「投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投資とは

2023-12-10

anond:20231209093118

運用実績入力して、将来どれだけ儲かるか見ます

投資始めたばかりのド素人臭さが端的に表現されてて良い

Evernoteブルーオーシャンになりつつあるのか?

Evernoteの同期が早い。

過去一の速度ではないだろうか?

無料ユーザー追放ニュースで、

一種の信用不安が発生して

避難先を探す動向もあるようだが、

課金ユーザーであれば、

Evernote避難先として

Evernoteを選ぶという謎の選択もありかもしれない。

おそらくEvernote代替として、

挙げられているサービスには、

大挙してEvernote無課金ユーザー

避難してくると思われる。

その実数などは不明だが決して少なくない数ではないのではないか

そして、そのユーザーたちは、

もちろん無課金ユーザーであり、

今後も無課金であり続ける人たちだ。

まり移籍サービスにとってマイナスになってもプラスにはならない人たちなので、ユーザー数の増加を補うための投資には結びつきにくい。

これが広告収入にはしていないメモアプリの苦しいところだ。

一方でEvernote欧州企業からの買収以来、

ひたすら高速化改善に取り組んでいる。

以前のフリーズしているのか?と思わさせられる悪夢のような同期速度は改善され、さら高速化している。

そして今回の施策により、

不良資産であった無課金ユーザーが減ることはメリットのほうが多い。

お金を払わない人たちのために使われていたリソース課金ユーザーに回ってくるからだ。

この状況は課金ユーザーにとっては喜ぶべきものだ。

ただ、残念なのは料金が以前より高額になってしまった点だろう。

私はブラックフライデーセールの時に課金したので、

前の料金とほとんど変わらずに更新できた。

でも、今後もこういったセール継続されるのかはわからない。

その点は心配なところだ。

2023-12-09

日本首都高知遷都したらどうなる?


もし日本首都東京から高知遷都する場合、様々な影響が生じるでしょう。以下に、その可能性があるいくつかの要素を挙げてみましょう。

経済の影響:

首都高知に移ることで、東京経済的な中心地が変わります東京周辺地域の発展が鈍化する可能性があり、一方で高知周辺地域が発展する可能性があります。ただし、首都機能移転による地域経済の変動は複雑で、様々な要因が影響を与えるでしょう。

インフラの整備:

高知が新たな首都になる場合交通機関インフラの整備が必要となります。新しい首都にふさわしい設備施設を整備するための大規模な投資が行われることが考えられます

政治的な変化:

首都移転に伴い、政治の中心も変わる可能性があります政府関連の機関企業首都に近い場所本拠地を構えることが一般的で、これが変わることで政治的環境が変化するでしょう。

文化観光:

東京観光地としても知られており、首都移転によって文化観光の焦点も変わるでしょう。新しい首都が持つ歴史文化が注目を集め、その地域観光活性化する可能性があります

住民の移動:

首都移転によって、関連する産業サービス従事する人々が首都に近い場所に移動することが予想されます。逆に、東京から高知に住む人々が仕事生活のために移動することも考えられます

ただし、これらはあくま予測であり、実際の影響は多くの要因によって左右されるでしょう。首都移転国家の基盤に深い影響を与え、慎重に計画される必要があります

そもそもはてサブクマカがクソな理由

「(低年収等で非モテいわゆる弱男女が)結婚したいか支援欲しい」→女をあてがえというのか、そんな低能力の奴を支援してもどうしようもない

だの言うくせに


「(結婚出来て)子供を3子以上つくった人には高等教育無償化します」→子供沢山つくれる人から支援するべき、作れる人は収入いか子供税金納めるようになる、その方が投資効率が高い

だのエビデンス無視して賛成の大合唱(本当は経済的事由等で結婚を諦めるを支援すべきでその方が効果も高く、より平等で公平)

多子世帯大学授業料 無償化へ 2025年から 政府方針朝日新聞デジタル

ブクマカの反応)ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASRD67KLKRD6UTFL011.html

大学無償化少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ

反論増田)ttps://anond.hatelabo.jp/20231208002645


少子化対策結婚支援策と言い換えてもいいくら結婚支援の方が重要で、結婚ハードルとなっている高い初期費用を低減させたり(官製結婚相談所、結婚式場、広い公営住宅、諸費用に対する補助で民業積極的に圧迫する)

