「テンポ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テンポとは

2023-10-03

フリーレンのアニメ見た

https://anond.hatelabo.jp/20230928203841 の続きのような

 

原作見てない人から派手な話じゃないよと報告受けたので、じゃあ見ようかと

 

OP始まった瞬間の瞬間凍結やばかった。

YOASOBIがやってるのはブクマで目に入ってしまってたので覚悟はしてたのだが、事前情報仕入れてなかったら辛すぎてOPの途中で視聴中止してた。

こればかりは先にワクチンで耐性つけててよかった。

歌詞や曲は耳というか脳がシャットアウトしてたが曲のリズムに合わせてのカットテンポの速さもマジきつかった。

いやーいくらアニメOPの定番とはいえ勘弁してよー

(ただしOPで作画枚数ケチってた気配を感じたのでちょっとだけ警戒感薄れた)

 

一方、目に入るスタッフ名が思ったよりマシ? マトモでは? マッドハウスでも良い方のマッドハウスっぽい? となり、最後に出てきた監督名でこれなら無難で行けそうってなったのでホント救いだった。

これがMAPPAだったら無駄に過剰な付加価値押し付けてきそうだったし、地方スタジオ名売り込み系も似たような高コスト押し売りするし、かといってシルバーリンクまで行くと下品を隠さなくなりすぎなので、ほどほどに抑えてくれそうなときマッドハウスならかなり事故率低そうと思えた。カネ貰えるから書き込み作画を豪華にしたがる劇場版病はアニメ作品の価値を下げると思ってるので。

紙芝居こそがジャパニメーション本領なんやで。

 

さておき本編。

金ロー時間枠とか劇場版みたいな高コスト作画を警戒せざるをえなかったが、箱を開けてみたら金と時間はそれなりにかけつつ省略できるとこは省略してる絵があり、普通のTVアニメの豪華版ぐらいなとこで収まってて安堵のため息を深くついた。

安いといっても髪の毛とか高いんだけど。そのぶん動きは抑えてるし、クヴァール戦もちゃんと盛り上がらずに一瞬で終わらせてるし、勇者のバトルもエフェクトだけで変にアクションつけたりしないし、「フリーレンアニメ化したときやられたらキツいとこ」は全部回避してくれていた。いやほんとアニメスタッフありがとう。このあとシュタルクが出てきたらバトルが派手になったりするんだろうか。斧を高々と振り上げるぐらいはしてもいいけど、あんま長時間バトってくれるなよ…

 

シナリオは、そういやフリーレン最初は泣いたんだっけ忘れてた。

海岸清掃まででフリーレンの話はいったんまとまって、フランメの示唆で新しい旅が始まる。ここで「完」ってつけてもいいんだけど。

続きますよね。

ここから先の整理をどういう方向に持ってくのかは判断分かれそう。

 

岡本信彦良かった。昔のイケメンほどよくカルいけど芯のとこは軽くない。

スレッタはスレッタより全然いいのでこっちが役名履歴代表作になれ。

 

EDは……OPよりおとなしいかもしれないけど、さらに抑えめでもいいぐらい。

 

その他。

スポンサークレジット横のテキスト銀魂を思い出すので辛い。

フリーレンにかこつけた謎のまとめ記事が事前にやるだろうなと予想してた、ほぼフリーレン関係なく稼ぎたいだけのお題選び。

検索邪魔しかならない。辛い。

2023-09-28

anond:20230928151009

寒いギャグってネタの内容がどうのよりも、流れで読んでたところにいきなり無意味ギャグを挟んでテンポをぶつ切りにされた時に言うイメージだな

寒いギャグ入れんなつまらん、的な感想結構見かけるからそんな印象

 

ギャグ漫画だとネタのもので笑いを取るから内容も見られるだろうけど、概ね時代遅れネタは寒がられるイメージある

例えば食べ物を粗末に扱う系とか昭和みたいな露骨下ネタとかは現代だと笑うどころか引かれるまであるし、エスニックジョークとかは変なところに飛び火する可能性もあって扱いが難しい

 

でもバナナの皮で滑って転ぶ、だけでもすごい完成度高いギャグ漫画を描ける人もいるだろうし趣味の域ならあんまり気にせず描きたいもの描けばいいんじゃない

2023-09-24

今更だけど、トップガン マーヴェリックみて、おもしろかったからレ

おもしろかった。

いつも通りの展開で「これこれ!トム・クルーズにはこれを求めてんのよ!」ってなりつつも、終盤ちょいと一捻りあって、それもまた良かった!

ありえねぇ展開だ!って怒るのは野暮ってものでしょう。


ーーー以下、時系列で良い点、気になった点を書いていくーーー

【良かった点】

ハンドサインってカッコいいよな。(ここが終盤につながるのかっこよすぎるよなぁ)

俯瞰視点での極超音速機かっこよい。地球が綺麗。

バーでの昭和レトロなやり取りが最高。

・自信満々なハングマン最高。こういう奴がいるかアメリカって強んだよなぁって思った。NBA選手トラッシュトークとかと通じる所ある。自分が一番強いって思ってるところ最高。

トム・クルーズ無双状態観れるの最高!やっぱトムはこうでなくちゃ!いやしかし、あのアクロバット飛行を観れるのいいよなぁ。あれCGなんかな?それとも実写なんかな?まぁCGやろなぁ。凄いなぁCG技術進歩やばい違和感まったくない。

ヨットのカッコよさね。ヨットってなんであんなカッコいいんだろうか。湘南に住むようになって、ヨットとかああいうののカッコよさが少しわかったかもしれない。

女性の美しさ凄い。あれ50オーバーの設定だよね?トム・クルーズは裸だけど、女性は服着てるの配慮が素晴らしい。体は流石に魅せられるレベルでは無いんだろうな。逆に言うとトム・クルーズ凄すぎなんだけどね。

作戦実行中にあんな波乱があるとは!!あれにより、ドッグファイトも生まれたし、最高の展開。あそこでもう一捻り入れられるのは、脚本家の素晴らしさ。僕だったら作戦成功で完!ですわ。というかスターウォーズジョージ・ルーカスでさえ、作戦成功で完!だったのに、流石だわー!


【気になった点】

・前作のトップガンは観てた方が良い。というか観てないと作品に入り込めないかも。アマプラ・ネトフリ、だいたいトップガン入ってるからいるのがおすすめ

マッハ10超えて、更に無茶するとか…。いや、そもそも上官の司令を無視て…。トム・クルーズ無茶しすぎ。軍法会議かけられるレベル。あ、でもこれの映画トム・クルーズだったわ。こんなツッコミ野暮だね。

マッハ10超えた機体がぶっ壊れてんのに、なんで生きてんの?意味わかんなさすぎやろ。あ、でもこれの映画トム・クルーズだったわ。こんなツッコミ野暮だわ。

・なんでトム・クルーズ教官なんだよ!お前が乗ればええやんけ!!ってなったけど、結局トム・クルーズが乗ったから最高!

女性軍服ちょっとピッチリ過ぎやしないか?と思った。けど普通わからんから判断はできないけど…。

あん軍事作戦ありえんやろ。あんなもん高高度からバンカーバスター撃って終了やろ。あん生命危険晒すような作戦は今の時代はありえん!!!って危ない危ない、これトム・クルーズ映画だったわ。こんなツッコミ野暮野暮。命を掛けるからキドキが生まれるんだからさ。

アイスマンとの友情とかは、前作観てないと分かりづらいだろうな。

ルースターのトム・クルーズへの恨みは少し分かりづらいかも。父親との関係や願書を抜いた件は、ここまで関係こじれるまでのことか?とはなった。母親からの頼みなのに、母親はなにしてたんや?真相話してないんか?ってなった。母親お前が一番悪いやんけ!

飛行機を奪い去って逃げるやつ、ウケるwww有り得んやろ!!スターウォーズやんけ!!!wwwあんなもん許してたまるか!!敵なにやってんだよ!!ありえん!!え?というかスターウォーズへのオマージュっぷりが凄いな。


世界観・設定【5】/10

ストーリー論理的整合性【5】/10

キャラ論理的感情的整合性【8】/10

キャラ魅力度【4】/4

テンポの良さ【4】/4

魅力的、独創的な演出【4】/4

映像美【4】/4

音楽の良さ【4】/4

合計【38】/50

2023-09-22

anond:20230920130830

ムービーの間に移動とオマケ戦闘があるテンポの悪いゲーム

じゃないRPGってなに?

ゼノブレイドなんかその移動もクソUIのせいでタルいしムービー寒いんだぞ

2023-09-20

龍が如くとかキムタクが如くってどういう層が買ってるの?

かにファンタジーオープンワールドよりは馴染みのある土地だと没入感が得られるけど、ゲーム全体で見ると芸能人起用の下手なアフレコムービーの間に移動とオマケ戦闘があるテンポの悪いゲームだよね。

主人公反社だけど正義反社wってのもどうかと思うし、購入してクリアする人は何を求めているのか分からないし高評価はどの辺が評価されているのかも分からない。

仁義なき戦いレベル重厚ストーリーとか言うのは止めてね。仁義なき戦いに悪いか

anond:20230920102422

理想テンポ

シェイシェイハ!!シェイハッ!!シェシェイ!!ハァーッシェイ!!

2023-09-19

グッバイ相棒HDD

購入して10年以上。放置も多いが稼働時間7万越えのHDDSMARTにおエラーをお出しになられた

不定バックアップを取ったらファイルひとつコピー失敗してて手動コピーしようとしたらOSからBIOSから認識しなくなってやばたん

何度か再起動したら警告つきで認識してくれてあわててamazonHDD購入

初めて買ったHDDseagateなんだよね。それ以降はWD買ってたんだけど、ここまで動いて突然死もしないなら安いseagateでいいかと直系子孫的にseagateにした

HDD換装したことなくて不安

バックアップからエクスプローラーコピーしてディレクトリ構造を同じにしてドライブ番号を入れ替えたら完了かね

 

今回死んだHDDにはプロファイルも入っててCは生きてるのにログインできなくなったんだよね

セーフモードにすれば新規ユーザー追加できたそうだけど、事前に念のため普段使うユーザーとは別に緊急用のadminユーザーをCにも作ってて助かった

だけど普段使わないそのユーザー名前パス認識しないHDDに入ってるから記憶と勘でハッキングしなきゃいけなくてなんとか突破できてドキドキもんだった

あと一度死んだプロファイルレジストリ弄らないと再ログインできないし面倒ね

 

当時はこしゃくにもパーティーションを分けててまああんまり利点を感じなかったか撤廃するつもり

プロファイルが消す側のパーティションにあるから不安だけど

テンポラリと保存先が別々で同一HDDなのにまたいで移動とかしてたしここらへんスッキリするといいね

 

ともかく青春を共に過ごしたHDDお疲れ様でした

2Tをちょくちょくやりくりしつつ古い未使用ファイルも沢山あります

ファイルはごっそり移行するけど余裕が1Tほどできるので気が楽になります

10年前とくらべてHDDの値段は容量低め(2T~)で同額から微増、そっから468Tと盛るための金額のがお安くなった感じでしょうか

SSDもこなれた今、もっと安く手に入るかと思ったので残念でした

やすより安く欲しい…

 

 

  

備考として、ネコの鳴き声はしませんでした

その代わり同期の同じく稼動10年越え電源のファンがずっとキュルキュル言ってます

こいつもそのうち買い替えしなきゃなぁ

と言いつつ死ぬまで使うんだろうね

anond:20230919120802

元増田キックの変わりにヘディングで前に玉出せるだろって言ってるんだぞ

キック場合、(パス→)キャッチ→足に落とす→蹴る と3アクション

ヘディング場合、(パス→)ヘディング と1アクションで前に出せてテンポがあがり意表をつけると言っているのだ

2023-09-15

anond:20230915003415

原作読めばいいやってなるよ

そりゃ内容知ってる作品アニメで観てもオリジナル作品より驚きや新鮮な感動は劣る

漫画原作だと視覚的な新しさも薄いしね

部分的に「わあー絵綺麗」ってなるくらい

あと何も考えずアニメ化すると原作読む体感よりテンポ悪くなるから

灰と幻想のグリムガル」と「ゴブリンスレイヤー

アニメだけしか観てないので、アニメのみの比較だけど、

灰と幻想のグリムガル」も「ゴブリンスレイヤー」も物語ほとんどをゴブリン退治で費やしていて、

リムガルの方は水彩画みたいな絵とか綺麗なんだけど、ずっと話が進まないような退屈さがあった。

多分、グリムガル原作もっと続くのだろうし、アニメだけで評価するのはお門違いなんだろうけど…。

というか、原作の絵、ちょっと酷くない?

一方、ゴブリンスレイヤーの方は短編でまとめやすい設定な気がする。

脚本テンポも良く、多勢に無勢というか、集団攻撃の恐ろしさのようなものを良く表現できてた気がする。

ゴブリンとかスライムとか、過去日本RPGの設定もあって雑魚に扱われがちなんだけど、

現実ゴブリンスライム存在したとして、集団で襲って来たら怖いと思うんだよね。

というか、現実世界のGだって集団で襲ってきたら俺は逃げると思うし…。

2023-09-14

anond:20230914154709

パヤオ作品に携わってた人、それとは関係なしにとにかくやたら滅多にアニメ・絵がうまい人、

3DCG使った新たな試みとかやってるし、アニメーションとしておもしくないは個人的あんま無いんだよな

見てないけど無職転生もすげーおもしろいシーン切り抜かれてるよね

テンポシナリオけが好みに合わず、見る気が起きなかったり・見るのやめる

 

『月が導く異世界道中』

作画いいし、キャラの動きや、声優演技も、平成のわちゃわちゃ感あってよかったけど、

『ああ、そういえば初めて人を殺したな』で無理になった

空っぽ系に薄っぺらい激寒シリアス要素入れなくていいぞ

 

『このヒーラーめんどくさい』

ギャグなのにテンポと演技死んでた

2023-09-11

怪獣8号は8割号回想していない

久々に怪獣8号の溜まってた未読分を消化した。巷で聞いたとおりオペレーターちょっと引っかかったけどそれ以上にこんな漫画だったっけ?てぐらい回想が多く感じて気になったから軽くチェックしてみた。

回想の定義独断偏見で、増田が回想と思ったら回想。

過去時間が作中時間・連載時間から十分離れている

・1ページ弱以上コマを割り当てられている

・主にキャラクターが一人内心で振り返っている(複数人の昔話などはノーカン)

キャラクターの回顧ではない(新エピソード冒頭のキーとなる過去描写など)

リアルタイムキャラクターが行う過去の振り返りが必ずしも直後の行動に要しない・影響しない

・作中時間スピーディーな展開(戦闘など)の中での過去描写テンポが落ちたと感じたら

などと事前に考慮しつつ直感で選んだ。

なので過去描写すべてが回想ではなく、たとえば「試験開始直後に試験内容の確認過去描写する」ことは時間シャッフル漫画テクニックとして回想に含めていない。過去の言われたセリフリフレインしつつそれを踏まえて現在セリフを返す、なども回想としていない。

とはいえ結局ノリですよノリ。

集計結果

100話前だし非回想8割割ってる?タイトル気持ちよさを優先しました。

回想


話数 回想場所 ページ頭・中・尻
1
2頭 尻
7
29頭 中
38
44中 尻
50
52
59
61
64
79
80
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92

はい、序盤中盤思っていたより全然回想していません。最序盤は主人公動機としてどうしても過去描写が入るのはしかたないですね。そこからサブキャラの掘り下げがちょいちょい。回想がまったくない、というのもおかしい話なので、適度に入ることに違和感はない。。。が。。。

79話から最新話までほぼ連続して回想のオンパレードになる。正直、キコルまわりは精神攻撃相手だし表が華やかになるのでやや牽強付会に回想判定しました。。。

それでもその後鳴海・とくに保科はまっとうに回想してるといっていいんじゃないすかね。

三人とも母親目標としてた壁・自分という、内心を乗り越えることが主眼のエピソード自己超克して勝利、みたいな展開。(鳴海は既に成長自体はしてて披露する機会がなかったが…といった展開だが回想作りは同じ味)

さぁーすがに連続して喰らうと食傷する。勝ってやっと次のキャラ戦闘に行ってまた回想からやり直し。最後の保科はさらにしつこいとくりゃあちょっとネガティブ評価に入ってしまう。タイトル前の冒頭数ページで回想するやり方も何回かやられるとまたか。。。と思ってしまう。しかしバトル途中に入れられてもどっちみちテンポ死ぬのでダメージ軽減にはなっているか

全体で見れば今が少し特殊な状況なだけなので、回想展開をキャラクターごとに距離を離し連続させず、1キャラクターの回想もバトル中・日常中にちらし戦闘中にまとめてががっと処理しないでいただけたりするとオペレーター含めよりテンポよく気持ちよくバトル展開を読めるのではないでしょうか。

自分用の怪獣を通して自分との戦い、というメインライン増田が読み間違っていなければそれは表現できているので、味付けをしっかり変えつつも主軸が似通うのも仕方ないのですが、ここをマンネリととられるか相乗効果ととられるかは漫画家の力の見せ所、あるいは過去の積み重ねの決算かと存じます。まだまだ今エピソード完結まで時間がかかるかと思いますが連載頑張ってください。

2023-09-10

anond:20230910104151

ドラゴンボール(であってる?)読んだ事無いから知らんけど

まあ友達作る表面上の理由は色々あるだろうけど

突き詰めれば寂しいからに行き着くと思うよ



俺、麻雀が好きで、麻雀友達が7人くらい居て週末とかによく誘い合って打ってるんだけど、

こいつらと仲良くしてる動機ってのを端的に言えば麻雀を楽しく遊ぶ為って事になる。

だけどさ、今日麻雀なんか家でパソコン開いてクソ強いAI相手に打つ事だって出来るわけよ。

しろそっちの方が強い相手テンポ良く打てるから試行回数重ねられるし家から出なくて良いし牌譜検討もしやすいから、友達と打つよりもよっぽど効率的なんだけど

それでもわざわざ友達誘ってわざわざ時間合わせてわざわざ電車乗って新宿とかまで打つのって、やっぱ一人でAI相手にシコシコやってても寂しいからだと思うんだよね。

2023-09-09

新城カズマ新城十馬)と森見登美彦文体は似ている

はてなーなら両方読んでいる人が多いからわかってくれると思う。

 

まぁ初期作の蓬莱学園京都大学というハチャメチャな学園が舞台という共通項はあるのだが、

それを除いてもテンポ良く多くの情報を流し込む文体が似ていると思う。

コミュ力ってまじでどうやって養うんだ…

相手にも楽しんでもらいつつ自分も楽しめる会話がしたいと思い

自然体でリラックスして話せるように自分に自信を持つ(仕事勉強ボイストレーニング筋トレスキンケアなどを頑張る)

ラジオテレビyoutubeを見て会話のテンポや抑揚を学ぶ

・場数を踏む、色んな人と喋る

など頑張ってるけどあまり上達が見られずただただコミュ障を撒き散らしてるだけなような気がして鬱

どうしたらいいんだほんと…

2023-09-05

美大生のジャングルジム燃え子供が焼け死んだ事故

燃え殻せーので動かしたら子供ガイコツが出てくるgif見て

グロいとか悲しいとかじゃなく笑っちゃったんだよね

テンポギャグアニメの死亡オチなんだもの

ICカード対応自動改札QR対応するな

絶対テンポが合わない

QRコード専用改札を増設するか、有人窓口にQRリーダー何台か置いとけ

2023-09-04

anond:20230904182954

ペルソナ4は、アトラスの人気RPGシリーズの1つです。ペルソナ4の魅力は、次のとおりです。

1.スタイリッシュテンポの良い戦闘システム

2.モンスター合成

3.引き込まれストーリー

4.日常パートダンジョン探索モードを交互に遊べる

5.リマスターグラフィックが綺麗

6.推奨スペックが高くない

7.BGM音楽が神ががってる

8.イベントアニメシーン

9.非日常日常に入り込んでいく感覚

10.主人公たちの心の成長を描いたストリー

ペルソナ4は、2008年に発売されたオリジナル版に、新キャラや新イベントといった盛りだくさんの要素が追加された豪華版です。

最近のThisコミュニケーションの内容が難しい

何回か読んだりネット掲示板で話してやっと腑に落ちる感じ

話のテンポが速いんじゃないか

2023-09-02

茜色の夕日

なんかワンテンポ遅く感じる

1.25倍でちょうどいいくら

2023-08-30

今更「ビッグオーダー」のアニメを観た

ビッグモーターとは関係なかった。

というか、アニメしか観てないのだけど、端的につまらなかった。

未来日記」は良かったのに、なんでだろう。

能力者それぞれの能力が万能すぎてパワーバランス的にどうなんだろうと思ったりもした。

アイアン・メイデンのエディみたいなのがスタンドとして出てくるが、

拘束(バインド)とどう関係があるのか分からなかった。

時間を操る能力者なら時計スタンドを出しているのに、なんで?と思った。

病んでて主人公殺意さえあるヒロインがでてくるのは作者の勝ちパターンなのだろうけど、

未来日記」の我妻由乃の方がキャラとしてちゃんと立っていた感じがして、

それに比べると尚更、紅鈴はキャラとしてブレていて弱く感じた。

漫画は良いのだろうか。

10話という中途半端な短さに収めようとしたためだろうか、

その割にはテンポが悪く、多分、端折られているはずなのに冗長にさえ感じられた。

なんだかんだ同作者の「未来日記」と比べてしまい、物語全体としても低下した感じを否めない。

漫画は全10巻らしいし、そう考えると1巻=1話になってしまうので、

原作をそのまま再現するのは完全に無理だと思われるのだけど、

からと言ってスピードが早すぎて、視聴者が置いてけぼりとかになるわけでもなく、

その割には話のスピードが遅く感じられるのはなんでなんだろう。

無職転生の大規模な転移事件で思い出したのだけど、

こういう大規模な転移って元ネタとか影響されたものってあるのかな。

個人的にはバスタード思い出したんだけど。

そういえば、飛ばされたガラの苦労の外伝いつか描くだのあった気がする。

無職転生アニメしか観てないけど、なんだかんだ無職転生アニメ脚本も良くできてる良作だと思う。

基準作品を観てる体感時間で、無職は30分があっという間に感じられる。

まらない作品は30分が異常に長く感じられる。

観てる途中で、まだ15分も経ってないんだ、みたいに思うことが多い。

not for meだろうが、脚本テンポが良ければ時間を短く感じる。

なろう系のアニメ化が乱造される時代脚本が良い作品は意外と少なく感じる。

アニメ化で詰め込み方に失敗するとそうなりがち。

逆に、原作漫画小説が酷くてもアニメ改善されるパターンもある。

話が完全に転移呪文からズレてしまった…

2023-08-27

[]8月26日

ご飯

朝:焼きそばカイワレ大根。昼:袋ラーメンピザマン。夜:だし豆腐納豆サバ缶。間食:豆菓子アイスクリーム

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○夜、灯す

○はじめに

数十年前の女生徒同士の心中事件真相を探るサスペンスな展開と、琴を演奏する部活筝曲部の大会を目指す熱血青春な展開を、女の子同士の関係性の変化で魅せるノベルゲーム

公称ジャンルホラー×百合だが、ホラー成分はかなり薄めで、熱血青春部活ものの味わいがかなり多め。

琴を演奏することとは、そんな大きなテーマを掲げつつ、音楽と向き合う真摯な態度がカラッとしてて楽しめた。

○琴最優先の主人公ヒロイン

優れた琴の才能を持ちつつも筝曲部部長から教わった楽しむの精神に重きを置き、仲間との和を重要視する主人公の鈴。

彼女対照的ヒロインの有華は、琴の世界では有名な家に生まれながらも、良い演奏をすることだけに重きをおき、その家の中ですら孤立してしまっている。

そんな二人がぶつかりつつも、他の部活メンバーが抱える課題解決に取り組んでいく。

鈴に依存しすぎて自立できない真弥、まだ周りと合わせる技術が不足している累、そして何かを隠している麗子たちの解決していくのが現代編のメインの筋になっている。

王道青春モノとして課題解決ちゃんとしており、かつ鈴と有華共に琴の技術面において優れているからか、琴のエピソードと、心情のエピソードとをすぐさま繋がらせかなりサクサクお話が進む。

もう少し余韻が欲しくもあるが、二人の優秀さの表現としては面白かった。

それぞれのメンバー視点人物になっての回想シーンもあるので、ここに文量が割かれていたら群衆劇的な楽しみもあったのかもだけど、あくまでここは課題解決のための自問自答で、そういう多様的な面は少なめ。

二人ともやり方は違えど最終的に琴の演奏が一番大事という目的共通しているからか、琴以外の例えば恋愛的なドギマギする展開はかなり少ない。

公称ジャンルには百合言葉も入っているが、この二人がそうとは言っていないので、そういう意味なのだろうか。

○小夜子さんと妹の過去編は切ない

戦後まだ間もない人権意識平等概念が浸透しきっていない時代の生きづらさが、小夜子さんと彼女を姉と慕う妹との関係を歪めていく。

最終的に彼女たちが心中するのは前提条件として粗筋にも書いてあるので、破滅に至るまでの過程は読んでいて辛かった。

そんな辛さの中でも、スキンシップを求める妹の肉食な感じは、なるほどなるほどな見所だ。

現代編のカップルとは違い、こちらのカップルはそのような描写たっぷりと楽しめて良かった。

幾人かのサブキャラもいるのだけれど、二人の目にはお互いしか映っていないせいで、どんどん深く落ちていくような関係性が描かれていた。

十六夜妙蓮さんが格好いい

から見るとお爺ちゃんの姉、大叔母にあたり今は保護者もしてくれている尼さんの妙蓮さん。

厳しくも優しい良いキャラで、老人ながらピザ唐揚げが好きというあざとい一面や、イタズラ好きな部分など様々な表情を楽しめる。

かなり格好いいキャラ彼女活躍するシーンは文句なしに決まっていて大好きになれた。

老齢ということもあって年月の重みを感じさせるエピソードは、このゲームらしさも感じられて一番好きな部分だ。

かに殉じることの複雑な尊さがあり、格好良さに滾りつつも、悲しくもあると、彼女が魅せるいろいろな側面のように、多様な感情が湧いてきた。

○おわりに

見所は沢山あったのだけど、ちょっとテンポが良すぎたかもしれない。

ストーリーの大筋や、その時々の文章に惹かれる部分もあるのだけれど、悪い意味でそれだけ。

ボリュームが少ないと一言で終わらせるというよりは、良い意味での遊びの文章が少なかったのが気になり、エピソードの数に物足りなさを感じたわけではなく、メインキャラ5人の掛け合いや心情を語る文量の少なさが物足りなさを感じた。

特に主人公の鈴が音楽のこと以外には鈍感なタイプ恋愛的なエピソードもあるのに無頓着なのがそれに拍車をかけていた。

とはいえ、良きところも沢山あって、文化系部活の熱血パート面白く、青春モノの良い展開が楽しめた。

過去編の時代のような見えないものと戦う小夜子さんと妹のエピソードも重たくて辛いけど良かった。

そして何より、何十年もその道に殉じてきた妙蓮さんの出番は最高に決まっていた。

彼女のその重みを出すためにもボリュームの少なさだけが惜しい作品だった。

2023-08-26

テンポ140bpmの邦楽

聴きながら運動してるけど洋楽飽きた。このテンポの曲知ってたら教えて欲しい。

Surges

君の名は希望

POP STAR

波乗りジョニー

銀河鉄道999

2023-08-24

増田53歳のなにイよんならぁ

https://ncode.syosetu.com/n3709ho/

(´ω`)「…ニコニココミカライズ知ったから読んでみた、けっこう変えてあるなー、こっちのほうが好きやね」テンポええ話やね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん