はてなキーワード: 四国とは
https://twitter.com/imraddish/status/1700900727605113280
面白かったので紹介
田舎が衰退する本当の理由は単純なんですよ。都会と田舎で同一通貨の日本円を使っているからです。
①東名阪と②東北四国中国九州は、ユーロで言う①ドイツと②ギリシャの関係なんですよね。
労働者の生産性が高くて産業が強い国は貿易黒字を出しまくって海外投資で成功するので経常収支が黒字になります。
..........
日本の場合、通貨円・金融政策を共有しているにもかかわらず、東名阪の生産性が高く、それ以外の地方の生産性は低いです。
日本の地方は生産性が低いので、東名阪からの輸入過多になり、経常赤字が膨らんでしまう構図にあるんですね。
この赤字を是正するためには東名阪から地方への莫大な補助金(地方交付税交付金)が必要になります。
小泉政権以前の日本は「東名阪で稼いで地方に仕送りする。」という構図で経済が回ってきたので、東名阪と地方が同一の通貨円・金融政策を使ってても問題なかったんですよ。
しかし、世界で圧倒的な経済力を持っていた時代と違い、今の日本には地方の面倒を見る余裕はないんですよね。
東京にとって日本円は割安なんです。優秀な東京人が時給1100円で雇えます。そして、生産性の高い企業が付加価値の高い商品を地方で提供しています。
例えば、金融商品、キラキラしたスイーツ店、チェーン店の牛丼屋、東京資本が地方のマンションを買収して運用する、などが例として挙げられますね。
一方で、地方にとって日本円は割高です。地方の生産性の低い労働者を時給1000円で雇って野菜を作ったりローカルな居酒屋を運営しなくてはなりません。
そして、地方から東京に輸出出来るのは野菜や加工食品など、土地の安さを活かした低付加価値の商品が多いんですよ。
地方が疲弊した理由として、公共事業を減らしたのも背景に挙げられます。ミクロで見ると、地方は人口が減るので無駄なインフラを増やさないで正解だったんでしょうね。
ただし、都会と地方が同一通貨を使っているという点で、地方がより疲弊したのは当然だったと言えましょう。
よくある地方都市の場合、そこで就職しても田舎村社会によって同じ人しか会わない可能性しかない
このため別の地方都市へ移住する必要はあるが、同じ地域でも効果は薄いため、地域レベルで移る必要がある(隣の地域でも薄くなるので、1つ地域を跨いでおくとより出会う可能性は無いだろう)
今居る地域 | 移る地域の目安 | 備考 |
九州 | 中部地方より北東 | 近畿地方でも和歌山や奈良、福井あたりでも可能性はある |
四国 | 中部地方より北東 | |
中国 | 中部地方より北東 | |
近畿 | 東北地方・北海道ぐらい | OSAKAのせい |
中部 | 九州+沖縄地方・北海道 | JR東海の東海道新幹線や中央新幹線で確率が上がってしまっている |
関東 | 中国・四国・九州+沖縄地方 | 中部でもJR東日本のせいで出会う可能性がある |
東北 | 中部地方より南西 | |
北海道 | 中部地方より南西 |
東京や大阪などの巨大都市に移住しても出会うことは少ないが、これは統計学的に人数の分母がおかしいだけで、またそれだけ分子(同じ地域から移住してくる同級生)も居ることは留意すること
本当に出会いたくないのであれば、そうした巨大都市も避けて別の地方都市へ移動する、というのが最適と言える
なお島や本気の山奥の場合だと、そもそも本土などに上陸するのが大変という場所もあるため、そのあたりのコストパフォーマンスとも検討すること
自分の人生を妨害された同級生、つまりはEnemy(敵)となる存在は、いつの時代も先に情報を入手するのが世界の常識である(ロシア・ウクライナも、アフガニスタンも、第二次世界大戦だってそう)
どう安全に手に入れるかはここで書いてしまうとその手法がブロックされるので各自で調べておくこと
このぐらいの調査ならググってもカスな状況にはならずに済むはずだゼ
情報を入手すれば自分がどのサービスやどの場所に行くべきか、行っちゃダメかがわかるはずだ
あまりにも行けない場所が多すぎるのなら、前述の移住でそのリスクを大きく減らせばよい
警察に相談しなくても、相手はそこまで追跡できるほどヒマじゃないゼ(ただしネットのおもちゃになっている場合はどこでもWANTEDなのでまずはそれにならないようにする行動が必要だがナ)
ましてや自分の人生設計で同級生が躓きポイントになるかどうか、そしてそいつと遭遇しても本当に敵となるのかなどの検討からスタートすべきかもしれない
四国いったひと今は何に消耗しとるん?