「スイング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スイングとは

2024-11-19

夢のせて はばたけよ

鋭いスイング 見せてくれ

さぁ 君がヒーロー

鳥谷敬

2024-11-16

朝六時になると妻は素振りを始める

妻は毎朝六時になると素振りを始める。

気付いたときにはリビングの端に、見たこともないバットが一本壁に立てかけてあった。

新品のバット

きっかけはバッティングセンターに行ったことらしい。

初めてのバッティングセンターはとても緊張したらしく、それでも非常に楽しかったのだと言っていた。

上手く打てなかったんだよね、でも一球だけ打てたの!と妻は嬉しそうに話した。

とっても気持ちよかった、と妻。

それ以来、妻は朝になると素振りをする。

ブン、ブン、ブン、とリビングで鋭い音を立てる。

その音を、寝室にいる俺は耳にする。

猫は怯え、俺の傍から離れない。

バットが握りにくいから、と妻は指輪を外している。

シンクには洗っていない食器が山積みだ。

ブン、ブン、ブン、と鋭いスイングの音が聞こえてくる。

あのバットは、いったい何を打とうとしているのだろうか

2024-11-07

大統領選のさ、

スイングしないステートの人ってさ、「俺の投票って意味あんのかな?」ってなんないのかな

2024-11-04

anond:20241104204333

四国4県打線

1番・ショート香川県

うどん県」として全国的に有名で、素早く手堅いプレーができるリードオフマン打順の先頭でしっかりと出塁して、チームの勢いをつける。

2番・セカンド徳島県

阿波おどりやすだち、鳴門の渦潮など独特の文化風景が魅力。粘り強いプレースタイルでチームを支えるバイプレイヤー。小技もこなせて攻撃に幅を持たせる役割

3番・センター愛媛県

温暖な気候みかん生産地としても有名。日本最古の温泉とされる道後温泉を有し、安定感のあるクリーンナップとしてチームに貢献。パワーも兼ね備えた頼れる存在

4番・ファースト高知県

坂本龍馬出身地で、豪快さや冒険心あふれるイメージ。鰹のたたきなども有名で、豪快なスイングで一発を狙える強打者。チームの柱として打線の中心を担う。

5番・レフト:愛媛県

愛媛果物王国でもあり、フルーツを通じて日本に貢献。四国経済的な支柱としても重要で、打撃力と守備力を兼ね備えた選手

6番・ライト香川県

うどん以外にもオリーブ名産地として有名で、打撃も守備も幅広くこなすオールラウンドなプレーヤー。チームの要所で活躍する頼もしい存在

7番・キャッチャー徳島県

阿波おどりの影響で全国的知名度があり、周囲とよくコミュニケーションを取りまとめる力がある。ピッチャーを支え、安定した守備力を見せる。

8番・サード高知県

冒険的な精神で、サードとして堅実な守備と意外性のあるバッティングでチームを支える。どんな球でも拾って捌く守備力が強み。

9番・ピッチャー四国4県代表

四国4県の連携で1人のピッチャー表現四国一帯での強力なタッグで、変幻自在な投球を見せるエース。守りにも攻めにもバランスの取れた実力派。

四国各地の特色や名産を活かして、4県を1つのチームとして表現してみました。各県の個性が揃い、バランスの取れたチームとなっています

2024-09-25

悩みなんかたいてい人間関係なんだから殴りゃ解決するんです。できないなら諦めてその状態を受け入れなさい。

それなのにうじうじ言ってる奴ってのは例えるなら右手左手ジャンケン右手が勝てないと言っているようなもの

腕立てバット等重いものスイングパンチ力が上がるようですわ(ステップは、殴っていくうちに学べばよい)。

2024-08-29

anond:20240829121428

あぁ!

お前がなめられてんだろうが

俺がおめぇの代わりに親戚の家にいって

ラリアットジャーマンスープレックスジャイアンスイングしてやったろうか!?

俺ぁきにいらねえ親戚の家にいってそれやったらサツを呼ばれて身柄をおさえられたが後悔してねえ!

おめえができねえなら俺がやったらあ!!

2024-08-18

煮詰まる」はいかにして「結論が出る」という意味になったか

それでは夏休み自由研究を発表したいと思います

最初

現在のところ「煮詰まる」という言葉は、「議論交渉がまとまって結論が出る」という用法が正しいとされ、「議論が進まなくなって行き詰まる」という用法誤用であるとされている。「煮詰まる」という言葉がどのように用いられてきたのかに興味を持ったので、その変遷を辿っていこうと思う。ソースはだいたい国会図書館デジタルコレクションである

注意として、ここでは「煮詰まる」と「煮詰める」を区別して、「煮詰まる」の用例のみを追っていくこととする。現在においても「煮詰める」のほうには「行き詰まる」という用法はなさそうだからである

白樺派の例

調べてまず気付くのは武者小路実篤が「煮詰まる」を多用していたこである。そして同じく白樺派有島武郎長与善郎、その影響を受けたという岸田劉生木村荘八なども「煮詰まる」を用いている。まるで実篤から伝染したようである。それらは概ね「無駄な修飾を排して凝縮されている」あるいは「態度が一つに決まっていく」というような用法であり、いずれもポジティブ意味で使っているところが共通している。いくつかの例を挙げる。

大正10年 武者小路実篤自分脚本に就て』

僕は脚本はどうしても人間精神のあらわれである上に、煮つまったものであることを要求します。


大正10年 有島武郎『筆頭語』

心が二元的である間は、即ち或る機縁によって煮つまって一元的にならない間は、どこまでも二元なり多元なりの生活を押し通して行くがいいと思う。


大正11年 木村荘八『泰西名画家伝』

長官デリニのあやが「うまく」かかるもかからぬもなく、競技――即(すなわち)対抗の空気は忽ち煮つまるばかりであった。


大正13年 長与善郎『書斎より』

牛のよだれのようにだらだらした書きぶりがいかんのは問題にもならぬ事であるが、さればと云って何でも只無暗に簡潔に端折って書きさえすればいいと云う事を一つおぼえて、まるで電報文句のような言葉さえつかえば煮つまったいい文章だ、と思っている人の文章は又不自然な、とらわれた感じのするものである


昭和5年 岸田劉生演劇美論』

全体として、一つの美しさを出すけれど、旧劇の如く煮つまった味はなく、その美は甘く、低級である


白樺派以外の例

もちろん白樺派以外の用例も同時期にあった。意味的にはさまざまだが、ネガティブ用法も多かったようだ。

明治40年イヴィッド・パーリー『くらげ』

この説明には余程可笑しな点がある、で、僕は云った。

『じゃ、この国では、宗教煮詰まって了ったのですネ。』

もとは『The Scarlet Empire』というタイトルアメリカ小説である。原文は「It looks as if religion may correctly be said to have gone to seed, in this country.」となっており、「gone to seed」は「盛りを過ぎて衰える」という意味なので、つまりそういった意味で「煮詰まる」が使われていると考えられる。「加熱しすぎて水分が飛んでしまった」ようなイメージだろうか。

大正9年 ドストエフスキー白夜

私が余りに余計なことを喋舌り、私の心の中で長い間煮つまっていたことを必要もないのに述べ立てたことを、而もそれに就いては私は書いたものから読むように話すことが出来たのだ

こちらも翻訳書。英文は「I had unnecessarily described what had long been simmering in my heart」。「心の中でくすぶり続けていた」とか「ずっと感情が渦巻いていた」といったイメージか。

大正10年 岡本一平へぼ胡瓜』

何処かに法華宗があると見え、この熱気の世界の中へ煮詰まった声でお題目をいきみ出してる。

真夏暑い日に遠く法華宗お題目が聞こえてくる…という場面で、この「煮詰まった声」は「重苦しく絞り出している」ような印象を受ける。もの煮詰まったあとのドロドロとしたイメージだろうか。

大正12年 佐々木味津三『呪はしき生存

単にそれを考えるだけでも、彼は天地が煮つまるように感じていたたまらないような震撼を覚えた。

「居た堪らない」というので、世界が煮られて、そこにいられなくなるような感じだろうか。ぎゅっと狭窄するような感覚もあるかもしれない。

昭和2年歌舞伎 第三年第十三号』

森金之丞は正直にこれに答えるが、だんだん議場(公議所)の空気が煮つまって行き怒声、罵声騒然たる裡に第一場は閉じて行く。

議論が悪い方向に盛り上がってヒートアップしているという描写結論が出そうにないという点では現在の「誤用」のほうに近いか

昭和6年 大高巌『近代支那文学史上の先駆者

かるが故に自己生活を安泰ならせんが為には儼然として己れが階級城壁を固守しなくてはならない。科挙制度がそれだ。かかる試験制度採用することは一に権力者に反抗する意志学問の為に煮つまらせ、又一には士大夫階級思想擁護有為なる人材を作ることになる。

こちらは「集中させる」「浪費させる」ようなニュアンスか。

昭和9年 式場隆三郎バーナード・リーチ

高村光太郎は余り外に出ない。併し仕事は煮つまってきていると思う。暫らく作品を見ない。

この式場隆三郎白樺派との交流があったらしいが、「作品を見ない」ということは、ここでの用法は「行き詰まる」に近いのではないか

昭和10年 丸山幹治『黒頭巾を脱ぐ』

勿論コチコ官僚型で煮つまって、倒さにふっても水っ気もないような人ではなく、時代に対する感受性は強く、好んで人の長所認識する感服癖さえある。

こちらは「頭が固い」というような用法

昭和10年 ギュスターヴ・フローベールジョルジュ・サンドへの書簡

では左様なら。もう遅いのです。頭がまるで煮詰まりそうです。

翻訳書。英文は「Adieu, it is late, I have an aching head.」なので、普通に頭痛がすることを言っているのか、それとも「悩んで行き詰まっている」的な意味なのかはわからない。

戦後の例

戦前武者小路実篤を中心に、小説詩歌戯曲などの文学的文脈で使われることが多かった「煮詰まる」だが、戦後になると現在のような「議論交渉煮詰まる=結論が出る」といった用法が登場し、やがて支配的になっていったようだ。

それに関してわかりやすいのは「国会会議検索」で、戦前の「帝国議会会議検索」では「煮詰まる」はほとんどヒットしないが、国会会議録では1950年代あたりから見られるようになる。さらに用例を確認していくと1960年代から爆発的に増えていったようだ。労使交渉文脈が多いように思われるので、そのあたりをきっかけに流行りはじめたのかもしれない。

となると次に気になるのは「議論煮詰まる」=「行き詰まる」という用法がいつごろ確立されたのかということである。どうやって調べればよいか。たとえば「煮詰まってしまった」みたいな形だとネガティブ文脈で使われていそうだ。ということで検索してみよう。

昭和34年週刊現代

しか日本側は表面上は「朝鮮総連相手にせず」とその抗議を重視せず、裏では字句は修正せずとも運用面に幅をもたせるという妥協の動きに期待を寄せていた。それが、日赤相手にせざるをえない北朝鮮赤十字から真向に攻撃を受けたのだから問題は煮詰ってしまった。


昭和44年『先見経済

やはり人間災害にあってみないとなかなかわからないもので、そういったことで安堵感を持っている。しかしジワジワと危機に瀕してきているわけで、そのとき判断をあやまると、残念ながら煮詰まってしまう。


昭和47年ミュージックライフ

ハイスクールからジュニアカレッジヘと進んだアリス達は2年間のカレッジライフ煮詰まってしまい、カリフォルニアに向かったのである


昭和50年キネマ旬報

その後の二本は結局むしかえしのドラマをやるしかなくて、無残な作品になってしまった

あれも、会社方針企画貧困の為せる業で、プロデューサー監督も完全に煮詰まってしまったんですよ


昭和51年レコード芸術

あい自由さが背景にあってのこの音楽じゃなくて、すごい煮詰まっちゃってて、つらいだろうなというところで出て来る音なんですね。


昭和53年スイングジャーナル

でも、いつか自分のやりたいことをやらないと苦しくなるというか煮詰まちゃうわけだよね。


昭和54年ジャズ批評

昔は、自分が何をやっていいかからなかった。やり過ぎると煮詰まってしまうし。


昭和56年週刊読売

「でも、仕事ばっかりしていると煮詰まちゃう」「煮詰まちゃうってのは、息詰まる、退屈する、スランプに陥るって意味なんです。」


昭和60年 毛利子来岡島治夫・末永蒼生『「体」発、宇宙へ』

たとえば原稿書いてて、もう煮詰まっちゃって、しょうがない、寝よう、横になると、ア、と思いついちゃう


昭和60年 チャールズ・シェフィールド放浪惑星

その問題ととっくんでいるうちにわたしの頭は煮詰まってしまい、あとをマッカンドリューにゆだねた。


昭和60年 松浦理英子いちばん長い午後』

実はそれは性的遊戯の一環ではなく、二人の交際煮詰まってしまったあげくのもがき合いであった。


結論が出る」用法と比べれば圧倒的に少ない。とはいえ1970年代くらいからは、日常語として「行き詰まる」的な用法もわりと広まっていそうな感じはする。というか「結論が出る」用法議論交渉文脈しか使えず、それ以外のときは「行き詰まる」用法になることが多かった、という感じではないか

ちなみに、この「行き詰まる」用法誤用として問題視されるようになったのは2000年ごろらしい。実際、Google Booksで「煮詰ま誤用」などと検索すると2000年以降の書籍しか引っかからない。

まとめ

といったところか。

煮詰まる」のコアイメージは「熱されることで水分がなくなっていき固形分だけが残る」というようなものであろう。

それをポジティブに捉えると「余分なものが削ぎ落とされて本質がはっきりする」といった意味合いになり、ネガティブに捉えると「瑞々しいものが失われて停滞する」といった意味合いになる。たとえば「議論」にポジティブイメージ適用すると「論点が整理されて結論がはっきりする」になり、「思考」にネガティブイメージ適用すると「新しいアイディアが生まれなくなり行き詰まる」になるわけだ。

もともとの料理としては「美味しくするために煮詰める」ことも「熱しすぎて煮詰まってしまう」こともあるわけで、どちらのイメージで使うのも自然感覚である。当初から煮詰まる」は多義的比喩表現だったのだから、「これが唯一正しい用法なのだ」などとはあまり気にしなくていいのではないだろうか。

発表は以上となります。ご清聴ありがとうございました。

2024-08-09

屋外での野球では太陽を味方につけることが大事

テンポコントロールする

相手ピッチャーに休憩を与えない

少し打席を外してリズムを狂わせる

休憩したい投手の甘い球を待つがノーストライクではあえて振らない

集中力の切れている野手を狙う

空振り三振の時は思い切りスイング審判気持ちよく決めポーズを取らせる

これで完璧

2024-07-24

投資で2,000万円以上ものカネと、6年間という膨大な時間無駄にした

投資ブームだ。日経平均過去高値更新して久しい。

歴史的円安は、物価上昇への警戒感と共に投資への興味を駆り立てている。

国もNISAの枠を拡充するなどして投資を後押ししている。

 

ひとつだけ言いたいことがある。

株だろうとFXだろうと仮想通貨だろうと、扱う商品は問わない。

 

「とにかくデイトレはやめとけ」

 

レバレッジをかけたデイトレ特にやめとけ。

デイトレと言っているが、スキャルピングスイングもやめとけ。

なぜなら普通人間には無理だからだ。

ちなみに、普通より少し賢い人間には、もっと無理だ。

 

長期投資を余裕資金でコツコツやるのはいい。バイフォーゲット。

でもそれ以上の夢は見るな。

短期間で資金を稼げる可能性のある、デイトレだけはやめておけ。

俺みたいになる。

 

俺は6年以上デイトレをやっている。

膨大な時間と労力をかけて手に入れたものは次の通り

 

・2000万円超えの損失

・6年間にも及ぶ空虚時間

長期間精神的苦痛

・ゆがんだ金銭感覚

・まじめに働くことへの拒絶反応

人間関係の薄い孤独生活

・この先どうなるかわからない人生

 

俺は、2018年からデイトレを開始し、多額のカネを失ってきた。

寝る間も惜しんで勉強し、視力が悪くなるまでチャートをみて、すべてを捨てて取り組んできたが、全て無駄だった。

 

自分で言うが、人生を振り返ると、俺は決してアホな方ではなかった。

 

学校ではあまり勉強しなかったが、要領はいい方であり、少し力を入れて勉強するだけでクラストプレベルの成績を取ることができた。

比較的難しい国家資格を一発で取り、難なく就職できた。その後の仕事も卒なくこなせた。

グループではたいてい中心的な人物で、リーダーを任されることも多かった。

自己管理能力比較的高い方だ。

おそらく客観的にみても、平均的な人間より全体的な能力は高かったといえる。

 

まり何が言いたいかというと

「平均以上の能力がある俺みたいなヤツは、金融市場ではむしろ絶好のカモになる」

ということだ。

 

金融市場では、そこそこ成績優秀だったヤツ、医者弁護士バリバリ理系ちょっと自頭がよかったヤツ...こんなヤツらが多額のカネを失い続けている。

 

考えてみてほしい。

そこそこ人生での成功体験を積んできたやつが、自分金融市場でまんまとカモになるなんで思うだろうか?思うワケがない。

そこに落とし穴がある。

から絶好のカモになる。

 

金融市場への参入は、この「そこそこの能力のヤツ」が圧倒的に多い。

投資の事を積極的に調べ、余裕資金もあり、そこにチャレンジできるような人間は、内心「自分なら出来る」と思っているのだ。

それに人生で大きな失敗経験もないから、投資でも多少の努力成功できると錯覚やすい。

 

そして悲しいことに、こんなそこそこのヤツら全員をカモにするような魔物が、金融市場には存在する。

(ちなみに、だからといって普通能力のヤツの方が勝てるというワケでもない。普通のヤツも普通に負ける)

 

考えてもみてほしい。

例えば超一流大学トップのヤツらが希望する就職先のひとつに、金融機関がある。

カネが儲かるところには優秀な頭脳が集まる。

そしてその組織の中のさらトップ層が独立し、自分資金を活かして金融市場トレードしたりする。

だがその中でさえ多数の脱落者があり、優秀なヤツだけが金融市場で生き残る。

上澄みの上澄みだけが生き残る。

その生き残りは、簡単にいえば化け物だ。

 

これに限らず、野生の猛者たちも最終的に金融市場に集まりやすい。

パチプロでズバ抜けた成績を叩き出し続けてた意味不明なヤツ、ゲームに関してとんでもない才能を発揮するヤツ、1つの事に没頭しまくり異常に能力を発揮する引きこもり金銭感覚トチ狂った天才博徒、自頭が死ぬほどいいヤツ等...

  

パソコン1つ隔てだ先に、こんなヤツらがウヨウヨいる。

  

特にデイトレでは、ごくごく一部を除いて成功することな絶対にできない。

なぜならデイトレという戦場では、間接的、あるいは直接的にこんな化け物と対峙することになる。そういう仕組みになっている。

 

からデイトレで勝ち続けるためには、相当運がいいか、それか自分が上位0.1%以内に食い込めるような化け物でないといけない。

頭の良さ+精神面の安定性、簡単にいえば人間力が相当高くなければならない。良い意味で頭がオカシクないとダメだ。

  

 

だらだら書いたが、簡単にいえば、デイトレガチでムリゲーなのだ

短期間で資金を増やしていくことを狙ったトレード特に無理ゲーだ。あきらめた方が良い。

  

これが6年間で2000万円以上溶かした俺がたどり着いた答えだ。

一般人レベルの人たちが、金融市場無駄な損を出さないことを願って、本当のところを書いた。

俺の費やしてきたものが、せめて無謀なチャレンジへのブレーキとして機能すればありがたい。

 

こんなこと書くと「人の可能性をつぶすな」という旨の意見が出そうだが、仮に100人チャレンジしても成功する人間が(良くて)5人以下のような確率チャレンジに対して警告を発することは、決して悪い事ではないと思う。

 

俺が最も後悔していることは

「この失ったカネをコツコツ長期投資しておけばよかった」ということだ。

少ない資金からでもいい。コツコツと長期投資をすることをおすすめする。決してレバレッジをかけた短期トレードには手を出さないように。

長期投資に関して言えば、投資のものは、良い事だと思っている。

 

あなたの大切な時間お金無駄にならないことを祈っています。 

 

anond:20240724151808

全盛期のイチロー伝説

3打数5安打は当たり前、3打数8安打

先頭打者満塁ホームランを頻発

イチローにとってのホームラン内野安打の打ちそこない

先頭打者サイクルヒット日常茶飯

9回裏100点差、チームメイト全員負傷の状況から1人で逆転

ワンバウンドも余裕でヒット

一回のスイングバットが三本に見える

バントホームランが特技

打席に立つだけで相手投手が泣いて謝った、心臓発作を起こす投手

ホームランでも納得いかなければサードベース踏まないで帰ってきてた

まりに打ちすぎるから牽制球でもストライク扱い

その牽制球もヒット

ピッチャーを一睨みしただけでボール二遊間に飛んでいく

試合の無い移動日でも2安打

バット使わずに手で打ってたことも

自分ホームランボール自分キャッチしてレーザービームで投げ返す

内野ランニングホームランなんてザラ、2周することも

一塁でアウトになってからベンチに帰る方が早かった

ウェイティングサークルでヒット打った

打球キャッチしようとしたピッチャーと、それを受け止めようとしたセカンドショートセンター選手ともどもスタンドインさせた

観客の韓国人のヤジに流暢な韓国語反論しながら背面キャッチ

グッとガッツポーズしただけで5点くらい入った

スイングハリケーンが起きたことは有名

湾岸戦争が始まったきっかけはイチローの場外ホームラン

ライトの深い位置から三塁線のスクイズも処理してた

ボーリングの球を楽々ホームランにしてた

自分の打球に飛び乗ってスタンドまで行くというファンサービス

イチロースイングによる衝撃波で体が真っ二つになったピッチャーがいた

スカイフィッシュの正体はレーザービーム

打席イチローと目が合った投手被安打100000と同等のショックを受けた。廃人になった者も

イチローがヒットと言えばヒットに

ボークも余裕でヒット

イチローほどの動体視力があればボールの動きはおろか、ボールを作った人の名前まで分かる

バント全米が泣いた

イチロー打席ときだけ犯罪率が下がる

スイングのおかげでイチロー打席ときだけ地球の気温が2度下がった

流れ星の正体はイチローの打球

実はノドンを一度打ち返してる

数字の1はイチロー打席に立った姿がモデル

イチロー打席とき視聴率は200%。2~3台のテレビで見る人もざら

ジャパンには打球に乗って帰る

……など驚異的な伝説ネット上では伝えられている。

あれ?これは結局真実だったパターン

2024-07-19

斜陽日本に生まれた孫に「俺ずっと投票棄権してたわw」って言うの?

anond:20240717220040

日本は没落しまくってるんだけど、それは自民党に票を入れた奴ら及び投票棄権した奴らのせいなんだよね

十年後、二十年後を見据えて俺は投票に行ってるんだが、俺は自民には入れてない。ちなみに民主党政権ができた時には民主にも入れずに共産に入れた

自民1強は好ましくなかったし、実際日本は没落したよね?でも俺は自民に入れてないので、いま日本が没落しているのは俺のせいではないです。

投票に行ってたら、こういうポジションが取れる。むしろ俺はそのためだけに投票に行ってる。

将来孫世代から「なんで日本ってこんな没落したの?当時の大人たちは何してたの?」って嘆かれたとして、お前って「投票行くのだるいから一度も投票したことないんだよねw」とかって答えるの?

単純にバカだと思われるだろうね

とはいえ投票に行ったとして、なんとなく自民に入れてるんじゃ意味ないんだよね。反日思想統一教会とべったりの自民党に入れてたとして、日本が没落するってのは分かりきってるわけじゃん。つまり自民に入れてた奴らは当然日本没落の原因になってるわけ

から、その時々で批判に耐えうる正しい政党に入れてないと後々「弱い」よね。実際民主党旋風が巻き起こった時も、俺は民主はどうにも信用ならんが自民は論外ということで、政権批判能力を強化させたいと思い共産に軟着陸したよね。

後々になって「民主に騙された」みたいなこと言ってる奴ら、アホみたいだなって思ってるよ。

なんか選挙って勝ち負けだけに注目してる奴いるんだけど、俺は全体のバランスを見て、勝ち負けで言うなら絶対勝つわけない共産を増やしたほうがいいだろうということで投票したんだよね。なんで、民主時代含めて日本の没落には寄与してないですね

こうやって、自分投票行動を堂々と述べれるんだよ、俺は。若い人たちに対してもね

俺はこのときれいわに投票した、何故なら。俺はこのとき立憲に投票した、何故なら。

後世の人間に対して明確に言えるようにしときたいと、俺は思ってるんでね。

自民をディスってるけど、じゃあ民進だったら、立憲だったら、日本は没落しなかったのか?

そういう反応ありそうなんで答えとくけど、その質問自体ナンセンスなんだよね

歴史にifはないんだよ、今より良くなってるとも悪くなってるともなんとでも言えるし、それらは妄想しかない

日本人の多くは投票棄権し、一部の組織票に勝る『統一教会と深いつながりのある自民党』や『創価学会と深いつながりのある公明党』が安定した政権運営した結果、少子高齢化は全く改善せず、日本は没落した」

これが確定した歴史なんだよね。ちなみに大きな歴史の中の小さい点として、俺個人としては自民にも公明にも入れることはなかった、という事実歴史として残る

それこそお前の大好きな「欧米著名人であるイーロンマスクなんかは「権力スイングさせるべき」という風に考えているみたいだが

ならば俺が当時立憲やら野党系に投票していた理由が補強されるんだよね

日本人はねじ状態を作るチャンスもあったにもかかわらず政治無頓着だったので結局ずっと自公政権が続き、日本は没落しました」

日本人は愚かで考えることが苦手だから選挙はいかなかったのです。そうこうしている間に、韓国カルト統一教会日本は乗っ取られてしまいました。

その中で俺個人としては少しでも日本の没落を食い止めるために鼻をつまんで、勇気をもって野党系の政党投票していました。




まあ、結局は「この国をよくするために選挙に行きましょう」みたいなのって道徳の話なんで、お前がそれでいいって言うんならそれでいいんだけどね。子孫残せてるのかどうかも知らないしさ

ただ、投票棄権したり自民に入れてたようなやつらは日本を没落させた自覚を持てよ。俺は違うけど

厚顔無恥なアホたちは、棄権した上で孫に投票は毎回行ってたみたいな嘘話をでっちあげてそうだけどね。まあ、そうしたとしても誰にもとがめられないんだが。

おまえ自身はそれでいいんか?って部分はまさに道徳の話であってご自分で考えるべきことなんでね

2024-06-20

anond:20240620091335

運動不足おっさんスイングじゃ腰なんか全く回ってないからセーフ

理想的ゴルフスイングが腰にめちゃくちゃ負担かかるのはその通り

プロゴルファー100%腰痛持ち

2024-06-10

航空力学勉強していたらいきなり"スイングばい!"って博多弁出てきてえっ?えっ?ってなったけど訳者熊本出身と分かって納得した

2024-05-16

佐藤輝明の打撃技術

佐藤って一発で仕止める力はあるんです。だから長打は早いカウントからが多い。一般的な強打者は皆そう。問題は追いこまれた時が、他と比べてあまりにモロい点。

その是正はそう簡単ではないと思います。見極めのポイントが早いかボールにも手が出る。でもそれはスイングとの関連でそうしなければストレートに遅れるって事でしょうから、それこそテクニック問題になってくる。

全て同じスイング理想ではあるでしょうが、追いこまれたら変えられる引き出しは持っといて欲しいと思います


落ちる球を見極める、カットで逃げるができないんで、昨年もストレート打率は300でも変化球打率は220。いかボールになる変化球で打ちとられてるか数字が教えてる。

2024-05-03

インコースの球は打者に近いか相対的に速度が早く見えるとか

高めの球はバットとの距離が近いかスイング猶予が短くて早く感じるとか

そういう物理的な性質への洞察戦略を体育で教わりたかった

2024-04-23

地獄

人生という言葉自体に腹が立つ。ムカつく。苛々する。ここんとこ自分はそうして日夜怒髪天をつく勢いで怒りまくっているわけであり、日毎に壁を殴ったりテレビを罵りたおしたり寄せ鍋をつついたりしているのだけれど、自分という阿呆は怒りの対象も判然としないままにそうして無闇やたらと怒っているもんだから、当然その怒りに長期的な継続などはなく、又、それがなにがしかエネルギー喚起させて自分が生きていく上での力となるなんてこともない。怒りはやがて雲散霧消し、自分はどうでもええんちゃうん、と吐き捨て、テレビを消し、糞を垂れて寝る。救いようのないぼけ茄子

 

そしてぼけ茄子しか貧乏といった二重の苦しみを背負っている自分絶望的なことにバイトなどでくだらん汗水を垂らさねば、後は窃盗強姦などに走って一生刑務所暮らしとなり果てるより他に無いので、まぁ刑務所よりはなぁなんつってバイトなんてもんに行く。嫌やなぁ、働きたないなぁ、自分はしかめっ面で自動改札に定期を挿入し、うひゃあ、なんつって目を瞑りながら改札を通って駅のホームへと向かう。きついですよ、本当。んで駅のホームには傘をゴルフクラブ見立てスイングの修練をしている中年サラリー野郎がって、嘘です、今時そんな絵に描いたような人はようおらんのですが、代わりに「終日禁煙」ってずどん、と書いてある横でぷかりぷかり煙草を燻らせている面白い髪の色の方がいらしてたので、自分はその糞たわけの煙草をわっしと掴んで地べたに放り捨て、ふざけんなゴミが、という諫言とともに頬の二、三発でもはってやろうと思ったんですが、何とその方電話中で、はは、悪いもんね、邪魔しちゃ、っつって僕もその人の横で煙草を吸うた。そうこうしてる内に電車がぷきーとふざけた音を出しながらちんたらとホームに進入してきたんで、自分も無表情な衆愚どもに混じって車内へと乗り込むんですが、乗り込んだ途端にぐぎゃぁぁあぁぁとどっかの阿呆餓鬼がいきなり泣き出すわけですよ。たまらんね。握ってる吊革を思わず引きちぎりそうになるほど腹が立つ。ああいう時ってきっとその餓鬼の親以外、ひょっとしたら親も、ともかくその場にいる全員があー殴り散らしたいって思ってるんだと思うんですよ。だから餓鬼はその負のパワーを感じてさらに泣きやがるんです。地獄やね。因果は巡るんよ。ぐぎゃああぁぁああぁぁ。

 

で、たまらんなぁ、早く降りたいなぁ、って僕は思うんですけど考えてみたら電車から降りたら僕はバイトに行かなあかんので降りた所で地獄やないですか。だからこのまま電車脱線事故するなり爆破されるなりして、ともかく無茶苦茶になってくれればええのにって思う。したら餓鬼死ぬ自分バイト休めるしね。いいことづくしなんです。しかしそんな自分の思惑をよそに毎回毎回電車はきちんと目的地に到着しやがるわけで、自分はそんな律儀にされてもかなわんなぁ、なんて思いつつも結局はとぼとぼ肩を落としてバイトに向かう。帰りたい。でも帰ると今度は金が無くなるんでどっちみち地獄

2024-04-14

anond:20240414095624

選手の体格に合ったスイングになるのは当然だし、技術的に簡単か難しいかの違いはあるかもしれないけど、技術的な優劣って結局パワーも含めた総合的な成績で比較するしかなくない?

2024-04-01

anond:20240401023341

青木大会前注目の打者というわけじゃないのにあれだけ飛ばせたのだから、他のプロ注強打者が同じスイングを身につけたら、普通にスタンドインできると思う。

2024-03-29

合理化を突き詰めていけば野球スイングや投球フォームは1種類になるのではないか

高校野球低反発バット導入で面白くなっている

高校野球ファン以外にはどうでもいいネタ

新基準の「低反発バット」が導入されて、今回の選抜高校野球は大変注目していたのだが、想像以上に影響があり、見ていて非常に面白い

距離や打球速度が低下していることは明らかだが、それ以上に目立っているのはポップフライの多さだ。これが何を意味しているかというと、「打ち損じ」が多くなっていることである。ポップフライがどういう時に起こることが多いかと言うと、打者が「打てる球が来た!」と確信した時に、打ち気にはやったり力んだりした結果、スイングがブレてしまった場合である

打ち損じが増えた理由は明らかにバットが細くなったことにある。「低反発」ばかりがクローズアップされるが、バットの直径が細くなったことの影響は、なぜかあまり触れられない。昨年までの甲子園と今大会選抜甲子園映像比較すれば、バットの太さが明らかに違うことがわかるはずだ。

そのようにバットが細くなった結果、旧基準バット感覚では完璧に捉えたはずの球が打ち損じになってしまい、ポップフライが増えているのであるさらに重心も若干外寄りになり、旧基準バット感覚で振ると後ろの肩が下がって外回りやすくなったことも影響している。

太くて反発力のある旧基準バットでは、とにかく力強くフルスイングすれば、少しスイングがブレてもそこそこ前に飛んでくれていた。しかし、細くて反発力のない新基準バットでは、その打ち方だと必然的に打ち損じのポップフライが多くなってしまう。打ち損じないようにすると、スイングが弱くなって打球速度や飛距離が落ち、緩い内野ゴロや浅い外野フライになる。

確実にボールを捉えつつ強い打球を飛ばすためには、腕力と握力をできる限り使わない、軽いがヘッドの走ったスイングを身につけることが必要になる。それが少しでもできているチームや選手を探すのが面白い

今のところ、中央学院の1番打者である青木が、ダントツ低反発バット対応したスイングができている。木製で普通に長打を放っていた青森山田吉川もすごい。二人とも、とにかくスイングが軽やか。

基準バットでは無双していた大阪桐蔭は、1番打者の境を除くとかなり厳しい。とくに4番のラマルは、スクエアで体ごとぶつけるようにフルスイングする打法は、少なくとも甲子園レベル投手には通用しないことを認識すべきだろう。

2024-03-27

なんで日本人議論ができないのを見せつけられてて辛い

議論なんか議題ありきでしか成り立たんものじゃん。

「後先考えなければ人を殺すのは簡単か、簡単じゃないか」みたいなアホみたいな狭い議題なわけないか

もうちょっと普遍的な議題が最初にあったと思うんだが、それが明らかにされてない。

から「後先考えなければ人を殺すのは簡単」がそもそも議題に添っているのかもわからん

それに反論することがどう言う意味があるのかも全くわからんわけじゃん。

 

インターネッツォでよく議論スイングするのって大元の議題を理解してない奴らが

議論の途中で出てきたインパクトはある言説に飛びついて、

本題そっちのけでその言説に対しての話をみんな好き放題したがるからじゃん。

まぁネッツ関係ないリアル会議でも「そこどうでもいいだろ」みたいなところにばっか食いつくジジイおるけどさ。

元増田の話にあーでもないこーでもないって言ってる奴らの中に

本題は何だったんだって考えてる奴少なすぎて、怖くて泣いちゃった。

2024-03-13

anond:20240313171835

アイカツプラネットスイングになると、それよりさらに味気なくなるから印刷方式の方がまだマシに見えるのが悲しかった

2024-03-11

結局、ブギウギって何なんだろうな

すべて7thの3コードブルースとかロックンロールみたいなのがWikipediaにあるけど、

いわゆるスイングというか、なんか東京ブギウギとかは普通コード進行のようにも思えるし、

こうすれば和製ブギウギって定義できんのかな、よくわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん