はてなキーワード: 個人サイトとは
pixivが信用できないのは、分かる。
でもこれからはtwitterとかインスタグラム、tiktok、tumblrで投稿していきますって人がめちゃくちゃ多いのはなんで?
インスタ・tiktok・tumblrってまさに自動の情報収集で荒らされまくってるpixiv以上の無法地帯だし
twitterは5/18からAIで使用する目的での情報収集が始まる。
個人サイトに回帰する、って人もいるけど個人サイトはむしろpixiv以上にスクレイピングの手間かからないお手軽な情報収集媒体だよ
これはニジエだろうがくるっぷだろうがtunblrだろうがインスタだろうが画像をアップロードできるSNS全てに言える。
これ言うのは本当に嫌なんだけどそれが会員制のクローズドサイトであってもネットにアップロードした瞬間に色々な用途に使われるのは確定なので、もうネットに画像を上げないしか手段ないと思う。
1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った
去年の投稿で「来年の今頃はマスク着けないがスタンダードになっているかもしれない」と書いていたが、3月13日からマスク着用ルールが緩和され、街中ではノーマスクの人が増えてきた。
2022年10月には水際対策も緩和され、外国人旅行者もよく見かけるようになった。(なんなら月2,3回くらいは道を聞かれるようになった)
5月8日にはいよいよコロナの扱いがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行するとのこと。
自分はこの時季はまだ花粉症があるのと、正直直近1ヶ月でまた感染者数が増えてきており、周囲でも4月に罹患した人がいたなどもあり、マスクを付けておいたほうがよさそうと思い付けているが、今後は付けない人が増えていくのだろう。
サイト的には、2022年8月末、サイトを乗せてるサーバーだったHerokuが11月末で無償プランが廃止することが発表され、サーバー引っ越しをした。
一瞬、これまで無償でお世話になってきたし、素直にHerokuの有償プランに切り替えることを考えていた。
しかし、9月入った頃に1ドル140円を突破して、「これ1ドル200円近くまでいくのでは!?」という勢いだったので、ドル払いのHerokuは厳しいなと思い引っ越しを決意。
さくらVPS、10年くらい前に使ったときは利用開始まで1,2週間待つ必要があったり、管理画面も使いづらかった記憶だった。
それがネットから申し込んだら即使えるし、管理画面からワンクリックで初期設定できたり管理画面からセキュリティ設定できたりと便利になってた。
というのも元々HerokuのURLをそのまま使っていたのだが、Herokuから引っ越しをするので独自ドメインを取得する必要が出てしまったのだ。
最初は covid19-kayuuma.com あたりにしようと思ったけど、なんかスッキリわかりやすい名前にするのも違う気がした。
いろいろ考えてた結果、 enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com を取得した。
旧URLが enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com で、.herokuapp を -herokuapp に変えた。
怪しさ満点のいいドメインが取れた。
正直「URL変更で日誌を書き込む人・読む人も減ってしまうかな…」と懸念していたが、引越し後も変わらず書いてくれる人・読みにきてくれる人がいて本当に感謝です。
「仕事でもないのにサーバー引っ越しで頭悩ませたり、毎月サーバー代払うって、そのモチベーションはどこから来てるの?」
と聞かれた。
たぶん広告貼ったり、ほしいものリストを作って載せるとかが面倒というのが一番大きい。
「それでいい、楽しいから」――7万人の町「GREE」を一人で作ってる会社員:ITは、いま - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/0407/30/news006.html
GREEがまだ会社になる前の、個人サイトだった頃の田中良和さんのインタビューだ。
など名言の宝庫だ。
「趣味でインターネットサービス作る人がいていいじゃない」
と言い続けられたらいいなという思いがモチベーションなんだろうなと思った。
記事最後の田中さんの笑顔が好きで、自分もこんな笑顔でサイトを続けていけたらと思う。
COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌 https://enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com/
3年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った
ここでは絵にしておく。
昔ってただ絵書いていただけだった。
将来それで飯を食べようとか、誰かに褒められたいからとかそうゆうのはなかった。
ただ書いていただけ。それをすることが楽しさを感じてのだろうか。
ネット初期の頃に、個人サイトで自分の絵を載せるようになった。
簡易なアクセス解析や掲示板はつけていたけど、アクセスあるなぐらいしか思ってなかった。
誰かに見せるようはなったけど、まだまだ書くことが楽しかった。
しかしだよ。今。これで飯を食うわけではない。仕事もあるし、自分の技量も分かっている。
投稿して、反応があるかが全てなわけなんだよ。
ふと思ったんだ、もし投稿しないなら俺は絵を書くのか?
アクセス解析のつけない個人サイトに保管するだけなら絵を書くのか?
マストドンでもミスキーでもディスコードでもなんでもいいんだが、どこの鯖行っても必ずと言っていいほど何の発信もしない奴が大勢いるよな
あいつら何が楽しくて生きてんだろとずっと思っていたんだが、もしかして文章書けないのか?
多分あいつらもリアルでは普通に生きてる普通の人が大半なんだよ
だから話そうと思えば話せる筈なのにネット上となると云とも寸とも言わなくなるのは文章書いたことがないし書けないからなんじゃないかって
俺は昔からネットどっぷり人間で2ちゃんねるも個人サイトもブログ文化も全部通ってきたし発信側でもあった
石像民はそういうの全く通ったことなくて何言えばいいのかもわからんのかも知れん
でもどっかに所属してる感は出したいからとりあえずSNSはやってるみたいな
全く楽しくなさそうなんだが、文章書けないし他の表現手段も持たないならこちらとしても何もアドバイスできることがない
かわいそうだ
今になって個人サイトとかで「あの打ち切りマンガ(笑)」とかヤラれてるヤツだろ?
…それも連載当時はフツーに読んでたよ、あたりまえだが裏の事情なんて読者のガキには知らされないしな、まぁクラスメイトでいえば「あれ?アイツ来てなくね?」「あー、なんか事情があって転校したらしーぜ」「へー」くらいのニュアンスで受けとめられてたぞ(なんとなく「ストーリーに勢いなくなってきてんな」「これオチてなくね」とは読んでてわかる)
何を言ってるんだって感じだが大手のエロ動画サイトはIT業界を見渡しても技術レベルもバックエンドもトップクラス
pornhubとかそういうとこな
ブラウザ仕様の裏をかいてアカンことしてくるエロ動画サイトとのいたちごっこによってブラウザ技術周りが発展してきたと言っても過言
エロ系で実装されてきた技術がYouTubeとかに逆輸入されることもしばしばよ
まあ昔からある騙しリンクもりもりの個人サイトレベルのとことか金が絡まず趣味で運営されてるようなiwaraとかのサイトは人気になってもトラフィックを捌ききれない拙いところも多いが
海外の出ては消えていくようなサイトはサイト構築の技術自体は進んでても物理的に海外サーバーだから接続が遅くなるのはどうしようもない
本当に面倒臭いと思う。
やれ検索避けをしろ、やれタグを併用するな(逆に併用しろ、もある)、ワンクッションじゃなくてリスイン制にしろ、だの。
確かに二次創作は特殊なものなので、一般人(この言い方も個人的には嫌い)の目につかないよう配慮するのは大事だと思う。
特にBL(原作がBLなら不要だと思う)やR18は見る人を選ぶので慎重になるべきだし、神経質になるのは分かる。
でもタグの付け方の謎ルール強要やリスイン制にしろというのは違うのではないか。
使用するSNSのルールに則っていれば問題ないのでは、と個人的には考えている。
●検索避け
形骸化しているように思う。
iや/ではすり抜けると分かっていながらそれでも続けるのは、単に「実質的には検索避けにはなっていないが、私はルールに配慮していますよ」というただのポーズにしか見えない。
これでは、公式に見つからない、一般人に見せない、という配慮ではなく、自分が界隈からハブかれないための自衛策でしかない。
そもそも疑問なのだが、オタク以外にキャラクターの名前やCP名で検索する人、いる?
前者はまぁ、グッズの情報などが知りたくて、ということもあるかもしれないけど、後者なんてオタクしかやらないだろ。
それを子供の目に入ったら問題だから、一般人や公式の目に入って二次創作が禁止されるようなことになったら困るから!と過剰になるのはどうかと思う。
二次創作というデリケートな分野なので過敏になるに越したことは無いという気持ちも分からなくもないが。
●タグの使い方
SNSによってタグの使い方が異なるので一概には言えないと思う。
例えばインスタはタグを併用しまくるのが当たり前だし、検索避けはしないのが一般的(避けワードで検索すると全くヒットしない)だ。
そもそも、タグ付けの方法に「当たり前」とか「一般的」なんていうのがおかしい。
投稿者がどうやって見つけてもらいたいかで好きに付けたらいいだろう。
それを他人がこの使い方はおかしいとか、ルール違反だ、なんて言う権利ある?
個人的には、マイナス検索が使いたい場面が多いので、タグ併用をしてほしいと思う派です。
こういうのとか、陰湿なオタクの嫌なところのかたまりだなと思う。
結局、自分たちが守っている窮屈なルールを新規の人が守らなくて腹が立つ、というだけの話のように聞こえる。
自分たちはこう教えられてやってきた、だから新しい人たちも同じ方法でやるように!という悪しき習慣。大嫌いである。
なるほど、こういう方法もあるのか、その方が手間も少なくていいね、見習って新しい方法を取り入れようか、とならないのはなぜか。
これはオタクだけに限ったことではなくPTAや有志の催しなどでもいえることであるが、
今のやり方に問題や改善点があるのであれば、よりよい方法に変えていけばいいのに。
今まで界隈を支えてきてくれたことには感謝しているが、大手というのは影響力が大き過ぎるのだ。
その意見が正しいか正しくないかよりも前に、大手がこう言ってる!右に倣え!!と界隈が揃ってお気持ちを表明し、従わないものを排除しようという動きになるのが私は苦手だ。
いわゆる「学級会」というやつですね。
学級会、マイナスな意見を持っている人が多いように思うのに、無くならないのは何故なのか。
twitterやインスタみたいなオタク以外の人が沢山いるところで二次創作をアップするのがそもそもの間違いなのである。
私を含め、それを分かっていながらも、圧倒的な人口の多さと使い勝手の良さでやめられない人が多いように思う。
オタク専用SNSはいくつかあるが、正直、どれもパッとしない印象だ。
結局、こういうローカルルールを面倒に思ってしまう私のようなオタクは、誰に何を言われても気にしない鉄の心臓を持つか、誰とも交流せず個人サイトなどで自分のペースでやるかしかないように思う。
ゲッサンでどうやら同世代が当時を振り返る漫画を連載開始したようなので、別視点で語らせて貰おうか。
めぐり合わせが良かったのかパソコン通信終焉期に同世代としては比較的早期にパソコンを手に入れ、パソコン通信をやっているお兄さんたちからプログラミングを習うようになる。
このお兄さんたちは今の40代、公開されているプログラムの改造についてフォーラムで質問したことをきっかけに、会話の中で自分が小学生であることがバレてしまい、お兄さんたちは面白がって僕にBASICとCを二次関数も知らない小学生へかなり丁寧に教えてくれた。
お兄さんたちは次第に「これからはインターネットの時代だぞ」「大学にはJUNETがあって」などと教えてくれるようになり、インターネットやUUCP、TCP/IP、WWWなどの知識を小学生に詰め込むようになり、指導される言語にPerlやHTMLが増えたものの我が家にはまだインターネット環境がなかった。
Windows 95が我が家に導入されるタイミングでインターネット環境も敷かれ、ここでCGIゲームに出会いプログラミングへのめり込んでいくこととなる。
師匠たちの教えは素晴らしく当時のCGIゲームの主要開発言語はPerlであったため何も不自由なく改造がはかどり、負荷を高めても叱られが発生しにくいCGI対応ホームページスペースを提供してくれているプロバイダを探すこともよくやった。
その初頭(02年くらいから)にAdobe Flash方面で大きな動きがあり、いわゆる「FLASH黄金時代」を迎える。
Adobe Flashの派手に動くアニメーションと音楽に衝撃を受け、そして我が家のPCのビデオメモリの貧弱さに絶望をした(お年玉全額投資した上で親に拝み倒してビデオメモリいっぱい積んでるPCへ新替した)。
2000年代以前もMML(Z-MUSICなど)でDTMを軽く触る程度やっていたもののAdobe Flashの自由自在なマルチメディア感へ完全に影響され、本格的にDTMやCGへ手を出すようになる。
当時主に使っていたDAWはSinger Song Writerで、これは当時の師匠たちの主な環境がミュージ郎であったため影響を受けた弟子である自分はDAWにおいてSinger Song Writerしか知らなかったという意味合いが大きい。結局、手に馴染んでいたMMLを完全に排除するまではいっておらず併用する形でDTMをやっていた。
当時のインターネットと音楽事情を振り返れば今だから言えることだが、BOSSのエフェクターの回路図などがネット上に出回っており、おそらく電気関係を学んでいたであろう師匠たちの手によってミニ四駆改造を主とした電子工作の手ほどきを受けていた自分は師匠たちから渡されたエフェクターの回路図によって自作し、最終出力をMTRなどでレコーディングするという手法を取っていた。
当時のソフトエフェクターは音楽ド素人の自分でもわかるくらいに品質が悪く、何なら最終段をPCM音源出力するわけでなくFM音源でのみ仕上げるときは疑似ディレイや疑似デチューンなどの手法によってエフェクター表現するしかなく、ソフトエフェクターはハードエフェクターを超えられないことが常であった。
Adobe Flashでは主にMotionSWFとSodipodiを利用して作成しており、Sodipodiは後にInkscapeとして派生していくことになり今でも使用しているが、MotionSWFはSWiSH2が登場すると直ぐに乗り換えた。MotionSWFは連番画像を事前に生成する必要がありActionScriptの扱いにも難があったためだ。
Adobeが公式でLiveMotionというFlashアニメーションというのをリリースしていたものの学割が効くとは言え高価で、師匠世代の方々は学割が使えないのでSWiSHを使っていたこともあり影響された。
このあたりにTVアニメなどで使われる背景動画はモーショングラフィックスという技術の括りに入るものと知る。まぁつまりモーショングラフィックスとは静止画をアニメーションさせる技術の総称なのだ。
この時点で自分は中学生、自分の肌感覚だがこの時点でがまだ「オタク」へ対する風当たりは強く、中学校でもイジメと殆ど変わらないであろう扱いは散見されており、自分の姉たちからもオタクっぽい趣味は良くないよみたいなことをよく言われたものだった。
まぁ姉たちも思春期だし、部屋にこもってパソコンへ向かってフヒヒとか言ってたり、電子工作で謎の機械作ってたり、Marshallのジャンクなアンプをどこからか拾って来て修理してる弟は気持ち悪かったんだろう。
ただ運良くも両親が身体デカく産んでくれたおかげで、自分自身はイジメられた経験がほぼ無く、というか面白いものを生み出すオタク友達をイジメる不良が大嫌いだったので思春期だったこともありやり合っていたというのが実情だった。
なにせ一次産業家庭の生まれだったので早朝は実家の手伝い、親父の男子たるものスポーツくらい出来なければという保守的な思想によって野球部へ所属し、帰宅後も実家の手伝いをしていたため身体が鍛え上げられる環境だったのだ。ツルんで威張り散らかし調子に乗ってタバコや酒をやるようなナヨナヨした不良に喧嘩で負ける道理は無い。
親父や教師たちは自分を正義感溢れる少年だと思って度々喧嘩をしても大目に見てもらっていたが、実際のところはオタク友達が「イジり」に遭ったことに腹を立てて「俺たちに構うんじゃねぇ!」と思春期の自分が怒っていただけだ。
ただこの不良たちとも仲直りをした。時代はビジュアル系バンドとインディーズバンドが流行り、そして青春パンクが注目され始めるとき。そんなときにエフェクターやアンプを自作修理し軽音楽部の部室へ持ち込んでいたので軽音楽部にたむろする不良たちが「えっ増田ってアンプ作れんの!?」となるのは別におかしな話じゃない。
不良たちもそのような状況でオタクグループをイジるのがバカバカしくなったのか次第に何かやるとき絡むようになり自分の通う中学校からはイジメが無くなった。
イジメという娯楽はモノ作りという娯楽に勝てない。
イジメを根絶する力をボクは師匠たちから学んだ。今の世を見れば不良の一部はオタク側へ吸収されてしまっているし、そのような流れを作ったのは自分の世代へ憧れを抱かせた40代になった今のアナタたち師匠だ。
Flashの影響が落ち着いてきたあたりでインターネットには新しいコンテンツ配信システムが注目される。インターネットラジオだ。
これは爆発的に普及し、当初個人サイトだった「らじちゃんねる」は「ねとらじ」となりつつも個人運営では負荷処理が追いつかずlivedoorへ譲渡されlivedoorねとらじになる。
奇しくもほぼ同時期に2ちゃんねるでは若年層が新しく設置されたニュー速VIP板へ集うようになりVIPPERもインターネットラジオ配信をほそぼそと始めるようになった。
この頃のニュー速VIP板は明らかに自分と同年代が集っており、Flash黄金期の影響を如実に受けておりクリエイティビティの発露が著しく様々なネタスレが生み出され安価スレはその代表格で、更には涼宮ハルヒの憂鬱を発端とする深夜アニメブームからクリエイティビティは極限まで達しSSスレやゲーム製作スレなどが大いに賑わうようになった。
そして負の側面も表に出るようになり女神スレや女VIPPERによるインターネットラジオ配信が定番化すると、ニュー速VIP板内でのパートスレによるスレdat落ちが問題視されるようになり、女VIPPERはヘイトを集めるようになった。
それ以前から2ちゃんねるでは主に801板住民による板違いスレ違いや同性愛サロン板での荒らしが問題視されており、女VIPPERによるインターネットラジオ配信によってBLファンであることが多いことが明らかとなっていたため、ニュー速VIP板内でも女VIPPER、特に腐女子に対して風当たりが著しく悪くなった。
そこでパートスレを嫌うVIPPERは腐女子へのカウンターとしてふたば☆ちゃんねるから2ちゃんねるへ輸入されたくそみそテクニックから作られたAAを使って女VIPPERによるインターネットラジオ配信スレを埋めるという連投荒らしをするようになる。
この動きは当の801板住民へも影響を与えたのか、801板では同人サイトの作成を奨励されるようになり、それ以前から評価の高かったYahoo!ジオシティーズや携帯勝手サイトの魔法のiらんどが同人界隈で注目され同人サイトの開設が爆発的に増えた。
しかしながらこの動きにも負の側面があり、同人サイト運営を行っている主に学生内で無断転載やホームページ素材サイトからの直リンク問題が発生。Web系の技術者やホームページ素材サイト運営者からのヘイトを加熱させるという現象が起きてしまった。
特に怒り狂っていたのはいわゆるツクール系のゲーム製作者・ゲーム素材サイト運営者であり、当時のゲーム素材はまだGIFなどのドット絵素材が多かったため当時の携帯電話と相性がよく、同人サイトを運営する学生が無断転載や直リンクするという行為に走ったのだった。
当時のHTML/CSSにも問題があった。携帯電話各社でHTML/CSSの仕様が違い、自身の同人サイトを彩りたい学生からすると携帯電話によって表示にバラつきが起きることは悩ましいことであり、画像素材はそのバラつきを最小限に留めることが可能である。
さらに言えば魔法のiらんどなどで利用者が使えるストレージサイズが小さいという問題もあり、装飾にストレージ容量を消費すると自分のイラストやSSを投稿できる量が減るといった悩みがあって直リンクへ手を染めていた。
もっと言えば当時の学生はあまりにも送信量が多いとプロバイダやレンタルサーバ、レンタルホームページ事業者からホームページ運営者が怒られたり、送信従量課金制契約の場合は実際にホームページ運営者が実費を負担していたという事実を知らなかったのも無断転載や直リンクへの拍車をかけていたと思われる。
現在は社会人となっっているであろう同人サイト運営していた学生だった者はおそらく今まさに素材サイトの管理人へ金銭負担させていた事実を知って驚いていると思うが、何故あんなにも注意され、素材差し替えなどで当時は嫌がらせと思うようなことをされたのか?を理解していることだろう。管理人は怒って当然なのだ。
そのような状況を傍目から見ていた自分は2ちゃんねる内の様々な製作系板やスレなどへ常駐し、HTML/CSSスレなどで素材提供などをし、更にはCGIゲーム罪と罰++ 二律背反のホスティングをしていたが、当時のDTM雑誌であるDTM magazineで1つの告知記事を見る。それが「プロ歌手デビューのオーディション(VOCALOID中の人採用特典付き)」だ。
そうつまりこれKAITOとMEIKOがデビューしたオーディションであり、当時の2ちゃんねるDTM板でVOCALOID評価はそこまで高くなく、たいていは「ボコーダ/ボーカルシンセの代わりにはなるのではないか?」程度の評価だったのだ。
様々な音楽制作系雑誌でもVOCALOIDの扱いは非常に小さく、例えば当時のPC系雑誌で定番の特集だったフリーソフト100選みたいなノリでVSTプラグイン100選の中にVOCALOIDがボコーダ枠で入ってるくらいの極々小さな扱いであった。むしろ登場時に言及していた名無しが評価の仕方は別としてVOCALOIDに触れているだけでもスゴイまである。
ちょうど高校生の頃だったか。auのWIN携帯を買ってもらってインターネットつなぎ放題になってから本当にのめり込んだ。自分でもサイトを作って思ったことを書き散らしていた。リンクを踏んで踏んで惹かれるサイトを見つけてはブックマークしてたな。当時はWeb拍手ってのを設置している人も多かったから、それでコメント送ったりして。いつ返事をしてもらえるかなあなんてわくわくした。やりとりにタイムラグがあったんだよね。やんわりとした不思議なつながりが好きだった。
またあんなふうにインターネットを使ってみようかなあ。SNSばかりみるんじゃなくて、せめてブログをブックマークして定期的に訪問するとか。好きなサイトを見つける努力をしようかな。
ヘタリアは一般人が趣味で個人サイトに掲載していた落書き漫画が口コミで広まって書籍化したもの
2chで弄られてたイタリア軍のダメっぷりをネタにするところから始まっており最初に公開されたのは2006年
全盛期は2010年頃でその時権利を持ってたのは幻冬舎、2014年に集英社に移った
かなり早い段階で韓国の存在が消えたりだんだん大戦をネタにするのをやめたりして今ではご当地グルメネタとかファンでも話題にしないレベルの毒にも薬にもならない内容を不定期連載している
ヘタリアは大手出版社主導で開始した作品ではないしキャラクターは今の価値観でデザインされたものではないし人気は下火も下火の没落ジャンルだからあまり叩く価値を見出せないんだと思う
・新しいゲーム機で、説明文を読んで得たばかりの知識を、野良猫になぜか少し得意げに披露している人の声を聞きながら、ファミレスの看板を見ている瞬間
・ムンジュイック城で冷凍食品を買って、包み紙をカサカサやっている感じ
・おっさんの初期設定をしているときの、明らかに古い形式で実際には動かない感じ
・緊張した姿の若い兄ちゃんが、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している
・地元のために用意された、デカい惣菜パンに入ったデカいフナムシの近くを通ったときに感じる、強いおっさんの匂い
・12月の雨の日、降っているものにネコが混じっていることに染みている
・夏場に歩道橋やバルセロナに行ったときの、圧倒的な雰囲気(コロナ対策)
・自転車でイカの横を通り抜けるときにオクトパスが混じっていることに気がつく瞬間(静かさはない)
・アーチェリー場に腰掛けたときの風が強い、フナムシがお気に入り
・ピヨピヨ交差点で、ピヨピヨいう音と一緒にみんなでピヨピヨ
・スーパーのトライアルの中にあったオレンジで、おっさんが矢を射ていたこと
・スーパーで買い物してる親子連れのヒョウが、なぜか少し得意げに歩き出す
・地元のおっさんの2パターンくらいしかない画像を酷使して作られた、美術館
など…
・水族館や動物園で、説明文を読んで得たばかりの知識を、同行者になぜか少し得意げに披露している人の声を聞きながら、動物や魚を見ている瞬間
・いいパン屋でいい惣菜パンを買って、包み紙に油が染みているのを見たとき
・新しいゲーム機の初期設定をしているときの、焦れるようなワクワクするような感じ
・ロイヤルホストなどのファミレスの看板が、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している
・22時22分
・式典のために用意された、デカい花瓶に入ったデカい生花の近くを通ったときに感じる、強い花の匂い
・12月の雨の日、降っているものにあられが混じっていることに気がつく瞬間
・春先に飛んでるオレンジ色のチョウチョ(ツマグロヒョウモン!)
・夏場に美術館や博物館に行ったときの、圧倒的な涼しさ(案外人は多くて、静かさはない)
・自転車でネコの横を通り抜けるときにネコが見せる、いつでも動けるように緊張した姿(実際には動かない)
・波止場に腰掛けたときのコンクリートの冷たさ、フナムシがそのへんをカサカサやっている感じ
・でかい交差点で、ピヨピヨいう音と一緒にみんなで歩き出す瞬間
・バルセロナのムンジュイック城の中にあったアーチェリー場で、おっさんが矢を射ていたこと
・明らかに風が強い日の朝、起きた瞬間にそれがわかる
・スーパーで買い物してる親子連れのガキンチョが、お気に入りらしい冷凍食品をねだっている声
・地元のゆるキャラの2パターンくらいしかない画像を酷使して作られた、コロナ対策のポスター
・明らかに古い形式で作られている個人サイトの「最近の更新」欄を見たら、2023年とかの投稿があったとき
など…
小公女セーラ⇨巫女⇨陵辱拷問⇨某エロゲキャラ⇨フェラ⇨みづなれい⇨ハーフ⇨外人のオナニー配信⇨足の裏コキ⇨高身長⇨セミの鳴き声。
と。
ずーっとひたすら、公衆トイレでセミがガンガン鳴いてる中でフェラをする動画にお世話になっていた。
一方、20歳からは、二次元を卒業し、AV女優を漁るようになった。
とまあ、面食い。
だんだん、特定の女優を探すのすら面倒になって、デビュー作品で良さげな子を漁るとかにシフトして、完全にラーメンの注文みたいになっていった。
そんなまさかなだ。
この、アナル舐めは本当に辛い。
そもそも、男性が女性のアナルを舐めるのもアナル舐めに引っかかる。xvideosなどでも、rimjob、rimming、rickingなど、様々な検索ワードがある。
しかも、体勢が、うつ伏せが多く、次が壁に手をついて中腰、一番少ないのが女優が寝て男優が顔面に座るパターンである。
私は、女優が寝て男優が顔面に座るパターンが好きだ。このような体勢のパターンごとに名前が欲しいところだが、現状はそうはなっていない。
(ちなみに、耳舐めでも同じくこのような問題に悩まされている、特にASMRみたいな本当に舐めてないやつばかり引っかかるのできつい。そもそも耳舐め自体少ないし)
そもそも、アブノーマルプレイなので、特定の女優で探すのも難しい。
かわいい人気女優で、ハードなアナル舐め専門作品に出てくれる人はまず少ないから、風俗ものでソープの1つのプレイとしてアナル舐めを探す。
例えば、グラドルから転身で噂になった高橋しょうこサンだが、彼女の作品全てを見るわけにはいかない。アナル舐めだけを探すのだ。
探し当てた時は、ものすごくいいオナニーができるが、探すときは砂漠で砂である。
ソープもの作品を買っても必ずしもアナル舐めしていないし、アングルや尺など満足の行くものは少ない。
特に、『変態アナル舐め中毒痴女』の乙葉ななせ、っていうJKがむっちゃ痴女ってアナル舐めする作品は年単位でお世話になっている。
アナル舐めの極地は『変態アナル舐め中毒痴女』の乙葉ななせで結論出たと思っていた。
酒焼けした美女が出てるなと思った。阿部乃みくは超美人女優だ。
阿部乃みくサンに対する増田の思いについて、少しだけ補足したい。彼女は、アベノミクスからとったという名前自体がほうけてて好きだけど、オタクに優しい。オタクの部屋に派遣されるAVでは、オタクが変なアダルトグッズを持っていてドン引きしてしまい。「あべのは、、、あべのは〜」と戸惑い全開になってしまったのが面白かった。あと、上原亜衣の引退作品にも出ていて、上原亜衣を捕まえられなかった男達に代わりにゴスロリ姿の阿部乃みくサンがお相手するのだが、男性のアソコを膣に入れた後に、「寒くない?大丈夫?」と自分の下っ腹を手でゴシゴシと磨きだした、かわいい。
あっと、ごめんなさい、横道にそれた。
『痴女×アナル舐め×ど派手な吸引音!!』であるが、阿部乃みくは白衣のを着ているが、茶道のような畳部屋で、アナルの剃毛からはじまるのだが、剃毛に使う石鹸は茶道のお茶碗で抹茶を立てるように石鹸を茶道のあれでかちゃかちゃ混ぜて泡立てる。
そして、アングルも最高だ。
増田が好きなアングルとして、中腰男性にベロを突き出した美女が突進し、鼻がお尻につくまで美女の顔がケツに近づく。というのがある。
なんと、阿部乃みくサン、顎まで男優の体と一体化していた。この深さはxvideosの海外の本物の変態カップルでしか見たことがないよ。
フィニッシュはよくわからない医学的解説がなされてシャーレに精液が取られて終わりだ。
いや〜。5年ぶりぐらいに、アナル舐めの最高到達点が更新されてしまった。
自分はもう『変態アナル舐め中毒痴女』の乙葉ななせ、が死に場所だと思ってたんだけどなあ。
もちろん、160cmのチビ、90kgのデブ、ベジータレベルのハゲのバキバキ童貞レベルの不細工です。
なお、全く努力しなかったわけではなく、年収は1000万円超えているし、東大卒だし、論文も数本書いている。
しかし、増田は青春ゼロ、彼女いたこと無しで、未婚で終わる気マンマンだ。
風俗やキャバクラではウケがいいから、もしかしたら本気出せばモテるのかもしれないが。
ただ、後世に生まれるほど、性に対して有利なのが羨ましい。
美容医療が発達して女性はかわいい、VRなんかもできてリアルな体験をしているだろう。オナホも年々レベルアップしてる。
今後は、AIを使った新AVや、新VR、知り合った人をAIが勝手にアイコラしてくれるし、卒アルで初恋の子がいたらすぐにAIが裸にする、最近のDMMエロ漫画はAIが描いたものが大量にあるらしい。
ニッチ性癖もAIが勝手に大量に作り、AIが人間の反応を見て色々作るだろう。
なんなら、そもそも、結婚しなきゃなかったはずの子作りもセクサロイドなり人工子宮で解決するかもしれないしな。
日本の底辺に生まれながら、世界最高の美女の卵子で子供作れるのかね。
とにかく、若い人が羨ましい。
エロゲーやしょぼいネットの個人サイトで必死にニッチ性癖を探して、ラブホでオナニするのが趣味な自分みたいなのって、
未来からすれば、河原でエロ本漁ってた昭和と変わんないのかね。
セミが謎に人気なので。
でググってください。JKお散歩からの、公衆トイレ、むせかえるような暑さであることはAVの画面からは伝わらないが、蝉の音が教えてくれます。
そう、AVで感じるはずのない「温度」をそこに感じることができる。
これが蝉の音の良さです。
外国人は、セミを見たことないから、蝉の音がわからないらしいです。
というコメントをいただいた。
割愛してしまったが、増田は、シャワーやお風呂物も大好きです。
わかりますよ〜シャワーの水圧、体に浴びながら、必死に性を貪るの、いいですよねえ。
性に対して、必死にならないと、シャワーの感覚に流されそうな感覚。
>アナル舐め
かな〜りアナル舐めに拘ってるので、同人抵抗ない人にはおすすめ!
やっぱ、お嬢様の気高い心を、辛い環境で守り続けるの尊いですね。
アニメは歌も楽しめる。
「遠い道を歩くとき、歌を歌えば近い」
「挫けたらダメよ」
目ん玉に精液入れたり、ホームレスのおしっこ飲んだり、当然可愛いが。
一番増田の性癖に来たのは、生徒会長なのに性処理奴隷にさせられて、机に縛られて、69の男が立ってるバージョンのイラマチオ。いじめられてかわいそうなみづなれいサンだけど、心は強いから、常に冷静。絶対折れない心は小公女セーラだね。
あと、無茶苦茶可愛いJKの格好して、円光オヤジに高飛車な態度をとるが、車の駐車場で、円光オヤジが「うんこ食べてよ」といきなり難易度爆上げな要求して笑いそうになるが、「キモい」と睨んでくる作品。結局うんこは食べずにフェラだけだが。
先日、Colaboの元利用者を名乗る女性に対し、応援団が散々嘘つき・恩知らず扱い等の誹謗中傷をして鍵垢に追い込んでいたが
さすがに無いだろーと思いつつ調べて見ると、もう「アンフェのオタクや暇アノンがColabo利用者を攻撃した!女性差別!」って歴史改変している手合がいるのな…
たかが一日二日の話だろ、さすがに早すぎるわwというかオタク側に元利用者のぶっちゃけを黙らせるメリットが無いだろアホかw
と考えた時に、ふと腐女子がよく自称している「オタク男に昔から女オタクは攻撃されて~」という被害者面も、どこまで本当か分からないよね、と思った。
腐女子の歴史改変は「コミケは腐女子が作り盛り上げたのにいつの間にかエロオタクに乗っ取られた(嘘)」とか
「表現の自由を最初から主張していたのは腐女子だが、声を上げた女はオタク男に攻撃された(嘘)」とか、色々前科があるし
個人サイトを荒らされた!とか言われても、2chの該当板ならともかく個人サイトなんて知らねーし興味も無いし、そもそも腐女子…?
っていうレベルのオタクだった当時としては「男オタクが集団で女オタクを攻撃していた」という構図にリアリティが無さすぎるのよね。
いやクズ集団のVIPには縁遠かったし身内でワイワイやってたタイプだからかも知れんけど、ライトなオタクなんてそのレベルが大半だろう。
まあ腐女子が語る被害報告は「男オタクを騙った腐女子同士の内輪揉めによるイジメ」とか「腐女子がサイト晒してアホVIP共とかに攻撃させた(晒し行為)」が
結構な割合で含まれているのだろうと想像はつくよね。確固たる証拠は無いから憶測だけどそちらも証拠ある訳でも無いでしょ?
最近では異性愛の男は異常者で差別主義者のミソジニー!がフェミニズムのスタンダードらしいし、そりゃBL大好きな腐女子とColabo応援団は親和性高いよね、ズブズブw