「著作権侵害」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 著作権侵害とは

2024-07-24

生成AI学習元を明示しろ

どこで学習したのかわからない人間に頼むよりAIに頼む方が著作権侵害回避やすくなるから

2024-07-23

バンナムは元々権利関係にはかなりうるさいけど、リアルタイムの時、フリージアに関してはほんの一フレーズ入ってるだけでも速攻で著作権侵害が飛んできてたので、オルガのあれがギャグとして消費されるのはバンナム的には本当に許せなかったんだろうなぁとぼんやりと思っている。でもあれはギャグでしょ。と言うか鉄血の死人は基本的に全員、死因ギャグじゃん…。

2024-07-21

反さんのツイートを食わせて整理分析させてみた

古今東西どこもかしこもやることは同じだからか次々と出てくるが、似たような事しか言わなくなったので終了

====

現代社会において、生成AIはその革新的技術で多くの注目を集めていますが、その影響力を懸念する人々も少なくありません。私たちが目にするSNS上の活動キャンペーンの背後には、影響力を行使しようとするフリーランスイラストレーターたちがいます。彼らは、生成AI使用に対する反対意見を広めるために、さまざまな群衆心理操作する手法を駆使しています。今回は、その中でも特に顕著な手法について詳しく見ていきましょう。

  1. 感情的アピール
  2. 誤情報拡散
  3. 偽のレビュー評価操作
  4. 偽の被害者キャンペーン
  5. 倫理的な疑問を強調
  6. 偏見の利用
  7. AIムードの創出
  8. 文化的アイコン悪用
  9. 法的な挑戦
  10. 無知を利用した啓蒙活動
  11. 意図的スキャンダルの創出
  12. セレブリティ不正利用
  13. 偽のデータ統計提供
  14. 集団的誹謗中傷
  15. 逆説的なプロパガンダ
  16. コントラストを利用した比較
  17. 自己正当化批判回避
  18. フィクション事実混同
  19. 直感的な反応を促すデザイン
  20. 利用者個人的な経験の強調
  21. 擬似専門家によるインタビュー
  22. メディア偏向報道の利用
  23. 急進的な未来予測
  24. 連続的なスキャンダル配信
  25. リアルタイムニュースと連動したプロパガンダ
  26. 感情的証言の利用

anond:20240721001828

絵柄やキャラや構図までほぼ模倣した絵は著作権侵害が認められる可能性があるけど、

単に(それが機械学習によろうが、人の手によろうが)絵柄を模倣する行為自体は、

現行法では議論余地なく合法であると言う共通スタート地点にまず立て。

そこから機械学習だけを違法化するのか、機械も人を問わず現存するクリエイター作品と似た要素があるのあれば、

そのクリエイター報酬を払う義務を設けるのか、今後はクリエイティブ行為国家調査機関人間認定されたもの以外禁ずるのか、

お前が考えるさいきょうのしかいを追求したければ勝手しろ

2024-07-20

AI日記に便乗して質問したい

タイトルの通り

AI増田が大荒れしているが、便乗してずっと思っていたことを聞いてみたい

前提として

自分AI肯定

絵師ではない(そもそも書けない)

自分AI絵を出力してもいない(話題になったときに試した程度、ネット投稿するとかはない)

そもそもこの問題については勉強不足なので優しくしてね

ここから質問

・反AI意見としては著作権が挙げられるけど、具体的にどうNGになるの?

・反AI立場を取る絵師さんは、どの口で文句言ってるの?

「◯◯さんっぽい絵で出力して!」でその絵がでたとき、その作者さんの著作権侵害しているのは理解できる

でも仮に、〇〇さんっぽい絵を自分で書いてて、それを学習させたら自分の絵として出力できるよね?

ややこしいけど、「自分が書いた◯◯さんっぽい絵で出力して!」だと◯◯さんの著作権侵害されてるの?

これが著作権侵害されているとしたら、じゃあ絵師のみなさんは今まで練習で参考にした人の著作権侵害しているわけだよね?その人っぽい絵を書いているわけだから

そもそも二次創作をしている時点で著作権侵害していると思っているんだけど、どの口が言ってるのかなあって思ってる

自分が書いた◯◯さんっぽい絵」で著作権侵害されないのなら、じゃあAI絵で著作権侵害されたかからなくない?だって誰の絵を元に学習たかからないんだから

◯◯さんっぽい絵に見えるけど、そこがブラックボックスである以上は文句つけられないと思ってて、あとは結局お気持ちしかないと思ってる




煽りとかじゃなくて本当に理解ができてないから教えてほしい。納得いく理由があれば考えを改めるし

「はあ、、、こんなのも分からないんですか」みたいなのじゃなく、何が良くて何がだめで、だからどうなんだって話を聞きたい

2024-07-19

著作権について

YouTubeFacebookInstagramTwitter

ありとあらゆるSNS著作権侵害が横行している。もう著作権なんて無くていいと思う。

そもそも著作権マネタイズすること自体おかしいんだよ。

著作権という利権を作って、何十年と安住して金儲けしたいだけでしょ?(笑)

anond:20240718203834

底辺絵師AIを使って創作する可能性や

参入障壁が下がったことでそこらの連中がAIを使って参入してくる可能性は一切考えないのなw

そもそも底辺絵師なんて二次創作なんつー著作権侵害勘違いしてるだけの存在であり

その二次創作市場にはAI利用者バンバン参入してるからな、

底辺二次創作絵師はもはや居なくなっても誰も困らない存在しかない

チヤホヤされづらくなったからって理由で折れる筆ならさっさと折ってエッセンシャルワークに従事してくれるほうが社会にとっては得

止めてしま

絵描きだったが最近は長いこと絵を描いてなかった、でもAIのおかげでオタ趣味に復帰できた気がするのでAIにはちょっと感謝している。

<誰?>
<なぜ描かなくなった>
そもそもオタ趣味とは?>
AIに手を出してどう変わった>
  • 単純に「俺はこういうの好き!」が非常にやりやすくなった。英語打ち込むだけで簡単に出したいキャラエロ絵が出てくるもんね、AI様々。急にドラえもんひみつ道具が実現した未来にきたみたい。
  • 休み中にも次はどういう要素を入れようか…こういうポーズは作れるのか…と昔好きだったキャラたちのことを思い浮かべて構図を練ってたりする。忘れてたこういう感覚
  • 自分が参加している界隈はかなりおっさんだらけで古いキャラでも結構反応がある。なんあらすでに鬼籍に入られている作家さんの作品を作り続けてる人もいてある種の執念を感じる。
  • 一応自分で描いた落書きスマホに指で描いたようなやつ)を元にしたAI絵も作ってみるけど、貼るときは「自分は絵も描けるんだ」みたいな態度は絶対に匂わせないようにしている。トラブルしか生むまい、身バレ怖い。隠さない人もいるけど。
  • というわけでこれまでずっと見る専だったのが、最近は絵を貼る側として参加できるようになった。のめり込みすぎて家族最近スマホいじりすぎだと怒られてるので少し冷静にならなければと思うくらい。でも楽しい
著作権侵害とか>
絵師特権とは>
  • 正直絵を描くことを趣味としていたおかげでネット上でちょっと特別扱いされてたとは感じる。
  • 「これが好き!」というのを言葉表現すると普通に警察呼ばれそうな嗜好でも、それを絵で表現すると「神!」「素晴らしい作品です!」「ずっとその作品ファンでいて!」と反応が違うからね。こっちは実益(ズリネタ)を与えてるので対価をもらっているようなもんではある。
  • AIでそれがなくなったか?と言われると、まだまだ手書きの方がずっと強いと感じる。自分の絵に関して言うと昔々の本当につたない初期の絵ですらごくごくまれネット掲示板で見かけたりするが、AI絵はこっちがどんなに傑作だと思ってたものでも転載されてるのは見たことない。
  • 現在AI界隈はみんな表現者になれることに夢中で、実は他人の絵なんて流し見して保存してないのだろう。AI絵は絵の価値が非常に軽い。
ネットの思い出>

2024-07-16

anond:20240714180939

みやーんZZやっちゃったね・・・

https://x.com/miyearnzz/status/1813150845527302189

普段のやつも著作権侵害になるだろうに、なんで周りは甘いんだ。

2024-07-13

いやキミはむしろ勉強したほうがいいです。何が検索避けの作法だよ、一事が万事過ぎ

AIちゃん過激ファンアートと「検索避け」の無意味性:現代検索エンジンを欺くことはできない』

過激ファンアートを「検索避け(伏せ字などを含む)」と呼ばれる手法で公開するケースがある。しかし、この方法は本当に効果なのだろうか?

記事では、検索エンジンの仕組みと「検索避け」の限界について解説し、情報公開における倫理的問題について考察する。

 

1. 検索エンジンの仕組み:賢い司書のように情報を整理する

想像してみてください。あなた重要機密文書を持っており、ファイル名と文書内の固有名詞を少し変えてインターネットアップロードしたとします。

ファイル名と固有名詞が少し変わっても、内容が変わらなければ、文書は依然として機密文書のままです。

インターネットは、世界中情報が集まる巨大な図書館と見なすことができ、検索エンジンはその図書館の賢い司書のような役割を果たします。

この「司書」は、本のタイトルだけでなく、内容や文脈理解し、関連する情報を結びつけて、私たちが探しているものを見つけ出します。

 

 

2. 「検索避け」の限界:洗練された技術の前では無力

したがって、名前を変更するだけでは検索エンジンを欺くことはできません。

検索エンジンキーワード検索を超え、画像認識文脈理解などの技術活用して、関連する情報をつなぎ合わせて、目的情報を見つけ出します。

情報を守りたい場合は、名前を変更するだけでなく、アクセス制限などの強固な保護策を講じる必要があります

また、Twitterのような公開プラットフォームに隠したい情報アップロードすることは、矛盾した行為です。

一般的に、公開プラットフォームにおいては、特定コンテンツ検索エンジンから隠すための直接的な手段は限られています

例えば、Twitterのようなプラットフォームでは、個々のユーザーrobots.txtの設定やnoindexタグを利用してコンテンツクローリング制御することはできません。

公開プラットフォーム上のコンテンツは、基本的検索エンジンによってインデックスされ、公開情報として扱われます

 

 

3. 画像検索AI検索進化:隠れた情報も浮かび上がる

近年、画像認識AI検索技術は飛躍的に進化しており、「検索避け」の効果さら限定的になっています

特にCNNを用いた画像検索技術は、深層学習活用して、画像内の細かな特徴まで識別することが可能です。

これにより、画像内のオブジェクトやシーンの認識さらにはテキストの読み取りまで行えるため、

作品名キャラクター名、一部デザインを変更したとしても、関連する過激ファンアート検索結果に表示されることがあります

一方で、AI検索では、Transformerアーキテクチャが主流となっており、文章全体を一度に処理することで、文脈を高度に理解することができます

GoogleのBERTやMicrosoftのTuringモデルなどの進化したAI検索モデルは、単なるキーワード検索を超え、単語の組み合わせが表す複雑な概念文章全体の意味を把握し、

関連する情報効率的抽出します。

その結果、過激ファンアート投稿する際に、意図的作品名キャラクター名を避けたとしても、これらのAI検索技術により作品特定されやすくなっています

 

 

4. 情報公開倫理的責任:慎重な判断と適切な対策

上記のように、現代検索エンジンは高度な技術を駆使して情報収集分析しており、「検索避け」のような単純な対策では効果が期待できません。

情報公開を行う際には、以下の点に注意する必要があります

 

 

5. 結論情報公開倫理責任ある行動

現代検索エンジンは、過激ファンアートを検出する一方で、高度なコンテンツフィルターを備えており、

社会倫理に反する画像を検出し、検索結果から除外する能力も持っています

多くの公開プラットフォームでは、シャドウバンという手法を用いて特定コンテンツ露出抑制し、

過激ファンアート一般ユーザーに表示されないよう努めています

 

しかし、これらの技術存在するからといって、過激ファンアートを無対策で公開することが許容されるわけではありません。

コンテンツフィルターシャドウバン完璧ではなく、不適切コンテンツを完全にブロックすることはできません。

公開されるコンテンツが法的な規制社会的な倫理に適合しているかどうかが重要であり、著作権侵害名誉毀損不快感を与える可能性のあるコンテンツは、

社会的な責任と法的な責任を伴います

 

情報公開を行う際には、その影響を常に意識し、責任ある行動を取ることが求められます

検索避け」のような限定的対策コンテンツフィルター依存するのではなく、倫理的問題情報管理重要性を理解した上で、適切な判断を行うことが不可欠です。

例えば、過激ファンアートを公開する際には、その作品特定コミュニティ内でのみ共有されるようにクロープラットフォームを利用する、

またはアクセス制限するなどの措置を講じることが考えられます

 

適切な情報管理セキュリティ対策を施し、インターネット上での安全コンテンツ共有に努めることが重要です。

情報公開の際には、法的な規制社会的な倫理尊重し、責任ある行動を取ることが求められます

倫理的問題情報管理重要性を理解し、適切な判断を行うことが、情報公開倫理責任ある行動の核心です。

2024-07-11

anond:20240711115630

問われるんだろ 国から

ユーザー投稿によって運営者が損害賠償責任を負うリスクの例>

あ 名誉毀損著作権侵害等の『幇助犯』『教唆犯』に当たる場合

ア 前提事情

上記の『幇助犯』『教唆犯』に該当する

被害者・損害が生じている

イ サイトアプリ運営者の責任

被害者に対して,不法行為損害賠償責任を負うことがある

い 第三者肖像権プライバシー権パブリシティ権侵害する投稿民事

ア 前提事情

肖像権プライバシー権パブリシティ権侵害が生じた

イ 法的扱い

犯罪』としての規定がない

しかし,民事的な,損害賠償請求対象となる

関与の程度によっては,運営者も賠償責任を負うことがある

2024-07-06

ぽまえらはなぜひまそらさんを嫌うのか

今回の都知事選過去一エキサイティングだと感じている。

私はコンテンツ文化への餓えが薄く、地方在住に甘んじていたため、こんなに熱いムーブメント当事者として参加できないことが非常に悔しい。

もっと情熱的に生きておけばよかったと後悔している。

さて、私はあくま自身普通感覚人間だと自認しているが、都知事候補のひまそらあかねさんは非常にまともなことを言っていると考えている。

過去2年ほどの活動から都知事になった暁には確実に不正を正してくれるだろうという予感がある。

オタクにとってコンテンツ保護に大いに活躍してくれるだろうという予感がある。

にも関わらず、オタクの中でも反暇空の人間は居る。

何事にも色々な人間、色々な考え方があって一枚岩とは行かないだろうが、それにしたって勿体ないなぁと思ったので、私の考えを書くに至った。

ボイロを下敷きにしたキャラクター著作権侵害している

反対派の意見としてよく見るのはこれだ。

全くのオリジナルキャラクターですは苦しいだろという意見理解できる。

私は法律についてはエアプ甚だしい人間ではあるが、結局のところ著作権侵害親告罪のため、アウトかどうかは著作者が決めることだという認識だ。

裁判になっているわけでもない以上、現状不法行為では無いと思うのだがどうだろうか?

著作権侵害しているのにコンテンツを守るとはどういうことか

これも見た。現状侵害していると認められた訳では無いが…、その言い分に乗った上でも、ひまそらさんに賭けることのメリットは大きいと考えている。

そもそも、ひまそらさんがインフルエンサーとして注目されたのは、温泉むすめを燃やしたフェミニストの追求からだろう。

この温泉むすめに対しては、ひまそらさん本人は思い入れはないと言っている。

あるいは、ジャニーズの件についても、ファンに対して警鐘を鳴らすなど、すでにコンテンツを守ろうとする姿勢は既に見せてくれているわけで。

これを普通に受け取れば、自分の好きなコンテンツも守ってもらえる可能性が高いと考えているが、どうだろうか?

誰がコンテンツを守ってくれそうか

そもそも、「誰が一番コンテンツを守ってくれそうか」という観点であれば、ひまそらさんが有力だろう。

それとも「小池さん蓮舫さんや石丸さんの方がひまそらさんよりもコンテンツを守ってくれそう…」という認知なのだろうか?

個人的にはここが一番不思議に思っている。

小池さん過去5年間若年被害女性支援事業に公金を投じ、フェミニスト橋頭堡を作り、そして育ててきた実績がある。

ひまそらさんに発見されてしまったせいで、その成長にはストップがかかったように見えるが、再選した暁にはこの事業が「民意によって認められた」ということになるのではないだろうか。

次に蓮舫さんだが、なにも書く必要はないだろう。

最後石丸さんだが、皆さんはひまそらさんの鬼滅なぞなぞに刃が立たなかった対談を見ただろうか。

政治家が鬼滅のキャラからなくても~」という逃げをよく見るが、それ自体はその通りだ。

だが、石丸さんに限っては「マンガ賢者」とXのプロフィールに書いていたにもかかわらず、というのがポイントで、挙げ句後の動画でわからないことをネタにする始末だ。

そういった振る舞いを見ると、別にマンガに興味や思い入れは無いし、人気取りのためになんでも言うんだなという風に私は受け取った。

この3者とひまそらさんを比べた上で、ひまそらさんの方がコンテンツ守護者たり得ないと思うのであれば、もうなんとも言えないのだが、

ひまそらさんを「嫌い!」で止まっているオタクが居たら、まだ投票していないオタクが居たら、一旦好き嫌いは置いておいて損得で考え直してみてはどうだろうか。

「ひまそら嫌いだから投票しません!」で終えてしまうのはあまりに勿体ない。そう思えてならない。

もちろんコンテンツを守ってくれるかどうか、だけが都知事に求められるものではない。

ないが…、他の3者がマニフェストを守って住みやすい街を作ってくれるイメージもまた、私の中にはない。

私のような†アノン†に言われるまでも無いかもしれないが、都民の方々は悔いのない投票を。

2024-07-04

なんか任天堂が生成AI否定的だなんてデマが流れて来た

1.任天堂決算報告で

「昨今話題になっている生成AIは、よりクリエイティブなこともできるが、一方で、知的財産権に関する問題なども有していると認識している」

と回答

2.海外にそれが転載されて「クリエイティブなことは生成AIではできない」的な意味に変化

3.それを見て反AI派が「任天堂は生成AI排除に向かう!」と早合点して、生成AI使用ゲーム任天堂著作権侵害通報する

https://x.com/lamrongol/status/1808660809889058832

4.任天堂「なんかわけわからん通報来てるんやけど」

2024-07-03

anond:20240703123311

著作権侵害の件を無視した都合のいい認識ができる脳をお持ちのよう

anond:20240703114657

著作権侵害の件を無視した都合のいい認識ができる脳をお持ちのようで

2024-06-30

ニコニコ動画が潰れて困る理由なくない?

LGBT差別が減る

ネトウヨが減る

陰謀論が減る

アンチフェミが減る

著作権侵害が減る

アノンが減る

メリットならこんだけ思いつくけど、潰れたら困る理由が一つも思いつかない件

2024-06-29

anond:20240629005846

今時中国でもやらないような著作権侵害私的利用してオタクの味方面してるんだよな

2024-06-27

生成AIを受け入れるんだ

著作権侵害と言いたい気持ち理屈も分かるが、世界各地にある大企業の考え方は「いちいち、使用料払ってたら会社が持たん!」だからな。アーティスト、舐められてるよ。本気で嫌なら、組織作ったり政治家になって声あげないとやばいよ。俺は消費者側だからどうでもいいけどね。

2024-06-24

悲報表現の自由戦士報道の自由にキレる

かわんご@gweoipfsd

先ほど、KADOKAWA社長夏野剛のXアカウントが乗っ取られました。これはNEWSPICKS報道による犯罪者グループとの関係の変化によるものです。脅迫中の事案について報道をするというのはこう言うことです。

NEWSPICKSは今後起こる同様の事象について責任をとる覚悟でもって報道されたのでしょうか?

(略)

僕らは情報戦を戦いながら、厳しい判断を日々、行なっています

改めて、NEWSPICKSには、なぜ、今、報道する必要があったのかを問いたいと思います

https://x.com/gweoipfsd/status/1805101664095109551



ニコニコ動画って淫夢とかのLGBT差別人権侵害、無断アップロード著作権侵害を「表現の自由だ!」って放置してるくせに、自由の矛先が自分に向けられるとキレるんだなw

2024-06-22

AIちゃん過激ファンアートと「検索避け」の無意味性:現代検索エンジンを欺くことはできない』

過激ファンアートを「検索避け(伏せ字などを含む)」と呼ばれる手法で公開するケースがある。しかし、この方法は本当に効果なのだろうか?

記事では、検索エンジンの仕組みと「検索避け」の限界について解説し、情報公開における倫理的問題について考察する。

 

1. 検索エンジンの仕組み:賢い司書のように情報を整理する

想像してみてください。あなた重要機密文書を持っており、ファイル名と文書内の固有名詞を少し変えてインターネットアップロードしたとします。

ファイル名と固有名詞が少し変わっても、内容が変わらなければ、文書は依然として機密文書のままです。

インターネットは、世界中情報が集まる巨大な図書館と見なすことができ、検索エンジンはその図書館の賢い司書のような役割を果たします。

この「司書」は、本のタイトルだけでなく、内容や文脈理解し、関連する情報を結びつけて、私たちが探しているものを見つけ出します。

 

 

2. 「検索避け」の限界:洗練された技術の前では無力

したがって、名前を変更するだけでは検索エンジンを欺くことはできません。

検索エンジンキーワード検索を超え、画像認識文脈理解などの技術活用して、関連する情報をつなぎ合わせて、目的情報を見つけ出します。

情報を守りたい場合は、名前を変更するだけでなく、アクセス制限などの強固な保護策を講じる必要があります

また、Twitterのような公開プラットフォームに隠したい情報アップロードすることは、矛盾した行為です。

一般的に、公開プラットフォームにおいては、特定コンテンツ検索エンジンから隠すための直接的な手段は限られています

例えば、Twitterのようなプラットフォームでは、個々のユーザーrobots.txtの設定やnoindexタグを利用してコンテンツクローリング制御することはできません。

公開プラットフォーム上のコンテンツは、基本的検索エンジンによってインデックスされ、公開情報として扱われます

 

 

3. 画像検索AI検索進化:隠れた情報も浮かび上がる

近年、画像認識AI検索技術は飛躍的に進化しており、「検索避け」の効果さら限定的になっています

特にCNNを用いた画像検索技術は、深層学習活用して、画像内の細かな特徴まで識別することが可能です。

これにより、画像内のオブジェクトやシーンの認識さらにはテキストの読み取りまで行えるため、

作品名キャラクター名、一部デザインを変更したとしても、関連する過激ファンアート検索結果に表示されることがあります

一方で、AI検索では、Transformerアーキテクチャが主流となっており、文章全体を一度に処理することで、文脈を高度に理解することができます

GoogleのBERTやMicrosoftのTuringモデルなどの進化したAI検索モデルは、単なるキーワード検索を超え、単語の組み合わせが表す複雑な概念文章全体の意味を把握し、

関連する情報効率的抽出します。

その結果、過激ファンアート投稿する際に、意図的作品名キャラクター名を避けたとしても、これらのAI検索技術により作品特定されやすくなっています

 

 

4. 情報公開倫理的責任:慎重な判断と適切な対策

上記のように、現代検索エンジンは高度な技術を駆使して情報収集分析しており、「検索避け」のような単純な対策では効果が期待できません。

情報公開を行う際には、以下の点に注意する必要があります

 

 

5. 結論情報公開倫理責任ある行動

現代検索エンジンは、過激ファンアートを検出する一方で、高度なコンテンツフィルターを備えており、

社会倫理に反する画像を検出し、検索結果から除外する能力も持っています

多くの公開プラットフォームでは、シャドウバンという手法を用いて特定コンテンツ露出抑制し、

過激ファンアート一般ユーザーに表示されないよう努めています

 

しかし、これらの技術存在するからといって、過激ファンアートを無対策で公開することが許容されるわけではありません。

コンテンツフィルターシャドウバン完璧ではなく、不適切コンテンツを完全にブロックすることはできません。

公開されるコンテンツが法的な規制社会的な倫理に適合しているかどうかが重要であり、著作権侵害名誉毀損不快感を与える可能性のあるコンテンツは、

社会的な責任と法的な責任を伴います

 

情報公開を行う際には、その影響を常に意識し、責任ある行動を取ることが求められます

検索避け」のような限定的対策コンテンツフィルター依存するのではなく、倫理的問題情報管理重要性を理解した上で、適切な判断を行うことが不可欠です。

例えば、過激ファンアートを公開する際には、その作品特定コミュニティ内でのみ共有されるようにクロープラットフォームを利用する、

またはアクセス制限するなどの措置を講じることが考えられます

 

適切な情報管理セキュリティ対策を施し、インターネット上での安全コンテンツ共有に努めることが重要です。

情報公開の際には、法的な規制社会的な倫理尊重し、責任ある行動を取ることが求められます

倫理的問題情報管理重要性を理解し、適切な判断を行うことが、情報公開倫理責任ある行動の核心です。

 

 

参考にしてください

anond:20240607001500 anond:20240603171311 anond:20240702074550 anond:20240702093233 anond:20240702094052 anond:20240702094322

2024-06-15

anond:20240603160436

前にワイの増田コピペした奴がいたので著作権侵害やと言ってやったやで

anond:20240614210308

twitterでもバズってたけど、淫夢だってバリバリ著作権侵害コンテンツなのに何キレイになったつもりになっているのかと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん