「個性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個性とは

2023-06-10

anond:20230610050417

恥の感性がないようで。個性という名の下に許容されてきた性欲表現。ただし、それは衰退する日本国内しか通用しなくなってしまった。欧米ではアウト。

2023-06-08

この先どうやったら俺に彼女出来るのか意見が欲しい

いわゆる自然出会いマッチングアプリ全然うまくいかず、友達かに相談してもあまり具体的なアドバイスをもらえないのでどうか助けてほしい。

スペック

年齢: 26

職種: IT系 ホワイトめ 仕事が出来るかは微妙だけど楽しんではい

見た目:チー牛 服買ったりスキンケアしたり髭脱毛したり髪整えたりはしてるけど人並みにはなれてない

身長: 163

年収: 同年代の平均よりはもらってる

性格: 「頭が良い」「話が面白い」は男女問わずよく言ってもらえる

恋愛経験

女友達デートに誘ったけど1回目後から返信なくなって耐えきれなくなって友達に戻るというのをを2回繰り返してる。自然出会いから発展するのは正直自分性格上難しいなと思ってる。何より、一人友人を失うリスクが高いのが辛い。

マッチングアプリは数百文字個性が見えない自己紹介写真だけで異性をアリかナシか判断していいねを送り続けるのが辛くて一瞬でやめてしまった。選ばれないのは努力不足だと思えるけど、選ぶ方がつらくて、出来ればもうやりたくない。

からは「ゲームとかツイッターとかで知り合うのが合ってると思うよ」とは言われたけど、そういうところに恋愛を持ち込むのは正直気が進まない…。

友達の紹介で一度女の子と会ったことはあって、すごく良い子だったけど別のところで彼氏が出来たらしい(そこそこ詳細を語ってくれたので体の良い嘘ではないと思う)。

女友達はそこそこいるかな?と思う。自分から誘って3〜4人で集まって楽しく話せる相手10人くらい。恋愛関係しない後輩ウケもそこそこ良いと思う。ただ、恋愛的な好意を向けられたことはたぶん人生で一度もない。今のままでは今後もないと思う。

いわゆるモテテクみたいなものも調べてたくさん読んだけど、言ってることがバラバラで結局「自分が上手くいった方法」「自分がされて嬉しいこと」でしかなくて、正解がないってことが分かっただけだった。あと、男が言うことはマッチョで嫌だなあと思う一方で、「魚に釣り方を聞くな」というのも一理あるなと思う。

結局自分に自信がない、というのに尽きる気はするんだけれど、生まれてこの方自分に自信なんて持てたことがない。客観的に見ればそこそこの結果を残してきたように見えるけれど、嬉しいのは一瞬で力及ばなかった後悔ばかりが募っていく。それに勉強とか仕事の良し悪しと恋愛的魅力なんて大した相関はないのもわかってる。

実は本心では彼女欲しいなんて思ってないだろと思われるかもしれないが、本当に欲しい。人生で何度かした片思い快感は強烈で、なんとか人生であれを叶えることが出来ればと四六時中考えている。

自然出会いダメマッチングアプリダメでは完全に詰んでいて、どこかに突破口を見つけないといけないのだけれど、どうすればいいのか全くわからない。助けてくれ……!

女性向けのノンフィクション漫画アンソロジーってあるじゃん。ご近所トラブル芸能ゴシップ塀の中ネタみたいなやつだ(ほんわら系は例外)。みんな同じ漫画家の別名義なのかってぐらい画風に個性を見出せない。でも同一のアンソロジーの中で同じ人物が別名義を使うなんて詐欺的ですらあるから別人なんだろうけど。

漫画原作男性向けアニメ原作だって作者ごとに一目見ればこの作者だとわかる程度には絵の癖とか違いはあるよね。まあ分からん人には横槍メンゴとその他の美少女描く漫画家の絵の違いもわからんのかも知れんけどさ。

それが上記ジャンルだとほんっとうに違いがわからない。別に自分がそのジャンルを読み慣れてなくて目が肥えてないからとも思えない。

だってサムネイル自体なんか規格化されてるんだもの。だいたい赤と黒タイトルが挿入されてる。表紙の背景も黒か赤。ときたま黄色が使われることがあるぐらいって感じか。

その理由としてああいうのは絵のタッチ独創性より内容(文字情報)がメインだからと言ってる人がいたけど、別にそれはあそこまでクローンかよと思えるほど絵の区別がつかない理由になってないよね。絵で勝負してないってことは逆に言えばどんな絵であっても読者が見てくれるかどうかには影響しないんだから、画風に「個性がない」という秩序は生じないはずだ。

なんらかの理由があって意図的に同じような画風の人を編集部採用してることは明らかだろがその意図はどこのあるんだろうって話。

まあただでさえ時代に取り残されてアップデート放棄したような画風だから、そう言う人たちを寄せ集めて少ない需要有効に掬い上げようっていう保護施設あるいはホスピスみたいなものなのかな。

しかし表紙やタイトルデザイン裁量権も作者側には一切与えられないであろう様子を見るといかがなものかって思う。画風をアップデートできない漫画家は表紙のデザインも満足にできないと思っているってことかなあ

2023-06-07

日本ゲーム業界を終わらせたのは専門学校のせい論

ゲームの売れる新規開発ってファミコン以前からいくつかの手法があって

1.荒くても良いかオリジナリティのある面白いゲームを作る(マインクラフト

2.売れてるゲームさらに高品質にして優位商品として売る(サイゲ―各種)

3.既存ゲームに新しい付加価値付与して売れるシステム改善(boodooやインディーsteamゲー各種)

任天堂なんかは1番目を高コストかけて面白い共通認識取れるまで練り上げて作り上げる風土があると思う、これは最強の戦略王者戦略で誰にもまねできない。対抗できるのはスクエニぐらいなはずなんだが……な状況

サイゲ―はアレンジャーだよね、売れてるものさらに高品質にすればそれだけで売れるって分かるから、単純に金をかけることで収益が望める形を作り出している

インディーハイパーカジュアルは元のゲームを持ちつつも、ムカデゲームをSlither.ioに仕立て上げるような新しい視点を加えることはコロンブス的な発想の転換必要

この中で安定的再現性があるのは2で、どうしたっても企業も教える側も2を目指しがちになる

でもそれって結局資本力の殴り合いになって、中国に負けると言うのが今のソシャゲカジュアルゲームの現状

結局は資本力が低いゲーム会社アイディア勝負になるんだけど、専門学校アイディアを作り上げるようなカリキュラムが出来ていない

せめてやっているのは「今までのゲームのやり方を学ぶ」ことであり「今までのゲーム分析」でしか終わらない

専門学校卒の生徒は書類整理はとても良いがアイディアセンスがずれている

特に「売れるために必要視点」「ユーザーに受け入れられる視点」が欠けている。

これはどうしようもない、なぜなら専門学校ではシミュレート出来ないからだ

から、どうしたって実務で使える「技術偏重」「過去例の分析」に終始してしま

でも、本当に今の現実的ゲーム必要なのは現状を打破するような先鋭的で新しいアイディアなんだ

ただしこういう個性専門学校と言うぬるま湯課題をこなしていく環境では潰れていく

糞詰まらないし達成感が弱いしエゴイストより協調的な立振る舞いが求められるから

でもそこら辺の能力って大卒人間OJTやらせた方が1カ月ぐらいで上手い結果出るんですよね

専門学校でやる必要がないと言う

専門学校生がゲーム会社で落ち着く一番の典型的ポジションデバッガチェッカー資料整理のあたりなんすよね

多分専門学校に入るまでには色んな尖ったアイディアがあったはずなのに、おとなしくさせられるか、もしくは触るもの傷つけるようなエゴの塊の新人とか言う使いづらいものが出来上がってしま

正直、プログラマーでも専門学校出はさほど使えない、テックキャンプなんかに入ってもらった方が良い

何というか専門学校のせいでゲーム開発の基礎を支える人材の弱さが助長された感じがあるんですよね

昔は自分からゲームリバースエンジリアリングしたり、スタートレックの売れ方からゲーム提案してくる頭のおかしい人たちがいっぱいいた

それを抱えきれなくなった「商業主義企業」の問題はそれはそれとしてべつにあるけれど

なんというか「歯車しかならない人材を作り出し続けてきた専門学校」の果たした役割って結構酷いもんだと思うんだけれどどうなんだろうかね

自分としては本当に無駄時間を数年拘束したあげくにお遊びをして現実逃避する場にしか見えないんですよね

ゲーム専門学校って

 

実際そうでしょ

採用からするとゲーム専門学校出よりも国立大出の志望者の方がなんかやってくれそうな期待あるよ

ゲーム専門学校出は底辺層で使い続けるしかないんかなってイメージ

2023-06-06

anond:20230606143527

こちゃんは一般で入って早々に最年少ながらスキルフルで期待されて頑張ってもいたし、思春期だし周囲の人や友達との関わり方に悩みだす時期に上京してアイドルやって環境変化も大きかったもんな…って思うし、

かなみんはすごくファン思いだからいわゆる関係萌えみたいなファン存在にも気づいてたろうし、ビヨ以降個性出してけとか分かりやすキャラ作りや何かを事務所スタッフからも求められてきた結果かもとか思うし…

anond:20230527085549

義兄さんのような方でもゲートの外側に排除したり山奥の施設に押し込むのではなく、共に同じ地域暮らしていくのがインクルージョン設計社会だよ。

これからは、義兄さんだけでなく、増田さん自身を含む様々な個性を持った人々が、お互いに助け合いながら生きていくまちづくりを目指したい。

2023-06-04

[]6月3日

ご飯

朝:なし。昼:ネギ納豆たまごかけご飯。夜:ネギ納豆たまごかけご飯サラダ豚汁。間食:ポテロングアイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○ THREE-3つの記憶-

携帯電話で展開していたサイコミステリーシリーズ第一弾というか第ゼロ弾というかのニンテンドースイッチ移植版。

あの探偵・癸生川凌介事件譚シリーズの元気が開発しているのでちょっとしたクロスオーバーっぽいシーンもあったりするが、テキスト主体ゲームでそのライターが異なるためかなり味わいは異なっている。

突然三つの記憶しか保持できなくなった高校生主人公が、何故か自身恋人ナイフを刺してしまうところから物語が始まる。

記憶の中で何故こんなことが起きたのかを探って行く内に、恋人の件だけでなく自身ルーツにまつわる大きな問題にも立ち向かうことになる、サスペンスなドキドキ感と、記憶を逆に辿って行くことによる時系列前後する物語の妙を楽しむ作品だ。

……とは書いたものの、正直テキスト量が少なくて個性を感じられる場面が悪い意味で少なかった。

タイトルの通り、三つの記憶しか保持できなくなった主人公コマンド選択式のADVというシステムに落とし込むため、手がかりや情報証言記憶という形で最大三つだけ保存できる。

逆に言うとこの三つの中だけでフラグ管理をやりくりするんだけど、このシステムが単なるプレイ時間の水増しにしかなっていないのが大変残念な点だった。

どの三つを保持するのかという取捨選択の楽しみは殆ど無く(皆無ではないが)、大半が話を読んでいれば自然重要さがわかり保存できる。

これ自体難易度が低いという意味ではそこまで批判したくはないが、問題なのは移動先すらこの三つでやりくりする点だ。

渋谷の街を行き来しながら、主人公が失った記憶を遡って行く展開のために、延々と移動しながらフラグを立てて行く。

フラグ立て自体サスペンス事件を追って行く楽しみもあるにはあるものの、それ以上に移動にかかる面倒さがずば抜けてて楽しめなかった。

移動先を教えてくれる人やお店が物語の進行によって変化する点と、一方通行の道が多い点の二点によって、シンプルコマンド選択ADVマップにしては移動にかかる操作が多すぎる。

プレイ時間にして2時間かかるかかからいか程度だったと思うのだけど、体感では1時間以上は移動していたような気がする。(こういうのはロード時間と同じく体感が長く感じるものだけども)

正直、良かった点もあったと思うのだけど、この移動にかかるストレスが大きすぎて、忘れてしまった。

例えば主人公恋人親友というメインキャラ三人以外にも、渋谷で暮らす市井の人々のサイドストリーっぽいものもあったのだけど、なにぶん名前すらないモブキャラである点、移動によって物語がぶつ切りにされる点、時系列シャッフルされていることによるややこさとによる相乗効果で頭に殆ど残らなかった。

土地柄かナンパ不倫や逆ナンなど、粗雑な男女の関係にまつわるサイドエピソードが多すぎることも混乱を招く。

ゲームシステムでそれを整理するような仕組みも無いため、ただ事象前後して描写されているだけの複雑かつ、それを整理したところで特に何か感慨に浸る部分がないというアッサリさとが際立つ。(名前個性も知らない少女とあるから逃げている理由が、メシだけ食べて後の行為に付き合わなかったことがわかったところで、それはなあ)

物語の本筋については、記憶が三つしか持てないことによる誤解と、男女の下手なすれ違い、それにサイコミステリーサイコの部分の設定開示と言ったところだが、どれも文量が少なく、シリーズが進んでいけば布石として機能していくのかなあと、現時点ではあまり思い入れはわかなかった。

携帯電話の限られた容量で遊べるゲームを作ることは難しいのだろうが、ちょっと移動にまつわるややこしいシステムによるプレイ時間の水増しのせいで、テキストを楽しみという根幹がブレているのは残念だった。

とはいえ、こういうのは好みの問題しかなく、昔の所謂ビーパソコンの時代アドベンチャーゲームは、作家性のあるテキストを楽しむというよりは、知恵比べやフラグ立ての複雑さを整理する楽しみが主流だったような気もする(ゲーム歴史を語るのは烏龍がましいので、雰囲気の話)ので、こういうのが好きな人もいるんだろう。

色々と文句を書いてしまったが、携帯電話配信されていた今は遊べないシリーズをこうして楽しめるだけでも嬉しいし、後続のシリーズではこのシステム採用されていないらしいので、是非とも次々と販売して欲しいし、発売の度に購入して追いかけようとは思えた。

いわゆる池沼の話

野球見に行ったんだけど隣の席の人がおそらく何らかの障害を持っていると思われる方

軽度の知的障害と多動持ちだと思うのだが、多動なのでメガホンを振り回すわ、振り回して荷物ゴロゴロ転がしてくるわ、ドスドスと体当りされるわで非常に気疲れした

売り子さんと会話したりしているので、本当に軽度なんだとは思うが、とにかく周りに気を使えないので体がぶつかりまくって周りがみんなしかめ面だった

一人で遠方から来場していたくらいだから、ほんとに軽度なんだろうけども、

観戦をしょっちゅう体当たり邪魔されるのはやはりしんどい

ぶつかってますよ、と数回声をかけたが「なんだ!うるさい!!!!」とこっちが悪者扱いされた

障害個性として認め合うインクルーシブって、障害免罪符他人迷惑かけることを許容する世界なんですか?

知的障害の人を怖いと思うのは障害に対しての知識がないから」というキレイゴトをよく見かけるけど、知識があろうとなかろうと不定期に体当たり食らうのは恐怖だし、不快しかないよ。

何度も体当りされたとして「そっかそっか、君は障害があるから仕方ないね!」って許容できるとかどんな菩薩メンタルだよ。

2023-06-03

ChatGPT使ってたら、俺の文章もChatGPTっぽくなってきた

ChatGPT使ってたら、俺の文章もChatGPTっぽくなってきた

具体的には

「箇条書きを多用する」「メリットデメリット提示する」「最後判断相手に委ねる」

といったことをよくするようになってしまった

これはこれで論旨がわかりやすくなり、良いのではとも思うが、

俺という個性を殺されているようで怖さも感じる…

ChatGPTらしい文章が適切な場面とそうでない場面があることを自覚し、

ケースに応じて使い分けることが大事

まったく、流石に増田では本当の自分文章を書けるようで安心したぜ

誰でも通園制度ってそんな悪い案かな

私はやったーー!って思ったよ。

うちの下の子は既に保育園児だけど、専業主婦だった時の上の子育児辛すぎたよ。

一日に数百回、3秒ごとに「ママ!」と呼ばれる生活しんどすぎた。何一つ思考をまとめることができず、精神子供侵略されているような、常に胃の底がざわざわ波打っているような生活だった。

思い出している今胃がザワザワしている。あれは攻撃だと思っていた。

母親とべったり育つと更に母親べったりな子になって後から預けたりするのが大変になるんだなって下の子達見て思ったよ。初めての子から一生懸命頑張って真面目に育てたけど頑張るほど大変になった。早くから色んな人に手伝ってもらって育てた下の子達すごく育てやすいよ。個性かもしれないけど。

子ども24時間べったりのあの生活では何も頭が働かない、というか考える時間を一瞬たりとも与えてくれないので抜け出すために行動することもできなかった。無気力にただ毎日、生まれ月が早かったかほとんど4年間の間、幼稚園が1日も早く始まることを待っていた。

保育士不足+薄給とか、今現在現実には難しい面も多くて待遇改善が先だ、とか批判されるのは分かるけど

制度のものは沢山の人に希望を与えると思う。私は実現したら岸田さんにありがとうを言いたい。

2023-06-02

新生児育児は楽である

現在、生後8日目の新生児育児をしているが、楽ちんである

いや、子供個性によって、楽だったり、きつかったり色々あるのはわかっているが、個人的感想としては楽である

基本的あいつらは、寝てる。3時間ごとに起きて、ミルクをあげて、おむつ替えて、すぐに寝る。

泣いてる時の原因は、

・おなかが空いた:95%

背中違和感がある(衣類とかがぐちゃぐちゃになってる):2%

おむつ替えて欲しい:2%

・なんかすわりがわるいから、体勢替えて欲しい:1%

くらいである。

基本的には、おなかが減った時ぐらいでしか泣かない。

なので、3時間ごとにミルクをあげさえすればいいのだから、楽ちんである

弁護士選び

弁護士企業法務系と昔ながらの町弁と新興系に分かれる。

企業法務系】

複雑な金融企業買収、税務、外国案件などを得意とする。仕事内容はコンサル証券会社銀行に近い。ドラマ映画に出てくる「弁護士」のイメージとはかなり違う。高級サラリーマンという感じだ。いわゆる四大法律事務所西村あさひ、森濱田松本、アンダーソン毛利友常、長島大野常松)がこれだ。他にも安定した顧客を握っている中規模事務所がたくさんあり、東京大坂大都市に生息している。

就職人気は高い。犯罪者貧乏人の「底辺クライアント相手にしなくていいし、都心の綺麗なオフィス書類仕事をするだけというイメージがあるからだ。給与水準も平均的に高い。しか徹夜上等の激務であり、メンタルを病んで辞めていく人も多い。弁護士原則個人事業主であり労基法適用されない。

【町弁】

昔ながらの町の弁護士で、小さい雑居ビルの1フロア事務所を置いていることが多い。ドラマの「弁護士」はこっちだ。主に離婚相続といった身近な事件収入の柱にしている。大学病院に対する町医者イメージしてもらえばいい。基本は何でも屋だが、突き抜けた得意分野をもつ人もいる。大学病院に属さな名医みたいな感じである性犯罪弁護で有名な奥村徹Winny事件映画にもなった壇俊光ネット誹謗中傷神田知宏などがいる。

能力も働き方も人それぞれでかなり個性が出る。収入千差万別で、国選弁護でどうにか食いつなぐ貧乏弁護士もいれば、億越えを達成している人もいる。地域に密着して何十年もやってる事務所は安定顧客を捕まえていることが多い。

町弁の中には共産党系など左翼色の強い事務所が含まれる。昨今のネット世論だと嫌われがちだが、歴史的には公害薬害問題米軍基地問題重要役割果たしてきた。「弁護士サヨク」というイメージはここから来ている。逆に右翼色が強い事務所もある。たとえば元検察官ヤメ検)の弁護士体制寄りの傾向が強い。

【新興系】

2000年代から急速に伸びてきた勢力。アディーレやベリーベストがよく知られている。ネットやチラシで大量の広告を打って集客し、大量の事務員を使って定型的に処理する。事務所は全国に置いているが処理は中央でおこなうセントラルキッチン方式である弁護士は各地方事務所店長的な存在である。過払いや交通事故のような定型的に処理できる仕事に強い。町弁や企業法から軽蔑されがちだったが、事務所待遇がよいので近年の就職人気は悪くない。良くも悪くも弁護士個性依存しない業務フロー確立されている。

大手弁護士事務所相談しようとしたが紹介案件のみだと断られた」といった不満を目にする。おそらく一般民事相談企業法事務所に持ち込もうとしたのだろう。行くべきだったのは評判のいい町弁か新興系だ。

2023-06-01

オタク女へ お前らもキモイ

ドーム配信者のライブ?やるみたい(後から調べた)でオタク女さんがいっぱいいたんだけど異様な光景ドン引きしたので書いておく。

一人だけに注目するとヤバいはいない

個人レベルで注目したら不審な人はほとんどいない。ジロジロ見たらセクハラだだし注視してるわけじゃないが

電車に乗ってても特に気にしない位に周囲に溶け込んでいると思う。

オタク君は社会人として大丈夫かよ…みたいなのがわんさか居ることを考えれば比べ物にならない。

…のだが

黒い 黒すぎる

葬式でもあるのかな?は言い過ぎだがマジで白黒コーデ率が半端ない。50%以上は白黒だった。

4人組がいたら3人が白黒で1人だけ普通カラーだった。

黒単色もマジで多い。葬式連想したのはこのせいだな。

そのせいでドーム付近が異常な空気になっていた。

ライブの時ってそれぞれのファン層の特徴が出てて面白くはあるんだけど

この間見かけた乃木坂46とかマジで普通だったよ。

ああ、分かった。

普通ファンはグッズ広げてライブの準備してるんだ。ライブの変なグッズも会場では微笑ましい光景なんだよね。

でもオタク女さんたちってグッズも身に着けず白黒の暗すぎる格好で待機してるヤツが多すぎるんだ。

推し結婚発表でもあったのか?って思うような雰囲気マジで終わっててキモかった。

オタク女って普段「擬態」とか言って隠れてるアピールしてるけどさ、

あれって単独では個性区別がつかない程度に陰キャ恰好して紛れるのが簡単なだけで

集団になった途端個性の方向が集中してヤバい雰囲気が出てくるんだな。

安心してくれ。お前らもそれなりにキモいぞ。

好きだったソシャゲユーザーへの呪い

 好きだったソシャゲが死んだ。

 死んだとは言っても、サ終したという訳ではない。「好きだった」部分が死んだのだ。かなり時間を使ってやりこんだし、過去に6万円程度のガチャ天井を4回しているので課金額もかなりのものだ。4年間ほど、いや今思えば楽しく遊んでいたのは3年間ほどだが、それでもかなり長い間楽しませてもらった訳だし時間と金を注ぎ込んだこと自体は後悔していない。ゲーム内でもゲーム外でもたくさんの出会いと喜びをくれたことには感謝している。だが、もう好きだったものはそこにはない。そう確信してしまった。

 ここからはかなり具体的な話になるので、やり込んでいる人が読めばどのゲームか一発で分かってしまうだろう。こんなタイトルURLを開いている時点で大丈夫だとは思うが、好きなゲーム悪口を言われたら気分が悪くなるような人は今のうちに引き返して欲しい。

●好きだったところ

 そのゲームの特徴を聞かれた時、自分なら独自システムによる戦略性の高い戦闘を挙げる。場にランダムに出現するコマンドを敵と奪い合い、自分のやりたいことを通しつつ相手の行動を妨害しつつ戦う。運要素は完全に排除することができない程度には強いものの、一定ターンごとに任意コマンド使用して特殊コマンド使用することができたり、編成のリーダーのみが編成全体に与えることができる特殊効果がかなり強かったりするため、編成や立ち回りの方が重要度は高い。

 自分も敵も様々な戦略で戦うことができ、使いやすさや汎用性にこそ差はあれどユニットレアリティ存在せず、完全な上位互換下位互換というものは一応ない。様々なユニットおよび戦略を使うことを推奨され、難易度現在実装されているメインストリーの半分を読むだけでもかなり高いとされている。だが、様々な戦略の軸となるユニットを全てガチャで引き当てなければならないというわけではない。基本的に配布のユニットがかなり強いことと、実はやろうと思えば工夫次第で任意ユニットを軸にゴリ押すこともできなくはないこと、また実装されたのは最近のことではあるがそのステージクリア編成とその編成での攻略の様子をゲーム内で見ることのできる機能もあることから、意外となんとかなってしまう。この「意外となんとかなる」がユーザーごとに全く違うゲーム体験を生み出しているのだ。他のユーザーの話を聞いたり公式サイトなどで未所持のユニットの性能を確認したりしていると、新しいユニットを手に入れることでゲームが更に広がるのだろうと感じられた。だからこそ、ガチャ産のユニットが無くてもクリア自体にそこまで支障のないゲーム性ながらも、遊びの幅をもっと広げるためにガチャ産のユニットで遊ぶために課金をしたものである

 このユニーク戦闘システム面白さはよくカードゲームに例えられていた気がするが、リアルタイムPvPも楽しむことができる。正直に言うと野良はかなり過疎っているが、特定ユニットリーダーにして一定回数PvPイベント勝利すると称号を貰うことができると知ってPvPイベントに参入して以来、趣味パで定期的に楽しんでいた。

 また、グラフィックストーリー音楽ゲームの没入感を深めるにあたってとても貢献していた。イラストストーリーは少し癖が強く万人受けするものではないのだが、良い意味ソシャゲらしくない重厚長大シリアスファンタジーだ。加えて戦闘中のキャラクターモデルBGMはどこに出しても恥ずかしくないハイクオリティである。他のゲームでは中々お目にかかれないような癖の強いキャラクターたちにも、愛着が湧くというものだ。

 また、ソシャゲありがちなギルド機能やフレンド機能もなく自分のペースで気楽に遊べるのも特徴だ。通常のイベントは低難易度ストーリークエストクリアすれば誰でも確定で配布のユニットや装備を入手でき、ランキングなどはない。レイイベントはあるが、育成が進んでいないユニット個人で得られる報酬の量が減る代わりに育成済みの状態で使うことができ、さらに弱かろうとどんどん救援に入ってもらったほうが上級者も得をするシステムなので寄生はむしろ歓迎されている。システムさえ理解すればレイイベントさえも気楽に遊べる。

 新感覚戦闘システム!色んなキャラクター活躍できる!美麗グラフィック!壮大なストーリー個性豊かで魅力的なキャラクター達!と聞くと、有象無象ソシャゲで見たキャッチコピーみたいになるが、少なくとも自分の中ではこれらを真の意味体現しているゲームであった。

 本当に、好きなゲームだった。

●少しモヤモヤし始めた頃

 最初にこのゲームに対して引っ掛かりを覚えたのは、あるイベントで配布されたユニットとそのイベントで顔見せがなされ半月ほど後に実装されたユニットにまつわる騒動であった(実は以前にもここに無関係ではないと思われる優良誤認騒動からの大規模な返金がなされているが、関連性の説明憶測の域を出ないのでここでは割愛する)。どちらも既存キャラクター衣装違いのユニットであったが、前者のキャラクターの方はインストールして間もない頃にガチャで入手していてそれなりに愛着が湧いており、後者キャラクターのことは元から少し苦手であった。

 問題イベントは、自分が色眼鏡で見ている部分もあることを否定はしないが、ストーリーでの後者キャラクターに対する贔屓があからさま過ぎて酷いと感じてしまったのだ。これまでのイベントで配布されるユニットはいずれもストーリーの軸となるキャラクターで、配布としてそのまま主人公一行に定着する流れを一応描写しており、一方でガチャ産になるユニットに関しても顔見せから一時的使用できない期間が生まれ理由けが一応というレベルではあるがなされていた。初期のイベントはかなり雑な部分が目立っておりこの限りではないが、方針が定まった頃からは2年くらいずっとこの傾向であった。だから、配布キャラとしてバナーに載っている時点で、そのキャラクターが主役のイベントになると少なくとも自分は思っていた。しかし実際は半月後のガチャの方のキャラクターがずっとヨシヨシされるもので、イベントで配布されたキャラクターも、なんなら同時実装の方のガチャ産のキャラクター(半月後に実装されたキャラクターとは別)もイベント本編では完全におまけ、ヨイショ要員であった。イベントの内容に関しては賛否両論ではあったが、少なくとも自分は最低最悪だと思った。

 性能面バランスも酷いものであった。基本的に配布が強く、上位互換下位互換概念ほとんどないゲームだったのだが、配布の方のユニット採用する理由を考える方が難しいというレベルで扱いづらく、ほとんどの場面で初期に配布された別のユニットの方が扱いやすいとされるものだった。そして、半月後にガチャ実装された方のユニットはピン刺しでも当時実装されていたほとんどのステージ簡単攻略できる、所謂「ぶっ壊れ」であった。しかも一緒に編成するユニットの行動に制限がかかるタイプの性能であったために、特定ユニットを除けば他のメンバー特殊コマンドを発動させ、敵の攻撃分散させて庇うだけの係である。編成や動きを工夫する楽しさが台無しである。余談だがこのユニットによってPvP環境崩壊し、ただでさえ少ないPvPの住人は更に減ったらしい。当時の自分は極たまに強いと聞いた編成で潜るくらいでやり込んではいなかったが、未だにトップメタで大暴れしている。

 しかしここで一つ加えたいのは、自分ストーリーにも性能の調整にも怒ったが、個人的に一番嫌だったのはこの二つではない。大炎上し、直後の公式配信コメントは全て荒れに荒れ、中の人レイボスに挑む配信にて配信部屋に運営に対する暴言ネームで入室したユーザーが出るとんでもない放送事故も発生した。荒らし行為をしないユーザー自分を含めてたくさんの人が意見を送ったのだが、それを受けてのプロデューサーレターにざっくりこう書いてあったのだ。

「配布されたユニットは扱いやす初心者向けの性能である半月後のガチャ実装されたユニットは扱いづらい代わりに爆発力のある玄人向けの性能である、と認識している」

そう、ユーザー認識とは真逆なのであった。テストプレイをした時に何も思わなかったのか。元々そう認識していたにしても、ここまで色々直接送られて尚そう言えるのか。言いたいことは山ほどあったが、それまでまめに良かったところも直して欲しいところも意見として送っていたが呆れて何も書く気にならなかった。

 半月後のガチャの方のキャラクターは人気であったから、人気のキャラクターを目立たせてからガチャに入れて儲けようという姿勢否定しない。ソシャゲとして運営している以上インフレ否定しない。使いやすかったり汎用性が高かったりするユニットと、そうでないピーキーユニットが出るのも仕方のないことであるしかし、性能に対する感覚のズレが顕になってしまった。これまで信頼していた運営バランス調整の感覚に初めて明確な不信感を覚えた出来事となってしまった。

ユーザー層の変化

 先述した炎上したイベント賛否両論ではあったが、ストーリーの質はおしなべて良かったためユーザーによってその方向での布教がなされていた。メインストリーが進むと主人公とメインストリーでの配布キャラクターが中心の冒険からガチャ産やイベント配布のキャラクターもほぼ全てが出演する群像劇へとシフトし、様々なキャラクターフォーカスして個人ストーリー描写されてきた伏線が回収されるようになった。好きなキャラクター世界観の深掘りのなされるメインストリーに大きく絡むと嬉しいものではあるが、同時にある歪みにも繋がっていった。

 特定キャラクターに関する掘り下げだけを目当てにメインストリーを読もうとすると、戦闘が難し過ぎるのである

 布教する側はもちろん新感覚システムによる歯応えのある戦闘ストーリーキャラクターとともにプッシュするのだが、いかんせんこの謳い文句有象無象ソシャゲと同程度に捉えられがちであるキャラクターレアリティがなく誰でも活躍できると言われても、しっかり考えて立ち回らなければ全く勝てないし、育成やレベリングによるゴリ押しはあっという間に効かなくなる。なんなら育成もストーリーをある程度進めないとドロップ素材の関係ストッパーがかかる。フレンドやギルドがなく自分のペースで遊べるが、裏を返せばフレンドの強いユニットギルド機能等を使った育成素材の提供にも頼れないということでもある。

 そこで布教した側が勧めたのが先述した炎上イベント半月後のガチャ実装されたユニットであった。

 当時実装されていたストリーを読むだけであれば、ほぼ全て中途半端な育成状況でも簡単な立ち回りで可能にしてしまう性能で実質的戦闘スキップ権となったのである半年に1回のペースでガチャ産のユニットや装備を指名する権利を3000円ほどで購入する機会が訪れるため、とりあえずストーリーだけ読みたいならこのユニット!と言われていた。

 だが、そのユニットだけで全てクリアできるというのも戦闘を楽しみたいユーザーにとって面白いはずがない。その声に応えようと、その後実装されるステージではそれだけでは絶対クリアできないように敵の性能が調整されていった。「ぶっ壊れ」のユニットクリアできないような搦手調整を行えば巻き添えで他のユニットが使いづらくなり、シンプルに「ぶっ壊れ」火力を耐えるHP盛る調整が成されれば瞬間火力が出ないがどんな相手も固定値で削る等のユニットが使いづらくなってしまった。まあそれでも当の「ぶっ壊れ」はしれっとゴリ押せてるんだから笑える話であるが。ストーリーだけを読みたいユーザーにとっては3000円で購入した戦闘スキップ権が機能しなくなり、「戦闘が難し過ぎる」という声が大きくなっていった。

 メインストリーストーリーだけを楽しみたい層と戦闘を楽しみたい層の両方を満足させることは難しいと考えたのか、次に開発は住み分けを試みようとしたようだった。ストーリーイベントとは別にランダムに現れるボスミッションに合わせて様々な編成を組んで攻略していくエンドコンテンツや、PvPをやり込みたいユーザーのためにPvPイベントを開催したりした。しかし、ここでも同志を増やしたくて一生懸命布教を行ったことが仇になってしまう。というのも、イベント産のユニットを入手するだけなら簡単で、フレンドやギルドがなくランキングイベントもないため自分のペースで気楽に遊べるという触れ込みでユーザー布教を進めた結果、対人コンテンツやエンドコンテンツアレルギーを持つユーザーが増えてしまったのである。エンドコンテンツ報酬暇人向けの作成コストの重い装備の素材、PvPイベント報酬は各種称号であった。自己満足であることを前提に自分はどちらもかなりやりこんだが、特に後者特定ユニット一定回数勝利することで対応したユニットに関する称号を得られるということが、キャラクター目当てかつ対人コンテンツが嫌いなユーザーを刺激してしまったのだ。前者も好きなキャラクターを極限まで強化したいのであれば作成コストが重かろうと作りたいものであり、こちらはエンドコンテンツが嫌いなユーザーを刺激してしまった。そうしてキャラクター目当てのユーザーからはどちらも不評となってしまたからなのか、エンドコンテンツの内容に関しては1年近く更新されておらず、PvPイベントは1度きりの開催となってしまった。当初はこれらで楽しんでいた戦闘が好きなユーザーもあっという間に離れていった。

 気がついたら、戦闘を楽しみたいユーザーの方が少数派になってしまっていた。

キャラゲー化

 ストーリーキャラクターだけを目当てにするユーザーが増え、戦闘を楽しみたいユーザーが減っていくと、必然的にこのゲームキャラゲー路線を歩んでいくことになった。

 まず、メインストリー戦闘なしである程度のところまで読むことができるというキャンペーンを定期的にやるようになった。ゲームなのにゲームをやらなくても良いって時点でもう意味が分からない。ゲームを楽しめないユーザーに楽しんでもらうための施策をして欲しいし、ゲームをやらないでストーリーを読みたいなんて言うユーザー迎合しないで欲しい。

 このゲームでは定期的に既存ユニットに渡せる専用の装備が実装される。専用の装備により、スキルテキストが変わり使用感が改善されるのだ。実装したユニットスキル効果を直接いじる形の調整はほぼしないため、実質的テコ入れである。また、キャラクターごとに衣装違いの別ユニット存在する場合、現時点では片方だけを開発が選んで実装することになっている。この装備もはじめは使いづらいユニットから実装されていたが、徐々に元の使用感に関係なく直近のストーリーに登場したキャラクターなどから選定されるようになり、そのキャラクターの中でもより使いづらい方から手を入れるかと思えばそうでもなくなっていったた。ただ、先述の炎上イベントで開発の性能のバランス面に対する感覚が信用ならないことが判明してしまっているので、もしかしたら開発的には使いづらそうな方から実装しているのかもしれない。

 次に、レベルキャップ解放実装された。一見すると戦闘の幅が広がりそうな機能だが、これが大違いである。このレベルキャップ解放にはとんでもないコストがかかる。新しいキャラクター10人ほど既存の最大レベルまで育成するよりもコストがかかる。だが、レベルキャップ解放により増えるステータス雀の涙かつ全キャラ共通の固定値で、スキルテキストも全く変わらない。つPermalink | 記事への反応(2) | 07:36

2023-05-31

就活リクルートファッションをする習慣がなくなったら大変だろうな

毎年この時期になると、就活生に画一的服装をさせるのは個性を殺してる!やめさせるべき!みたいな意見をよく見るけど、そういうのがなくなったらなくなったで大変だと思うんだよね。

もし仮にTシャツジーンズスニーカーといった服装就活をすることが多くの企業で許されるようになったとして、どんなTシャツを着るか?どんなジーンズを履くか?どんなスニーカーを履くか?でお洒落な人とそうでない人で採用担当者に与える印象に差がついちゃうよ。

ルッキズムだなんだとみんな騒ぐのかもしれないけど、いくら努力しても相手の見た目によってどんな印象も一切抱かないように感情コントロールするのは無理だよ。

じゃあ見た目で差がつくのを極力なくすためにみんなで同じ服装をすれば、より能力評価してもらえるようになるはずでしょ?

こうやって、仕事に関わる能力以外のものの影響力が高まることを防ぎきれないということは簡単に予想できると思うんだけど、リクルートファッション強制をやめろって言ってる人達がそれを考えているようには思えないんだよね。

ぶっちゃけ、もう自分新卒採用に関わることなんてないからって思いつきで適当言ってない?

2023-05-30

anond:20230529193841

定型文すぎるなぁ〜。

もうちっと個性出してかないと、あ、これは本物の女って思えないよ。

anond:20230529113933

男の場合は元々周りから神経質(笑)とか繊細(笑)とか言われ慣れてるから個性しか思ってない

2023-05-29

弱者”になりたい

友人が、精神科受診するそうだ。

Twitterで日々病みツイをする様子を見ていたから、素直に良かった、と思った。同時に、ずるい、羨ましいとも思ったけど。

現代弱者に優しくなったと思う。パワハラセクハラ鬱病ADHD、LGBTQ。平等の名のもとに、マイノリティーは保護される。みんな尊重すべき個性から

そういう“弱者”になってしまえたら、どんなに気持ちが楽だろうと思う。こんなこと言うと「当事者は苦しんでる」って言われるだろうけど、私だって苦しんでる。多分みんな苦しんでる。増税に次ぐ増税と、少子高齢化と、どこを見てもゴミメディアと、変革の進む現実が辛い。

労働基準法を誤魔化しながら最低賃金で働いて、娯楽の溢れかえった令和の世でネットサーフィンして睡眠時間を溶かす。友人と会って、交友関係キープ、重たすぎない愚痴を吐く。たまに実家に帰る。なにかするには体力が足りない。私は意識高くはなれない。

ここがド田舎からそう思うのだろうか。田舎から出なかったのは私の意思だし、“普通”でありたいってのも私の意思だ。

だって、都会は物価がクソ高い。私は長女で下に兄弟が2人いる。あいつら、田舎のアホ私立高校に行ってアホ私立大学に行った。2人にかかってる金額と、自分奨学金とか考えたら都会に出てやって行ける気がしなかった。それに、都会は青天井すぎる。田舎なら、国公立大学卒はまあまあそこそこだ。ここの人達日東駒専MARCH関関同立早慶の違いが分からない。私が都会に出たところで、結局ここと同じような生活をするなら、自分より成功したものが目に入らない方がいい。ここなら、私を過剰評価してくれるし。

その分、田舎ではやはり“普通”な方がいい。元気がいい方がいい。挨拶ができて、天気の話ができて、髪色は落ち着いていて、精神疾患がない方がいい。どこでもそうか。けど、田舎の方がそうだ。

言っとくけど現代配慮平等に入り込んできてるから田舎からといって価値観昭和な訳じゃない。変な人がいるのはどこでも同じだ。けど、“普通”じゃないと体面が悪い。都会は個で生きていけるけど、田舎は仲がいい。近所だとか、子どもが同学年だったとか、パートアルバイトだとか、親戚だとか。その繋がりがずっと続くから、だから田舎は噂が広まるんだよ。そして、本人の知らないところで、デリカシーのない人が相談事の形で噂を広める。みんな、可哀想だねってそれだけだけど。

下の兄弟は2人とも不登校で、弟はアスペルガーだ。母親は2人の子育てに関して鬱の傾向が確実にあったし、父親ほとんど関与しなかった。私が中学の時にはもうそうなってた。自分ヤングケアラーだとは思わなかったし、今でも思ってない。けど、学校から帰って家事をした。高校大学公立に行って、扶養ギリギリバイトして、自動車学校学生ローンを組んだ。良い娘であろうとした。

その反面、弟はゲーム課金で何十万も使ったし(さすがに怒られていた)、妹は実家暮らしてるのに母親とすら会話しないらしい。

時々、真っ当に生きるのが苦しくなる。でも、私が真っ当に、“普通”に生きないと母親の子育ては全部失敗だ。ダイバーシティだっけ、多様性大事から2人は失敗じゃないのかな?けど、2人とも自立して生きて行けてないかダメでしょ。

普通のレールに乗るのは大変だけど、世間普通じゃない方を支援してる。“平等”になるように。

私の言ってることって、「女は泣けばいいよな」みたいな僻みと同レベルだって分かってる。けど、本当に辛い人となんちゃってみたいな人が混じっているのが許せない。私も明日から7歳を自認して、ピーマン食べるだけで褒められたい。

こんなに悩むなら、田舎には不必要好奇心も、働くのに邪魔な豊かな感受性も要らなかった。まあ、いつか綺麗に削れて削ぎ落とせるんだろうけど。

自分語りだったけど、多分みんなもそうだよね。

一緒に歯車になって、心殺して普通に生きていこうね。

anond:20230528000323 4歳で不登校になった息子は東京に来てから毎日小学校に行ってる

>息子5歳は、ほんの少しでも環境が変わるとかたまって動けなくなって泣いてしまう。幼稚園での行事もいつも1人だけずっと泣いて何もしない。4月になり、クラスが上がりお昼寝がなくなったこと、お箸給食を食べるようになったことなどが不安で、夜泣きをするようになった。幼稚園にも泣きすぎて吐いたりするので、いけない日も多々あった。週末は家から一歩も出たがらず、自分の好きな車のおもちゃを分解して過ごす日々だった。

うちの子も、こんな感じだった。とにかく幼稚園を嫌がった。結局不登校になった。

「無理強いしたらトラウマになるかもしれない」

「でも、行かせないことには社会性が育たない」

そんなジレンマを抱えて、とにかく不安な3年を過ごした。結局、年長では幼稚園に3日しか行ってない。

外に出たがらず、ずっとレゴテクニックピアノ遊んだり、ジャンク家電を分解して遊んでた。

>そんな息子をなんとか誘い、近所の大きな公園でしてるフェスタみたいなところへ行った。バザーや出店が出ていて、そこに工業高校の展示のようなスペースがあった。息子が少し離れたところで、展示されている1人用の車をみていた。「図鑑でも見たことない車」「1人しか座れない」などと喋っていた。(略)それからというもの、息子が工業高校生に憧れるようになった。あと何回寝たら高校生になれるか計算したり、「工業高校のお兄ちゃんお箸つかってる?」と聞いてきたり、「高校にいくには幼稚園いかないとな」と幼稚園にも通っている。工業高校生はなんでも食べると言ったら、嫌いな大根も食べることができた。

そんな息子を持つ親ならわかると思うけど、こういうフェスタイベントに行ったのは初めてじゃないと思う。

息子が、外に出たくなるよに、自動車工場見学に行ったり、車関係イベントに行ったり、他ののりものを見せたり、手を尽くしたと思う。

うちも、レゴ教室東大五月祭りなど、ピアノコンサートなど、色々なイベントに行った。

で、うちの子も、こんな感じで一気にすべての問題解決した。でも、それは東京引っ越しから

田舎では、こういうイベントはない。あっても、遠すぎて、子供の体力では難しい。

の子個性にもよるが、うちの子は車酔いするので、30分以上移動する場合は、電車バスを利用しなければならなかった。もちろん、子供の体力や気力で、1時間以上の電車移動はきつい。

東京では、こういうイベントがたくさんある。

以前は、「田舎でのびのびと子育て」なんて夢見てたけど、現実の子育ては東京が一番だよ。

2023-05-27

anond:20230319193357

ChatGPT-3.5「発達障害の人と定型発達の人との間で才能の優劣を一概に比較することは困難です。発達障害の人と定型発達の人は、それぞれ異なる特性課題を抱えています発達障害の人々は、一部の能力においては特に優れている場合がありますが、他の面では課題を抱えていることもあります

発達障害は、個々の人によって異なる形で現れます。例えば、自閉症スペクトラム障害ASD)の人々は、専門的な知識独自視点を持ち、特定の分野で非凡能力を発揮することがあります。一方、ADHD注意欠陥多動性障害)の人々は、創造性や柔軟な思考など、他の人にはない特性を持っていることがあります

才能は個人特性環境によっても左右されますので、発達障害の人々が定型発達の人々よりも優れた才能を持つかどうかは個々の場合によります重要なのは、個々の人々の個別能力や興味に焦点を当て、それぞれの個性尊重することです。」

2023-05-25

anond:20230525211101

分解しやすくできるような製品があったとして、変形させたり破損させたりせずに元に戻せるの?

今のエアコンアルミの放熱部なんて下手に触ると手が切れたりするし簡単に曲がる部分とかあるよね。

メーカーによってここはかなり差がある。具体的な名前は出せないが、プラスチックパーツ類が弱いメーカーケーブル類が弱いメーカーなど、製品メーカーによって個性がある。

ただ多くの場合メーカー保証は1年~5年。そして注目すべきは清掃業者による清掃時の破損保証は購入後10年のケースが多い。つまり10年以上経ったエアコンは、プロの清掃業者であっても壊すリスクがあるという事だ。以前、お掃除依頼のポータルサイトエアコン清掃部門で優秀賞を受賞した業者に話をきいたが、10年以上のエアコンも当然丁寧に清掃するから壊すリスクは抑える努力はするが、それでも100件に1~2程度は「分解時に割れたかな」と思うケースや、既に破損しているのをクリーニング時に発見する事例は免れないそうだ。優秀な業者でもこうである事は覚えておくべきだろう。

特にプラスチック部品経年劣化でどうしても壊れやすくなる。プラスチックの柔軟性が落ちて、少しの衝撃で割れしまう。

なお、交換用パーツの在庫については各メーカー千差万別在庫状況によるが、製造終了後5年を目安にすると良いだろう。特にパナソニックは大変長くサポートしており、20年前の商品でも交換用部品は未だに入手可能なケースがある。またフィルター脱臭フィルターなどは中華メーカー互換品を出していたりする。

アルミフィンについては、交換用パーツはそこまで長く市場に出回らない。ただ、確かにアルミフィンは曲がりやすいが、ちょっとの折れ程度なら修復も簡単であるそもそも冷却用フィンは人が触れられる部分は表面だけである。少し歪んだ所で、冷却性能は落ちない。地震火事などで全部がゴリゴリに曲がっているなら話は別だが。

 

分解させやすい=外れやすいとなるから普段使用時に外れない程度にしっかり固定しなきゃダメなんだけど大丈夫

部品点数を考えると多分だけどニトリとかコーナンとかで組み立て式の棚ぐらいの物を

分解して掃除するくらいは手間だと思うよ。要望する人たちってみんなそれくらいの器用さあるんだよね?

エアコンは前述の通り、お客様安易に分解されたくない事を前提として設計されているが、実は分解可能で清掃しやす構造に作ること自体簡単である

電気基板以外の部品シンプル構造のためだ。だが、触れられたくないのでガッチリとネジ止めされており、そのネジ位置も適度に隠されている。

だがまあ正直、DIY好きの人なら、今のエアコンでも清掃くらい簡単にできる。電動ドライバーと、高圧洗浄機必要ではあるが。完全分解となると話は別だが、外装を取り外して表面上の汚れを洗い流す程度なら、難しくはない。むしろ難しいのは、水が飛び散る対策のための室内養生のほうが10倍くらいむずかしい。清掃のプロ素人で実力差がでるのは、養生だ。

エアコン清掃業自体が、ここ数年で爆発的に業者新規参入している。なぜなら習得が容易だからだ。そのぐらいには、エアコンの分解清掃は今でも簡単である

 

まとめると、現在エアコンメーカー視点では安全性の為に分解フレンドリーにはしたくない。よって分解フレンドリーに開発する余地アイデアはあるといえる。でもDIY出来るくらいの人なら今でも簡単バラして掃除できるくらいのモノではある。という微妙な状況が2023年の家庭用エアコンである

またしてもBingくんが勝ってしまった

ChatGPT

Q: ChatGPTはんは関西弁しゃべれまっか?

A: はい、おっけーでっせ!関西弁でお答えしますので、なんでもおっしゃってくださいやー。

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: お嬢様言葉関西弁は、言葉の使い方やイントネーションが異なるため、一般的には似ているとは言い難いです。お嬢様言葉上品で丁寧な表現を特徴とし、敬語を多く使います。一方、関西弁リズムが独特で、口語的な表現方言が多く使われます

ただし、話す人の個性や状況によっては、関西弁を話すお嬢様お嬢様言葉を話す関西の方もいらっしゃるかもしれません。言葉は使い手によって様々に変化するので、一概に似ているとは言えませんが、面白い組み合わせや個性的な表現が生まれることもありますよ!

Q: 関西弁で答えてーや

A: おっしゃるとおりやわぁ。関西弁で答えますわ。

お嬢様言葉関西弁は、ほんまにちゃうと思いますやで。お嬢様言葉はええ感じで丁寧やし、敬語をよく使いますわ。やっぱりお嬢様イメージがありますね。

一方、関西弁はええ感じにリズムがあって、口語っぽい言い回し方言がたくさん出てきますわ。みんながわいわい楽しくおしゃべりするのにぴったりですなぁ。

でもね、人によっては関西弁お嬢様言葉を話す子や、お嬢様言葉関西弁を話す子もおると思いますわ。言葉ってほんまに面白いもんで、いろんな個性が生まれるんやろうなぁ。

まぁ、結局のところ、お嬢様言葉関西弁ちょっと違うと思いますわ。でも、おもろい組み合わせやユニーク表現ができることもあるんやで!



Bing

Q: Bingはんは関西弁しゃべれまっか?

A: こんにちはBingです。関西弁ちょっと苦手やけど、がんばってみますわ。😅

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: 関西弁お嬢様言葉は、同じ「ですわ」でもアクセントが違うんやて。関西弁は下降調で、お嬢様言葉は上昇調やねん1。それに、関西弁日常方言やけど、お嬢様言葉フィクション役割語から、使う場面も違うんや2。似とるようで似てへんのやな。

2023-05-24

藤本タツキフォロワー

キドキヌプヌプメモリアルさよなら はまあ面白いんだけど作家タツフォロワーというか。

藤本タツキフォロワーが描いてる作品のうちの一つ」みたいな見慣れた印象がある。

別に好きな作家に似るのは良いんだけどフォロワーが大量に居てみんな似たようなのを描くから またこれか みたいな感想になる。

あと作家資質として気になるのがフォロワータツキと「エモ」の部分まで似てるということ。

エモって何よっていうと例えば僕ヤバで言えば「陰キャちびの男子陽キャ長身女子のぎこちない恋愛」とかそういうの。

エモって物凄く個人的ものからこそ個性になりうるんだけど、それが似ちゃうと良くできたタツキのコピーしかならんのよね。

はてなブログ攻略



デメリットとしては、これやってもあんまりお金にならないんだよなあ。

公明党の無個性っぷりを見てると、創価学会より日本会議の方がよっぽどカルトよな。

まあ公明党には入れないし、自民党の全議員日本会議の影響力があるわけじゃないか自民党に入れないこともない(メインの支持は野党)けど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん