はてなキーワード: 夜景とは
定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。
ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道のフリーパスが安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したときの工程を書くから、まあ参考にしてくれ。
Peachで関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。
釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場で勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。
ノロッコ号はまあまあ混むから、釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バスで釧路湿原展望台へ行ったほうが良かったかも。
釧路駅前の寂れ具合はガチのマジでやばくて、駅前で時間を潰すのが結構大変だった。
花咲線に載って根室へ。電車に乗ってる人はほぼ釧路から根室まで通しで乗る人ばっかりで、途中に本当に何もないことを思い知らされる。
途中、浜中町の駅でルパンのパネルを眺めつつ(時間待ちで数分間止まることも多いので、一旦駅に降りることもできる)、3時間ほどで根室へ。そして1時間バスに乗って、納沙布岬へ。
納沙布岬から北方領土まで一番近いところでは3.7キロほど。普通に肉眼で見えるし、国境の最前線であることを思い知らされる。
あとは最東端の駅の東根室駅を見たり、エスカロップを食べたり、タイヨーで焼き鳥弁当を買ったり、街中をうろついて明らかに生えてる雑草の種類が関西とは違うなと思うなど、五感で根室を満喫して、花咲線で釧路へ戻る。
なんとか座れたが、結構混んでる。立つ人も出るほど。間違いなくフリーパスのせいなんだろうけど。よく晴れていたから車窓から見る釧路湿原や、網走の手前のオホーツク海が本当に綺麗だった。
網走といえば、監獄ということで、監獄の博物館、本物の監獄、あとオホーツク流氷館に行く。
監獄の博物館は広く、見どころも多いので最後に回したほうがいい。出るタイミングがわからなくなる。
駅のそばのコンビニが潰れてて、晩御飯の確保に困った。前もって準備しておいたほうがいいかも。駅前にはすき家もあるので、北海道らしくない晩飯を食って、特急に乗って旭川へ。
旭川から特急宗谷に乗って稚内へ。そして稚内からバスに乗って、宗谷岬へ。
その後はノシャップ岬の方に行っても良かったが、南稚内駅辺りで市街地を練り歩く方を選ぶ。歩いてると思ったが、意外と稚内って栄えてる。ゲームセンターや、大きめのスーパーもあったし。稚内駅には映画館も併設されてるから、娯楽は案外充実してそう。
富良野線に乗って、ファーム富田へ。ラベンダーの時期とは微妙にズレていたので、臨時駅のラベンダー畑駅がなかった。だから、中富良野駅で降りて歩く羽目になるんだけど、何せ旭川へ折り返すの電車が1時間10分後、そして中富良野駅からファーム富田まで1.7km。その電車を逃すと2時間後まで来ない。
だから、駅からファーム富田までひたすら早足、ファーム富田でも早足、帰りも早足。まあファーム富田では20分は楽しめたと思う。ラベンダーの時期じゃないから、ラベンダーはほとんどなかったけど、それ以外の花も多いから、見どころは多い。
昼からは有名な旭山動物園へ。有名なだけあって、見ごたえがあり、夕方まで4時間くらい入り浸ってた。頭上をペンギンが泳ぐ、展示が凄い。
あと、園内が広いこともあって、動物の臭いをあまり感じさせないようになってると思う。
特急北斗の始発に乗って札幌から函館へ。札幌⇔函館って、札幌⇔旭川くらいの距離感と思ってたけど、倍以上かかる。直線距離で結ばれてるわけでもないからね。
まずはラッキーピエロを昼めしを食って、ハセガワストアで焼き鳥弁当を買う。根室で買ったタイヨーの焼き鳥弁当と違いがあるのかはわからない。
五稜郭やトラピスチヌ修道院なんかを観光して、「函館どつく」という関西人なら「え?」も思うような駅を見つつ、夜は函館山で夜景を見る。
朝は函館朝市で食べて、土産に海産物を買う。土産屋よりは安かった。
再び特急に乗り、最後の目的地の室蘭へ。最終日は函館と新千歳空港の間ならどこで良くて、登別や旅行中に宣伝を散々見た白老のウポポイ辺りと迷ったけど、地球岬の景色がキレイと聞いたので室蘭へ。
地球岬行きのバスは無くて、坂の下にある地球岬団地までしかバスが通ってない。そこから坂道を15分も歩くのはかなりキツかったけど、景色がたぶん旅行中に見た中で素晴らしくキレイだったから大満足。
室蘭には母恋という駅があり、そこの駅弁が旨いと聞いていたけど、売り切れで買えず……。室蘭駅の近くにあるスーパーで遅めの昼めしを買って、再び特急へ。そして新千歳空港からPeachに乗って関空へ帰る。
普通に出てくるぞ。
「この空の下で 蒼月誉雄」→蒼月タカオ名義でTYPE-MOONでの活動を確認
「鬼畜王子の部屋」→山中清流名義でTwitterなどでの活動を確認
「だじゃれ絵描き」→サイト生存・日日紀名義でTwitterなどでの活動を確認
「ジンガイマキョウ」→犬江しんすけ名義でTwitterなどでの活動を確認
「みそやほんぽ玄関口」→みその名義でTwitterなどでの活動を確認
「route-43」→サイト生存・ヤナギ名義でTwitterなどでの活動を確認
「散桜-空の下- (うさみみ系)」→サイト移転・紗倉みかん名義でTwitterなどでの活動を確認
「 PAMwebedition2」→橘すりむ名義でTwitterなどでの活動を確認
「:: HoneyDipped ::」→サイト生存・若木民喜名義でTwitterなどでの活動を確認
「HARVEST WEB」→いまは亡きハーヴェスト出版のサイト?
「新夜景考」→サイト生存・ただし最終更新は2006年と思われる
「最後通牒・こぼれ話」→サイト生存・高嶺おろし名義でTwitterなどでの活動を確認
後略
最上階の1階下に住んでる
・全体として:景色うんぬん抜いて普通に便利なのでタワマンに憧れがある人は今すぐ住んだ方がいい
・24時間ゴミ捨て可能(各フロアにゴミ捨て場がある)のクソ便利
・近所の施設に傘無しで行けるの超便利
・コンシェルジュとかいうあんまり役に立たん高級感を出すためだけのただの事務作業員
・エレベーターは確かにめんどいが階数によって分かれてるかつそれぞれ数あるから待ち時間は予想より短い
・住んでるガキでいい子そうな奴がいない ぼんやりしたハングリー精神のなさそうなボンボンorイキリクソガキ
・職業不明の人物と真面目そうなエリートサラリーマンぽいのが混ざってる あとはごく普通の人たち(俺)
・夜景は慣れるがたまーに遅く帰ってきた時とかやっぱおおっとはなる
俺が感じてたメリットは
(a)特定の傾向の店が集まっている。
(b)条件に合う店を検索で見つけられる。
(c)直接の予約ではできない条件で予約できる。
(d)値引きされる。
(e)不満があればそれを投稿できる。
といったところなんだけど、もう、ほとんどがダメになりつつあるんだよな。
aは、たとえば「女性の好む」とか「食い物がうまい」とか「ラグジュアリーな店」とか。
でも、必然的と言えば必然的なんだけど、扱う店が増えるほど当初のコンセプトからぶれてくるよね。
まあいい。
これは我慢できる。
bは、たとえば「高層階の窓からきれいな夜景が見られる」みたいな条件で検索できるんだけど、最近はこの段階でもうちゃんと機能していない。
cは、たとえば↑にも書いたような昔だったら常連じゃないと指定できなかったような席も、そこそこの価格の料理しか注文しない客でもで頼めた。
これは、今でもある程度残ってるメリットかな。
そういえば、某サイトで検索したら、予約できる席の選択肢として「コネあり」「コネなし」と表示されたことがあって笑った。
dは、読んでの通り。
今は、店のサイトで直接予約した方が大抵安い。
同じ内容のコースが店では8000円なのに予約サイトだと12000円だということになっているの、景表法とかに触れないの?
で、そこから「10%割引」とか謳っていて、直接店に行く方が安い。
俺は基本的に褒めることしか書かないけど、初台のクソフレンチ、貴様だけは許せねえ。
起こったことを詳細にすべて書きたい。
と、そんな気持ちを片付けられるのがこの種のサイトのメリットの一つだったと思うんだけど、それももうあやしい。
かわいい女の子だの大事な恩人だのを食事に連れ出すときに、数万円かけてクソ飯クソサービス提供されたくないのよ。
値段なりの飯とサービスで良いわけ。
バリバリに盤面上で殴り合って、殴り合っていく中でなにかに気づいて、それを戦場からの帰り道にふと語り合って、気づいたらその帰り道が次の戦場に向かうレールになってる。
とにかく戦いの中に青春の大部分が有るじゃん。
愛も恋も、全部戦いの中で産まれてるじゃん。
最高のライバルだったから好きになって、最高の仲間だったら恋をして、そういう奴らばっかり。
恋愛から始まってるキャラもいるけど、皆戦いの中に巻き込まれて、戦いの中で恋を深めてってる。
ずっとずっと戦ってるよこの漫画。
恋が動くとき、いつもそれは戦いの中で形を実らせてるよ。
好きな人に伝えたい気持ちがあるから強くなって、伝えられた気持ちを受け止めきれなくて弱くなって、そこから一周りして戻ってきてまた強くなる。
ずっとずっと、どうやったら強くなれるかしか描いてないとさえ言っていい。
それぞれの目指す強さの中に、思い出作りだとか人生だとかないまぜになってるんだ。
俺の歌を聞けって思いの積み重ねが、歌人として強くなろうっていう気持ちになって、そうして産まれた強さが人生の解像度を変えてきた奴らの足跡なんだよ。
強くなりたいって気持ちが、もっとちゃんと自分らしく生きたいって気持ちを生み出し続けるんだ。
これって少女漫画なのか?
幸せな恋をしたり、甘酸っぱい気持ちになったり、そういう話なんて脇道としてしか扱われてないだろ。
強くなって強くなって、強い人の見ている景色を強い相手と向かい合いながら一緒に見たいって話じゃん。
セックスしたい相手ときれいな夜景を見ながら素敵なデートを目指してないじゃん。
殴り合いたい相手と同じリングの上で最高のパンチを叩き込み合って認め合おうって話じゃん。
これ本当に少女漫画なのか?
バルミューダフォンは高い、Snapdragon 765で10万円台とか中華スマホだったら3万円だぞ、とか、この値段だったらiPhone13mini買うわ!みたいな投稿がわんさか出て、なんでわかってないのかなと思った。
みんな、なんであの高価なiPhoneがあんなに売れるかわかってる?Aプロセッサの性能がいいから?いやいや、普通の人はプロセッサが何使ってるかなんて見ない。スペックなんぞ気にするのは一部の人だ。私が言いたいのは、はてなとかITmediaとかインプレスとか見てるような人が購入の条件にすることと、普通の人は違うってことだ。
普通の人は、iPhoneは使いやすくてデザインが良くてカメラがいいから高くても買う。じゃあ実際に使いやすいのか。そんなことはない。指紋認証がついてないのでマスクからいちいち鼻出さなきゃならないし、デジタルコンテンツはいちいちSafariに戻ってログインして買わなきゃならないし、カーソル移動ひとつとっても裏技みたいな機能を使わなきゃできない。未だに充電コネクタも独自のやつだ。iPhoneは全然ユーザー体験を大事にしてなんかない。デザインだってでっかいノッチに分厚いレンズが野暮ったいし、カメラはたしかにいいけど、別に飛び抜けていいわけでもない。ギラギラ光る夜景を派手に撮るにはいいけど、そんなもんすぐに飽きるだろう。
iPhoneは「使いやすくてデザインが良くてカメラがいい」のではなく、「使いやすくてデザインが良くてカメラがいい」という物語を作るのに(特に日本で)成功したってだけのこと。大半の人はそれで買ってる。ちなみに私自身はOSのサポートが長かったり、OSXとの連携が優れているので多少の欠点には目をつぶってiPhone使っている。でも大半の人は2年でスマホを交換して半額になるプログラムで買うからOSのサポートなんて関係ない。Mac持ってる人だって少ないだろう。たんに「これ使っときゃ間違いない」という物語を信じているだけなんだよ。
バルミューダも実はそれをしてきた。バルミューダが最近出したものにスピーカーが有る。Bluetoothでつなぐよくあるやつなんだけど、スピーカーが上を向いていて、アクリルのランタンみたいなのが下についてて、LEDランプが音楽に合わせてピカピカ光る。そんだけのもの。自分も聞いてみて、モノラルのフルレンジで音はそこそこいいけど別に飛び抜けていいわけじゃない。これが35,000円。どう考えても高い。中華メーカーが「令和最新版 ランタン風スピーカー」とamazonで売ってても違和感ない程度のもんだ。でもレビューは絶賛でしっかり売れている。
コスパ悪いよね。でも買った人はクリエィティブやANKERあたりが出している5000円くらいのスピーカーと比較して、「音質たいして変わらんやんけ!」と怒ったりするような人じゃない。バルミューダが精魂込めて作ったのだからいいもんだ、という物語を買ってる人なんだ。バルミューダフォンも同様である。
バルミューダフォンの売上見込みは30億円という。Softbankにいくらで卸しているのか知らんけど、台数にして3万台くらい、国内シェアにして0.5%もない。国内でスマホを使っていて、小さくて他の人と違うスマホがいいけど、中華Androidとかを買うのはちょっとやだ、いいものがほしい、と思ってる人に届けばこのくらいだろう。そして端末は「お返しプログラム」で買えばそんなに負担にもならない。第一これらの人はコスパがどうだスペックがどうだなんてことはほとんど気にしない。スマホは普通に動けばいいと思ってる。
そして重要なのは、人間はこだわりのある高いものを買ったら、よっぽどその商品がダメダメな場合を除けば、かえって「これは高いからいいものに違いない」と思い込むことだ(認知的不協和という)。だから5万円くらいで出したらかえってダメなんだよ。バルミューダフォンを製造するのは京セラ。みんな知らないかもしれないけど、実は小ロットで個性的な端末をしっかり作り込むのに長けたメーカーである。国内メーカーとしっかり打ち合わせして、こだわりのあるスマホを相場より高めにだして、0.5%くらいの人に確実に届けて続けていく。さすがはバルミューダは手堅い連中だと思う。その後、おそらくワイヤレスイヤホンとかスマートディスプレイなんかの周辺機器も出してくるだろう。
こういう人をおまいらは「情弱」というのかもしれないけど、ウェブの記事を穴が空くほど読んだりベンチマークの数値を気にしてスマホ買うような層はメジャーじゃないんだ。おまいらが考えるようなことはバルミューダだって考えてる。彼らがやりたいのは最新最高のスマホを出すことでもなく、中華メーカーと手を握ってハイコスパマシンでシェアを分捕ることでもない。個性があって、ちゃんとしっかり使えるという保証があって、ブランドがあって、そういうのをほしいと思ってる人をうまく掘り起こす物語を作りたいのだ。おそらく彼らはこれからもスマホをデジタル製品の中核に据えて地道に新製品を出して、それは多くはないけど確実に一部の人には使われていくだろう。バルミューダフォンはその意味で成功する。おまいらは何もわかってない。
ただし、俺は買わないけど。
よく行く場所として見晴らしが良い所があり、そこからだと周りの景色がよく見える。
その景色を見て、気づくことがいくつかあった。
まず山が遠い。
自分は山が近い田舎で育っており隣の市や町に行くのでも、山のそばを通ったり、山を越えていかなくてはならない。
日が照った時に見える山の斜面の影や山々が連なっている様子など確認できるぐらいの近さだ。
その山がここだと遠く小さく見える。
ぼんやりと山の姿が確認できるが、灰色のように遠くでぼやけて見えるだけで、詳しい様子までは確認できない。
また鉄塔の数も多いなと感じた。
最初は、この鉄塔に関して気づいていなかったのだが、鉄塔の明かりの点滅を見て気がついた。
点滅している明かりが多いなと思ったのが、最初の気づきである。
都会の夜景は好きだ。
その夜景の中でも点滅しているライトがいくつかあるのだが、それも景色を良いものにしているように感じる。
さっき話した鉄塔の光もそうだが、ビルに取り付けられたライトも点滅しているものがある。
これらのライトが光っている様子を見ている時は、自然と心が落ち着く。
炎を見ている時の感覚やループしているgif画像を見ている時の感覚に近い。
VA11-Hall-aというゲームがあるのだが、そのゲームの最初のメニュー画面を見ている感覚にも似ている。
この景色の光の1つ1つが人々の生活によって作られる光である。
自分がいる場所は、あまり人気のない場所で、自分の周辺は暗く人もいない。
反対側の景色は、正面側と比べて建物が少なく光も少ないため、対照的な様子になっている。
少し歩いたら、人気の多い場所に出ることができる。
また、ここに来たい。
そう思った。
ただの性器の擦り合いだろ。
思いつく限りの愛の言葉もささやいたし極上の褒め言葉も伝えたろ。
なのに何なんだよ。
まだその気にはなれないって。
はっ?アホなの?
寿命が来て死んじまうぞ?
それをさも価値があるようにもったいぶるな。
今までいくらかかってると思ってるんだよ。
これまでかかった金額よりもお前とのSEXの方が確実に価値は低い。
これは馬鹿にしてるんじゃなく客観的に考えてそうだと思うから言ってる。
ホテルのディナーとそのホテル代だけでとっくに15万近くかかってる。
同じ金額費やすなら最初からゲイクルーズにでも申し込んだ方がまだマシだったわ。
本当にいい加減にして欲しい。
事務所のビルの前にAmazonの置き配を置いててくれて一晩まるまる外に置きっぱなしだったのに誰も持って行かれなかったのは日本が平和なせいなのかしら?
よく分からないけど、
案外みんな置き配持って行ったりしないのね。
事務所に居ないときの日に到着するようにするときは気を付けた方がいいわね。
結構さ、
今置き配してるところ道端に謎の段ボールが置いてあるAmazonのロゴ入りの箱が置いてあるんだけど、
あれは置き配よね。
ゲームのコンピューターグラフィックが超絶綺麗に発達実写みたいになればなるほど、
主人公が道端に落ちている林檎を拾ってそのまま食べるなんかバカの子みたいな感じで、
そんなグラフィックが最強に強まった画質での違和感と同じようなモノなのかも知れないわね。
まあ私もべつに持っていってなくなってもそんなに損害がないと言ったらウソだけど、
何百円程度のものの置き配だったら
デリカシーなくビルの前に置いていってもらっても結構よ!ってメモ欄に書いているんだけどね。
さすがに高額品を頼んだときは置き配はしなくてちゃんと在籍しているときの到着にするからね。
あと、
お急ぎ便にしても通常配送の方が速いときがあるのは気のせいかしら?
なんだか最近のそのいわゆる密林の配送が早いのか遅いのかよく分からないときがあるわ。
お急ぎ便にするのは鬼だと思うけど
あれもあれで遅くてもいいよ便ってのもあってもいいかも知れないわね。
必要だけどまだストックあるから急にそんなになくて急いで届かなくてもいい便ってのがあったら、
またもう少し世の中の効率としては良いのかしらと思いきや、
私がもし密林倉庫の住人だったら、
なにがなんでもどんどん発送して倉庫のカサを減らしてくれーって思うかも知れないから、
これはいったい誰と誰が戦っているのかしら?って思うわ。
そんでね、
私の好きなボールポイントペンの替え芯コーナーをずっと見ているそう踊る君を見ている感じで便利だったんだけど、
それが出来なくなっちゃって、
ビルの85階まで上っていくのが逆に面倒くさくて、
意外ともうビルが6階以上になって自力で登るのも辛いというか、
仕事帰りにエレベーターやエスカレーターに乗るのも億劫になってしまうほどなのよ。
もう夜はくたくたなので
私はサッと寄り道せずに
お料理なりなにかいつもとは違うことをしてリフレッシュしたいなぁーとも思うの。
仕事帰りにはとても辛いわ。
たださらにいうと、
エレベーターで一気に85階まで行けずに
なぜか42階で乗り換えがあるのもまた足が向かなくなる理由なのよね。
便利らしいんだけど、
普通に立ち寄って商業施設のビルに買い物でも冷やかしでも何でも言いからそう言う人たちは
鈍行に乗って42回で乗り換えてねって寸法なのよ。
そんなに大きな規模のお店じゃなくていいから、
私の好きなボールポイントペンの替え芯コーナーがある小さい規模の店舗でも駅前にあれば憂いなしなのよ。
50円玉を入れたらのぞける望遠鏡とかもあって夜は綺麗な夜景が100万ドルで
ホテルの鉄板焼き屋さんの味はそこそこただただ腰が低いだけの腰の低さを食べに行くようなものね!ってレヴェルの鉄板焼き屋さんがあって、
鉄板焼き屋さんって言うと色気がないけど
夜景を見ながら焼くステーキのシェフの腕前は確かなものらしいわよ。
鉄板焼きというとどうしても鉄板焼きシェフの鉄板を使った食材を焼く鉄板パフォーマンスがあるんだけど、
なんかいちいちそのシェフの鉄板パフォーマンスを全部拾ってお客さんはすごいですね!ってパチパチと拍手するのも、
何回もその鉄板パフォーマンスがあるとうんざりしてくるらしいのよね。
味は美味しいだけに、
ちょっとそこが食べログレビューの3.6点超えをしないところかも知れないし、
世の中の食べログのほとんどのお店が謎の3.6点が多いって理由は
もう逆に3.6点が満点として考えると
まあ私はそんなに鉄板焼き屋さんに興味が無く
ただただ本屋さん文具屋さんジプシーなのよね!って話がしたくって
かなり悲しいのよねって話し。
世の中ボールポイントペンの替え芯も簡単に買えなくなった世の中なのかしら?って思ったけど
そもそもとして、
替え芯の設定がないってらしいのよ。
いつも本体毎買っていっては芯を抜き替えるので
私のペン立てに鎮座しているのよね。
なにか良いアイデアがあればいいわね。
募集はしていないけど募れたら良いなって思うわ。
うふふ。
朝からペキカンに美味しいハムタマゴサンドでキメたら今日もご機嫌さんよ!
お昼お腹空くけどねー。
夜まで持たないわ。
ピンクグレープフルーツがお買い得1玉98円だったので、
お得感極まりなかったので
ピンクの方を搾って
ピンクグレープフルーツ炭酸ウォーラーよ。
朝方は乾燥しているので
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
アカウントに残るところに書くとガチで消される(物理的に)からここに書く。
なんとしても食べていかないといけないので、Indeedの広告に載っている会社にに片っ端から1000件以上応募したら、
初日に出社したら、いきなり荷物をまとめて長崎に赴任するように言われた。
仕事内容は、毎日リュックサックに30㎏の水素水を渡されて、これを各家庭に飛び込みで営業して、全部売り切るまで帰ってくるなというもの。
長崎なので来る日も来る日もひたすら坂道を歩いて登らないといけない。しかもコロナだから誰もドアを開けてくれない。
当然売り切れるわけがない。そもそも水素水を買うような奴の顔が見てみたい。
全部売り切れたらインセンティブがあるらしいけど、1個でも残っていたら、長崎県で定められた最低賃金並みの給料しか出ない。
しかもそこから家賃と光熱費を合わせて10万引かれる。6畳一間のボロアパートのくせに、長崎でそんなに家賃がするわけがない。
そして「親睦会費」とかいう謎の費用で1万円引かれている。つまり毎月手取りは1万円しかない。
文句を言った人もいたみたいだけど、「社会人としての義務も果たす前から口答えするなんて、お前は社長にでもなったつもりか。」と恫喝されたらしい。