はてなキーワード: 誘導とは
取材対象が記者に性的な発言をしました。これは「セクシャルハラスメント」なのでしょうか。
オーケーグーグル セクハラってなに?「あなたの質問はセクハラです」とは言われなかった。
ウィキペディアによれば、
セクシャルハラスメント(英語: sexual harassment)は、日本語で「性的嫌がらせ」という意味で用いられる言葉であり、相手の意に反する「性的言動」によって不利益を受けたり、労働環境などが害されるハラスメントである。セクシュアルハラスメントともいう。日本では、略してセクハラと言われることもある。
とされています。
「不利益を受けたり、労働環境などが害される」はい、ここ大切ですね。
取材対象と、二人で会食をして、取材をするという方法が、違法ではないが、不適切なんじゃないかなと。
二人で会食をする……男女交際の親密な関係になるの定番ですね。男性だと「同じ釜の飯を食った仲」。そういう親密な関係にあると「誤解」させることで、「秘匿すべき情報を入手しよう」という取材方法。
あ~この女性とは性的に親密な関係になったなぁって、もっと親しくなりたいなぁ。無理矢理やっちゃだめだよね。やっていいかきいてみよ。
あ~この記者は、「○○は○○からの直接の指示がありました」ってスクープが欲しいんだよな。いろいろ要求しても大丈夫かな?
はてな匿名ダイアリーに慣れてないけど、とりあえず吐き出して楽になりたい、似た経験のある人に生暖かい声をかけてもらいたいと思い書いています。身バレが怖すぎるので一部フェイク。長文かつ胸糞の悪い話です。パニックになりながら書いているので分からないところがあったらごめん。ここに不適格な投稿ならすぐ消します。
男性不信(というかトラウマ)が長かったが、なんとか優しい人と出会い来年に結婚が決まった。何も知らない夫の家族から「式はあげるべし。見たい。」と通達を受け、現在私の実家と調整しているが毎日のようにPTSDでパニックになる。本当はもう2度とあの家族と話したくない。縁を切りたい、これが手切れ金だ、最後だと思って結婚式の準備をしている。でもつらい。
中学以降、就職して家を出るまで父からは性的ないたずらを受けていた。とはいえ、分からないが本当に体を触られるいたずらを受けたのは、家を出る直前覚えている範囲で3回ほど。寝ている時に体を触られて悪夢です飛び起きると誰かがあわてて逃げていくことがあった。それまでは10年以上無職の父親がなぜかわたしが着替える時になると急に部屋に入ってくる、着替えようとするとなぜかずっと息を殺して隣の部屋にいる、などが10年ほど続いていた。出かける時間を変えたり、部屋を変えても施錠できないのでつらかった。施錠できないというのは、鍵は理由をつけて壊されたり元から無かったりしたから。隣の部屋に来て、長時間息を殺していたり、偶然を装って部屋に突入してきたりした。(家は田舎だからそれなりに広かった。わざわざ父がその部屋にいる理由は無かった。)これは母に何度も相談したが、お前の考え過ぎだ、お前は父方の血のせいで被害者意識が強すぎる、と取り合ってもらえず毎日自分を責めながら着替える時はバリケードを築いて、母に馬鹿にされながら日々を過ごしていた。
就職してお金が貯まって、逃げて、カウンセリング受けて、時間が経って、ようやく自分がいた異常な世界を俯瞰して見えるようになった。私の妄想でないことは(たとえ妄想でも本人にはそうじゃないと言うかもしれないけれど)カウンセラや弁護士(訴えるつもりはないけど、話だけ聞いた)は言ってくれた。
先週、母と結婚式の日程を話していてもめた時に、つい父から寝てる時に体を触られていたずらされていた事を、遠回しに口走ってしまった。それまではさすがに母に言うのはかわいそうだと思い、ずっと言わずに我慢して来たが、とっさに口に出てしまった。母がパニックになったため、なんとか誘導して自分がされたのは覗きだけで、体を触られたというのは言い過ぎたと訂正したところ、母はすっかり信じ込みまた私をバカにし始めた。もう嫌だ。式なんてしたくない。何にも集中できず無為に日々が過ぎていく。これで母がつらい思いをせずに良かったと思いたいが辛すぎる。何にも救われない。本当だったら土下座して泣きながら許しを請うてほしい。今後私にずっと、私が苦しんだ年月分謝って欲しい。しかし年老いた母にそんなことはかわいそうでさせたくない。無宗教だけどげんじつとうひのために、いま我慢したら来世、もう少しいい人生になるかな、今生はあきらめなきゃだめなのかな、前世でどんな悪さをしたんだろうと思っている。
両親はかならずNHKの朝のドラマを見る。つまらなかったら見ないという選択肢はなく、かならず見る。最近の作品ではだいたい150話くらいあるらしい。1回15分。1作品を全話見るのに37時間以上かかるわけだ。そうやってNHKの朝ドラに人生の時間を何百時間も費やすことになる。
NHKは朝から低品質なドラマを垂れ流して、日本人に「ドラマとはこういうもの」という認識を与えている。当然このことは小説や映画にも波及する。日本のドラマや小説や映画が見渡す限りゴミばかりであるのは、所詮日本人は高度な表現を味わう能力を持たないだろうという認識のもとで制作されているということもあるだろうし、あるいは制作側自身がいまや何の知識も教養もない、訓練されていないど素人であるという事情もあるのかもしれない。
日本人はNHKの朝ドラがすべての基準になっているから、漫画的な過剰演出を普通のことだと思っている。物語はバカにでもわかるように丁寧に説明され、想像の余地を残さない。記号的表現による過剰演出によって視聴者は笑うべきところで笑い、感動するべきところで感動するように誘導される。制作側の意図通りに視聴者は反応する。まるで奴隷だ。なぜ制作側の意図通りに反応してやる必要があるのだろう。幼稚な表現で人を煽り立てる作品はとても不快である。こういった作品は人間を描くことも、社会を描くことも、世界を描くことも、すべてを放棄している。刺激に対して反応する虫のような視聴者にただひたすらに快楽を注入しようという意図を持って作られたドラッグのようなものだ。
2018/04/16 | 02:05PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp )
このたび、はてな匿名ダイアリーにおいて利用規約違反に相当する営利宣伝行為が確認されましたため、下記投稿を削除しました。
https://anond.hatelabo.jp/20180414171942
https://anond.hatelabo.jp/20180414172447
https://anond.hatelabo.jp/20180409141740
尚、今後、再度同様の利用が確認された場合はその時点で利用停止とし、特に通知は行いません。ご了承ください。
==========
==========
今回ので該当してるのははてな利用規約のこの部分。
ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような本サービス利用上不適切な行為を行ってはなりません。
宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為。ただし、当社が各サービスのヘルプに別途定める場合はその限りではありません。
twitterでは、他人のコンテンツ使ったスクショでRT稼いでフォロワー増えれば宣伝拡散力が上がって金になる。自分のアフィサイトに誘導できるしね。
漫画村だって直接海賊版を売って稼いでいるわけではなく、海賊版目当てでアクセス数を稼いでブックマークさせて、広告や他サイトへの誘導で稼いでいて、twitterと構図は一緒。
内容で勝負してるのに関与人数であげつらわれて、
そこで「数字じゃないだろ」って反論するならわかる。味方出来る。
それで毎度その数字の根拠が怪しかったり嘘だったりして突っ込まれる、
これは単純にずっこくない?
自分達の数字の嘘に突っ込むのは悪いこと、突っ込む奴は悪い奴、って平然と誘導するよね。
突っ込む人に対してレッテルを貼って罵倒・卑下して牽制しようとする。
これ最悪じゃない?
仮に誰も数字に突っ込めなかったら
堂々と「3万人も集まった」って繰り返して事実化したうえに
それを足場にして「民意は明らか」って嘘をどこまでも利用してたよね?
そういう平然と人を騙そうとするやり方を繰り返して
数字への突っ込みに凶暴に応じてる人達ですら「実際に3万人居る」と正面から反論してない。
「数字に突っ込むのは話そらしだ」「右翼だ」という風に話をそらしてる。
自分達が数字で嘘付いてることは全員認識してる。その上で居直ってる。
これがひど過ぎる。
まずその嘘に付いて謝ろう?エビデンスベースで正しく訂正しよう?
そして、なんで嘘付いたのか動機や経緯を総括して再発を防ごう?
そのうえなら「数字ではない本当の本質」の議論にみんなも付き合える。
でも決してそういうことをしない。
「嘘がばれた後に最低限やるべき謝罪・訂正・信用回復手立て」をやりたがらない。
それって嘘付いたことを微塵も反省してないうえに、今後も隙あらば何度でも嘘付くよって予告してるようなものだよね。
「通らば通れ」って嘘付いておいて
嘘がばれたらノーペナルティで「そこは本質ではないし~」「それはそれとして~」って更に自分のターンを継続できると思ってるの
ずる過ぎるし甘過ぎるでしょ。
「3万人いないですよね」「嘘付いてますよね」に対して
「じゃあデモ自体が無かったと言うのか!お前こそ嘘を付いてる!」っていう反撃ね。
もうほんとうに、小学生の口喧嘩でも馬鹿にされるような低レベルなやり口を
「馬鹿じゃねーの」って言われたら
「デモを卑下したな!」「民主主義を軽んじた!」ってまた卑怯な話そらしをする。
感想戦では、天彦名人の敗因はよくわからない、という結論だったらしい。
ニートのおれは2chと棋譜速報で観戦していたんだけど、2chはソフト評価値がべたべた貼られてはファンタ連呼の通常運転。
でも昨日はガチ勢の人が一人いて、AWSクラスタ使った局面評価を貼ってて面白かった。
ネラーなんて粒ぞろいのアホだから、彼もしくは彼の貼る評価は「スパコン」と呼ばれていた。もちろんスパコンではないので、ガチの人は最初のうちはいちいち否定していた。
計算速度は桁違いで、個人用PCでせいぜい数億ノード(=局面)しか読めないところ、200億ノードとか読む。
ゆとりがApery使って羽生-600とか貼る局面を、羽生-1300とか評価する。凄い。
最新の評価関数で毎局面数億ノードも読めば、間違いなくトッププロより強い、強いはずだ、強いんじゃないかな?。
でも最近の羽生は、その程度のソフトの読みをさくっと越える場面がままあるという困ったちゃんだったので、圧倒的ノード数の「スパコン」は畏怖と期待をもって迎えられた。
肝心の将棋は、スパコンが羽生-1300と評価した局面から、天彦名人が並みのソフト検討陣ならさすがアマピコと称賛する指し手を続け、羽生が勝った。
スパコン目線では天彦名人は悪手連発だったのだろうが、それは人類には理解できない。
前述したように感想戦でも結論は出ない。間違いなく羽生自身もわかっていない。
ただ羽生は、恐ろしく難しい局面であることだけは理解できていて、あえてそこに誘導したのだと思う。
切った張ったの挙句に優劣不明の局面に至ることで対局相手を消耗させる(何故か自分は消耗しない)、という、鬼畜羽生らしい勝ち方だった。
羽生衰えたと言われて久しいが、まだまだ羽生は、1分将棋にならない限りはスタミナ負けしない。
ちなみにあの「スパコン」は、もちろん電脳戦よりも圧倒的にハイスペックで、コンピューター将棋選手権よりも圧倒的に持ち時間があったので、つまり公開された限りで歴史上最強の将棋指しだった可能性があると思う。
その場に居合わせて本当に良かった。
もちろんやれば誰でもできるんだけどね。
森友加計やイラク日報問題で勢いを増すリベラル勢であるが、現国会が始まる直前まで安倍政権はより若い世代により高い支持率を得ていたことはもはや忘れられている。安倍政権倒閣後の次の首相は外交軍事大好き石破が最右翼と考えられる。その顔の怖さ・ねっとり話法から長くは若い人の支持は続かないと想像される。では、次は誰か。一部報道機関は小泉息子という可能性を論じている。小泉息子はかつて"悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか"と発言し、多くのリベラル勢を恐怖のどん底に叩き落としたのも記憶に浅い。かつての首相父・純一郎が実施した非正規雇用に関する緩和策もまた同じく。リベラル勢は笑ってはいられないはずなのである。今や40%が非正規雇用とも言われる時代、多くの国民が日々怒りと憎しみを日々堪え、苦しい生活を耐え忍んでいる。そんな中、リベラル勢は沖縄旅行ばかりを楽しみ、戦争反対と嘯く。なぜか。沖縄辺野古基地移設反対運動が多くの国民の"不幸"の手助けになる行為であろうか。原発反対運動・安保法制反対運動もまた然りである。それが最も緊迫する問題か?答えはNoである。"景気対策"。この4文字が安倍政権を支える最大の宣伝文句に他ならない。ところが現実は円安誘導にともない、ごく一部の大企業幹部が利益を享受しほくそ笑んでるだけ。千代田線大手町駅前の経団連会館ビルディング前。至って平和である。警備員の数も手薄。首都高環状線を走る車両の騒音に打ち勝つ程のデモ活動などできるはずがないと弱気になっているのであろうか?そもそも発想が無いのか。"代案は?"という質問が罵詈雑言にしか聞こえないのであろうか?
長期政権を成立させるには、部下の反抗を防ぐことが大切です。どんな官僚も人間で、多くは家族を持っています。高い志も生活がかかれば保つのは困難。人事権を握れば、あなたの鶴の一声で高級官僚の人生を滅茶苦茶にできます。あなたに逆らおうとする官僚は激減します。
それでも気に入らない行動をする官僚は、見せしめに懲罰人事をすることができます。あまり不満を貯めると暴発するので、やり過ぎは禁物。空いたポストには、あなたの意のままになるイエスマンを据えましょう。
公文書はあなたの政敵に攻撃の材料を与えるだけの物です。どうしても隠せない部分以外はとにかく隠しましょう。「ない」と言えば相手はそれ以上の追及はできません。例えそれが重要な、すぐに破棄することなど考えられない文書でも、ないものはないんです。
万一文書が見つかってしまった場合は、担当省庁の不始末としましょう。
中にはどう頑張っても隠すのが困難な文書もあります。そういった文書は公開前に中身を都合よく書き換えましょう。バレなければどうということもありません。
書き換えて無難な内容になった文書を国民に見せることで、あなたを追及しようとする政敵の評価を下げることもできます。
国民の目を逸らすには、外患を大きく見せることが重要です。大国の指導者とゴルフでもして、同時に、仮想敵国に対しては厳しい対処をしていくことを大々的に報じさせましょう。落としどころを探る必要はありません。笑いながら写真に写っておけば外交はうまく行っていると誤認させることもできるでしょう。
まず、野党に票を入れた人間は自国民ではないという認識を持ちましょう。したがって、野党の意見を聞く必要はありません。あ、でも都合のいい野党は別です。野党内与党は便利なのでいっぱい使ってあげましょう。
野党がいい意見を出したときは、取り込んで自分の手柄にするのも大事です。これによって、野党には政策がないという印象を強めることもできます。
どうしても野党が言うことを聞かないときは数に物を言わせて強行採決しましょう。民主的に多数の議席を占めたあなたの党の権利です。強行採決に反抗する野党が欠席パフォーマンスをやったらチャンス! 野党は仕事をしていないと大々的に宣伝しましょう。
ネットに匿名で何を言っても、発言主が特定されることはほぼありません。あなたや閣僚が関わる組織の下部を利用したり、アルバイトを募ったりして、ネット世論を誘導しましょう。あなたに都合のいいことを言ってくれる人を徹底的に褒め倒すのも有効。うまく行けば勝手にあなたの思想を広めてくれます。
逆に、あなたに都合の悪いことを言う人は外国のスパイのレッテルを貼りましょう。もちろん、誰の指令か分からないよう匿名サイトや匿名アカウントを利用して。
何でも「伝統」と付けば、変えるのは容易ならざることであると認識付けられます。例えそれが100年にも満たない伝統だとしても、そのことを公言する必要はありません。過去の記録は曖昧で諸説あるものも多いですから、多少吹かしてもいいでしょう。
内閣の顔ぶれが変わらずとも、選挙に勝つと一時的に支持率が高くなります。ここなら勝てるというタイミングで解散総選挙に打って出るべきです。理由は適当にでっち上げましょう。どうしても思いつかない場合は「国難突破」みたいなふわっとした理由でもいいでしょう。
日教組は徹底的に潰さないといけません。少しでも日教組と関わりのある人間が質問に立ったら、とりあえず「ニッキョーソどうすんだニッキョーソ!」と野次っておきましょう。
国民が政治に与える一番大きな影響は投票ですが、なるべく行使させてはいけません。投票なんて無駄、面倒だという空気を作りましょう。無党派層が投票をボイコットしたらしめたもの、組織票で議席を取ることができます。
国民の権利は投票行動だけではありません。情報公開請求、デモ、井戸端政談だって政治を動かす原動力の一つです。こうした行為をすることを「ダサい」と国民に認識させましょう。極端な思想の持ち主を大きく取り上げて「政治の話をする奴は碌でもない」という空気を作り上げるのが大切です。
国民一人ひとりの政治に対する興味が低くなれば、より世論を誘導しやすくなります。
反政府メディアはその取材力をあなたの揚げ足取りに傾けてきます。そういうメディアにはフェイクのレッテルを貼りましょう。メディアならどこも飛ばしを書いています。そういった不祥事を利用して、信用ならないメディアだと印象づけましょう。
メディア不信に陥った国民は、あなたが仕掛けた政権側ネットメディアを愛読するようになるでしょう。
万一あなたの工作が発覚した場合は、徹底的に逃げを打ちましょう。大々的な調査は絶対にさせてはいけません。自分で調査すると言いながら時間を稼ぎましょう。
不正の実行犯はあなたではありませんから、尻尾切りも考える必要があるでしょう。尻尾を切る位置は気をつけなければいけません。切りすぎればあなたも危険に晒されます。長く残っていればまた掴まれてしまいます。
後は時間との勝負です。とにかくしがみつくしかありません。うまく行けば何か有事があって有耶無耶にできるかもしれません。祈りましょう。
駅からホテルまでどうやって行けばいいかな、とGoogle Mapを開いてみたらメニュー画面にウォーリーがいた
なんだろうと思ってタッチしたら普通にウォーリーを探せが始まったぐらいで気が付いた。そうか、今日はエイプリルフールの日だ。
ホテルについてベッドに寝転がり、幼少期の記憶を辿りながらウォーリーを探す。
そうそう、最初は荷物をたくさん持っているのに最後には何も持っていないんだよな。
そして最初のページから今度は荷物を探すという遊びを始める。懐かしい。
2chのまとめサイトをみているとアフィリエイトに「ふたりエッチ全巻無料」の文字が見えた。
これもまた懐かしい。高校生のときに友人と隠れて読んで頭でっかちのむっつりスケベを量産した罪深きエロ本だ。
途中から読まなくなったが、まこととゆらさんの間に子供はできたのだろうか。
そういえばこの前、Google Home miniが新しい家族に加わったのだが
うちの3歳の息子が「ねぇGoogle、お豆の歌をかけて」と言ったらSpotifyで「豆」ミックスリストを流し始めた。
何がどういう風に豆なのかよくわからなかったが、なぜか息子は納得できたらしく喜んでいた。
Spotifyは無料アカウントしか持っていないが、それでも十分に聞ける。昔なら考えられない。
Amazon Prime Videoではタダ同然の価格で比較的新しい映画が見れるし、
iPadのジャンプ+アプリやJUMP BOOKでも無料で漫画が読める。
boleteのサービスで進撃の巨人が公式でネタにされている。
と言うに違いない。
克・亜樹の許可は?SpotifyってP2Pなの?TSUTAYAに怒られない?
かつてWinnyの金子氏が指摘したように、著作権というシステムはもうとっくに限界に来ている。
ふたりエッチを全巻買うだろうか。
暇つぶしの音楽や映画を、わざわざTSUTAYAに行って借りてくるだろうか。
昔流行ったP2Pだとか、それこそ海外サーバーに置いてあるアプロダ経由の違法ダウンロードはなぜ廃れたのか。
違う。恐らく、ただ使いにくかったから、使いにくいものに成り下がってしまったからだと思う。
それこそ昔の違法ダウンロードなんてJPEGに埋め込まれた断片ファイルを結合して出来上がったパス付きZIPを解凍してようやくmp3が1つ出来上がってたわけだ。
Winnyで映画を見ようにもisoをダウンロードしてWindowsにDaemon Toolsとかを入れてマウントして、プレイヤー起動して見てたわけだ。
そしてPlayStationの裏蓋を開けてチップを半田付けしてゲームしてたわけだ。
今、タダだからといってそんなことをする人がいるだろうか。
HDMIに刺さったAmazon Stickをリモコンで起動して、セール中の映画をクリックすれば100円とかそこらで、それもポイントで購入してすぐに大画面のテレビで映画が観れる。
サービス形態やユーザインタフェース、購入までの動線誘導をデザインし、ユーザエクスペリエンスを高めながらもマネタイズできるようなビジネスモデル、
同じようなシステムを本当に無料でできるならやればいい。コンプライアンス違反というリスクを犯してでもマネタイズできるならやればいい。
まぁとはいえ、現状の出版業界がそんな劇的に変われるわけもなく
我々はまた例によってGoogleやAmazonに踏み潰されていくのを指をくわえて見るしかないだろう。
漫画村はその余命を短くしているに過ぎない。
急激な死か、緩やかな死か。選ぶのは出版社にあると思う。
先ほどあるニュースサイトで、花見のごみ問題に関する記事とコメントを読んでいた。
そこで気が付いたのだが「日本は"民度の高い国"ではない」のでは?
では何が高い国なのか。おそらく、集団帰属意識の高い国ではないだろうか。
花見のごみ問題はなぜ発生したのか。こう考えることはできないだろうか。
大事なのは、個人の意見ではなく集団の意見である。個人のモラルや民度は集団の意見ではない。
つまり、いくら個人のモラルや民度があっても無意味である。ゆえに、外部が騒ぎたてても問題は再発する。
個人に対する攻撃や批判が反映されないのは、こういう構造があるからではないだろうか?
例えば、信号付きの小さな横断歩道がある。そこに3人やってきた。
うち、2人が横断歩道を信号無視し渡るとする。最後の1人は横断歩道を渡るだろうか?
おそらく”渡る”。
横断歩道を渡る3人という集団において、集団は信号無視して横断することを選択した。
信号を無視した事実のみ考えるならば、明らかにルール違反であるはずだ。
決して、小さなルールも守るべきだと主張しているわけではない。
言いたいことは、集団に属することで個人としての意見を容易に捨てられるということだ。
そのように簡単に捨てられるモラルや民度はそもそも無意味である。実行できないモラルほど無価値なものはない。
私は自らの手で安全を確保して渡るという人は、そう言い訳しているのではないか?自分の判断を集団の判断と誤解しているのでは?
かくいう自分も、自分の意見や判断だと言い切れないときがある。
まとめると、日本は「所属する集団を最優先する文化であり個人は集団の駒でしかない」という意見である。
そこに個人のモラルや民度は存在しない。民度の高い国は幻想である。右へならえが存在するのみだ。
集団が間違うならば個人も間違えるし、いくら個人を批判しても集団が変わらねば解決しない。
一方、集団への批判は個人の行動を変えない。おおきな集団を批判するほど当事者意識は薄まる。
集団の意見にノーという個人になること。おそらく、「ネットの情報をうのみにするな」という意見と同義である。
自分が正しいと信じられるかたはどうぞ。
1つは、上位の集団に属すること。
たいてい、大衆は大きな集団なのでより大きな集団に属するほど批判は受けない。ことなかれ主義の延長であり、やや消極的である。
単純な話である。リーダが変われば集団の判断も変わる。たぶん、上司が悪いからなにもかも悪いという論調はこっちに近い(そういう話を批判している訳ではないです)。
自分がリーダになるか、なんらかの手段で集団の過半数を勝ち取るか。政治的な能力が必要。
これのみ批判する側の話になる。
個人に対する攻撃の効果が薄いなら、集団を攻撃する。ただし、集団を動かすだけのパワーが必要。
集団を重視することを逆手にとって、当事者意識を持ちうる大きさの集団を対象とするのが最も効果的であると思う。
一番は個人が集団から独立することであるように思う。だが実際は難しいので、妥協案として上位の集団に属する(あるいは属させる)のがよさそう。
「日本国民としてごみは捨ててはいけない。なので、ごみを持ち帰りましょう」みたいな大きな集団にすり替えるよう集団を誘導するのが無難に思う。