交際に対して補助したりするするべきで、

3子以上の高等教育無償富裕層さらに富ませる最悪手でしかない


はてサは本当に一番効果的で平等なところに対する支援につていては潰しにかかるくせに、

こういう効果の乏しい政策には実際は少ない貧乏子沢山を出しにして、富裕層である結婚子育てできた自分自身利益誘導するからクソなのだ

2023-12-08

パーソナル・バーンレート

今日、あるベンチャーキャピタル代表ツイートが流れてきた

曰く「毎月の個人支出を減らすことがキャリアパスを広げ自分人生を選ぶことができる自由を手にする」と

とても悲しい気持ちになった

子供がいてスタートアップに勤めている自分は、彼らにとって必要ではないと言われているような気がして

もちろん、彼の言い分はわからないことな

「高価なスーツや靴、腕時計」のような「価値がない」ものに浪費をする人間スタートアップには不向きなのだろう

でも、私の家計の大きな割合子育てしかも塾とか私立とかではなく基本的な部分に掛かるものだ。

その結果、子供が生まれる前より確実にバーンレートは悪くなっている

新しいNISAだって満額貯めるのに何年かかるか

以前、あるベンチャーキャピタリストの方と飲み会に行ったことがある(ツイートの人とは別)

その人は、最近山の方に安い別荘を買ったとか、子供私立中学に入れるのに苦労したとか、いろいろ自慢していた

最近では、借金をしてまで個人企業投資をしているらしい

泣きそうになった

自分は、そのステージに上がれてもいない

私は自分のことを不幸だとは思ってはいない

しろまれている方だ

好きで子供を産んで、好きでスタートアップに入ることを選んだ

誰に強制されたわけでもない、どこから圧力をかけられたわけでもない

でも毎月の給料がなければスタートアップはやめなければいけない

あなたにとって、私のような「価値のない」ことにお金をかける人間は消えてほしいのだろうか

私は「価値がない」ことを選んだ愚かな人間なのだろうか





それでも私は、来週からあなた投資先のスタートアップを影で支えていくだろう

願わくば、これ以上モチベーションを下げないでほしい

anond:20231206094408

おそらく米国政治家CIAペンタゴンは、「東亜有事を起こして自衛隊召喚するためには、日本人親中にしてはいけない!」と思ってるだろ

なので日本人が「親中ですが何か?」という態度でいると、懐柔目的サービスしてくれるかもしれんw

ただ、それで国内投資をしてくる場合には、例えば住宅バブル崩壊などをおこされるリスクもある

国内工場投資は有難いが、基本的には「日本製品もっと買ってください」だ

 

外資化されたうえ国外投資方針を立てられて、雇用需要外国に奪われるということが、薬剤業界では起きている

なので、国内銀行が、国債保有を増やして対外投資に走って民間投資サボるのは良くない

資本金プールから始まる、資金を流す水路を、「誰が」「どこに向けて」「何の目的で」作るかという問題

[]標準的経済学MMT根本的違い

貨幣の総価値=y

単位あたりの貨幣価値=a

貨幣供給量=x

 

として、標準的経済学では(他の条件を一定とした時に)以下のように考えるのではないだろうか。

 

y = ax = const

 

重要なのはこの"const"という部分で、一定の値を取ることを意味する。つまり、aが増加すればxは減少する。

 

一方で、MMT仮定していることは何かというと、

 

y(x) = ax, a=const

 

である。この場合、aは減少も増加もしないので、xを増やせば増やすだけyが増加することになる。

これでMMT信者が言いたいことが大体分かってくる。以下は、標準的な考えからMMT批判するとどうなるのかというのを書く。

 

MMT現代貨幣理論)は、政府貨幣供給を増やすことで経済全体の価値を増やすことが可能であると主張する。しかし、この理論はいくつかの問題点がある。

まず、インフレーションリスクであるMMTは、貨幣供給を増やすことで経済活動を刺激すると主張している。しかし、貨幣供給が増えると、通常は物価が上昇する傾向がある。つまりインフレーションリスク高まる。これは、貨幣価値が下がり、生活費が上昇するという結果をもたらす。

次に財政規律の欠如であるMMTは、政府が無制限貨幣を発行できるという考え方を推奨している。しかし、これは財政規律を欠く可能性があり、長期的には経済の安定性を損なう

外国為替レートへの影響も懸念される。国が大量の貨幣を発行すると、その国の通貨価値他国通貨に対して下落する。これは、輸入費用の増加や投資流出を引き起こす。

MMT一見魅力的な理論に見えるが、実際には多くの経済的な問題を引き起こすだろう。

「ファック☆ユー☆新次郎のハサミムシ占いの館」にようこそ!

時々LINEで身に覚えのない大人数のトークルーム勝手に入れられてなんか投資詐欺誘導されるやつあるじゃん

あれが来るたびにトークルーム名前を「ファック☆ユー☆新次郎のハサミムシ占いの館」にして、トークルームにヤギとかその時思いついた動物画像を送り付けまくるっていうのを追い出されるまで続けてるんだけどさ。

毎回60人くらいトークルームにいるのにまだ誰も反応してくれたことないんだよね。

みんな黙って退出していくだけでさ。

誰か一人でもいいかコモドオオトカゲとかの画像を貼ってくれねーかなってさ。

なぁ、これ読んでる誰かも、いつか気が付くと「ファック☆ユー☆新次郎のハサミムシ占いの館」というトークルーム勝手に入れられてるかもしれねーよな。

その時はさ、なんか動物画像貼ってくれよな。

約束だぜ。

専業主婦になりたかったのに

いざなってみたら暇すぎて1ヶ月でギブ。

今まで貯金してたおかけで小遣い稼ぎ程度のバイト投資でどうとでもなるんだけど、フルタイムじゃないと暇を持て余すので結局週5で8時間勤務のとこで働いてる。

仕事内容も暇だと辛いから常にやることある(むしろ終わらない)とこで働いてる。

倹約家だから無駄遣いできなくて貯金だけ増えてってもったいない

試しに外食増やしたら体が重く感じて嫌になったからまた1日1食に戻した。

もっとダラケた生活ができる性格になりたい。

生活費ヘッジ投資

日常で払っている生活費と同額の配当を受け取るように投資する

例: spotify月額1000円 → 年間1.2万円の配当を受け取るようにspotify株を買う

メリット

生活費がかからない

・値上げしてもヘッジできる

自分が使っているサービス自分で所有することで社会に参加している感覚を得られる

自分が使っているサービスは世の中に必要サービスで成長する可能性が高い

2023-12-07

anond:20231207225329

10倍は無理。

10倍は無理だけど、1.2倍になる株を見つけるのはかんたんだよね。

そういう場合レバレッジをかけるんだよ。

 

100万円を元手にその株を買っても120万円にしかならん。それじゃ駄目だよね。

そういう場合100万円をつかって5000万円をかき集めるんだよ。どうにかしてかき集める。

で、5000万を投資。そしたら、6000万になる。5000万を返却しても1000万の儲けだ。かんたんだろ。

anond:20231207095703

アラフィフだけど

ゲームはスト6、雀魂、テトリスレーススレザスパイア。

年に5回ぐらい推しライブ行く。

グーグルマップ眺めて変なスポット見つけてそこまでドライブ

YOUTUBEで車かゲーム動画見る。

増田ブクマ稼ぎ。

投資銘柄探し。

anond:20231207211406

いやいや、私が言っているのはね、ベンチャーなどを立ち上げる優秀者が博士である必要性が無いということですよ

ベンチャー金融から投資があれば良いという話で、なぜ社会主義的に政府運用をするのかは謎ですねぇ

投資に挑戦しようと思う

財産注ぎ込むなら先物取引FX宝くじどれがいいかな?

米国企業って米国企業同士で投資しあっているけど、日本企業って日本企業同士での投資上手く回らなくなったのいつからなんだろ

MSメタが大量にGPU買うとか、そういうの。

誰かの消費は誰かの収入ってことで、米国内で回ってる。


日本企業でも提携はするけど、基本競争というか、ポシャる

岸田政権擁護してるのにNISA枠上限まで投資できないやつなんておる?

ざぁこ♡

投資っていうからアレルギー反応示す人がいるんじゃない?

資産形成とか適当言葉に置き換えればいいのに。

学校先生投資に詳しいわけない

どんな産業があってどんな企業がどんなものを作っているかなんて知らない

スパコンがどこのメーカーのどんな部品でできているかも知らない

anond:20231207105324

自分投資で500万円しか儲けられなかったです

副業でもそれくらいで

なかなか1000万円いかないよね

anond:20231207142618

2~3年前にはそら一部表面化して崩壊し始めてるからだろ。

いやだから、一部表面化して崩壊し始めてからアメリカ以外への投資を考えればいいんじゃないの?ということを言ってるんだけど…

2ステップ前の議論忘却するのは勘弁してくれ。マルコフ連鎖かよ。

anond:20231207134156

ワイはインド人投資するやで

SPは正直どっかで破綻するレベルで金集まりすぎだし、欧米中露のギスギスの影響がデカいから、その時強いのはインドやとおもっとる。

anond:20231207134156

インドガチ先進国になるイメージはいまのところ持ちづらいよな。

20塩漬けするつもりで端金を突っ込むのはいいけど、本格的に投資するのはもう少し時間が経って見通しが立ってからいいんじゃないのという気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん