はてなキーワード: ホモとは
それは君がフェミニズムというものをお題目通りに真面目にとらえ過ぎてるからであって
腐女子は自分達の界隈に強固なお気持ち自治を敷いててそれをローティーンから学んでるので
「私の好みと違うものを私の視界に入れて私の感情を損ねたのでこいつは悪!」
「注意書きが無かった!」
つって因縁つける繊細チンピラ側が勝訴するようなルールが敷かれてて
これがフェミニズムとは滅茶苦茶相性がいい
自分達は少年漫画の男性キャラでホモ妄想しまくるしエグいセックスもさせるけど
同じ漫画の中で女性キャラのお色気シーンがちょっとでもあったら非常にお気持ちを害する
そこに相互主義や論理性などは必要が無いっていうのがフェミと腐女子の共通点
確かに。メンズメイクの一番の障害ってやっぱ「男友達に見られたときに恥ずかしい」だから、そのへんのホモソっぽい感じのYoutuberグループでワイワイさせながらPRするほうがいいよな。
社会はオタクの事を現実逃避しているから駄目というが、それは違う
オタクの多くはむしろ現実からまだ逃避しきれていない、不良とはベクトルの違うホモソ集団になってるのもその証拠の一つだ
むしろ二次元に逃げ切った人は、二次元にしか本当に興味はないので現実に牙を剥く訳がない
けれど二次元に逃げる事の何が悪いのかと主張するオタクの多くは、現実女性を差別したりするし、ネットリンチも平気で行うし、二次元で女性の事を学んじゃうし、人権侵害が横行する三次エロも無理くり擁護しにいくし、極めつけは現実女性のせいで二次元に逃げる羽目になったという逆ギレだ
そしてそんなオタクを見る事で、多くの人間は二次元に逃げるような奴はああなると思い込んでしまう
結果として余計に拗れてしまう
二次元に逃げ切った当事者がいない所で、二次元に逃げきれてない現実にまだ縋りついてるインセルが「二次元に逃げた」代表面してるのが駄目
同性婚を認めていない現行制度は憲法に反するとして、婚姻届が受理されなかった男性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(西村修裁判長)は30日、「法の下の平等」を定めた憲法14条と「婚姻の自由」を定めた24条に違反すると判断した。一方で、国会が立法措置を怠ったとまでは言えないとして、賠償請求は棄却した。
全国5地裁に起こされた同種訴訟で4件目の地裁判決。現行制度について2021年3月の札幌地裁判決は「違憲」、22年6月の大阪地裁判決は「合憲」、同11月の東京地裁判決は「違憲状態」としており、司法判断が分かれている。