はてなキーワード: Appleとは
自分が映画を見ながらポップコーンを食べているのと、ジェスチャーでクリックするのを区別しろって言われたら、プログラミング出来る気がしない。
iPhone11が発売されたのは2019年秋なんだがこの時にUWB(超広帯域無線)が内蔵された。
当初はAirDrop用とか言われてたけど、ここから2年後の2021年春にAirTagが発売された、
忘れ物タグはその昔からあったけど一つのプロダクトを出す為に2年前からスマホに片方の機能を仕込んでくるような会社なのだ
今同じような機能があるとすれば2020年にiPhone12から上位モデルについたLiDARスキャナだと思う。写真で背景ぼかすのにつかわれてるけど、ARとかVRではあんまり使ってないんじゃないかな?
iphone3gからずっとiphone 一筋、Apple環境だったが、値段の高さに嫌気がさして、昨年の4月頃からThink padとpixel 6aにしたら、なんの問題もない。昨年はスマホ2台持ちで様子見したが、3月くらいから完全にpixelやthink padで問題ないことを実感した。なんなら動作がさくさくしている気がする。細かいカスタマイズもしやすいし。
Apple も任天堂も新製品出すたびに「これは終わったか?」みたいなこと言われるけど、ちょっとの失敗や外的要因ではびくともしない内部留保(現預金額)がそれを支えてるんだよな
「失敗してもいいから、とにかく新しいの作っていこうぜ!」みたいなマインドと体力を持ったこれらの企業が本当の意味で駄目になるまでには相当時間がかかる
Apple Vision Proで間違いなくキラーコンテンツになるのは、3DCG or 深度情報付きの動画のようなエロコンテンツだと思う。要は高解像度且つARな6Dofのエロコンテンツだ。
しかし、しかし、だ。iOSは野良ストアやコンテンツを許容されなかったように、きっとVision Proでも野良は許容されないことだろう。
FANZAのようなエロ動画は、iOSでは許容されたので、Vision Proでも既存のVR動画コンテンツは許されるかもしれないが、所謂エロゲー的なコンテンツは認可されないことだろう。
イノベーションを起こすという意味ではまだスターリンクやSpeceXの方がワクワクはするのかな~
Appleのティムクック政権はiPhoneの拡大再生産のみで終わった感じがするね、ジョブスの遺産食いつぶして最大限膨らんだ肥満児みたいな
Apple製品に何らかの形で関わっているのならAppleの動向が気になるのは当然だと思うし、日本にいて見える景色は元増田に書かれたように考えるのも無理ないよなと思う。
しかし、既に沢山ブコメなどで指摘があるように、日本での単価が上がってるのは主に国策の円安の影響であり、Apple自体が同じ商品の価格を劇的に上げている、というわけではない。
もちろん元増田の懸念通り、ラインナップとしてProやPro Maxといったより高単価の商品は出しているが、そっちが主力になりつつあるのは「より多くの客がそっちを望むから」であり、その需要にAppleが答えているだけだ。いくらAppleがリリースしても需要のない商品はminiのように消えるのだから。悲しいことに。
客が高単価を望み、それにAppleが答えている限り
は今のような状況は続くだろうし、客単価を上げないことが正解とも限らない。
確保できるときに利益を確保して不測の事態に備えることが重要だ。
HTCやLGは幅広いラインナップで顧客に訴えたにもかかわらず、それが出来ずに撤退の道を選択したのだから。
Appleがずっと成長し続けるなんて盲信するのはバカのやることだが、Vision Proを見る限りは当面は大丈夫そうと感じた。
一向にXR市場のうだつが上がらない状況で無理にXR全振りの低価格デバイスなんかを出してきていたら自滅の始まりだった可能性は非常に高いが、
XR対応はあくまでおまけで、軽いワークロード処理や既存Macの拡張ディスプレイ路線を明確にした物好き向けの高価格デバイスだったのは
まだAppleという企業の鼻が鈍っていないことの証左だと思う。
Appleは儲けている。
いろんな方面からやっかまれて国から商売の具体策に文句付けられるレベルで儲けている。
国からの余計な横やりで商売が瓦解するリスクはまだ健在だが、Apple自身のヘマで商売が傾くときはゆっくり傾く可能性が高いとみている。
しかしながら、そうであるからといってAppleに依存していればいいというモノでもないので、リスクは適切に考慮して対策しておく必要がある。
Apple Vision Pro Impressions! 6/6 15:39
https://www.youtube.com/watch?v=OFvXuyITwBI
アップルの「Vision Pro」 WSJ記者が試してみた 6/6 16:13
https://jp.wsj.com/articles/apple-vision-pro-i-tried-the-new-mixed-reality-headset-e27ccd1d
「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験 6/6 21:00
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/06/news208.html
Apple Vision Pro Hands-On: Way Ahead of Meta In Critical Ways
https://www.uploadvr.com/apple-vision-pro/
@taromatsumura なんとか言語化に努めますので #AppleVisionPro に関するご質問ください! 6/7 7:19
https://twitter.com/taromatsumura/status/1666208330937929729
Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC23 6/7 11:48
https://www.gizmodo.jp/2023/06/apple-vision-pro-experienced-wwdc23.html
Vision Proを先行体験。ぼくの欲しかった写真機はこれでした #WWDC23 6/7 15:00
https://www.gizmodo.jp/2023/06/vision-pro-as-a-camera.html
“PV詐欺”じゃない、本当にすごい 「Vision Pro」を試してわかった、Appleが作りたい未来 6/7 16:00
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/07/news157.html
安くはないが、Appleのディスプレイラインナップの隙間を埋める製品ではあるね。
Macと繋ぐならデータ処理自体はMac側でやるわけで、Vision Pro側のM2チップを上手く使ってMacの外部ディスプレイ上限を上回る描画エリアを実現できれば需要はそれなりにありそう。
品質が高くて、そのわりに安くて、使いやすくて、買いやすくて、他の機器と連携が取れて、サポートが手厚くて、いきなり開発中止になったりしない。
MacとiPhoneだけじゃなくてAirPodsもApple Watchもめちゃくちゃ使い勝手がいい。
Appleはハードウェアに関してはホームラン連発してるように見える。
このインフレについて来れないなら世界の経済成長について来れてないってこと。
実はそんなこともない。例としてAirPodsはジョブズが亡くなった後に開発された製品。3年でヘタるバッテリー付きで1万円超えの無線イヤホンなんて並の会社が作って売れると思うか?それを平然と売れるようなマーケティング、1万円のイヤホンを買う、という風に社会の意識を変えたこと自体がAppleの生み出したイノベーションのひとつだろう。これはあんまり注目されないが、実はiPod並の功績だと思う。