はてなキーワード: 掃除機とは
そんな徹底的に部屋中綺麗にしろって話じゃない。
俺は週一程度の頻度で自室の入り口からPCデスクまでのラインに掃除機を当ててる。
他の箇所は精々月一程度だ。
自分の生活ラインだけでも綺麗にしておくと気分がよくなるし、掃除の感覚掴めるのが大きいぞ。
範囲が狭いからかかる時間も5~10分、その程度の時間でご機嫌になれるなら安いもんだと思わないか。
ついでにいえば、がっつり掃除する時も常に綺麗な場所があると時間短縮できるしな。
掃除を趣味にしてから少しずつ範囲も広くなって、今は自室前の廊下くらいも掃除するようにしている。
喧嘩別れというわけでは無いが心底嫌いになって別れたので今となってはなんで好きだったのか分からない。
とにかく元彼の全てが気持ち悪いと感じて仕方がないので吐き出させてほしい。
(吐き出しの羅列なので見づらいと思う。ごめん。)
嫌なところ
・30代中盤のわりに幼い。若いんじゃなくて学生っぽく見える幼さ。
・163cm、腹出ててとにかく毛深い。指先まで毛深い。
・一重まぶたで目がちっさい。唇が分厚くて最終的にキスしてて気持ち悪いなって思ってた。というかキスする時白目剥いてて冷めた途端無理だなってなった。
・肌荒れすごい。その割に肌のこととか気にしたこと無いと豪語してた。
・いびきがすごい。眠れなくて困った。
・都心部で年収330万円。500万と嘘をつかれていた。結婚前の同棲の話し合いで気づいた。好きだったから言えなかったと泣きつかれて冷めた。
・ゲーム、漫画のオタク趣味。課金しすぎ、時間の浪費しすぎで引いた。
・母親が専業で、家事は女がするべきものだと思ってた。自分は多少なりとも手伝えるから凄い優しい男性だと思ってるらしい。
・年収と住んでいる場所と趣味の差し引きでほぼ貯金は出来ていない模様。
・違和感あったけどやっぱ臭かった。生乾き臭というか、カードゲームショップの臭いをちょっと薄めた感じ。
・肌着にカビの点々が残ってるもの干してて気持ち悪いなってなった。
・家がかび臭かった。聞くと2年近く風呂トイレの掃除してなかったっぽい。トイレの下カビてて気持ち悪くて泣きそうだった。
・掃除機の埃がやばい。私ちゃん来るから昨日掃除したんだ〜って言ってたけど掃除機の掃除までが掃除だと分かってない。
・家事もできなくて年収も低いというか嘘ついてたのかよと冷めて無理だった。自分は子供大切に育てるタイプだと思うとか言ってたがやったことも無いくせに何を言っているのかと思った。
・食事代もホテル代もきっちり割り勘タイプ。当時は大好きで自分も気にしていなかったが嫌いになった今は無性にイライラする。
・これでも彼女は今まで多かったようで、自分から振ったことはあるが振られた事はなく、私に振られてショックだったらしい。
良いところ
・誕生日はしっかりお祝いしてくれた。
・私の事をとにかく大好きだと感じられたところは好きだった。
・私の話をたくさん聞いてくれた。
・これからを共に生きたいと思えるくらいには好きだった。
最初、洗面所の天井に張り付いてるのを見かけた時は小さいてんとう虫かと思った。
数日経ち、やたら見かける数が多いことに気付く。
家中を見て回ると、食品庫の天面に数匹張り付いてる。ここが発生源か。
食品庫内の物を外に出しつつ、瓢虫(ではない虫)を見つけ次第に掃除機で吸わせる。
ついに発生源の大元に辿り着く。
食品庫の奥のほうに放置された古くなった田作(たつくり、カタクチイワシの幼魚の乾燥品)だった。
ビニール袋が破れ、半分粉になった田作が大量に零れてる。その周囲に無数の紅娘(ではない虫)。
調べたところ、テントウムシではなくヒメマルカツオブシムシらしい。
洗濯をなんとかしてご飯も丼ものとかと汁物か何かを一品の日が続いてるし、買い物もあんまりしてなくてしても最低限で野菜もあんまり入ってない。
今日は卵がないしにんじんもキャベツもない。牛乳もあと150ミリくらいしかない。
昨日の夕食と今日使った食器もこれから洗う。風呂も入るまでには洗う。洗わなくても死なないが洗わないで入る選択肢はない。汚いから。洗うとき汚い臭いが立ち上るかマスクしないとうんざりして死にそうになる。
油揚げと納豆とキャベツとタイムセールの納豆買う予定だった。洗濯物もいれてないやつがある。ご飯も生米計ったのにといでない。
やる気をかき集めて洗濯三回して朝ごはんはクロックムッシュ作って炬燵上げて敷物洗濯物し布団も干し掃除機もかけたし昼御飯も要らないって言ってた人たちに自分に用意した分上げてなくなたから自分の分用意したら足りなかったというから半分あげたしやる気ないなりに少しはやってると思うが少しで終わっていない。
殆ど責められないが何にも手伝いとか大丈夫とかない。いつもこちらが心配していつもただただ遠巻きにされている。
頑張るのも頑張らないのも自己責任で頑張るのも恩着せがましいらしい
休日が終わると「何もやらずに一日が終わってしまった」と思う事が多いので、
何をしたら「何かやってる」と言えるのか、時間の価値ある使い方を私的にランク付けしてみる。
ー-「やるべき事はやった」レベル--
レベル9
レベル8
レベル7
・一人でアウトドア
レベル6
・片付け
レベル5
レベル4
・映画(自宅)
ー-「何もやらなかった」と後悔するレベル--
レベル3
・テレビ
・近所へ外出
レベル2
・ラノベ
・音楽鑑賞
レベル1
・マンガ
レベル0
ー-やらない方がマシだったレベル--
レベル0以下
・パチンコ
8年経ったので更に変えたこと、続けてること、やめたことを追記してみる。
→ウタマロで擦ったりするようになった。あと洗濯ボールを入れたら取り出す時に絡まなくなった
→しまむらで10足くらいまとめ買いしてる。なんとなくパンツも黒で統一するようになった。
・いつも起き抜けはなんか体の血の巡りが悪い気がするので朝入るようにする
→サウナ行くようになって血行よくなった。今は普通に夜入ってる
→朝の歯磨きは朝のリステリンになった。夜シャワりながら磨いてる。
(追加)
・仕事帰りに衝動的にサウナに行きたくなるので、仕事の鞄には常に下着類とタオルとトリートメントを用意しておくようになった。
・服装はユニクロとGU買ったジャケパンスタイルだけになった。1セットで1万円もしないのすごい。適当に着てもそれなりになるので服装考えることがなくなった。
・紙っぺらは全てとりあえずクリアファイルにいれとく。
・手のひらサイズの小物は全て箱の中にいれとく。
→使わなくなった。引越して収納増えたおかげもある。とりあえずポイポイ入れて無限に重ねておけるのはいいぞ
・とにかく床に物を置かない。床掃除できない。
→自在ほうきを買った。教室を掃除するやつ。掃き掃除が一瞬で終わる。
・部屋が広いなら四隅に一式ずつおいてもいいくらい
・焼くだけ、チンするだけ、茹でるだけ、封を開けるだけくらいにしとけ
→焼くのも茹でるのもしなくなった。かわりに液味噌と乾燥の具で味噌汁作るようになった。貝だしうめえ
→BASEBREADを食べるようになった。チョコが一番美味い。
・米もアマゾンでウーケを買え
→しない
・なので鍋はでかいのを買え
→捨てた
・行平鍋も便利だから買っとけ
→これだけ捨てずに持ってる
・皿洗いが面倒なら流水ですすいどけ。溜める前提のものをシンクに入れるな
→余裕があればパパッとティッシュで拭くようになった。油汚れはこっちの方が楽
・皿は大中小で3枚ずつ、お椀も大中で3つずつ買っとけ。重ねにくいのものは捨てろ
・スプーンや箸はどんなにたくさんあっても大して困らない
(追加)
・弁当作るのは意外と簡単だった。タッパーをえいやっと並べて、冷食の弁当用おかずをポイポイ投げ込むだけ。1週間分の昼飯が15分で完成。
・インスタントコーヒーとジャスミン茶のパックとと粉末のロイヤルミルクティーを常備するようになった。100均の使い捨てマドラーはいくら使っても減らない。ペットボトルのゴミが減った。
・お出掛け用バッグは大中小あったほうがいい
→最近は財布とスマホと鍵と小さく畳んでポケットに入るバッグしか持ち歩いてない。
・家賃が5000円安い所に引っ越すと、電気代を気にせずエアコンを使える
→家賃が2倍のとこに引越してしまった。部屋の広さ3倍。暖房費がやばい。
(追加)
・ゲームしないけどゲーミングマウス買った。ボタン割り当て便利。
・keyswapでF1を無効にしたらExcelのストレス減った
・人感センサー付きのスマートリモコン買った。ただいまの瞬間に電気がつく。既に部屋が暖かい。
・echo showでいつでも秒でカラオケ(カラじゃない)始められるのは神
・何を買いに来たのか忘れてもAlexaが全部覚えてくれてる
この上なく便利なドラム式洗濯乾燥機だがアホには使いこなせない
なぜなら全て放り込んでボタンを押せば完了するものではないからだ
洗濯機に放り込む前に乾燥できる・できないものを分ける必要がある
もちろんおしゃれ着・汚れが酷い・漂白が必要とかも分ける必要があるが、それは従来の洗濯機でも同じだ
洗濯乾燥機の場合は乾燥機にかけていいものなのかを考えないといけなくなる
頭の良い人は「最初から乾燥機にかけられるモノだけ買えば良い」というユニクロ一色作戦を思いつくだろうがアホには無理だ
サイズ・色・合わせ・暖かさ・価格などなど考えることが多い衣服の買い物に選択しやすさなんて持ち込めるわけが無い
なので洗濯乾燥機を買って便利になると思ってもアホにとっては作業が一つ増えてしまうだけで
最終的には乾燥機の使いどころが分からないから全部干すことになって宝の持ち腐れになる
好例はうちの妻だ
食洗機もほぼ同じ理由だが使い方が難しすぎてアホには使いこなせない
食べ残しは取らないといけないしなんなら少し予洗いしないといけない
食洗機は高温になるし洗剤はアルカリ性なので使えない食器もそれなりにあるからそれらを除外しないといけない
コップを上段に置くときは気をつけて置かないと水が溜まったままになったりするから工夫も必要
「難しすぎて使えない」ということで敬遠されて結局全部手洗いしている、という事例がある
これはうちの妻ではなくて妻の友達だ
ロボットという割には赤ちゃんレベルでサポートが必要なロボット掃除機
床に寝転がって生きている生き物にとってはライフラインを一度破壊されることに他ならない
結局、床に散らばっていたモノがダイニングテーブル・リビングテーブル・ソファの上に分散されて置かれるようになってちっとも片付かない
そのくせ「掃除機はかけてるから大丈夫」という謎の安心感からその他が汚れまくる
床はチリ一つ無いが汚い部屋が出来上がる
そのほかにも段差があったら掃除してくれないし定期的にダストボックスからゴミを取り出さないといけないなどアホにとってハードルが高い
全ての事象を一つの理論で解説できるわけではなく複数の理論で解説してなおかつ例外があるからだ
なので一つの理論で全てを解説しようとするようなエセ科学がアホには分かりやすい
同じようにボタン一つで全てできます、などという家電は存在しない
例えば「タオルと下着と靴下だけ夜に洗濯乾燥機能を使用する」というルールを作ってしまえば乾燥機が無い状態よりも少し便利になる
(この提案に「下着と靴下は一緒に洗いたくない」と言われて却下されてしまったわけだが)
食洗機もロボット掃除機も電子レンジもテレビも「使える人向けの機能」は拡充されているから、使えるようになれば便利になる
ただそこにアホは含まれていない