はてなキーワード: バーとは
初めてマレーシアにやってきたのだが、クアラルンプール(KL)めっちゃいい。ご飯がおいしいし、英語が通じるし、物価が安い。取り立てて道行く女の子がかわいいわけではないのだが、行きのマレーシア航空のキャビンアテンダントのお姉さんが凄くフェロモン系でいい感じだったのが心に残っており、せっかくKL来たんだし、風俗いっとくか!という気分になった。
相変わらず、情報はWebから得るしかない。KLには有名どころが何個かあるらしいが、潰れたり復活したりを繰り返してるらしい。その中でgenesis sauna spaに行くことにした。道中はGrabを使う。Uberのアジア版だけどめっちゃ便利だね、これ。アプリで簡単白タク配車。料金も登録してるクレジットから、自動。とりあえず、店の前までタクシーをつけてもらうのも設定しとくだけ。店と行っても銀行からエレベーターで上がって10階。
中に入ると受付があるんだが、スルーして中に入れと言われる。すると何か勢いのあるおばちゃんがladyか?と聞いてくる。はぁ、みたいな顔をしてると、とりあえず、バー的なとこにつれてかれる。
隣に場をしきってるおっさんがやってきたので、システムどうなってるの?と聞いたら、タイ、ベトナム、インドネシアは228(7000円くらい)、中国人は298(9000円弱くらい)リンギッドと言われる。何か言おうとする前に、タイ人にいい子いるよ、と言われ、待ってると確かにかわいく見える子が現れる。あ、その子でいいよ、と即断してしまったので、そのまま受付に戻って支払い。そして女の子と一緒に、下の階に。部屋は普通にキレイ。
この女の子、よく見たら結構年いってるなと、あとから気づく。まぁ仕方あるまいと、対応。しかし愛想はいいのでOK。何歳と聞いたら、永遠の18歳と帰ってくる(地雷)この前まで長野行ってたよー、めっちゃ寒かったー、とかひとまず、いろいろ話は返してくれるのでよかった。やっぱコミュニケーションできるのはよいね。タイ人英語できないイメージあったけど、さすがにマレーシアにきてる人には英語必要なんだね(この認識は後日覆される)、と思った。一緒にシャワー浴びて、うつ伏せでマッサージしてもらって、仰向けにされて、リッピングサービス。キスはNGだけど、babyキスだけね、と軽くしてもらえる。自分で攻めれないのはもどかしいのだが、そんなもんなんだろうなという感じ。騎乗、座、正常でフィニッシュ。イチャイチャ求めると少し物足りない感じ。もう1回戦いく?と聞かれたが、いやいいわー、と終わり。そのままGrabでホテル帰る。
2日後、ネットで中国人の方がサービスいいらしい、と聞き、よし!今度こそ!と再チャレンジに行った。
今度は女の子がずらっと並んでそこから選ぶ形式だった。よし、中国人選ぶぞ、と思ってたら、めっちゃかわいいベトナム人が!もう、全く、初志貫徹せず、じゃあ、あの、ベトナム人の子お願いいたします!と。
しかし、このベトナム人英語喋れないんだよ。全くコミュニケーションできない。そして、ありがちなんだけど、かわいい子はサービス悪い。キスだめはもちろん、胸さわるのもダメ。とりあえず、早く終わらす感がありあり。終わったあとも特に会話なく寝る。いや、かわいいんだけどね。最近はかわいさよりもどれだけイチャイチャできるかを求めてるんだな俺、と再認識させられた。そして、めっちゃチップを要求される。いや、そのサービスでよく言うなと。
関係無いけど、その後に入ったspaのタオル片付けてるおっさんからもチップ要求された。欧米じゃないんだから気持ち入らんとチップ渡す気にはなれんわ。
総じて飛田みたいな感覚かなーと思いました。とりあえず、やって終わりみたいな。安いのは安いけどね。
あー、
鶏口となるも牛後となるなかれ
はやめた方がいい
結局、違う環境で育った人間は価値観が大きく離れて、会話が通じなくなる
会話が通じないことに、悪意を見出したり、暴力的になる人さえいる
バーバリアンの語源が異国の言語を使う人、会話が成立しない人=野蛮人というのを知って、納得する
価値観が違う、言語が違う、凡人の俺とネイティブ英語、凡人の俺と数学の天才が会話しても成り立たない
俺は恐怖を感じさえするかもしれない
彼らに一方的に話しかけられたら、意味が分からないのでイラッとするかもしれない、それはよく分かる
が、凡人ながら、俺は会話が成立する糸口を模索する、というのは子供の頃からやってきた処世術でもある
そこに抵抗はない
が、それを突っぱねる人というのはいる
英語が不自由な時点で、ネイティブスピーカーに英語喋れないなんてバカじゃないの?みたいに言われる
そのネイティブスピーカーがヤンキーやDQNだったり、勤務先や仕事関係の誰かさんだったりする
こちらが側から接続しようと伸ばしたソケットを一方的に切られる訳だから、次回から俺は無視するしかない
向こうも俺を無視すればいい
話を元に戻すと、ドラえもんでのび太が現代の道具を原始時代に持っていったら自分は神あつかいされるんじゃないか、と思った話と似ていて、凡人の俺が言うのも何だが、自分より劣りすぎていたり、逆に自分より優れすぎていて、且つ文化が違う世界でうまく立ち回れると思ったら大間違いで、正解は努力しても意味のない環境が待ってる
結論としては、似た境遇の人間が集まる環境の方がまだマシである
下手に仕事を自分で判断する側に回ろうとすると、人を動かすことになり、価値観や育った環境が違う人間を動かすのは容易ではない
というか、不可能に近いことの方が寧ろ多い
人と人は分かり合えないのだから、最初から期待しない、努力しない、内心では敬意を払わない、理不尽なことだが内心ヘラヘラしてるしかない
組織で生きるも、何もかも
そう思ってない人は、意識高いだけの夢見がちな人に多いが、ドリームチームみたいな幻想は俺からしても迷惑だ
これはこれですごく迷惑だ
アイシャドウが肌に合わないならdプログラムやファンケルのアイシャドウなど、肌に優しい物を探して使え。ちょっと高いがエトヴォスのミネラルアイバームも可愛い。
まぶたを触ると、眼球の形が分かるよな。それを覆うように頭蓋骨がある。眼球と骨の境目を押してみるとくぼみになっているはず。そのくぼみがアイホール。
アイホールまでアイシャドウをぺぺぺと塗れ。それから毛が長くて毛量の多いブラシを使う。アイホールの境界をくるくると綺麗なブラシで撫でると、塗りムラがなくなる。
「レンタルなんもしない人」に『映画刀剣乱舞』同行を頼んだ審神者がオタクの共感を呼ぶ 「友達だと地雷を踏むかもしれないので」 - ねとらぼ
の記事を読んで、この間、バーで誰かと趣味(ゲーム関連)の話をする夢を見たのを思い出す。
目が覚めて、まず「ぼっちの自分にそんな相手もコミュ力もないだろ!」「そもそもお酒飲めない(ビールを小さいコップ一杯でダウン)だろ!」「どうせバーの夢を見るなら、バーテンダーがどこかに隠れてるウォーリーないないいないバーの夢でも見てろ!」と突っ込んだ。
誰かに趣味の話とかするのがどんな感覚なのかわからないし、一生それを体験することはないのでなんだか物寂しくなってしまった。
そこで思ったのだが日本でドローンが敵視されがちなのはサウンドがよろしくないためではあるまいか?
自動車やバイクなどの動作音もかつてはあまり気にも留められていなかったのだろう。
しかし昨今ではエキゾーストノート(※排気音のこと)のよしあしまでまでもが評価の対象となる。
自動車関連の話題では「このマフラーは官能的なサウンドだ」などと語られることが多い。
その一方でドローンは「サウンドの良さ」がおざなりにされている印象だ。
ほとんどのドローン(現行モデル)のサウンドは単刀直入に言えば騒音だろう。
ドローンの動作音はサイズにもよるがチェーンソーやシェーバー、ハエの羽音を連想させる。
両方それぞれ居るんだなあ
1期とか、序盤とか、1年目とか、とにかく盛り上がってファンがバーって増えたとして
その後の続編で何やかんやで面白くなくなるっていうのはよくあることだ
それでアンチに堕天する人とか、何も言わず別の作品に乗り換える人とか、話題には出さないけど一応見るとか
色んな人が居るんだけど
どんだけ大不評になっても、ファンであり続ける・界隈に居続ける、みたいな人たちが一定数存在する
これは意外だった
自分は続編が面白くても徐々に冷めていく、こっちの方が多数派だと思ったけど、多数派ってほど差が無い気もする
ファンであり続ける人の中にも
いろいろいるんだけど、ひっくるめると結構いる
観察してみると、古参も居れば新参も居る、簡単に法則性は見つからない
正直理解できない
理由は正直わからない、代わりがないのかもしれないし、一気に皆居なくなるような界隈もある
でも息の長い界隈は本当に長い
味のなくなったガムを延々噛み続けて、しかもそれなりに楽しんでる、自分にはよくわからない
だとすれば、やっぱり作品は何にしても1回当てるのがまず大事だし、その後続編がクソでも全員は離れないし
皆すぐ飽きるっていう人もいるけど、半分正解で半分不正解だ
よく覚えておきたい
殺されねーよバーカ
セッ!?
左から順に、
「メモ帳:無題...」
「Excel:Micr...」
「PDF:ファ...」
セッだけ書いてあるとなんかエロ
飯盒炊爨の話題があったので、少しズレるが今のキャンプ事情を愚痴る。自分は関東近辺で楽しんでいる
ゆるキャン△の人気前後で結構キャンプ人気が上がった。Youtubeのヒロシの動画も影響あったかもしれない
別に古参ぶるつもりもないし、人気出ることは嬉しい。ただ不満もある
フリーサイトが少なくなってきている。増えるのはグランピングとかバンガローとか、テント用意済とか、オートキャンプとか
ここで「キャンプとは~」とか言い出すとウザい古参だと思われるし、そんなんでこの人気に水を指したくないけど、キャンプ興味持った人を誘っても大概は上記のような雰囲気レベルを要求して、正直何もしないし何も覚えない
荷物も減らす努力しないし、BBQして、なんとなく焚き火して、高い寝袋で寝ようとして、寝れなくて文句言って車で寝るレベル。お前、何したいんだ?って感じ。そしてキャンプ用具が埃かぶる
確かにキャンプが1回で成功するとか無いし、ちょっとづつ用具を減らしていくのも楽しいのだが、最近の人はそういつ長い付き合いするつもりは全く無く、大自然の中でなんとなく一晩過ごして、餃子鍋とカップラーメンカレー味食べて富士山見れれば良いって感じ。正直勿体無い。酷いとキャンピングカー借りて出てこないとかまで。日本一周とかなら分かるけど1泊2日でそれって、何したいんだか
自分はリュックと着替えと調理用具&バーナー→寝袋→テントの順で集めていき、無いものはレンタルって感じでグレードアップしつつ長い付き合いをして欲しい。テントなんて最後でいいし、寝袋もそこそこので良い。冬にキャンプしなければいい。服装もオシャレして汚れたくなくて椅子でスマホいじるだけならワークマンの安い上下で充分。下着は使い捨てで。靴もワークマン。安く集めよう。中古も良いぞ。
こう愚痴っても増えるのは楽々施設ばっかで、旧来のキャンパーはガチ勢と言われ奥に追いやられ、大して何も出来ない前澤社長みたいなパパが用意された肉焼いて得意げにして、ママと子供がスマホで遊んで、雨降るとめっちゃ夫婦喧嘩したりするんだよな。ホント何しに来てるんだろう。もうキャンプ来るなよ。というかこのブーム終わってくれ。
でも、ゆるキャン△からの人たちは意外と長い付き合いしそうな人多そうで嬉しい。山梨の状況はよく分からんので喜んで良いのかは分からないけど
意識の高いおれはマッサージがアグリーだ。いわゆるメンエスと読み取れるやつな。
電話リザーブしてコンドミニアムの一室に働き、女性が出迎えてくれる。
お茶とかだしてビジネスを成功させてくれたり、世界中の貧しい子供たちをいつか助けようと思ったりしてな。
足掛かりとしてはうつぶせでハイヤーアイビー・リーグからだ、温かいオイルをバーニッシングし、カルフを撫でる(笑)。
そのバッチ処理太もも。内ももを触り、Macを広げ、ビジネス書を読みながらカーソルがアスタリスク二アリーを撫でる。
現在の情勢におけるあとは”グルヌイユ足”だ。これメモっといた方がいいよ。足をまげてセラピさんが腕とパームを使って鼠径カンパニーをクリーンアップしてウェイストする。
手がアソコに当たるか当たらないかグレーゾーンのTRIZを駆使して導き出したところ。既にビンビンにコンセンサスを得ている───。
そのペンディングは四つん這い。四つん這いのコンディションで後ろからハンドツールを回してくれて鼠径協同組合を流す。
息が荒く携わるのを止められない。はぁはぁ日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。
漸く仰向けだ日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。日々成長。
ここ(西海岸)で「ある」場合と「ない、それに私はこんな所でくすぶる気はない」場合が起こりうるんだ。
ジョブズに倣えば「雰囲気ある」場合に「より非常に意味がある…ここまではいいよね?」オケーションがごくまれにある。
この案件をスティーブ・ジョブズの体内に潜む俺たちメンエスアグリーはホームランと言ったり、難病に苦しむ子供たちに頑張るよう鼓舞したりさせて頂きますんだ。
だな、新井浩文。あくまでもこのビジネスチャンスは受け身でなければならないんじゃなくて、あえてやらなかったんだ。
しゃべりでの交渉はトレンド入りしていいものの、無理やりなんてもってのほか、
存在することないこと、メンエスでのMECEはセラピストによってプレゼンしられるものなんだよ。って言ってもわからないか。
「ねだるな、勝ち取るな、さすんば与えられん」
弊社がモテるインスタンスとモチベーションに溺れ、セラピストに企業合併をもとめるなんてマッサージマッチングの風上にも置けないよ。
[disc1]
ロボボもそう・・・。
14 GREEN GREENS(星のカービィ) 1:04 石川淳
15 エントランス(カービィのすいこみ大作戦) 0:40 安藤浩和
17 ボスのテーマ(カービィのすいこみ大作戦) 0:49 安藤浩和
後ろのスネアのずちゃずちゃがすき
01:10~の大サビで後ろのベースが段階的に下がったり上がったりしてるところがめちゃめちゃすき
今作は水の中に入ると音がこもって「!!」ってなった思い出。
29 エコーズエッジ
ダークメタナイトを初めて召喚して嬉しくて連れまわしたステージがここだったので
この曲聞くとダメタを思い出します。一緒にライブセッションしたね・・・。
どうでもいいけどデスボイコーラス一番似合うフレンズはダメタだと思ってます。
ロックバンドっぽい。
聞くとなぜか泣きそうになる。
ひょろひょろした音すき 後ろのティンパニ・・・?がぼんぼこうるさいのがとてもよい
ちょこちょこ入る
42 友と交わるその剣の音 3:03 石川淳
00:44~あたりの後ろの音が剣の鍔迫り合いっぽい音でかっこいい
--------------------------------------------------------------------------------------------
[disc2]
民族音楽っぽくてすき
4 ギャラクシーのかなたまで
10 ぺんぺん草も生えぬ地へ
こればっか言ってる気がするけどピアノがおしゃれ~~。
同じタイトルのボス曲がアレンジされてステージBGMになってるのほかにあったっけ?
とてもあつい。
13 Prayer song to God
三魔官の曲。超好き。
すき~~~~~。64の曲だったっけ?
全体的に不穏な感じが漂ってるのがいいですね。
18 VS.ダークマター
結構平坦な曲で大きな盛り上がりはないのにかっこいい
19 真 コロシアムの戦い
ガッチャガチャしてて好き ギャラクティックナイト戦っぽいやかましさ(ほめてる)
21 ミラクルマター
22 VS.ドロッチェ団
31 夢をかなえるしんでん
多分wiiだと思うんだけどどこのアレンジだっけ・・・。ピアノが本当によい。
00:43~00:56がほんとにいい。最後の下がるところが最高。
36 忘らるる閃光のライトニング
41 友ときずなの戦い2
何が違うんだ?って聞き比べてしまった。
--------------------------------------------------------------------------------------------
[disc3]
どんどんシリアスになっていく~
2 フォルアースに吹く風
めちゃくちゃ好き。ステージ曲で1,2を争う。ノスタルジック~~~
すき~~~~。夢をかなえるしんでん(disc2-31)と聞き比べると同じ曲でもアレンジで全然ちがっておもしろい。
こっちはよりゲーム!!って感じの音作り。
リゾート感がある
スタアラの新規曲はなんで曲調明るいのに微妙に寂しげなんだろう~すき
忙しないベースがよい
00:53~の天空ステージアレンジが沁みる・・・泣きそう・・・
途中の鐘の音がすごく好き。
1週目と2週目の味付けの違いがもうたまらん。
曲ラストの怒涛の入り交じりもすごい。
01:02~01:04のなんかDJっぽい(?)ところすき・・・
いつ聞いても焦る。やだ画面に挟まってしにたくない~~
焦らせてくる曲は緊迫感あってすきです
11 もっとチャレンジステージ(星のカービィ20周年スペシャルコレクション)
14 とびだせ!奥へ手前へボスバトル(デデデ大王のデデデでデンZ)
16 古代の塔ピサーシャ
めっっっっっちゃ好き・・・。スタアラで一番好きかもしれない。
00:57~のメロディがほんとにもうなんか・・・言葉にならないけどすっごい好き。
グリーングリーンズアレンジ全部好き説あるけどこれはほんとに素晴らしい。
誰かこれでMADつくってほしい。
めちゃめちゃすき。
めちゃめちゃめちゃすき。Disc3好きな曲多すぎて困る・・・。
19 伝導電磁式三連砲:D.D.D(星のカービィロボボプラネット)
メタ逆の曲とデデデの曲を混ぜようと考えた安藤さんに感謝しかない。
曲が入れ替わり立ち替わりしてるのが楽しい。
21 遥か、冒険の旅の果てに
もう引き返せない感がよい
大好き
これ64が初出じゃなかったのか!!!丸太で急流下りの印象がつよい。
3は全く未プレイなのではよやりたい・・・。
27 ドロッチェ団のテーマ(星のカービィ参上!ドロッチェ団)
ベースがめちゃめちゃせわしなくて好き。左右に音振ってるから余計・・・。
00:55~、01:16~とかもうほんと落ち着いてくれって感じでよい。
もうほんとすき・・・。なんかメロディがくるっくるしている。
泣く
32 星空のいたずらパニック
えっこれ聞いた覚えない・・・どこ・・・
34 影なる共闘
超かっこいい。星のダークメタナイトやって鏡の大迷宮やりたくなって、
大迷宮プレイし直したら海ステージの曲こんなかっこよかったっけ!!ってなってから
35 ココロノスガタ
マホロア~~~~~~~。
ローア船内の曲すきなのでいっぱいアレンジしてもらって嬉し~。
36 虫ケラが鳴くロカビリー
タランザ~~~・・・;;;;
マイハッピースイーツタイムめちゃくちゃ好きなので嬉しかった。
--------------------------------------------------------------------------------------------
[disc4]
1 彼方、光さえ届かぬ場所へ
↓
↓
2 夢と新緑の残痕地
ぐうかっこいい
グリーングリーンズがこんなにおしゃれになるなんて
00:52~の弦楽器音すき
7 La Follia d'amore
ハイネス様の幻聴が・・・。あと曲には入ってないけどルージュちゃんのアハッて笑い声すき。
00:59~のカタコトカタコトいってるベースがすき
11 組曲:聖羅征く旅人 第一楽章:星砕きの戯れ~第二楽章:胚子の器~第三楽章:哀と渾天の翼~第四楽章:生誕の希望
タイトルが長すぎる
16 ずっと、君を見ていると。
18 あしたはあしたのだいけっせん(カービィのすいこみ大作戦)
うっ初めて聞いた!!めちゃくちゃかっこいい・・・。
すきだ~~~~~~~~!!!いつ聞いても超かっこいい。
21 すべてすいこめ!ビックバン(星のカービィトリプルデラックス)
単体で聞いた時いつもあれこれWiiだっけトリデラだっけ・・・て悩む。
22 桃球発進!ロボボアーマー(星のカービィロボボプラネット)
めちゃめちゃ好き。かっこいいよ~~
23 ぼうけんのはじまり/amiiboスペシャルver.(カービィのすいこみ大作戦)
28 ポップスター:ステージセレクト/スターアライズ アレンジver.
うお~64~~~~
ハァイて幻聴が聞こえる・・・。