はてなキーワード: もどきとは
BBCの報道の中心は、「ジャニー喜多川の児童への性的虐待と、それを黙認しつづけ沈黙した日本のメディアの異常さ」だったわけだけど、この沈黙し続けたメディアに関しては、今のところなんら調査や対策や改善がみられない。
第三者委員会を作って調査したって話も聞かないし、誰かが責任取って辞めたって話も聞かない。
小学生が書いたような反省文はちらほら見かけたが、日本メディアお得意の"反省したフリはしてみせるが誰も責任はとらない"という、有耶無耶にしてこの辺でお手打ちにしましょうムーブをかましていて、真摯に問題を解決しようという態度がまったくみられない。
そもそもこれらのメディア、特にテレビは"性的虐待を黙殺しながら、その被害者であるタレントを酷使することで利益を上げてきた"中心的加害者であり、すべからくジャニー喜多川の共犯といえるわけで、ここに広告を出すというのは、児童性的虐待の加害組織に利益供与し続けるということだ。
って、ジャーナリストには各企業に聞いて回ってほしいんだよなー。
でも、まぁ無理だろうな。
35歳、婚活女。
ここでいうオジサンの定義は年齢的性別でセグメントするものではない。
オジサンはありのままの自らをそのまま受け入れてもらいたがる。
オジサンのすべてを受け入れてもらうために口を開いている。
相手と意見を交換して違いを楽しんだり、楽しい時間を過ごす為に口を開かない。
オジサンは喜んでほしい。
自らの1日のできごとを伝えると相手が楽しむと信じている。
それが真実の愛。
「ボクとすると毎晩ボクに会いたくなっちゃうよ〜♡」とか平気で言う。
気持ち悪い。
そして本当にうまい。
おばさんの癖にゴブリンに無理やりされる漫画みたいな心境になる。
ありのままを受け入れてほしいオジサンが二人集まっても交わらない。
オジサンを受け入れる非オジサンがいなければオジサンは幸せにならない。
おばさんには相手がいない。オジサンだけは次から次にうじゃうじゃ湧いてくる。
その中から一人を選び、そのオジサンに強制される真実の愛を注ぐ。
枯れないはずの真実の愛が偽物だとわかり激昂するオジサンと、自分で選んだオジサンを心から軽蔑するおばさん。
一度真実の愛もどきを経験したオジサンは本当の真実の愛を探すオジサンへとレベルアップし、おばさんはまた1つ歳を重ねて群がるオジサンのランクが下がる。
今5時間くらいで4章
他のやりこみ要素とかガン無視してるから、わりと早い方だと思う
章はじまりの中尾彬の前回のあらすじ読み上げが滑舌わるくてきいてらんないな・・・
前作は全部きいてたけど今回はskipすることにした
キムタクが前作より棒読みっぽくなってる気がしたけど気のせいかなー
また後半にむかってこなれていったりするのかしらかしら
よくいえばナチュラルな演技だけど、かいとうさんとか残りの前作メンバーが声優で抑揚しっかりしててききとりやすいのと比べちゃうからどうしても気になる
あとキムタクの表情が前作よりもマネキンっぽい場面がおおいなって思った
セリフだけとってて顔の表情まであわせてない感じ
龍が如くはムービーシーンでも割と飛ばせてたのにこっちはたまにしか飛ばせない
龍が如くでもそうだけどストーリーきになるのにバトルで無駄にストレスためたくないから
あとすげー強い設定なのに苦労するっていうゲーム難易度の都合に振り回されるのが嫌いだから
移動はスケボーで快適になったのはよかった
ステルスゲー部分が物陰に隠れるところとか、コインなげて気をそらすとことかが製作者の許した方法以外はNGってなってて、
こんだけ作業ゲーにするならもうなくしちゃえよって感じ
まあちゃんとステルスゲーつくろうとしたら大変だし初心者向けじゃなくなるのもわかるけど
あと逆転裁判もどきの証拠つきつけとかカーソルで背景をさがしてクリックポイントさがすのがうざくてめんどいわ
道に落ちてるのもゴミくずばっかでつまらん まあ現実味あるっちゃあるけど
とりあえずメインだけすすめるかなって感じ
サブクエはいろんなジャンルの話とかミニゲームあったりして、前作より力はいってそうだけど、
他にやりたいゲームたくさんあるし本編きになるしやらないかなー
バトルで敵ふっとばしたときに人体がぐにゃぐにゃになるのはだいぶマシになってたけどやっぱりまだじゃっかん不自然なときがある
あと山本耕史がうぜえわ
御大であり尊敬もしてるんだけど、どうしても松本零士を思い出してしまう。
宇宙戦艦ヤマトの西崎義展プロデューサーを相手に起こした訴訟である。
気持ちは分かる。
しかし、彼がいなければ宇宙戦艦ヤマトはなかった、というのも事実であろう。
一方、松本零士がメカデザインのみならず、設定やストーリーの中心に関わってた可能性も十分ありうる。
が、集団で作業したり権利関係が疎かな作業環境で、後々そういう主張は難しいであろうし、
西崎氏が収監されたら叩き始める、というのが、流石にダサいと思った。
松本氏は槇原敬之を訴えたりもして、これもまた非常に言い掛かり臭いと思った。
晩年の松本氏はヤマトの権利が得られなかったため、勝手に自分側でヤマトもどきを作ったり、
急に著作権関係に意地汚くなったイメージがあり、自分は非常に幻滅した覚えがある。
西崎氏はスタッフにヒロポンを配ったような話もあった気がするし、
病院に入院していた安彦良和氏に、ガンダムよりヤマトやってれば…、みたいな悪態をついたり、
Wikipediaを眺めるだけでも、やはり人としてはクズだと思うのだが、
なんというか、無理やりねじ込むパワーだけで宇宙戦艦ヤマトを実現させて当てたのは凄いと正直思う。
だから西崎氏を恨んでいる人は非常に多いだろうことは十分予想できる。
ただ、西崎氏が収監されたり、西崎側が弱まった途端に叩くというのはちょっと違うというかダサいと思った。
一方、ジャニーズの件はジャニー喜多川が存命の頃から訴えていたことであり、
https://anond.hatelabo.jp/20231003091549
自分がなんか生まれ育ちで辛い目に遭ったとかセクハラや痴漢に遭ったとか
それはそれやった奴に対してきっちりやり返せばいいし、筋の通った復讐なら野次馬だって拍手ぐらいすらあ。
でもな・ぜ・か
この主人公も親や妹に啖呵切るようなことは妄想の上でも出来ない。
空想の中で親父や母親や妹は殴らないのに、優しそうな彼氏は殴るわけ。
いっちばん関係ないのに。主人公の家族の話なんか知りもしないのに。
要するに怖くなさそうな男を狙って当たり散らすんだよ。
フェミ系のやってることって全部これ。
攻撃性やテストステロン高そうなマッチョ的な男からのセクハラパワハラモラハラにはピぃとも文句言えずに
そういうことをしない大人しそうでキレ返したりしてこなさそうな男を狙って
こういう感じの内容がマジで多い。フェミ漫画も。ネットフェミの言動も。
そういうのって女と見て態度変えて横柄な対応してくるクソおっさんとどう違うのよ。
だからまとめると
東京最低最悪最高の主人公がカスなのはとにかく彼氏への態度が悪すぎ
ってことなのよ。
仮にそれを許されて(理解のある彼くん!)思う存分やるようになっても
そんなことしてたって益々心が腐ってイライラした精神病の女になるだけだから当人の為にならない。
(いっそ「舐めた真似したら許さんぞ」っていう威厳のあるタイプの男の方がああいう女の精神を安定させる気がする。)
この主人公の腐った了見を大きな度量で受け止めてくれる彼くん(パパやんけ)という
あんまりよくないロマンでオチを付けてるところに甘えがあるなあって感じがするわけ。
フィクションなんだからロマンはいいんだけどこのロマンはあんま予後が良くない感じ。
なんか自分を因習から抜け出した強い女変な女自由な女と思ってそうだけど
彼氏に甘えまくってるこの精神性はすげー「オンナ」なんだよな。
その自覚があるならまだいいんだけどないのがきついわ。
男も八つ当たりするじゃん。つまり、性差ではなくて弱い人間がやることなのよ。
2023/09/14
その「弱い人間」が「強い女」として扱われてることがすげー多いんだフェミ界隈
家を出て自分で選んだ男とも対等に付き合えなくて
(突然天の父みたいなパパが現れてその矛盾を解決してくれるのが作品のオチ。)
確かにパパが必要だし本音では支配や管理されてた方が嬉しいんだと思う。
弱さというか能力の低さでしかない症状をそう認めて対処するのでなく
女の強さとか女の自由とか言って転倒してるから苦しんでるように見える。
最低な人間として描かれたものを最低だ!って指摘して批評した気になってるような。まぁ漫画って別に道徳の教科書じゃないし
2023/09/13
最低の人間としては描かれてないと思うなあ。
何より読者側で「怖くない男を狙って見下して八つ当たりする弱い女の七転八倒だね」という見方をしてる意見はほぼない。元作品のブコメ欄ご参照のこと。
また、作者はこの女のよくないところも意図して描いてるふしはあるけど
最後にこのどこまでも都合いい男が全部わかってて認めてくれることで閉じる世界
あれを意図的に皮肉で描いてるならフェミ界隈への悪意がすごいことになる。どうかなあそれは。
少なくとも99%の読者はそうは受け取ってなくね。
八つ当たり欲のマンガが立派な社会派フェミ作品みたいに扱われてた過去の別例
https://anond.hatelabo.jp/20211111201548
あの漫画には俺も同じような感想を持ったけど、「フェミ系」って発想は出てこなかったな。増田の言う通り"女の子"的なので、フェミニストの人が読んだらむしろイラッとくるんじゃないだろうか
2023/09/13
でも現在そういうイメージはフェミ界隈に見る影もないしそんな女像を標榜するフェミニストいない。
女の子性に居直ってて男への期待と依存が強くて自分の被害者性を言い立てながら男から搾取してしかしその貢献を認めないことで心地よい「男女平等」を達成しようとするのが令和最新版の王道フェミニズム。どこまでも幼稚な女の子になってギャンギャン泣くのが勝ちってゲーム。(そういう人の生活は常にイライラしていて完全に負けてるんだけど)
具体的に言うと専業主婦なのに家事分担を「公平」にすべきで夫の仕事は息抜きで遊び、家事労働やってる自分が圧倒的に偉くて被害者、みたいなことをギャンギャントーンで言い立てる頭おかしい専業主婦がいまのフェミニズムのメインプレイヤー。見てないと信じられないだろうけどこれはマジ。
はっきり言うといまのフェミニストって発達障害者が多いと思う。
自分の能力の低さで追い詰められる日常のしよなしごとをフェミニズムで包装したせいで解決しなくなってイライラしてる感じ。
ネット活動時間と熱量で発達障害フェミニストが最も強くなってしまった。それをわざわざ取り上げて論じるアンフェもいるから表示数で圧倒的。
現在のフェミの代表は攻撃的な発達障害の女の子っす。これはマジっす。
「発達障碍者はみんな悲惨なイライラ生活してネットで攻撃的な思想もどき吐き散らすモンスターだ」とは思ってないし書いてもいない。
ここで言ってるのは「令和のネットで存在感見せてるフェミニストの多くが発達障碍者だと思う」ということ。
・目の前での貢献以外全く理解出来ないので本当の本当に「夫の仕事や稼ぎ」での貢献を認められていない
・目の前で相手に苦労(嫌な思い)をさせることでしか癒されない被害者感剥奪感を持っている
・そういう認識と心性の元に「平等な家事育児」を主張する(なお専業)
・そもそも家事育児のタスク処理能力が異常に低いために日常から苦労している(「自分の日々の苦労」をよく語るが内容が誰の目にも異様)
これだけ見たらなんか主婦叩きの偏見に見えるかもしれないけど、暴れてる実物の言ってること見たら理解できると思うよ。単に生活に疲れた主婦の愚痴とかそんなんとは全く違う。具体的なXIDとか書くわけにはいかんけど。
こういうの、診察した医者じゃないのに発達障害を示唆すること自体が不正確だし差別だろうと言われればそれはそうだけど
ここで発達障害と書いたのは「問題の根幹に努力や性格の領域を越えた何らかの能力の低さを感じる」という話。
特定の診断出てる人に配慮するならここでは「グズ」とか「ノロマ」とか曖昧に言った方がいいのかもしれないけどそれはそれで侮辱的で差別的なのだろうしなんて言えばいいんだろうか。
とにかく発達障害者自体が悪だとか将来必ず不幸になるとか言ってるんではないからそれは理解してほしい。
障害や能力の低さを雑な社会思想マターにすると解決不能のイライラ人間になって最悪だという話。
一部のコメントで「主人公が彼氏を殴ったのは空想なのにこの増田はそれがわかってない!」という指摘があるんだけど
この文が「主人公は彼氏をリアルで殴った」と主張してることになる?その文章読解の方がおかしくない?
(他は家族への恨みの思い出の「回想」。)
もっとわかりやすい書き方はあるかもしれないけどそもそもそこで意見がわかれたり争点になったりするとか思いもしなかった。
高校の時だったか覚えてないけど、歯医者に行った時に仲の良かった先生に「これは無影灯と言って手元に影ができない特殊なライトなんだよ」と見せてもらい「勉強する時に手元が暗くならないんだ!すげぇ!」と感動して20年近く、ずっと無影灯のある机に憧れている。
手元に影ができない。なんと素晴らしいことか。どちらにライトを置こうが影ができないのだ。専用に光学設計されたあの反射板もイカつくて良い。
しかし、悲しいことに20年経っても無影灯の需要がないからかデスクライトとして専用に設計された無影灯は「もどき」以外、売られていない。なんなら俺が買ったリング状のデスクライトも無影灯としてamazonで売られているが影できまくりだ。嘘をつくな嘘を。
いや、実際デスクライトの無影灯はあるのだが小学生用だ。しかもスイッチを入れるとドレミの音がなるらしい。
ではヤフオクやメルカリは?というとマジモンの中古の医療用無影灯が出てくる。なんなら手術用のものもある。
こんなもん怖くて使えるか!
高校の時だったか覚えてないけど、歯医者に行った時に仲の良かった先生に「これは無影灯と言って手元に影ができない特殊なライトなんだよ」と見せてもらい「勉強する時に手元が暗くならないんだ!すげぇ!」と感動して20年近く、ずっと無影灯のある机に憧れている。
手元に影ができない。なんと素晴らしいことか。どちらにライトを置こうが影ができないのだ。専用に光学設計されたあの反射板もイカつくて良い。
しかし、悲しいことに20年経っても無影灯の需要がないからかデスクライトとして専用に設計された無影灯は「もどき」以外、売られていない。なんなら俺が買ったリング状のデスクライトも無影灯としてamazonで売られているが影できまくりだ。嘘をつくな嘘を。
いや、実際デスクライトの無影灯はあるのだが小学生用だ。しかもスイッチを入れるとドレミの音がなるらしい。
ではヤフオクやメルカリは?というとマジモンの中古の医療用無影灯が出てくる。なんなら手術用のものもある。
こんなもん怖くて使えるか!
人間もどきが学生を批判して優位に立っている気になっているのは全く根拠のない話だ。
理想の社会を掲げる者は左翼ではない。社会学では右派左派という拘りに言及する事はない。
社会学を学ぶ学生は、一人一人の主張に耳を傾ける。具体的な活動をしている彼らを否定することは臆病者の戯言である。
社会学は虚学ではない。
ガソリン代が値上げされているのは直近の話であり、現在は電気自動車の普及も視野に入れられている。社会には車すら保有することが不可能な人が増えている。
ガソリンだけではなく原油高騰の問題点を追究するのが社会学だ。
電気エネルギーに転換することで職を奪われる人が発生する。それを追究するのが学問だ。
日常的な困窮が発生するのは、代々渡って低学歴の家系の出身だからであり、こういった社会的弱者はコミュニケーション能力に劣る事がある。自らの困窮を自らの責任とせず、社会へと転嫁させるのである。
例えば、学生を目の敵にすることが無益な行為である事に気が付かない。この間学生達は己の研鑽に励んでいる。努力でどうにかなることから目を向け無為な時間を過ごす先に困窮が待っている。
そして、誰の為にもならない愚痴を連ねる。
信号がなくて困るのであれば管轄である自治体に苦情を嘆願すれば良い。しかし低所得者層は解決する術を持たない。
俺はネットで見かける「馬鹿なお前らに俺が教えてやる」みたいな態度をとる奴が嫌いだ。
つまり、他人よりも社会を理解しているからそれを無知蒙昧な輩に教えてやらねば、みたいな態度をとる奴だ。それだけではなく、社会についての知識でマウントだけ取って人に教える気もない奴も腹立つな、考えてみたら。
そしてそういう態度を取る人間は大体が左翼思想っぽいんだな、これが。
その理由が分かるんでちょいと解説していく。上で述べたような態度を取る奴を分かりやすく社会学徒もどきと呼ぼう。いちいち書いてると長い概念だから。
まず、社会学徒もどきが他人よりも社会を理解している気になっているのはおそらく根拠のない話ではないだろう。実際に彼らは社会学を勉強しているはずだ。その上で彼らはまだ実現されていない理想の社会を自らの是とした。
この、まだ実現されていない理想の社会を掲げる時点で彼らは左翼である。これに意を唱える社会学徒もどきは流石に不勉強だと思う。
で、理想の社会を実現するために、彼らがする行動が自分の理想を広めることである。
考えてみればなんの不思議もなく、彼らは彼らの理想を実現するために具体的な活動をしているだけだ。
ただ、俺は思う。社会学徒もどき達は自らが学んでいる社会学というものが、他のどんな学問よりも虚学であることを理解していないのでは?と。
社会を構成するのは自身をも含むすべての人間だ。それをマクロな視点でまとめ上げて学問とする時点で、一人一人の人間という実から離れて単なる理想を追求する虚学となる。社会学徒自身もかつては誇りを持って自らを虚学だと自認していたはずだ。
自らが学んだ社会学が現実を救うと思ってる。だから理想の社会を実現したいし、そのために理想を広める活動をする。
でも、そんなことはないんだよ。
社会学には思想の血は流れていても、人間の生活の血は流れていないんだ。
社会学というのは、例えばガソリン代が値上げされて困るとか車通りの多い道に信号がなくて困るとか、そういう人間の生活を救わない。
社会学徒もどきはそういうのは社会とは言わないと言うかもしれん。でも、社会学徒もどきが無知蒙昧な輩だと思ってる人たちは、たぶん自らの生活と社会が地続きだと思ってる。というか俺がそう思ってる。
社会学は虚学だけれど、社会そのものはどうしようもないくらい現実なんだよ。
どいつもこいつも発達障害というレッテルを貼れば、世の中の気に入らない連中を「はったつ!w」で駆逐できると思ってるし、あまつさえ「オレは買われたよ、コンサータで」というクソ宗教もどきな手法で発達障害を金儲けのツールにした「自称専門家」が講演会や出版で金を巻き上げるのと違って、人格障害者へのナレッジを社会が蓄積する機会がないのはなぜだろうか?
そりゃー、もう簡単である。人格障害者は「自分が病気かも?」と思うことはないし、けっして会社や組織で浮いている理由に思いを馳せないし、あまつさえ「社会が変わるべき!」とすら思ってる他責思考だし、発達障害と違って病院に行っても医師が相手してくれないからだ。人格障害者は不治の病だからだそうな。かわいそうにね。
というわけで、増田諸君!もっと、人格障害について語ろうではないか!君たちの熱い人格障害の体験談を書き込んでみよう!もちろん、ここでな。
今までさんざんリスクを目の当たりにしといて、危機管理なく脳天気にやってきた方が問題だと思うのよね。
代わりに我こそはって大衆やリア充が言い出せるうちにリスク分散させてほしい。
常識ある大衆人と話し合える人たちで消費したりまともな相手に支えてもらったらいい。
それよりこれを機にこの悪いリアルをいいことにしゃしゃり出る悪い転売系やオタクを誘惑するヤンキーな連中も静かになれば大助かりだ。
燃料代高すぎてオタクやヤンキーが喜んで車バイク乗り回している問題にしても原油高にした連中の責任はともかくリスクが表面化しただけでシフトをしなかった連中の自業自得だよねとも思う。今後のためにもそういう悪い意味での依存関係も変える方が良いと思う。反社まがいのバイトもどきやオタ活できる富裕層と無縁の10代がつつがなく車乗り回せる社会になればそれこそ日本に住んでいる人々はみんな大喜びだ。
若者がいいバイクいい車に乗りたければ良心を捨てて悪人に落ちろという風潮のせいで若い堅気者がいい車やいいバイクに乗れない!
こんな悲しいリアルもさっさと変わってほしい!!