「宗教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宗教とは

2023-06-02

Singapore has tried to encourage women to have more children - through subsidies/grants/tax breaks - all the things discussed in West. But its fertility rate per woman is stuck at 1.0. None of these policy tweaks work. People in affluent leisure societies don’t want to have kids.

This society is on a trajectory that is going to play itself out. Think tanks aren’t going to be able to change that. Religious conversions - mostly desperate and fake - won’t change this. Forces at play are larger than individuals and their vain ideas.

https://twitter.com/FischerKing64/status/1664373027453407232

シンガポールは、補助金助成金、減税など、欧米議論されているあらゆる手段を使って、女性がより多くの子供を持つことを奨励しようとしました。

しかし、女性一人当たりの出生率は1.0にとどまっている。こうした政策は、どれもうまくいかない。豊かで余裕のある社会の人々は、子供を持ちたがらないのです。

この社会は自ずと行くところまで行き着くしかないのです。

シンクタンクはこの流れを変えることはできないでしょうし、宗教を用いて出生率をあげようとする試みも役に立たないでしょう。

ここで作用している力は、個々人の持つ力や、無益アイデアではどうにもできないほどに大きいのです」

結局人間自然の力には抗えないってことやな

anond:20230602182556

そら宗教から

暇空尊師の教えは絶対だし、うまく行かないことがあれば全てナニカグループのせいなんだ

anond:20230602123955

私はもう、マスクは外ではしないかな。

  

マスクって酸欠で手や足が痺れたり、頭痛の原因にもなる。

吐いたウイルスマスクフィードバックして悪化もする。

その上、エアロゾルメインなので感染を防ぐ効果は皆無。

  

マスク肯定する要素ないね

でも、こんなことをマスク肯定派の人に話しても意味はない。

いくつもの論文読んで、医学的に判断しようとする人間なんて超少数派だからね。

  

いちお、もう外でも屋内でも「マスク個人判断」だからね。

ひと昔まえみたいに、マスクをしてないから襲撃されるようなことはない。

大義名分はないからね。

  

マスク真理教の残党が、論文も読まずにあーだこーだ言って酸欠になってるだけ。

子供はかわいそうだけどね。医学じゃなくて宗教問題から、どうにもならないよね。

anond:20230602051318

男尊女卑では子供は増えん。

もしかしてこれはあまり知られてないのかな・・・出産母体にとって負担しかないので、女性の権利が弱い方が出生率が高くなるんですよ

イスラム教徒出生率が高いことは一部では有名な話です

イスラム教女性の権利尊重する宗教であり、出生率が高いのは途上国イスラム教徒が多いせいで、他宗教と同様に社会の発展に応じて少子化しているという反論がありました

ここにお詫びして訂正いたしま

少子化対策しなくても世界は滅びない

 少子化対策の話になるともうこのまま少子化して世界が滅べばいいみたいな話をする人間が残念なことに結構いるわけだけど実際は別に滅んだりしないよね。少子化で人が空いた隙間は多産の途上国やらムスリムやらが埋めるわけで。

 どうあがいても将来的にはそちらの方の国の経済価値観宗教が主流になるわけだけど、何故だか彼らは今の自分達の世界けが存在すると思っていて、それがなくなると世界の滅亡だと思ってる。

 まぁその頃には爺さん婆さんになってるから関係ないと思ってるかもしれんけどね

2023-06-01

地元の友人との乖離

自分就職を機に東京上京した、九州の片田舎出身アラサー女だ。

先日地元で行われた友人の結婚式に参列し、久しぶりに故郷の友人たちと顔を合わせて会話をした。

最初は近況報告をしていたのだが、その後は延々と「誰が今どうなっているか」という噂話だった。

顔も朧げな同級生離婚して帰郷していたり、ネズミ講親玉していたり、宗教にハマっていたりなんかどうでもよかった。他人に興味を抱きすぎだと感じたし、噂話として雑に消費される彼らに同情した。

それと同時に「私のこともこうやって雑に消費されてるんだろうな」と思ってしまい、自分のことを話すのが嫌になり早々にホテルに戻った。

私はこうやって昔の友人を無くしていくのだろうか。なんだか寂しい気もするが、惜しい気持ちは湧かない。

創作物人間

創作作品登場人物から感じる、人間らしさが好きです。

例えば巨悪や天災に抗い続ける人がどこかでぽきっと折れてしまったり、悪役が尊厳も何もなく命乞いをする姿とか。主人公にも誰かを傷付けた経験があるのに、時が経ったらもうそんなこと忘れてしまうみたいなこと。車に轢かれた動物を見て見ぬふりしたとか、歩いて潰した虫に気付かないみたいなことも。

宗教みたいに美しい人格者ももちろん好きですが、上記のような悪辣さというのか、裏の部分?とでも言うんでしょうか。悪気は無く、ただ無意識のうちに聖人君子ではないと証明できてしまう部分。ここに心惹かれます

利己的でみじめで愚かでかわいい、というか愛おしいなと思います

このような気持ちはなんて言うのか分からないんですが、雰囲気は伝わるんでしょうか。

無職30代弱者男性によるsteam面白かったゲーム

1位 Cult of the Lamb

羊のカルトって意味ゲーム

他の宗教の奴等を殺して資材を得て、カルト教団を運営していくってゲーム

カルト教団の中は平和そうだけど、老人になったら生贄に捧げたりして信仰を稼ぐ感じ。

絵が絵本レベル可愛いけど、やってることがえぐい

まり脳内子供で止まってる弱者男性の、おっさん趣味にも耐えられるってこと。

  

2位 モンスターサンクチュアリ(Monster Sanctuary)

ポケモンゼルダを組み合わせたような感じ。

ポケモンて、いあいぎりとかで草をかれるようになってステージ進めるじゃん。

そういう感じで、特定能力持ったモンスターを捕まえて、ゼルダみたいにパズル解いてステージ進める的なゲーム

閉じた世界永遠に引きこもりたい弱者男性にピッタリ。

絵柄も絵本レベル可愛いから、やっぱ脳内子供弱者男性向き。

  

3位 スーパーバレットブレイク

萌えゲーのカードゲーム的なやつ。萌え女子をひたすら集めていって、萌女子を指示してバトルに勝っていく。

カードじゃなくモンスターだけど、実質カードゲームと同じ感じのシステム

はっきり言って、弱者男性だけど、こういう萌えゲーは本来きじゃない。

弱者男性狙いうちな感じがしすぎて、嫌悪感抱いている。

カードゲームがやりたいのに、カードゲームやり尽くしたから、仕方なく手を出した。

しかし、やってみたらあっさり萌えゲーで女の子集めていくの楽しくてワロタ

宗教組織の祭典の邪魔をして教団から呼び出しくらう夢を見た。夢でよかった。

2023-05-31

anond:20230530151516

1995年-2000年は、ゲーム機でいえばプレイステーション1とかセガサターンが出てきて、3Dゲームが自宅で遊べるようになって、進歩を遂げて行ってた頃じゃん。

パソコンで言えば、MS-DOSパソコン通信の時代からWindows95インターネットと発展して行っているときじゃん。

PC98の16色エロゲからWindowsエロゲ進歩を遂げようとしていたころじゃん。

CPUも486からペンティアムに、そしてCPUクロックも1Ghzの雷鳥にって感じに。

PC98からDOS/Vに移行してPCの値段が半額になり、某宗教系列らしき店でさらにお安くみたいな。

個人的には楽しかったけどなあ。立ち位置によるんだろうけど。

宗教2世”は孤独感強く、抑うつ状態の人の割合が高いという記事を読んでいてもたってもいられなくなったから語る

これ「宗教が悪い」って話じゃなくて、

自分社会の間に大きなギャップを感じると、人間は何を信じていいかからなくなって鬱になる」んだよ。

自分躁うつ病がひどかった時期があるからわかるんだけども…うつ傾向が出たのは

高校途中での転校

受験などで家族仲が崩壊

ブラック企業での壮絶な体験

みたいなことなので、環境自分ギャップデカすぎる体験をすると…人間うつになる。

他の要因ももちろんあるけどね

ぼく成績的には

「合計すると普通ぐらい」

である一方、理科社会数学音楽は人よりできた一方、国語英語美術は本当に苦手だった。

手先が不器用なことと、正解がフワッとしてる割に膨大な処理を求められることは本当に苦手で…これが対人関係環境変化でやり直す時すごく苦労した。

学生時代

「がんばれば、大半のことは普通まで行けた」

からうつではあったが問題にはならなかった。

でも、不況就活ブラック企業無茶振りに対しては頑張っても普通にさえ届かなくて、問題になった。

その時に、初めて『発達障害』の存在を知る。

器用貧乏だと思ってたけど、実は逆だった

宗教2世人達うつが多い理由は、おそらく

「人工的に、発達障害と同じ状態

に陥るよう誘導されてるからだと思う。

親が宗教ゴリゴリであるほど、学校と家で使う能力が変わってきて、苦手の克服のために努力する時間が増えておかしくなっていくのだと思う。

ここに社会が加わるとなおさら

人間メンタルであり、メンタルには周囲の評価がかなりの割合まれる。

演じないといけない役どころ、求められてるポジション乖離が激しいほど鬱になりやすい。

環境によって愛されたり嫌われたり、

できることとできないことが激しくて自分能力を細かく把握できなくなると…自己喪失する

適応できれば幸せか?」

と言われると、むしろ適応が不幸を生むこともある。

宗教2世のケースで言うと、宗教適応すれば、他の社会適応できなくなる危険がある。

逆に、社会適応してる時に、家に変えると宗教への適応を求められ家族仲が崩壊することもある。

極端な例だけどね

ネットの中で、自分も含めた

幸せになりきれない人」

を見ると、幸せな人に適応できてない人が多いように感じる。

人を疑ってかかったり、知能が低い人間にあわせすぎて全体から見ると極端な意見や対案を持っていてしまったり…不幸や悪意に適応しすぎてる人を見かけるし、自分も陥りがち

何が言いたいかと言うと、

「軽度の精神疾患は、自分と周りとのズレからスタートするから、案外誰でもかかる。」

ということ。

ある人が

うつ適応できない自分デバックしてる期間」

と言ってた。

それに加えて、自分自分を不幸にしてないか、何が向いてるかを見直す整理期間だと思う

もちろん、うつの時最初にやるべきは、とにかく寝る。

動けるようになるまで動かないこと。

再起動できる程度に回復したら

向いてないことをやめたり、

おかし相手との接し方を変えてみるのもいいし、

違う環境に旅に出たり、新しいこと始めて自分の適性や望みを再確認してみてもいいって話

まぁ…インターネットに書き込んでも、他人うつにするほどの適応強要してきたり、他の世界とぜんぜん違うことを求めてくるような人って読んでくれないんだけどね。

宗教にのめり込み過ぎてる親とか、酷いとSNSはおろか友達と遊ぶのも禁止してきそうだから学校と家との乖離がすごくなりそう…

最近気づいたことをもう1つだけ。

自分人生自分のもの」だよ。

もちろん他人人間関係で良くも悪くもなる。

でも、うつになる程度に主体性を失いそう、周りの環境と合わないし抜け出せない人は「選ぶのは自分」という主体性があるだけは忘れちゃダメ

受け身以外にも、自分で動けることも

ほぼ本能的に

うつの話になるとアツくなってしまう」

という衝動で色々書いてみたものの…思った以上に、今やってる記事に役立つ思考の整理ができた。

「ぼく/私でいいの?」

ラブコメ定番セリフだけども「すごい人よりもちょうどいい人」だから、いいんだよね。

ぼく・私がちょうどいいなら

anond:20230531214354

結婚式とか葬式宗教行事だなんて思ってないからな。宗教=神さま信仰する変な趣味結婚式葬式=みんなやってる普通のこと。大抵の人はこういう認識だろうな。

anond:20230531125944

その外国人に知らせればいいよ

今の神道日本基督教会(異教ユニテリアン)に神社神道宗教化させて発達してて、古事記趣旨とは別の男系皇学派だと

2023-05-30

1995年1月17日 阪神・淡路大震災」→「1995年3月20日 地下鉄サリン事件」このコンボやばすぎたよな

戦後最大の天災戦後最悪の宗教テロが重なったんだぜ。

あの終末感はすごかったよな。

宗教は神がトップだがマンガキャラ漫画家トップだよね

anond:20230529141423

その手斧世界三大宗教に直撃するとか中東かに行って大きな声でそれ言ってきて欲しいとか宗教比較するブコメがあるけどさ

マンガキャラ漫画家が作り出したもので、漫画家存在もみんな認識しているわけだよね

しか商売状況によってはキャラ設定を追加したり過去を追加したりしてどんどん改変されていくよね

そう考えると神(トップ)を崇拝するのはなんとなく理解できても

漫画家トップ)が創ったものを崇拝するのはちょっとおかしいよな

漫画家を崇拝するわけでもなく、あくまで創ったものだけなんだよな

まり漫画家は崇拝していないのにその漫画家に操られていると自覚しつつも崇拝をやめられないとも言えるわけで

かに狂ってるかもしれない

anond:20230529114024

やってる内容はめっちゃ化学実験っぽいけど結局美味しいor美味しくないで判断されるから宗教っぽく見えるのかな

愚痴アカウントに救われた

愚痴アカウントってあるじゃん

知らない?

オタクが、自分の好きな作品検索に引っかからないように伏字とか絵文字とか使って愚痴るの

最初はなんでそんな事するのか、自分の表アカウントでやればいいじゃん陰湿だなーなんて思ってたけど違った

そもそも自分ジャンル平和大人しい界隈だと思ってた

ジャンルへの不平不満とか検索しても出てこなかったし

でもそれは愚痴アカウントに移動してただけだった、むしろ他のジャンルより愚痴アカウントが活発なことに気がついた

ジャンル原作者の力がとにかくでかい

原作者Twitterをやってて、そのジャンルの悪いツイートを見つけたら即座に反応する

そしてそれをみたオタクがその人を叩く…って動きを何回か見た

そのジャンル舞台化もしてるんだけど、その舞台に関わる俳優さんたちもその原作者を持ち上げて持ち上げてわっしょいするような状態だった

昔は別に気にならなくて、むしろ原作者がここまで支持されて尊敬されてるジャンルっていいなぁなんて思ってたんだけど、結局それはみんな遠慮してたんだなぁ

愚痴アカウントは凄かった

・新しいグッズはほぼ既存絵なこと

腐向け大手を振りすぎていること

原作者舞台関係に口を出しすぎてて宗教化していること(なんか原作者用のコール?がある)

舞台がどんどんキャラ崩壊していってること

思ってたけど、私だけ気になってるのかなー?ってモヤモヤしてたこと大体叩かれてた

見るだけ見て、呟くことはしなかったけど良い息抜きになった

私が潔癖すぎたわけじゃないのか

なーんだ、結構みんな愚痴あるんだな

表で言えないからこっちで発散してるんだな

今はそのジャンルと良い距離間で関われてる、ありがとう愚痴アカウント

でも凸だけはやめてほしい

anond:20230529235508

鍋というもの全般宗教の3要素を満たしているな

・信念:「正しい」鍋を規定している。

儀式具材と手順をしずしずと踏襲する。

共同体鍋奉行流派ごとに実践を行い、鍋を囲む面々がありがたく押し頂く。

趣味趣向で人が集まるのが許せないな

OPCD(強迫性パーソナリティ障害)持ちなんだが

寛解させるかどうかは悩んできた

結局寛解させないほうがいい場合が多い気がしてきたな

特に趣味趣向みたいな持たない方が正しいような物事に関してはそう

まぁこういう性格から増田がないと生きていけないんだけどね

趣味趣向なんて詐欺宗教まがいのものが大半だから全否定するぐらいでいい

普通人間だってエンタメの9割くらいは興味がない

俺はそれが10割ってだけ

2023-05-29

anond:20230529114024

カフェインという弱めで習慣性も低めの麻薬つかった宗教儀式なので鍋でも宗教です

anond:20230529114024

他の条件を揃えて紙だけ変えてみる、お湯の温度だけ変えてみるなど比較対象実験で味の違いを検証できるから宗教ではないだろ

比較実験再現もできないのが宗教

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん