はてなキーワード: 無理筋とは
文章にしていて整理できてきたのだが、このコメントを書いた人の気持ちはわかる気がするし、他の人たちがスターをつける気持ちもわかる気がする。
俺は別に、こうした個々人が嫌なのではなくて、集団というか、はてなブックマークの構造自体が嫌いになったんだろう。
とは言っても、このコメントも、それを同意してスターをつけるのもトンチキだ。それについて書く。
まず、このコメントを読むと、「犯罪に加担した事務所に籍を残す」=「自分も犯罪に加担している」ことになると思うが、まず、そこが納得いかない。
一度脇にそれるが、実はこのコメント自体は「犯罪に加担した事務所に籍を残すのは、自分も犯罪に加担すること」とは明記していない。
ただ仮に、「事務所に籍は残っているけど犯罪には加担していない状態」というのがあり得るなら(俺はあり得ると思うが)、その人物と企業が契約しようが更新しようが何の問題もないはずで、なのに問題があるというのだから、やはり、「『犯罪に加担した事務所に籍を残すのは、自分も犯罪に加担すること』であり、そういう人物と契約を結ぶのも犯罪に加担すること」という主張として読むべきだろう。
話を戻す。で、それがトンチキだ、ということである。
この理屈で言えば、昨日今日、当該の事務所に入ったエンターテイナーや従業員でも、に辞める意思がなく、例えば今後何かしらのかたちで収入を得れば、犯罪に加担していることになる。犯罪の当事者である件の創始者が死んだ後に加わった者でも、である。
俺はそれは相当ヘンテコな話だと思う。籍を残すかどうか、「所属」というところに重点を置いたせいで、渦中の有名芸能人だけでなく、新人も裏方も一緒くたの扱いになってしまった。
「ヘンテコじゃない、残るという判断をするなら、どういう背景や経緯だろうが犯罪に加担しているのと同じだ」というなら、この点についてはそれまでだが。
おそらくここで、「いや、他の人は関係ないのだ。これはあくまで、経歴の長い超メジャーグループの一人に関する事柄であり、出自も特筆すべきものがある、非常に特殊なポジションの人物で、その人が残る判断をしたことが問題なのだ」という反論があると思うが、それは苦しい。
俺は別に、渦中の人物を非難する気はないが、擁護する気もない。だからはじめから、当該の人物のきわめて有力かつ特殊な経緯を云々するかたちで、その人物と契約する際の問題性を問えばよかったのだ、と思う。
ただ、はてブでのコメントは「籍を残しているから、それと契約するのは企業も犯罪に加担するのと同じ」という理屈であり、これは無理筋もいいところで、整理すると、企業が犯罪性を免れるには、当該の人物が事務所から離脱していることが要点、みたいなトンチキなことになってしまう。別に、事務所を離れていたって、過去がうす暗い人物と契約したらまずいに決まっているのに(当の芸能人に問題があるとは言っていない。念のため)。
重要なのは、事務所に残っているかどうかより、何をしてきたどういう人物か、だ。その重点を籍の有無にずらし、当該の人物の固有性を脇にのけたのはコメントの方で、それでもはてブでは多くのスターが集まったこと、これが重要だと思う。
その人物が何をしてきたかではなく、いまどこに所属しているかが要点として肥大化し、さらに、そこに所属している者に接する者まで、一緒くたにして自分たちの価値体系からはじき出すこと。
そして、その所属から離脱すれば、自分たちの価値体系の中に迎え入れてやるとあざ笑うこと。
俺は小学校や中学校の教室でそういうものを何度も見てきて、数十年経っていまここで同じものを見せられて、いい歳こいた連中のダサさが極限を突き抜けていてうんざりする。それがガキの頃の、イケてる・イケてないみたいな基準でなく、年齢相応に良識を背負っているつもりだから、なおさら本気でくだらねえと思う。
俺はこのコメントにスターを付けた人たちを気違いの集団だと思っている。
一方で、スターを付けた人たちも俺のことを気違いだと思っているだろう。犯罪に加担した人物に肩入れして犯罪の片棒を担いでいると思うんだろう。お互いに自分こそ正気だと思うしかない。
そして、俺は本当は、このコメントを書いた人の考えも、そこにスターをつけた人たちのこともわかる気がする。
何かを批判するときに、なるべくアクロバティックで、それでいて、なるべく多くのものを巻き込める理屈を、俺も常に考えている。
誰かに同意を示すとき、細かい理路なんて俺はいちいち気にしないし、大筋、自分の敵に敵対しているならこいつは味方だと思っている。
こう想像すれば、はっきり言って普段の俺と同じである。本当のところは、まったく違うことを考えて書いたりリアクションしたりみんなしていたのかもしれないが。
そういう意味で、やっぱり「所属」というのは恐ろしくって、このコメントにスターを付けた集団は、俺の目には狂人のかたまりにしか見えないが、個々人で見たら普通に良識的な人たちなんだと思う。
まあ、こんなことを書いたって気違い扱いされた側からすれば自分を気違いだと呼んだ気違いに、さらに「居丈高・傲慢」という役が乗るだけだろうし、やっぱり「群れという実態のないものに振り回されてはいけないな。一人一人を見ないとな」という教訓以前に「事務所に残ってるかどうかとか、契約で大事なの、そこじゃねえだろ」という方が大きいので、やっぱり相いれないと思う。そういうわけで、はてブを止めることにした。
初公判が注目されてるけど
正直ツルネをパクられたぁ!と言われてもアニメで確認した限りじゃ逆にどこ?って位青葉の言う所のパクリ部分が見当たらなかった
動機はどうあれ犯行当時は精神が錯乱してたとか神経衰弱だったとか、逃げ道を塞ぐ計画性の高さから見ても責任能力はあったよね
弁護士が無理くり無罪を主張せざるを得ない程99.9%有罪かつ死刑以外ないんだけどね。
かつて光市母子殺害事件の真犯人の供述でドラえもんが生き返らせてくれるとか意味不明な事言っててそれを根拠に無罪とか減刑を求めた弁護士がいたけど
弁護士は基本的に依頼者の証言を全面的に信じる立場にある訳でいくら確実にコイツは有罪だと思っても無罪を取らないといけない、そういう職務なので
今回の京アニ放火殺人事件だって青葉の無理筋な供述を正当化しようとしてる訳じゃなくてコイツの妄想でも職務上無罪で勝負しなければならない環境下にあるからね。
ふざけた弁護士だ!と橋下徹みたいに懲戒請求を呼び掛けるのはナンセンス。橋下徹だってその当時武富士問題で企業側弁護士をやってたから本当は無罪主張側の弁護士の気持ちは分かってたはず
とにかくこの件で弁護士を叩いてる人がいたら間違いだから容赦してあげて欲しい
悪いのは青葉真司なんだよ
いやいやいやいや、そもそも美しいって感覚を性欲と切り離そうってほうが無理筋だよ。
美しいと思う感覚の一つに性欲はあるわけで、リンゴを食べた人類にとって裸体の美しさとは性欲と切り離す方がおかしい。
筋肉バキバキを美しいと思う人って実際は限られてるよね。ボディビルとかすげーとは思うけど「美しいか」って言うと正直うーん、って人は多いんじゃない?
女性の裸体にしたって、その時代時代の「人気のあるプロポーション」が美しいものとしてのマジョリティなんじゃないかな。
性欲を許容しすぎて不快感を抑制してきた時代は正しくないが、性欲を悪いものとして性欲に繋がる表現そのものを抑制することがそもそも間違いなんだよ。
「これは天使なので裸の女性ではありません!」とやってたものを美しいから人気だったんだとするのはそれはそれでちゃうやろ。
絵かきからすれば裸体を書くってのは基本であり楽しい、だから純粋に描きたい、ってのは分かるんだが、それが作品として残るには当時の経済性とか諸々あって今も見れるわけ。そして経済性がうまれる源泉はいろいろあるけど、源泉には所謂「品の上下」両方ある。そもそも品に上下つけること自体がナンセンスだがね。有り体に言や「エロいから残った」ものなんて無数にあるわけだ。
これは性欲とは関係ありません!なんて言い方しなきゃならん世の中のほうがおかしいよ。抑制すればラインは下がって規制枠が増える。許可すればラインが上がって過激化する。それはそうなので一生Xでケンカしてるのが正常で、そもそも性的であるかないかを論点にしてるのがクソなんだよ。まあいいかと思える人がどの割合か。誰一人として納得しない人がいない状態が理想なら、世の中にクレーマーなんて概念はないわけで。
まず、読んでもらうために煽りタイトルにしたことを謝っておきます。その上で、データを恣意的に解釈してジェンダー対立を煽るのはやめませんか?
『正社員や高スキル業種を選択する比率の差によって男女の賃金格差がある』ことと『中核的業種で男女の賃金格差が存在する』ことは普通に両立するし、普通にどちらも賃金格差の要因と言われてますよね。前者は性別職域分離と言われていて、先進国における男女賃金格差の要因として問題視されているし検索すると普通に以下のような論文が出てきます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/36/1/36_65/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ksr/11/0/11_KJ00008138062/_article/-char/ja/
性別職域分離による賃金格差自体が女性のスキルに対する不当評価(女性が得意なケアスキルをもっと高く評価すべき)という論はあり得るにしても、直接的に関係のない中核的業務の賃金格差を持ち出して性別職域分離の問題そのものが吹っ飛ぶという主張はかなり無理筋なんじゃないですかね。
あとこのすり替えめちゃくちゃ不誠実だと思います。職域分離の問題があることを指摘すると、なぜ『職域分離"だけ"が全ての原因である』と主張していることになるんでしょうか。意味がわかりません。
まず、中核的業務における賃金格差の要因TOP3は役職、勤続年数、労働時間(下記P9参照)なんですよね。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000970984.pdf
元増田の主張はその違いが男女間の社内教育の格差によって生まれているってことですよね。確かに以下の調査結果を参照すると男女間で教育格差はあり男性社員に多く教育の機会を与えている企業が16.2%存在します。一方で『男女同様』、『女性の方が多い』、『実施していない』と回答した企業が合計75%で圧倒的多数派なので教育格差が賃金格差の主要因という推論はかなり乱暴だと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000057do-img/2r985200000059h4.pdf
ここからは私の推測ですが、中核的業務の賃金格差は日本の育休制度が"優れている"が故の影響は大きいと思っています。日本の女性育休取得率は85%と高水準であり、取得期間も6ヶ月以上が95%、ボリュームゾーンは10ヶ月~(31.1%)、12ヶ月~(27.6%)と長期の育児休業を取得することがスタンダードになっています。一般的には育児休業を取得すればそれだけ昇給・昇格が遅れるため、子供を二人、三人と産むことで同期入社に比べて2年、3年分の給与格差が発生することは想像に難くありません。なお念のため断っておきますが、これ"だけ"とは言っていません。女性が男性に比べてキャリアを継続しづらい理由は様々あると思いますが、中でも育児休業は取得する人も多く影響が大きいのではないかと考えています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000851662.pdf
この問題を解決するためには『米国のように産休復帰直後から子供を預けて働く』や『育児休業取得中も昇給・昇格出来る人事制度とする』等があると思いますが、昨今の少子化を考慮すると前者はあまりにもハードルが高いですし、後者も公平性の観点から理解を得るのはかなり難しいと思っています。
これは一面的かつ拙速な結論で、『男女のどちらを救うか』よりも差し迫った問題として『女性を救ったコストをどこに転嫁するのか』という問題があります。元増田が主張するように男女間では賃金の格差がありその差を埋めることは必要なことではありますが、そのコストは税金や社会保険、あるいは職場内の業務負荷として社会全体で担っています。女性当人やパートナーが利益を享受できる既婚男性は負担したコスト以上のメリットがありますが、受益者ではない弱者男性から不満が出るのはある意味で当然だと思います。ましてや結婚を望んでも出来ない人たちに対して、『お前らの不満は高望みなのだから黙って増税を受け入れて育休取得者と同じ給与で働け』といっても納得はできないのではないでしょうか。
また「一人で生活できない、生きていけないことが弱者だと思う」と前提をおいて男性は賃金等で恵まれているのだから弱者ではないと言いたいようですが、男性の自殺率が高いことと整合が取れていないように思えます。彼らの多くが『結婚を高望み』して叶わなかったがゆえに自死を選んだのであればその理屈も成り立つのかもしれませんが、普通に考えれば彼らには文字通り生きていない事情があり、救われるべきなのに取りこぼされてしまった人達なのではないかと考えます。
ネット上の議論では得てして対立煽りになりがちですが、実際にはどちらが重要なのかではなくどのように落とし所を見つけて全体を最適化するかだと思います。例えば高スキル人材になれなかった弱者男性に対して女性の多いケアワークへの道を示すことはケアワークの人材不足解消や労働環境の解消など女性労働者のメリットにも繋がりますし、また男性が多く参画することで不当評価が見直される可能性もあると思います。また結婚を『高望み』と切り捨てて弱者男性にコストの負担を強いるのではなく、出産や育児、介護などのキャリアを中断せざるを得ない事情が社会運営に必須で社会全体として負担していくべきことであることについて理解を広げ、ある程度納得してコストを負担できる、また望めば受益者側に回りやすくなれるような制度設計を目指すといったように、対立を煽る議論ではなく落とし所を探っていくのが”大人”のやるべきことではないでしょうか。
※ネットにおける…と前置きしたのは何年も前からすでにデータや研究で結果が出ているものに対しても特に調べず、思い込みや、データを自分の都合の良いように解釈して議論遊びをしていることを揶揄しています
大学教員の友人、知人と何度か似た話題で話したことがあるのですが、残念ながら先行研究やデータを調査してある程度適切に解釈するには修士論文程度は書いていないと難しいと思います(もちろん、個人の資質にもよります)。日本の修士進学率は22歳人口比で5.5%程度なので若い世代でも20人に一人、人口100万人に対する修士号所持者は588人らしいので皆がデータを調べてそれなりに解釈して議論をするのは難しいでしょうね。
なんでこういう話題があったときに、ここに居る女性は「ここは女の割合が高い場所」という当たり前のことを認めずにむしろ「ここに女なんているわけないだろう」とかゼロ人申告するくらいに反発するんだろう?
増田は過去に旧2ちゃんねるの801板から腐女子の大量流入があったという歴史があるんだから女性が多いのは当たり前のことだろう。
元々は致死率も高かったし、多産多死だった日本では大抵の家庭が子沢山だった。
子供を増やす事が一家の働き手になるわけだからインセンティブがあったし、
社会的風潮も女性が家にいて子供の面倒を見る事が大前提だった。
経済力あるケースが増えると子供以外で自己実現する手段が沢山あり、
どうしても優先順位は劣後し、結果作らなくなった。
元々子供が欲しいという女性はそれほど多くなかったのではと思えてくる。
都心でもなければ、地方の給与水準であっても子供を育てるのは無理筋ではないにも関わらず、
経済的理由が先に来る。(昔はもっと貧しい中で育てていたはずだが)
要は現実を見る事ができず、仮想空間の中で完結してしまっているのだ。
男は正直昔からセックスの事しか頭にはなく、本質は変わりない。
理由としては、
・奥様の側が「通例的に夫姓にすることにもさほど抵抗はなく、どちらでも良い」といってること。
ですね。
そりゃ今の時代増田の考えが「正論」。一般的にいってもそうでしょう。私だって増田を応援したい。
でも結婚は家族のつながりなので、美しい思想信条だけでできるものじゃない。
お父さんの説得は無理筋です。だって感情の問題だから。感情の問題を正論で説得するなんて無理。
だから妻姓にするなら実家と絶縁してもいいという覚悟が必要なんです。
たぶん結婚式はまだですよね?する予定があるなら、それも難しくなるでしょう。
おめでたい門出のときに、親類と揉めなければならないって本当にしんどいですよ。思想信条はおいて。
このことで、ご実家の、奥さんに対する印象が悪くなってる可能性もありますし。
奥さんは関係ないって?そんなのは関係ないんですよ。付き合いの浅い他人より身内の方がかわいいもんなんです。
わだかまりあるなかで親戚付き合いするのは本当に大変だよ。奥さんを守り切れるのかな?
絶縁上等!じゃなくフツーの結婚で行きたいなら、増田の姓にするしかないです。
奥さんが姓にこだわりないならなおさら。奥さんのご両親が「増田のご両親がいいならいい」というならなおさら。
奥さんのご両親だって、娘が結婚相手の両親と(娘のせいではないとはいえ)うまくいかないのは望まないところでしょう。
お母さんの提案に乗っかってじゃんけんした体で、やっぱり変更したってするしかない。
30年前の話になりますが、彼が姓はどっちでもいいといって、私の姓で結婚しようかとなったことがあります。
やっぱり猛烈に反対したのが夫の父。夫の母は複雑そうな感じでしたね。
私もスタートで揉めてまで姓を変えたくないわけじゃなかったので断念しました。
旧姓に愛着があるわけではありませんが、30年経って現姓で生活する方が長くなってもいまだに、自分の姓ではないという思いがあります。
矛盾するようですが、お母さんの「心の準備ができていないので、貴方には夫姓でいて欲しいとしか思えない」という主張もちょっとわかる。
私には息子がいますが、妻姓で結婚したいといわれたら、やっぱりちょっと複雑な思いになるでしょうね。もちろん受け入れますけど。
参考までにこの増田も読んでみてください。
断言しておくけど、暇空と統一教会より、神原弁護士と統一教会との関係の方がよほど近いぞ笑笑
https://twitter.com/ishtarist/status/1684778975787364352
真実相当性の証明ができる自信があるから言ってるんだけどね笑。
https://twitter.com/ishtarist/status/1684782243796135937
まぁ、そうでしょうねぇ(´・ω・`)
ぶっちゃけ、あの人の背後関係はかなり恐ろしい感じがありますよね。
どう考えても勝ち目がない裁判で、無理筋の話を出して・裁判官が丸呑みするような訴訟指揮をやったり、明らかに負けるだけの証拠や証言が積もってる裁判で、勝ってしまったりと…。
https://twitter.com/Artanejp/status/1684781189020999680
それより、ColaboもWBPCは矯風会、キボタネと人的、及び思想的に共通しています。
https://note.com/ishtarist/n/n10dff2a9ab3c
さらに立正佼成会と大韓仏教曹渓宗はそこ自体でも繋がりがある。
https://shimbun.kosei-shuppan.co.jp/news/26368/
「罪深いエバ国・日本は、神のアダム国・韓国に、謝罪し続けろ。金を払い続けろ」と明確に書いてある。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982792304&owner_id=545566
〈戦時性暴力問題連絡協議会〉報告 第58回「水曜行動in新宿」街頭行動、「政府と統一教会 戦前の『家』制度回帰で女性差別の政策協定」
https://www.restoringhonor1000.info/2022/11/58in.html
このように統一教会を悪玉にしていますが、統一教会は正義連を批判したり攻撃したりしない。
ということはこのような批判は「デタラメで虚偽。批判しているフリで結局統一教会と矯風会は同じ。」ということになります。
なので統一教会と近い矯風会と強いつながりのあるColaboの弁護士である神原の方が近い。
統一教会と矯風会との関係がよほど近い。狂った純潔教育。異常な性嫌悪。その源流は韓国にある。性売買を規制するものはファシストしかいない。そして少子化も絶滅もとまらない。
そもそも統一教会とズブズブの関係にある自民党の異常なワン・ツー議連と繋がっている以上、統一教会がフェミの敵とか嘘つき以外の感想はない。
共同親権だよこの元夫婦。共同親権だから夏休みの間だけ日本に連れて帰りたいと福原が言ったのに元夫が拒否したのが全て。弟だけしか連れて帰れなかったことで福原側が強い不信感を抱いたのだろう。
連れ去りだ、弟を返せというなら、なぜ姉は福原に渡さないつもりなのか。弟を引き渡せというなら代わりに母親に会えない状況にある姉を福原に引き渡すべきではないのか。そうは言ってないのだから子供2人を抱え込んで二度と母親に会わせなくするのは明白で、共同親権なのに連れ去るのはどちら様?ということになる。
養育費の踏み倒しと同じで、夫婦間に信頼関係がなく騙し合いの環境で「共同親権」なんて絵に描いた餅でしかない。きょうだいが親の事情で引き離されるという悲惨なことが容易に起こりうる。だって「共同」親権だからね。理屈は合っているが子供の福祉という点では最悪だ。共同生活できなかったカップルが子供の養育だけ「共同」なんて所詮無理筋なんだよ。