「介護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 介護とは

2023-09-29

anond:20230929204602

毒親どころかとんでもない優生主義者だよ

動物

介護必要状態で生まれてきた我が子や老いた親を捨てるんだって

人間はどんな風になった身内も献身的に助けるのに

2023-09-28

anond:20230927210734

ブコメ

frothmouth 私の周りは子育てのために家を買って、子ども独立したら親の介護自分たちの老後のためにまた仕切り直し、って感じが多いかな。

こういう考え方の人実際に多いと思うけど、昔は良かったけど今後は子育てのために買うような郊外の広い戸建てなんて全く売れなくなると思うんだよな。

十分に金の余裕がある人はいいけど、そうでないなら「仕切り直し」なんてできないんじゃね?と思う。その辺どう考えてるんだろうな。

anond:20230928175712

そういうことを今言っているあなただって、いつ病気事故で、あるいは家族介護などで働けない状態になるかわからないよ?

働けない状態になったら、自分負け組負け人生だと自分を恥じるのか?

からしい。

anond:20230928170225

的確なまとめありがとう

父親に押しつけてたってところは違うかな。

逆で、身体不自由になった父親介護母親に任せちゃってて、

その母親もいよいよ無理かもって感じ。(まだ、要介護ではないらしい。軽度認知症の疑い?)

から母親も要介護が進んできたら、父母両方の介護費がかかってくる可能性がある。

俺としては姉と折半介護費の半分は払って、

それプラス自分だけ(妻は嫌がるので)帰省してちょっと手伝ったりとか、

それくらいは最低限の義務としてしなきゃならんかなと思っているので、

その方向でなんとか妻を説得していきたいと思う。

anond:20230928171326

それ絶対兄と揉めるだろ…

一家からしたら「何でうちだけ金出して介護もしなきゃならないんだ」ってなる

兄の妻が同じようにうちは金もさない夫にも出させないし介護もしない!って言い出したらどうする気なんだろ

anond:20230928170519

介護するつもりも全然ないと思う。

正直、俺も金は出さなきゃなと思うけど物理的な介護はしたくないし…。

まぁ誰だってせざるを得ないだけでしたくてしてるわけじゃないと思うが。

自分でこんなこと言ってて思うが、自分の子もの重荷になりたくないなぁ。

でも年金払うだけ払ってもらえないで死ぬのも悔しいから、80くらいまで元気でピンピンコロリしたいなぁ。

anond:20230928165034

金は出さないとしても介護もしないんだろうか?

自分の親の介護は兄の妻にお任せ、金を出すのも兄にお任せ、自分はなーんにもしない予定

ってなら増田の妻も随分と身勝手性格だなあ

ってかそれ絶対兄と揉めるだろそっちはそっちで

難しい問題ですね

難しい問題だけど、貴方の妻には多分結婚当初~出産直後の間に義母から言われたことと、
その時義母から自分を守ってくれなかった貴方の姿が焼き付いてるんだろうね。
特に妊娠中~出産直後の女性って、その期間中に夫が守ってくれなかったら一生恨み続けるレベルになるから
そうなるともう、これは妻の考えは修復不可能で、妻としては「私(と子供)を取るか、親(と姉)を取るか選べ」という状態で、
仮に貴方がこの“問題について妻と子供を選んだとしても”、妻にとってはそれが当たり前で「結婚当初~出産直後」の事については別腹でこれからも恨まれ続けたまま生きるしかない。

難しすぎて簡単にどちらを選べば良いとか言えない。

整理すると

結婚当初~出産直後に義母に色々言われた時に守ってくれなかった夫(貴方)を未だに恨んでいる
・今回の事で貴方が妻と子供を選ぶのは「当たり前の事」と認識している
・その当たり前ができない夫(貴方)に怒りを持っている


・妻を守るために実家を遠ざけて、実家の事を結果的自分押し付けていた弟(貴方)を恨んでいる
・今まで実家の事を(結果的にとは言え)自分父親貴方父親)に押し付けていた分償えと思っている

多分こういう感じだと思います
どちらを選んでも幸せになれないし、どちらを選んでも今のままでは貴方は不幸になる。

から元増田を読んだ一人としてはどちらを選ぶのが正解とも言えない。

妻に、離婚覚悟自分がどうしたいと思うかをはっきりと言葉にしてみるしかないと思う。
うまく言葉にできないなら元増田と、それに付いたコメントまで含めて全部妻に見せて
「こういう所に相談してたんだけど」と正直に話すのも手。

願わくば元増田の話が釣りで「こんな不幸な板挟みに遭っている夫は実は存在しなかったんだ」であって欲しいと願ってしまう。

完全に外野視点として言うならとりあえず「月1万」で許してくれる姉が、この話に出てくる登場人物の中では比較的まともな方。
今後増額は有るかもしれないけれど、一般的な話として実家と疎遠にしてた子供に月2~3万ぐらいの介護費用求めてくる人の話をよく聞くので1万は安い方よ。

Re:結婚当初〜出産直後くらいのころに、デリカシーのない発言を色々されたの..

anond:20230928164726

ややこしい問題として、妻の方は上に兄が二人もいて、そこそこ稼いでもいるので、

たぶん義父母が要介護になっても妻(ウチの家庭)から出せとは言ってこないと思うんだよね。

からといって俺の母親介護費払わない理由にはならないと思うんだけど、

そっちの介護費も払うから、っていうロジック通用しなさそう。

anond:20230928150901

そもそも月の小遣い2万の時点でキレていいだろ

それで親の介護金も自分の財布から出せって、

じゃあ義父母が要介護になったら誰の財布から金出すんじゃって

言ってやってもいいんじゃない

親を取るか、家族(子)を取るか

高齢の母に認知症の疑いがあるという連絡が姉から来た。

妻は母と折り合いが悪く、ここ数年帰省もしていなかった(妻側の実家には年2回帰省している)。

父は足腰が悪く、母が老々介護していたのだが、母もついにガタが来てしまったらしい。

姉も他県に嫁いでいるが年に数回は帰ってきているらしく、ヘルパーの手配とかそういうのを色々やってくれたと。

で、お前は何もしてないんだからせめて金を払えと言われた。

とりあえず月1万でいいって。でも、要介護が上がったり、施設に入るようになったら増額するって。

俺も自分の親だし当然姉だけに出させるわけにはいかないと思っているのだが、母と折り合いの悪い妻が断固として受け入れない。

払うなら俺の小遣いで払えと。俺の小遣い、月2万だぜ。昼飯代だけでほぼ消しとぶんだが、どう払えと。

ウチも子どもが二人いて家計に余裕があるわけではないにしても、知らんぷりはできないだろう。

財布は完全に握られているしとりあえずなけなしのへそくりから捻出したが、この先どうしたものか…。

親のために金を出すなら、最悪離婚ということになりそうだが、老いた親のために二人の子どもを片親にしたくはない。親権取れないだろうし。

一人になって会えない子ども養育費介護費払うために働くマシーンになるのもいやだしなぁ。

どうしたらいいんだマジで

家のローン完済済み(妻名義)

子供就職して独り立ち

親の介護も終わった

もう人生すごろくは上がりでいいか

2023-09-27

インボイス始まるけど、どうなるかな...

会社勤めをすると2年くらいでメンタルブレイクしてしまう、能力健康、野心ともに高くない細々とやっている自営業者です。

自営業者消費税を懐に収めているという風潮がありますが、そもそも消費税は取ってないという人も多いかと思います

しょぼしょぼ自営業者仕事を取るのに安さは一番の武器になるので、企業発注するよりも安い単価+消費税がかからない、という所でなんとか受注している次第です。

インボイス対応すると価格が1割上がり、インボイス対応しないと安く請けれるとなりますが、どちらにしろ発注側がどうするか分からないので、今後どうなるのかなー、と漠然とした不安をいだいています

そんなしょぼい自営業は辞めて介護飲食でもやってろというインフルエンサーもいますが、自営業でなんとか働き続けれることができる状態を作れた者としては辛い意見だなと感じます

働くことで社会に関われる喜びはありますが、安い労働社会にとってもよくないと言われるので、今後の収入次第では生活保護になるしかいかなと考えています

しょぼしょぼ人間が自立した生活を送るには難しい時代ですが、こんな人間でも図々しくも生きたいと思っているので、まともに働けない人間税金を使うことを許容していただければと思います

anond:20230927173237

みんなが死んだ後になるなら田舎の詰んでる医療介護サービスでおしめぇになるから大人しく都会で骨埋めときなさいな

長年農家やってたならまだしも、老後から田舎生活とか不便すぎるどころか自滅まっしぐらから悪いことは言わん、マジでガチで止めなね

2023-09-26

anond:20230926162858

論理的思考が苦手な低IQ男性多すぎじゃね?

言語IQ境界知能のレベル

前提と前段と後段と相手の話と、何も繋がってないけど、こんなのと会話するのは介護レベルだよな。早く病院福祉事務所に行ってくれ

anond:20230926135437

ちゃんとしたコミュニケーションにはまともに返して、めちゃくちゃなコミュニケーションにはそれに合わせて返してるだけなのに酷い!

まともにコミュニケーション取りたいならまともなコミュニケーションとりなってシンプルな話だよね、なんでバカに斟酌して介護しなきゃいけないのか説明してくれよ。

anond:20230926132131

普通コミュニケーションお金必要なんて話してないんだよなー。

「読み間違いして、その上飛躍した主張するけどマトモに対応してほしい」なら金払ってホストなりキャバクラガールズバーに行けばいいよ。

バカ晒すけど馬鹿にされたくないとかわがまますぎる、当たり前のコミュニケーションがしたいなら当たり前のコミュニケーションしろよ、読み間違えて意味不明な主張するバカがまともに相手されるわけ無いじゃん、なんで相手無料介護を求めてるの? 

コミュニケーション介護してほしいなら金払ったら介護してくれる場所いけ笑

anond:20230926005147

介護運送も、必要なのは人間の頭数じゃなく高効率化と最適化なんだよなぁ

そしてどちらも研究からしか芽が出ないんだけど日本は基礎研究に金払わないので人海戦術以外に改善はできないのであった 詰み。

2023-09-25

anond:20230924171920

日本において「生産性の悪い末端中小法人」の大きなボリューム層というのは介護だ。

潰せんのさ。爺と婆が野垂れ死ぬからな。

爺婆なんてほっとけと言うかもしれんが、実は現実そういう声は少ない。何故か。要するにその爺婆も誰かの親だからってことなんだな。

人間誰でも、自分の親に野垂れ死ねと言えるほど露悪的にはなれんのだ。

からなんの生産性も無いと分かりきってる介護事業に毎年何兆円も注ぎ込んでドブ捨てしている。

でも、そういう状況ももうすぐ変わるかもしれない。

それは、氷河期世代が被介護者になったとき。未婚子無しのヨボヨボを本気でかばってくれる物好きがどれだけいるってのか。ほとんど居ないんじゃないか

そうなったとき、つまり氷河期世代介護日本社会が諦めたとき日本マクロ的な生産性は相当改善すると思う。

anond:20230925201639

介護しろ、足場組むにしろ素人にはできんぞ

人間に夢見すぎだ

anond:20230925200422

AIがどうやってジジババの介護するんじゃ。

AIがどうやって足場組むんじゃ。

という話

anond:20230924171920

勤めてる中小がなくなったとき介護や警備くらいしか職が見つからなさそうな弱男予備軍が必死擁護してんだろうなw

FIREとかありえないと思う私はおかしいのか

私はリスクが大嫌いだ。

ハイリスクハイリターンとノーリスクノーリターンなら迷わず後者を取るくらいリスクというものが大嫌いだ。

からずっとそうで、将来のリスクを極力避けるにはどうしたらいいか真剣に考えた末に「真面目に勉強していい大学に進学しいい会社就職し、何かあったときに支え合えるパートナーを得る」という最終形だけ見ればごく普通選択をした。

仕事技術職を選び、よほどのことがなければ食いっぱぐれることもないし、会社が危うくなっても転職は容易な職種だ。いつでも移動できるように人脈もそれなりに作ってあり、自分技術磨きは怠たっていない。さらメンタルが病まないよう勤務時間を調整出来るホワイト企業を選んでいるので、業務外の趣味も充実している。

それでも不安はつきまとう。

パートナーが突然病気になったらどうしよう?自分が突然働けない状態になってしまったらどうすればいいのだろう?もちろん保険や貯蓄などの準備はあるが、そんな不安が常に頭の片隅にある。

最近、友人からFIREを目指していると話をされた。

正直、正気か?と思った。

友人は自由が欲しいと言っていた。会社に束縛されたくない、趣味時間を使いたいと。

聞けば、貯金運用して資産を作り、さらにそれを運用していくことで働かなくても暮らしていけるのだという。

その資産運用に失敗したらどうする気なのだろう?そう思ったが、夢を語る友人のキラキラした表情に疑問をぶつけることはできなかった。

そんなに仕事が嫌いか

私は割と好きだし、そうなれるように努力してきたから友人の気持ちがよく分からない。分かりたくないのかもしれない。

しかも仮にFIREして何かあったときはまた働かざるを得ないわけだが、ブランクが空いてしまったら再就職先を見つけることは難しくなる。しか育児介護といった妥当理由ではないのだから尚更だ。そのリスクを負うくらいなら、私は一生会社に束縛されたって構わない。むしろ雇用保険に入れる分安心する。

ただの考え方の違いなのは分かっているが、調べてみたら友人と同じようなことを言っている人がたくさんいて驚いた。私のようなことを言っている人はあまり見かけない。

私はおかしいのだろうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん