はてなキーワード: 無理筋とは
表現の自由戦士の無理筋な擁護(自分は完全否定派では無いが、明らかに「オタクが攻撃されている!」としか思ってない層が存在する)を見ていて、流石に気持ち悪いと考えつつ、彼らには「これ」しか、己のありあまる性欲を解消する手段がないのだなと思う。そう思うとかなり同情的になるが、最近は「モテないやつの最後の砦が二次元」なのではなく「二次元が好きだからモテないキモオタになる」方が大きくないか?と思う。
ここからは全て仮説だが、多くの「キモオタ」は、中高などかなり早い段階から二次元にどっぷりになっている気がする。二次元は基本自分を否定しない・ありのままでも愛してくれる(ストーリーだ)から、「〇〇に好かれるために自分を磨こう」という思考に辿り着くオタクは少ないんじゃないか?二次元は無条件の愛を与えてくれるが、三次元はやれ「金を稼げ」だ「おしゃれしろ」だ、ありのままの自分を愛してはくれない。努力を求めてくるわけだから、端的に言うと面倒なわけだ。だったら二次元でいいや、と諦めて自己研鑽を怠り、現実での性交機会が極端に減っていく、というのがキモオタのおおまかな流れな気がする。「こんな女だったら付き合ってやってもいい」のハードルが、身の程に合わず異常に高いのもキモオタの特徴な気がする。自己批判作用のない萌えコンテンツにどっぷり浸かった結果、メタ認知が狂ってしまうのではないか。
自分もライトではあるがオタクなので、二次元コンテンツが規制されるのは寂しくはあるが、婚姻数を増やすためにはある程度抑える必要があるんじゃないか?と、3/4冗談、1/4本気で考えている。
音楽チャートのアナライザーを自称している人の認識が少しおかしい。
アナライザー氏は山下達郎がサブスク解禁しないことを見出しにしたヤフーニュースの見出しを批判している。
ttps://twitter.com/Kei_radio/status/1536237099380199424?t=9XVB_uPJNbnVPYBoLADWDQ&s=19
アクセス数稼ぎを狙ってのものだという点は確かに頷ける。ヘイトが多いのにヤフコメ閉鎖しない姿勢に通じるという点も頷ける。
ただ、この人はその後のツイートであの見出しが「扇動」していると言及。
ttps://twitter.com/Kei_radio/status/1536237707092893696?t=don2bovzlsRR6574eCc8kQ&s=19
何を「扇動」しているかはチャートアナライザー氏は明らかにしていない。だが、その記事を読むこと、そして記事を読んだことにより山下達郎を批判することを扇動したと考えるのが自然だろう。
で、アナライザー氏は自分は扇動されたわけじゃないが扇動された人もいるだろうと指摘。ここでどうしてアナライザー氏自身が「扇動されていない」と言い切れるのかが疑問。アナライザー氏自身もまんまと記事を読み、その後に山下達郎への批判をツイートしている。
ttps://twitter.com/Kei_radio/status/1535575528907821056?t=Jkl_rpcAsb9sbEtmj0KQGg&s=19
これを自分が扇動されていないというのは無理筋だろう。なんなら見出しに悪意があると察していながら記事を読んでいる。
ttps://twitter.com/Kei_radio/status/1535482749301141505?t=nVnEKYMxTjY89PCWsPcHTg&s=19
アナライザー氏自身の認識がどうであれ、アナライザー氏も傍から見ればまんまと扇動されていることには変わらないだろう。
山下達郎が中森明菜の「駅」の解釈に憤慨したことを表明したことも引っ張り出して、山下達郎の人格批判にまでエスカレート。
ttps://twitter.com/Kei_radio/status/1536505591627059200?t=kW1Ivn4y-kN0-royurUyxg&s=19
山下達郎がライナーノーツで中森明菜の名前を伏せたことで嫌らしさが際立ったと述べているが、チャートアナアライザー氏も当該ツイートで山下の名前を出さずに批判して同じことをしている。自分の嫌らしさについては無自覚なのだろうか。
ttps://twitter.com/Kei_radio/status/1536506157665222656?t=O2ceCLr63KBBNsCpwInq0g&s=19
あれはTSの一種で、女である事が面倒くさいから体を男にしてイケメン(これも実際には男ではなく中身はほぼ女なのだが、まあその辺は置いておく)との性愛を楽しむジャンルであって、
言ってるだろ。
「萌え絵」を犯罪心理や精神的障害の範囲から規制するなんて無理筋だって。
それよりは「女体教」とかをでっち上げて、「我々の崇める神聖なる女体を我々の容認しない表現で描くことはけしからん!」とかの方便で主張した方がまだ合理性があるよ。
俺はマジで言ってる。
だってお前らの「萌え絵けしからん!」ってそれ完全に宗教だもん。
本気で「萌え絵けしからん!」したいならいい加減それが宗教感情だってことを認めろ。
日本は割と宗教的禁忌に寛容だから、その文脈で「萌え絵けしからん!」はまだ受け入れる土壌があるかもよ?
イスラム教のシャルリー・エブド事件とか、モンゴルの小学館抗議とかでも、表現の自由より宗教的感情を優先すべしって反応が多かったし。
まあマジで「萌え絵けしからん!教」を宗教にしたら、今度は「萌え絵神聖教」とかが生まれてガチの宗教戦争が起こるかもしれんけども。
この書き込みは、タイトルも内容も、明らかに昨日400ブクマを記録した「個人的に『勇者ミーリは58歳』を全く評価出来ない理由」(20220603170344)」を意識した書き込みなんだけど、ちょっとメモしておこうかと思ったので書く。
昨日17:03に投稿された「評価できない理由」は、丁寧な分析、対案も含めた議論の説得性、作品や作者でなく選考への疑問として書くなど、セミプロ以上の犯行を匂わせる投稿でずいぶんブクマがついたが、そのツリーにやけにつっかかるレスが多いのが気になり、
とレスしたら、2分で「本人必死だな」というレスがついて驚いた。めっちゃ早いやん?
いや、確かにブクマも多い記事だったから見てる人も多いんだろうけど、それにしてもなあ…と少し違和感があった。で、今日になってこの「傑作であると断言」投稿、この、元記事をとにかく徹底的に否定したい、でも引用はしない、そして、感情的にただ「違う、違う、すごい、すごい」しか実質言えてない浅い投稿を詠みながら、なんとなく「こいつ、昨日の即レス増田じゃね?」と思ったんだ。
まあ分かる。増田で自作自演とか本人とか同一認定とか議論しても無意味だ。普段ならオレも「本人とか…w、アホやなあ」でスルーする程度の話だ。でも、それで改めて昨日のツリーを見直すと、明らかに他の投稿と毛色の違う、「単レスで内容への反論でなく投稿者への人格否定に走る」一連のレスがやけに目についた。それは、投稿の9分後から始まり、元投稿を少しでも肯定的に捉えるレスに対しても、ことごとく同系統のレスがついてることも気になった。ただただ声を封殺したいみたいな熱意を感じたわけよ。でもって、時間を調べてみるとこんな感じだった。
人格批判レス 17:13、17:17、17:46、18:23、18:36、18:37、19:40、20:06、22:29 の9回。全部同一人物かは分からないが、系統は似てる。それから、少し肯定(中には冷笑も?)ある投稿への、人格批判系レスは、
18:32 → 18:34(2分後)
18:42 → 18:53(冷笑系、11分後)
そしてオレの書き込み
22:31 → 22:33(2分後)
参考までに、それなりに主張を込めて「評価できない理由」に反論した書き込みへの賛同書き込みにも、同じく単レス人格批判系の同意レスがついていて、
18:56 → 19:00(4分後)
……とまあ、こんな感じだった。どうやら、このツリーには「論理的に批判を返せず、感情的に人格否定を繰り返す」人が張り付いていて、即レスを繰り返してたことは、どうやら確かなようだった。
これが「傑作であると断言」増田と同一人物かどうかは、完全にオレの邪推なんで、そんなことは全然ないかもしれない。だが、申し訳ないけど批評の質として「断言」投稿は、前の「できない理由」に比べて数段劣ることは、見る人が見れば分かることなので、そのレベルであまり無理筋な擁護を繰り返すほど、元作品の評価も下がってしまうのではないかと思った。そして、自演でいくら批判を封殺しても、そんなことは無意味だよ、と。まあそんな感想を抱いたというメモを残しておく。
それまでの為政者は、せいぜい自分に都合の悪い記録を消したり、自分を英雄のように歴史改竄したり、無理筋の国威発揚スローガンを発する程度だった。
一方ナチスではゲッベルスがより近代的なプロパガンダ、つまり今のマーケティング手法につながる巧妙なイメージ戦略をいくつも発明し実行した。
その手口が知られて以降は、同じような宣伝戦略をあからさまにおこなう国はいない。
ということで、ナチスはその人道的に最悪な政策をおこなっただけでなく、自分たちにあたかも正当性があるように魅力的に見せる術に長けていたほぼ唯一無二の国家だったのだ。
そういう政権が残した資料は、他の国家の歴史的資料より細心の注意を払って解釈すべきだし、それができない一般人はナチスは絶対悪として全否定した方がまし、という判断がなされたのだと思っている。
客観的に判断しているつもりでも、それはナチスのイメージ戦略で無意識のバイアスがかかっているかもしれない、と常に意識した方がいい。
「4000世帯への助成金の振り込み」の決済なんてルーチンの最もたるもので、4000世帯の振り込み内容一件一件を町長が細かく確認して間違い探ししろと?
って書いてるけどさ、「4630世帯への10万円振り込み依頼」はフロッピーディスクでやったのよ。
で、 そ れ と は 別 に 「1世帯に4630万円を振込する紙の依頼書」ってのを、フロッピーディスクの後に銀行に提出したそうだよ。
フロッピーディスクとは 別 に ね。
書類で「1件で4630万円の振込」すらチェックせずに決裁するなら、そりゃやっぱり町の仕組みがおかしいでしょう。
町長が忙しいなら、その前段階でチェックできる仕組みがないと変でしょ。
ていうか、そもそも新人が作成した書類がいきなり一発で町長決裁にまで行くわけ?
んなわけないよね。
町が100%悪い。
元増田としてもあり得ないとは思ってるけど、訴える、警告をするといったアクションを起こすかどうかは完全に先方の自由なのと、
法律面から解説しようとしてるのに判例もない個別具体的なケースに100%ないと言うとそれはそれで嘘になるので
「(先方の言うことがすんなり認められることは恐らくなく)争いがありそう」という表現として書きました。(職業病です)
ただ、言ってることは割と無理筋なので、例えば「そもそもただのシリーズ名なので
(自分のサービスと他人のサービスを区別する)商標として使用していない」みたいな主張をして回避することはできるのでは、と思ってます。
訴えることは止められないけど…
いまだによく分かっとらんわ
別におじさんおばさんとセックスしたい少年少女がいてもいいやん
俺は中学生の時に近所の40近い綺麗なおばさんにやらせてもらったけど、当然暴行されたとは思わんし、それが法律で規制されるべきとも思わん
よく少女に対して恋愛と思い込ませてセックスするのが問題っていうやついるけど、そもそも恋愛が錯覚なんだから、セックスを恋愛と関係付けることが無理筋だろ
しかも、大人だって恋愛だと思い込ませてセックスしたり、なんなら恋愛だと思い込ませて風俗で働かせたり、恋愛だと思い込ませて刑事が知的障害者を犯罪者にしたてたりしてるわけで、少女に限ってどうこうの問題じゃないんだよ
このまとめでは表現の自由戦士が顔真っ赤にして「エロばかり攻撃されてる!エロが最優先だ!」と仰っている。いやいや、エロばかり攻撃されてないから連載中止にまでなったんだが?
オタク達の間では、フェミが騒いでるだけでその騒ぎがスルーされていて広告が取り下げられてもいなければ連載中止にもなってないたわわの方が、連載中止となった宗教2世漫画よりも迫害されていて可哀想ランキング上位らしい。へー。大した表現の自由ですこと。
「たわわ」に関する問題点と宗教2世における問題点をごっちゃにするバカがいるの、何でだかわからないんだけど。無理矢理、相手に「表現の自由戦士」とか冴えないレッテル貼りした挙句、表現の自由に関するトピックなら全て闘え、というのは流石に無理筋だろ。
漫画表現に対する恣意的な基準に基づく圧力の話と、宗教教団の内部情報暴露に関する報道の自由の話は、「表現の自由」に所属する、という点でしか共通点がない。
そもそも、宗教2世の件で(そもそも誰にか分からんが)抗議をする事に、正当性があるかどうか、という点から怪しい。宗教2世漫画、教団の許可を取らずに内部情報を公開している訳で、これは表現の自由を踏まえても危ない橋を渡っている。報道の自由があるから何しても無問題、と言えないことは、先日の北海道新聞の記者逮捕の件からも明らか。しかも、今回の媒体は報道機関ではない。
特定の宗教教団の内部情報を公開するにあたって、許可が取れていないのであれば、教団側から「おいそれどういう事だ」とクレームが入るのは当たり前の事。教団側にも権利がある。潜入ルポ(に類する活動)をやるのであれば、教団側とどういうコミュニケーションを行うのか、について事前に十分に準備をする必要がある。
集英社が連載中止をしたということは、言い換えれば教団側の主張が勝ったということ。この件においては彼らの方が正しいのであれば、それを受け入れなければならない。なので、「集英社の担当者はしっかり準備して、著者や取材先を守れよ」ぐらいは思うが、それ以上の意見はない。教団側にも理がある場合、それも尊重するのは当たり前。何をしてもいい訳じゃない。
宗教2世の件、抗議するにあたっての法的正当性すら怪しいのだけど、法律よりお気持ちが優先なんだっけ。明らかに関係ない論点について説明しろ、というのはフェミニストの悪い癖だな。もっと丁寧に議論しろよ。