「ローカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローカルとは

2023-06-09

電車に並ばない老人

東京地下鉄乗ってると結構確率

電車待ちで並ばないで、他の並んでる人はいいかのように、きた電車に1番に乗ろうとする老人

に遭遇するんだけど、もしかして東京には俺の知らないローカルルールとかある?俺東京まれ東京育ちだけど、知らんうちに条例できた?

今日なんかジジババカップルだったよ。

席なんかいくらでも譲ったるけど、順番は守れよ

2023-06-08

anond:20230608184715

キリン堂じゃなくてキリンなwwwwwwwwww

関西ローカルスーパーやんけwwwwwwww

2023-06-07

河野大臣が将来的には住所の表記の揺れをAIを使って読み取るかもしれないと発言して、ツイッター民ITオンチだって罵倒してた。

「住所の正規化がどれだ難しいか、やれるもんならやってみろ」みたいな感じで。

でも素人からすると、画像の読み取りとか、プロンプトの解釈かに比べたら、住所の解釈なんてずっと簡単そうと思ってしまう。

日本の住所の読み取りとかローカル問題日本IT技術者しか取り組まないから、IT技術者のレベルが低くて難しいってだけなんじゃねって思ってしまう。

2023-06-04

anond:20230604001907

バグる」が限定的用法で使われている例があるとしても、それ以外の用法が間違いだという根拠にはならんだろ

お前がファミコン世代(のごく一部)にしか通用しないローカルな使われ方だけを正しいと思い込んでるだけ

恥ずかしいやつだな

マジではてブ日本語能力が低すぎて後期高齢者なのかなって心配になる

バグる」を人間に使う人ってファミコンやったことないでしょ

https://anond.hatelabo.jp/20230602201126

 

横だけど、この増田に対して「バグはそういう意味じゃないぞ」「最近ゲームにもバグはあるぞ」ってコメントがたくさんあって目眩がする

元増田は「バグる」って言葉について言っているのにツッコミ的外れすぎるよ

そりゃ「バグ」なら最近ゲームにもあるよ

元増田もわざわざ括弧書きで「バグる」って書いているのにその違いがわからないって相当頭悪いよ

 

「息を吹きかける」「紙を挟む」 バグったファミコンをつける思い出漫画にさまざまなローカル“おまじない”集う

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/15/news021.html

ファミコンみたいにバグらせたい

https://dailyportalz.jp/kiji/make-it-buggy-like-the_FC

 

これらの記事見たらわかるように「バグる」は物理的な衝撃とかで画面がおかしくなることを言うんだよ

普通、「バグる」って言葉世間的にはこういう用法で使われんの

ちょっと調べたらわかるのに恥ずかしいな

もしかして上の記事に対して「そんなのローカルな使われ方だ!」って強弁するのかな

めちゃくちゃバズっていて誰もそんなツッコミ入れてないけど

バグる」の話をしてるのに「バグ」の語源について講釈しだすやつとか文章読めずに単語にだけ反応する虫なんか?

というか、ファミコン以前のことを引き合いに出しているやつが多すぎてファミコン世代どころか、さらに年上の後期高齢者ばっかなんか?ってびっくりする

ファミコンのことすらよく知らないおじいちゃんばっかりなんだろうな

 

そんなファミコンだけれど、うっかりしているとすぐに画面がバグっていた(厳密には「バグ」ではないと思うが、一般的バグと呼ばれている現象なので、以降もそう呼称する)。カートリッジが上手く刺さってないときをはじめとして、トイレに立つとき本体を蹴飛ばししまったり、熱狂してコントローラーを引っ張ってしまったり……そんなとき容赦なくバグっていた記憶がある。「ブーーー」という悲しい音が響き渡るなか、誰が見ても「バグった」としか言いようのない、ぐちゃぐちゃの画面がテレビに映し出されていた。

 

これが「バグる」の世間的な使われ方なんだけど、おじいちゃんにはわからんのだろうな

わからんことに勘違いツッコミ入れてて恥ずかしいよ、ほんとに

2023-06-03

anond:20230603171744

犯罪者法律なんて国会議員数百人で作っているんだから、その中で使われていても超ローカルルールじゃん」

anond:20230603171013

ファミ通なんて東京編集者数人で作っているんだから、その中で使われていても超ローカル言語じゃん

2023-06-02

anond:20230601205928

同じ時期にTwitterセーラームーンうさぎ黒人にした方が素晴らしいと言って肌の色を塗り替えたアメリカ人ツイートが出回ってた。コメントも多くが賞賛だった。

こうして平然と自分たち価値観他国文化切り貼りしたり書き換えて疑問に思わないどころかそうしないと差別扱いしてくるアメリカ人感覚に背筋が寒くなった。

白人だろうが黒人だろうが世界支配しているアメリカの一員であって、黒人他国に対しては差別する強者以外の何物でもないのにポリコレにはその意識がない。アメリカローカル問題世界区別がないから。

彼らは過去白人優越主義反省してるつもりなんだろうが、結局新しい欧米人(白人+黒人)優越主義しかなってない。世界文化を「ウエスタンウォッシュ」しようとするのは19世紀と同レベル文化帝国主義だとどうすれば訴えることができるのだろう。

2023-06-01

anond:20230601144921

東京には文化がない」の間違いでは。

いまあるのは上京した田舎者たちがつくった文化だし。

それ以外のローカル文化はというとせいぜい江戸時代までしか遡れない。

からイタリアから輸入しただけのものを恥ずかしげもなく「東京文化」と言ってしまう。

anond:20230531125117

そういう話じゃない

マイナポータルシングルサインオン環境提供

普通は」

そこでログインしたら、マイナンバーについての情報はそこから取得する「べき」なんだ

(そうでなければマイナポータルとして集約した意味がない)


からポータル経由でAさんとしてログインしたのに

個別ローカルシステム内でログオフを経由せず

そのままBさんのマイナンバーに関する情報を扱える(入力できる)としたら

それは設計が狂ってる

シングルサインオン理解してない

それがキャッシュ経由かなにかで行えてしまってるとしたら、画面だけ直せばいいとかい問題じゃない

重大なセキュリティ違反が起こってる

ポータル使ってAさんでログインした後、Bさんになることは、「あっちゃいけない」

BさんはBさんでログインして、リソースを参照する認証を得なきゃいけない



お前SEじゃないだろ?

anond:20230531125117

前提として、これはどの画面? 「マイナンバーポータルとあるからエンドユーザーが使うマイナンバーポータルだよね(文脈的に、行政機関の窓口で職員が使う画面にも読み取れる)。

https://myna.go.jp

Aさんがログインしたあとに、具体的にはどういう作業をしている? 何かの作業のたびに、マイナンバーパスワード入力必要だったりしない(自分スマホ認証している)?

かにこれは問題

マイナンバーポータル」の登録時や紐づけ時に確認画面とか無かったっけ。

これは行政機関の窓口で職員が使う画面のUIのこと?

ローカルストレージとか使っていたりするのか。

2023-05-31

日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい

おれたちは生成AIに苦手なことをやらせがち

〇〇について教えて系の質問は全部ダメ。堂々と嘘をつくのは勿論、回答が抽象的すぎて役に立たないことが露呈した。

この批判がまさにそうなのだが、どうもわれわれ日本人は「ChatGPTが一番苦手なこと(≒自分が知らないことを教えてもらう)にChatGPTを使おうとする」という傾向があるらしい。日本の経営者に聞いたChatGPTの使い道のアンケートでは、「仕事で調べものをする時に活用する」が39.3%でトップだ。これが米国の職場でのChatGPT利用法の調査だと、上から順に、


となっていて、情報検索や調べものタスクは上位5位に入っていない。総じて米国の働き手は、ChatGPT自分情報インプットするためのツールではなく、自分他人情報アウトプットするためのツールととらえている。

生成AIは「続きを書くAI」でしかない

深津氏も折に触れて言っていることだが、生成AIは元々「文章の続きを書くAI」であり、それがスケーリング則によって多くの拡張能力を獲得したものだ。だから一番得意なのは、「プロンプトで与えたテキストを指示通りに加工すること」(校正・要約・分類・翻訳など)と「プロンプトで与えた指示によって、新たにテキストを作り出すこと」(作文・提案問題作成・コード作成・ロールプレイなど)だ。元々そのようなことを実行するための仕組みなのだから、ここがスイートスポットになるのは当たり前だ。少し触ってみて、何ならうまくいくのか、何だとうまくいかいか自分なりに検証して結果を見れば、今のChatGPTテキスト加工器・テキスト生成器として使うのが一番いいということがすぐわかるはずだ。増田自身

ギリギリ使えるのが長文の要約系と、コーディングの補助くらい。

と書いている。その通り。そこが一番使える用途なのだ。つまり元増田も、体感的にはそれがChatGPTの一番得意なことで、情報検索は不得手だとわかっているのに、不得意なことをバリバリやらせて、その結果に失望している。GPT-3やGPT-4は「2021年9月以後の情報は持たない」と折に触れて回答してくるのにも関わらず、生成AIハルシネーション問題がこれだけ広く注意喚起されているのにも関わらず、それを調べものに使って勝手にガッカリしているのである

日本人は生成AIに知性を幻視しがち

これは元増田だけではない。自分の周囲にも、同じことをやって同じようにガッカリしている連中がたくさんいる。おれは、これが日本人文化的歴史的に〈ファンタジーとしての汎用人工知能(AGI)〉に馴染みがありすぎるせいなのではないかと思っている。自律思考型のロボットアンドロイドが登場する数々の創作に触れ続けたことで、我々には「思考能力を持つ、優れたAI」というもの存在が、脳内に〈リアリティある未来〉としてインストールされている。だから、おれたち日本人は、「AI対話的なテキストコミュニケーションができる」となった瞬間、その対象一定の知性を仮定してしまう(これはもちろん、ANI(特化型人工知能)にすぎない今の基盤モデルに対しては、高すぎる期待だ)。そして自分の知りたいことを問いかけては、的外れな答えが返ってくることに失望嫌悪する。これは「知性のようなものが、実際はそうでなかった」ことに対する、一種の「不気味の谷」反応だ。

アメリカ人にとってChatGPTテキスト加工器

上のサーベイで取り上げたアメリカ人のChatGPTの使い方を見ると、彼らが全くそんな幻想を持っていないのがわかる。これはキリスト教圏における、おそらくは宗教的タブーに紐づいた、人間非人間のあいだに設定された懸隔の大きさと無縁ではないだろう。彼らは、人間以外の存在には軽々しく知性を見出さず、あくまで〈道具として〉ChatGPT使役する。だから回答の正否を自分判断できないようなことは聞かない。テキストの加工器として、あるいはアイディアの生成器として使うだけだ。生成された結果の善し悪しは自分評価し、使うか使わないか判断すればよい。そういう道具を使って、作業時間を大幅に短縮しつつアウトプットを仕上げる。そのような使い方が、今のところはChatGPTや生成AI用法ベストプラクティスということになるだろう。

マイクロソフトにとって生成AI作業アシスタント

そのことは、マイクロソフトの365 Copilot実装のデモ動画を見てもわかる。スピーカーは、人間操縦士であり、Copilot(GPT-4ベースのChatGPT兄弟)はその名の通り副操縦士だとして、両者の主従関係を繰り返しアピールする。Copilotは忠実な僕として、人間プロンプトで指示したことをやる。娘の卒業パーティのために会場の予約メールから情報抽出し、友人達に送る招待メールの文面を書き、OneDriveから写真を引っ張り出して、指定したトーン&マナーパワポ作成し、画像を生成し、アニメをつける。Wordスピーチの文案を作らせ、みんなから戻ってきたエピソードを適度に切り貼りさせる。あるいは職場で、商談相手に向けたWordドキュメントを補完させ、それをPowerPointコンバートさせる。Excelで昨期の売上低下要因について考えられる候補をいくつか出させ、そのひとつを掘り下げて分析させ、ボトルネック要素を改善した場合予測をさせる。

これだけてんこ盛りのタスクショーケースの中に、「ローカル側にデータ存在しないことに関する情報検索・調べもの」が入っていないのがわかるだろうか。つまり、生成AIというのはそういう使い方をするものではない、という話なのだ

調べものに使うなら、調べもの用の低能力なAIを使え

かにBingは出典リンク付きで答を返してくるが、これはGPTのような基盤モデルにとってはあくまで余技の類だ。本来一番得意な「生成」の能力を制約しつつ、リアルタイムブラウジング機能を持たせた結果、何とかそのように動作するのであって、逆にBingやperplexity.aiテキスト生成・加工がめちゃくちゃ苦手だ。つまり「正確な情報を返すこと」と「新たなコンテンツを生成すること」は、現状の生成AIにおいては相反する要請だ。どちらかを重視するなら、それが得意なAIやらせればよい。

裁ちばさみで鼻毛を切るな

ChatGPTを調べものに使って文句を言うやつは、裁ちばさみで鼻毛を切ろうとしていることに気がついてほしい。とにかくおれたちはアトム幻想を一旦捨てなければならない。生成AIは、知性ではなく道具だ。道具だから、お前が使った通りに動作する。動作結果に不満があるなら、用途が間違っているか、指示が間違っているか、その両方だ。


anond:20230531122439

2023-05-28

大人の本棚エロ本見つけるみたいなの

25年前ぐらいだと大人が隠しておいたエロ本見つけるみたいなシチュエーションって、

見られた側もテヘで済んでた気がするけど(済んでなかったのかもしれないけどそこはわからない)

大人パソコンエロ動画つけましたって状況は犯罪しかしなくて今の子たちは可哀想

まず共用している状況がどうなんだってのと、共用じゃなくてログインされてればもっとアレだし、

正規動画サイトとかだと1passwordとか破られてんのってアレだし、

ローカル動画ファイルがある状況ってもっとまずくて大人違法に見てるかハメ撮りかでしょ

その分自分インターネットで探すスキルになるんだろうか

2023-05-27

新配属先において業務全然終わらないのに上司は「早く帰ったら?」「別に急ぎの仕事があるわけでもないでしょ?」と言ってくる

そもそも前任者からほぼスライドで割り当てられた定型業務を全部終わらせようとした時の工数で平日ほぼ使い切ってるんだが?

でも当然のように「部署ローカルルール把握」「トラブル対応」「新人の育成」「休職者の業務折半分」はやらないといけないから、どうやってもその分残業するしかないんだけど???

残業を減らせとか言われても仕事が終わんね―んだからしょうがねーだろ。

なあお前のその「根を詰めてもしょうがない」は「定時内で終わるクオリティで次の工程にぶん投げちゃってもいいよ」なのか?

それとも「クッソ仕事おせーんだよカスがよぉ!!!!!前任者が出来た仕事が何で同じように出来ね―んだ??配置換えして最初の2週間ぐらいはともかく、そのあとは同じペースでやれんだろ?」なのか?

いやマジで多分実態としては後者なんだろうな。

パワハラって言われたくないか卑怯言葉を選んで、さも上っ面は心配してるような態度を取りながら実際には「おっせ!仕事おっせ!マジでハズレの部下引いたわ~~~他の人が良かったな~~~本当なんでお前の仕事が遅いのを俺が残業無駄に増やしてる無能上司みたいな扱いになんの?謝れよ!俺の人生に謝れ!!!」なんだろ???

はぁ!?

オブラート全然包めてませんけどぉ??????

悪かったな仕事が遅くてよ。

はいはい全部俺が悪い俺が悪い。

じゃあなんだよ辞めろってことか?

俺が辞めれば解決なんか?

俺が辞めて次に人間が来るのはいつなんだ???

代わりがいるとか簡単に思ってんじゃね―よ。

他の奴が来てた可能性とか、前任の優等生ちゃん本社に引っ張られずにそのまま居続けてくれた可能性はあるけど、それは単に「可能性があった」以上の意味はねーから

もう来ちまった人間の代わりなんてねーんだよ。

始まっちまった人生に対してグダグダ言っても仕方ねえだろ。

それなのにいつまでもよぉ……つーかお前が思いつきで投げてくる仕事受け止めってから結果的残業増えてんだよ。

俺はまだ来たばっかでここでのやり方を何とか身につけて、まずは自分のやらされてる仕事の状況把握をキッチリするってのが、今後のトラブル対応とかも考えたら適切だろ?

先の先の先見越してアレコレやらされてる場合じゃ―ね―んだっての。

つうかさ、俺に新人育成させるのマジで辞めない?

無理だよ?

俺、この会社仕事の大枠は知ってるけど、今この職場においてどう仕事が進んでいるのかについては自分でもちょっとずつ学んでる最中なんだけど?

人が足りないから仕方がない?

あのさぁ……それって結局本当の問題は人が足りないことだよな?

なんでそこでいつも俺に対してオブラート漏れ漏れの「仕事おせーんだよ(たまには有給取ったら?」「なんでそんだけしか終わってないの?(残業ばっかしても終わるもんじゃないよ」を投げてきてんだよ。

ほんまムカつくわ。

言いやすいから下っ端に愚痴吐いてるだけだってバレバレなんだよ。

うかいつもそう。

自分よりちょっとでも立場が上の人間に言えないこと全部コッチに言うの辞めろよいい加減。

朝ご飯は家で食べてくるものでしょ。席についたら仕事に集中しなよ」ってのさ、2週間に1回ぐらい朝パン食ってる俺に言うよりも先に、毎日毎日俺の隣で朝飯食ってる人に言ってくれない?

それとも俺を反射板みたいにしてその人に言おうとしてるの?

なんで俺を経由するの?

は?

お前さ、俺のこと舐めてんだよ。

俺の人権を舐めてんだよ。

相手自分より立場が上なら言えないことを、相手自分より立場が下だから言うってのは、相手人格を舐め腐ってるから言えるんだよ。

本当にクソすぎるわ。

それでお前「社会人常識を教えてやってんだから感謝しろよな」みたいな顔すんのやめろよ。

完全に「世間というのは貴方でしょ?」の太宰メソッドなんだけど?

お前がお前の斜め前の席で毎日パン食ってる立場が上の人間に対して溜まっていた苛立ちを、新しくやってきた自分より弱い人間八つ当たりとしてぶつけてるだけだろ?

知らねーよ。

職場での上下関係気にして飲み込み続けて臭い玉みてーになった言葉を吐きかける正当な理由があると思ってんのか?

そもそもお前の価値観世界観を単に押し付けてるだけだろうが。

なんで世界がお前の信じた形の世界でなきゃいけないんだよ。

言っとくけどな、俺の言ってる相手人格に対しての尊重ってのは基本的人権の尊重っていう全人類共通概念として存在すんだよ。

お前が前いた職場学校実家ルールなんかとは規模が全然違う、超グローバルな価値観のもとで、相手人格尊重してないことを前提とする行為はするなよって決まってんだよ。

マジでなんなの?

お前のつまんねー価値観から生えてきたつまんねー苛立ちと、それを自覚してるからこそ上下関係を優先して言葉を飲み込み続けておきながら割り切れなかった人間としての小ささが、全人類共通ルールより偉いのか?

は?

相手人格尊重するってことが社会人になっても出来ね―お前こそがそもそも間違ってんだよ。

俺がお前にソレを言わねえのは上下関係の話じゃなくて、それを高校卒業までに理解することも出来なかったカスに今更説いてもどうせ理解出来る知性や人間性が伴ってないだろうから諦めてんだよ。

マジでファックだぜ。

上司にも同僚にも恵まれてねえ……それでも仕事がそこそこに切り上げられれば自分時間の中で精神回復するけど、こうも働かされ続けるとそれも間に合わねえ。

ストレスがやべえわ……転職してーけど忙しいからその時間がねえ。

よく聞く負のループ突入したなあ……前の部署はまだ時間あったしその時に逃げておくんだった。

はぁ……

anond:20230527001048

難しいね

そもそも性別性別以外の特徴も両方反転させると、裏の逆で対偶みたいになっちまう

カントリーマァムの逆がローカルママ、みたいに同性の中で違いがはっきり出てる方がわかりやす

2023-05-25

anond:20230525115554

最新のスタンダード環境対応できないフリーランス勉強不足だが、不便なローカル環境時間をかけて対応しなければならないなら、その分も余計に金を払ってくれってことでは

社員なら郷に入っては郷に従えでいいけど

2023-05-24

anond:20230524010800

家賃大して下がらないから都会住んだ方がマシだな。

今住んでるところ諸事情で出れねーけどな。

就職時は東京中心南関東ローカル企業を謳ってたかコロナで条件変わっちゃったから余裕できたら転職したいね

2023-05-23

anond:20230523144240

黒一色(ヘイイーソー)

黒一色は、黒のみの筒子風牌のみで手牌を構成すると成立するローカル役です。

緑一色筒子版と考えるとわかりやすいでしょう。

使用できる牌は、2筒・4筒・8筒・東・南・西・北の7種類。

すべての牌を対子で揃えれば、七対子型でのアガリ可能です。

点数は、役満とするのが一般的です

もう散々書かれてるだろうけど今更画像生成AIローカルに構築してみたらすごいなこれ

学習しないでモデル使うだけならマジで無料で作り放題だしそりゃ売ろうとも考えるわな

2023-05-21

anond:20230521001430

VBAの調べものは意外とローカルでどうにもならない

マニュアルとかないのかなと思ったらないらしい(凄い大昔はあった。20年前くらい)

オブジェクトブラウザ絶妙な使えなさといったら

2023-05-20

YouTubeローカルニュースを見て旅行気分を味わいたい

旅行先のホテル普段テレビ見ないのにチャンネル回してご当地番組見る「アレ」。

最近は各テレビ局がYouTubeニュースの一部または全部をアップロードしてくれており、

それを見ると僅かながらだが、自宅でも同じ気分が味わえることを発見した。

しか自分テレビ局に詳しくないし、網羅しているまとめサイトも無かったので、見つけ次第チャンネル登録するようにしている。

最近G7の影響で広島テレビチャンネル網羅できた。(気がする)

以下は自分が把握しているニュースチャンネルANNとか全国区もあるのは許して。

地元テレビ局のチャンネルがない!」とか「これ抜けてる」とかあればコメントほしい。チャンネル登録させていただきます

2023-05-19

anond:20230519085110

おそらく億単位設備スタッフ必要だった「セガスーパーサーキット1989年)」みたいなゲームが、数千円でしかマリオカート演出3DAR合成してくれる夢のゲームだった。だから発表時熱狂した。

だが購入しておっさんは思い出した。

セガスーパーサーキット」もそんなに面白くなかったことを…

実際の小さいラジコンサーキットを借りてダンボールマーカーを設置して疑似スーパーサーキット再現してみたけどそれでもダメだった。

ついラジコン走行ちゃんRCサーキットレコードラインを走ってVRコースが完成するんだけど、実は通ったラインを中心にして左右幅均等にARコースが設置されるため、ARカー(敵車)は「インのイン」を走れてしまう。

こちらはそこを通ったら現実フェンスにぶつかるのに。

からまず勝てない。

そのためにはARカーが不利になる(実際のRCサーキットの)非レコードラインを走って仮想コースを作り、ARカーは目一杯走っても通れないレコードライン自分が走る、みたいな本質的でないテクニック必要になってしまった。

まあ、マリオカートに限らず「コクピット視点ラジコンで遊ぶ」は、30年以上前からなぜかRCファンは夢見てしまう。

30年前、まだアナログVHF転送の小型モノクロカメラブラウン管TVローカル受信を使ってまでコクピット視点マシンで疑似スーパーサーキットを作って学内催しとして遊んでいた。

だが一番面白かったのはイベント会場でドライバーが見えないところにマシンが飛び出して入り込んでしまい、そこからカメラ映像だけで戻してくるというトラブル時だった。

最近どんどんFPV(ファースト パーソン ビーグル)用アイテム進化し、手軽にゴーグルドローンとかもできるようになったんだけど、出来るようになったらあんがいすぐ飽きてしまった。ドローン規制もあってあっという間に廃れてしまった。30年の間に3Dグラフィックスも同時に進化し続け、もうディスプレイ越しに見て見分けがつかないレベルなら3Dグラフィックスでいいやん、ってなってる。

ただ、3Dグラフィックスで遊ぶにしても、実際にレースカーを走らせるわけに行かないところをぐるっと撮影カー走ってあとはゲーム内で再現、みたいなコースビルドをあの技術でできるならとても楽ちんかもしれない。

都内ラリーとか、八丈島TTとか。

そういう可能性だけはまだ夢見させてくれた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん