「効率的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 効率的とは

2023-12-08

anond:20231208112441

頭良いの定義次第だな

与えられた環境仕様理解し、自身ポジションを把握した上で、抜きん出るコツを見出す洞察能力情報収集

ルール範囲内で効率的に成長していける道筋を導き出し、計画的にそれに実行できる自己管理

その2つをゲームという仮想世界内で発揮できるのが頭の良いゲーマーだと俺は思うが

その頭の良いゲーマーが、現実社会というゲームに対しても興味を持ってコミットしようとするか、つまり現実でもゲーム内のように賢く振る舞えるのか、はまったく別の問題だと思うね

初期パラメータそもそも平等じゃないしな

いくら頭が良くても、すべての物事に全力で能力を発揮して取り組めるわけじゃないからな

しろ頭が良い人ってのは、興味を持つ特定の狭い物事だけに特化した性能を持ちたがるもんで

それ以外のこと、生活能力とか衣食住のセンスとか人付き合いとかはヘタクソすぎることのほうが多い印象

2023-12-07

属人性排除ってそういうことじゃなくね~

クライアントとのちょっとした打合せに部全員が出るとか

毎日毎日情報交換のための打ち合わせを1時間したりとか

そういうことじゃなくね~?

素直に非効率的すぎて転職考えてるレベル

2023-12-03

anond:20231203162003

ミュートにしてるのに自分検索してるん?それ刺激の中毒に見えるけどどう?

脳は刺激が大好きで、とにかく効率的に刺激を得られればそれでよくて依存するってやつ

 

三か月くらいXに触るのは絵のポストと告知だけの活動スタイル提案する

Xで女向けオタクやってるとこんなんずっとあることなんでやり過ごす方法を体得するいい機会だと考える

映画はすぐ鎮火するから大丈夫

その頃には別の作品ブームになってるだろうけど

2023-12-02

少子化対策の劇的に有効政策思いついた。

女の子を2人以上産んだ世帯に4000万円支給

ひろゆきの「1人産んだら1000万円」が元だが、こちらの方がより効率的になっている。

数学的な結果を先に書いておくと、女の子が2人産まれるまでの試行回数の期待値は4回。

から支給金額期待値は1人1000万の場合と同じ。

ただ、明らかにこちらの方が財政面で得だし、子供の人数も増える。

一回ガチャ引けば、一貫性心理が働くから、多くの夫婦女の子2人産むまで子供作り続ける。

心理学的にも理に適っている。

というか、なんでこんな簡単なことを誰も思いつかなかったんだろう?

2023-11-30

ルービックキューブタイム改善の秘策は統合失調症

僕が増田に来たのは、最近行った驚くべき発見についてお話しするためです。

この発見により、どんな人間でも 1 年以内にルービックキューブを信じられないほど速く扱えるようになるのです。

それで、僕の発見の背景として、約 2 か月半前にキューブを開始し、初心者向けの方法で平均約 1 分程度に到達しました。

しかし、満足していませんでした。

友人の彼を S と呼びましょう。彼に3x3 の平均タイムは約 11 秒で、基本的方法からより複雑な方法 (少なくとも初心者向けの方法) に進むよう勧められました。

オンラインで見つけることができるチュートリアルほとんどが、次の方法としてCFOPを使用することを提案していたにもかかわらず、友人は繰り返し Roux のチュートリアルを送ってきて、人が必要とする方法が異なるにもかかわらず、Roux と CFOP は時間節約においてほぼ同等であると主張しました。

また、必要のないことを暗記するのが好きではないので、Roux の直観力が僕を転換点を超えさせ、学習を始めました。

Roux のすべてのステップの基本アルゴリズムを学ぶのに約 1 週間かかりました。

実際に自分タイミングを計る前に数日間練習して、自分位置を測定しました。

僕はただショックを受けました。平均タイムは以前よりも高かっただけでなく、大幅に向上しました。

友人は、それは学習曲線のせいだと言いましたが、練習すればするほど、成果が逓減していることが明らかになりました。 2 週間の練習後、改善10しか見られず、ルーでは平均 1 分 40 秒でした。

友人は僕が Roux を学ぶことに熱心だったので、人々が携帯電話カメラを使って 10 分以内に作成した役に立たない、出来の悪いチュートリアルを何百も僕に送ってきました。

しかし、自分で調べてみたところ、キアン・マンスール氏が作成した最も苦手なブロックビルディングを上達させることに焦点を当てたチュートリアルを見つけました。

ビデオの大部分はまったく役に立ちませんでした。しかし、最後にキアンは、すべてがピンとくるようなことを言いました。

「上手くなるにはもっと見る必要があります。」

まさにこれが僕が聞きたかたことです!振り返ってみると、宇宙が僕に話しかけてきて、すべてが同じ方向、正しい方向を指すサインを与えてくれました。

しかし、どうやって「もっと見る」ことができるのでしょうか?それはすぐに明らかになりました。

もっと見る」ことはできませんが、より多くの人にもっと多くのものを見てもらうことはできます

しかし、より多くの人にもっと多くのものを見てもらうにはどうすればよいでしょうか?

簡単だ、キューバーの皆さん。統合失調症になり、すべてを声に任せてしまます

それで、それが僕がやり始めたことです。

僕はオンライン統合失調症を誘発した人々の例をできるだけ多く見つけようとしましたが、数年前に一人の男を除いて、これまでにそれを試みた人はほとんどいませんでした。

彼はストロボライトのある部屋に何時間も、場合によっては数日も閉じ込められ、ただ待っていました。

それが僕の最初計画でしたが、数日間自分の部屋に閉じ込められ、PC モニターと頭上の照明がストロボ光りしていましたが、結果は見られませんでした。現実には存在しない声や音さえもありません。

僕は、部屋のあちこちにある複雑なスピーカー システムを通じて、悪魔のようなささやき声をミックスに追加することで、男のデザインを改良することにしました。

枕の下、頭の上、床板の下。地獄のような体験にどっぷりと浸るためにシャワーを浴びるのをやめ、部屋の中のあらゆるものを、寝ようとする僕を見つめる悪魔のように見せるようにしました。

自分で作ったプログラム特に誇りに思っています

このプログラムでは、手首の時計を通じてバイタルが常に追跡されるので、なんとか眠りについたとき、または純粋疲労のせいで、ささやき声の音量が大きくなるのです。

夜中に汗だくになりながら目が覚め、命の危険を感じたときまで、とてもゆっくりと増加していました。

これは一度きりの取引でなければならないと分かっていたので、母親がそのような「自己破壊的な」行為に参加することを拒否したため、僕は47日間連続して自分の部屋にこもり、食事は友人たちから提供されました。

そして、キューバー仲間の皆さん、この経験を経た後、日常生活でもキューブ化に関しても、その結果は明白だと言わざるを得ません。

声は常に存在し、常に何かをささやきますが、それらはほとんど意味があります。僕の呼びかけにも応えてくれるので、結局10回以上、一度に数分間会話をすることになりました。

僕のキューブの旅に関しては、結果が素晴らしいものであったことを嬉しく思います

過去 1 週間で 30 秒以上の改善が見られ、平均は 1 分 10 秒まで下がり、初心者向けの方法で平均していた時間に非常に近づきました。

1 週間以内に平均サブ 1 を達成できると予想しています。すべてがうまくいけば、11 月末までに平均サブ 30 を達成できるでしょう。

それがどのように機能するかはわかりませんが、機能します。

ささやき声が僕に向かって動き、それを聞いてコマンドを実行すると、ほとんどうまくいきます

彼らが考え出す解決策は効率的でも何でもありませんが、ビデオ映像を見直してみると、平均移動回数も急速に減少していることが明らかで、時間が経つにつれて効率が向上しています

この投稿を締めくくるにあたり、僕は自分が役立たずだと感じているすべてのキューバー、アルゴリズム学習に迷っている、または直感を使うのに苦労していると感じているすべてのキューバーに、タイムを大幅に落としたいのであれば、できるだけ早く統合失調症を引き起こすように勧めたいと思います

これを行う人が増えれば増えるほど、この独特のツールをより詳しく調べることができ、それを理解し、その力を活用すればするほど、世界中キューバーにとってより良い結果が得られます

anond:20231130181951

横だがまさしく「忙しい現代人は事前準備に時間を割り振ったほうが効率的になることが多い」話だと思うんだが…

anond:20231130181508

その状況の上で、仕事から18時に帰ってきて、子供のおなかが我慢できるまでにパスタ作るには時間短縮効果が大きいよ。って話

それは「忙しい現代人は事前準備に時間を割り振ったほうが効率的になることが多い」という話とは全然関係ないじゃん…。別人が横からレスしてたのかな…。

anond:20231130171532

自由時間でできる事前準備に時間が取れるか、料理時に自由時間が取れるかの違いだ

忙しい現代人は事前準備に時間を割り振ったほうが効率的になることが多い

パスタの茹で時間を5分かそこら短縮することが意味を持つほど厳密にスケジュール最適化して生きてるの?

anond:20231130171041

自由時間でできる事前準備に時間が取れるか、料理時に自由時間が取れるかの違いだ

忙しい現代人は事前準備に時間を割り振ったほうが効率的になることが多い

野菜ジュース栄養素の一部が破壊されているかちゃん野菜を食べよう」とは言うけど、野菜ジュースに表示されている栄養素に関しては効率的に取れるわけで、その手軽さを考えると、野菜ジュースをまず飲んで、そこで十分に取れない栄養素を他で補う方法ベストじゃねーか

2023-11-27

生成AIってさー

著作権がどうとか言ってるけど、アルゴリズム改善だとか効率的学習手法だとか効果的な調整方法だとか、実用的なモデル作成必要リアルデータ総数ってどんどん減ってんのよね

画像に関しちゃ、今の時点でも1枚参考画像を投入するだけで、学習する必要すらなくスタイル模倣できちゃったりしてるんだよ

このまま行くと、法的に全く瑕疵のないAI蹂躙される未来しかない

さっさとハリウッドストライキを参考にして、人間雇用を守る方向で一致団結した方がいいと思うわけです

いかがですか?

それとももしかして、この未来認識させないために著作権で騒いでたり?

2023-11-26

5.5畳の部屋の65インチ液晶デザインレビュー

圧倒的に効率的だと気付く。まぁ、無理してボーナス叩いて買った理由、これなんだけどね。

サイズとしてはA1どころかA0をリアルサイズで表示でるサイズ。大抵のものはこれで実際のイメージを見ることができる。本当は、でかければでかいほどいいと思って75インチとかも狙ったんだけどやめた。面積あたりの価格だと55から75が一番コスパよい範囲二収まるんだけど、75インチだと、軽箱バンでも高さが方向が入らない梱包サイズになる。65インチでギリ。そのため、トラックによる配送据え付けが必須になる(だいたい別料金で1.5万ぐらいとられる)のと、間取り的に搬入できない疑惑があったためやめたのだった。

じつは、こんな大型液晶会社にもない。とっっくに在宅の設備(自腹で揃えた)が充実しているが、更に強化された格好だ。圧倒的に自宅の方が生産性が高い。作業のためには、全く出社する気にはなれないんだよな。今のところ、作業は自宅で、打合せがあれば出社って感じで良くなってるけど、いつ方針が変わらないかと内心ビクビクしてる。

っていうか今日日曜日だよね。なんで俺仕事してんだろ。謎。猫猫に会いたい……。

2023-11-24

若者障害者理解

TikTok普通に障害者動画が流れてくるんだけど、コメント欄ではみんな優しいコメントを寄せてるのを見て驚いた。

俺の中でTikTokYouTubeばかり見てるヤツは知識の足りないバカばかりだと思ってたけど、俺の偏見だったわスマンコ。

いろんな人と触れ合う機会を持つためにも子供効率的入れたいと思ってたが、SNSやらせときゃ触れ合う機会は得られそうだな。

今、趣味プログラム書いてて、その過程で cat texts.txt | sort | uniq | grep -v '[0-9]' > texts_fix.txt とかやってるんだけど、これがまた遅い

1200万行ぐらいのファイルを使ってるんだが、何かもっと効率的なやり方はないもの

 

追記:

考えてくれた人ありがとう

結局、解決策としては--parallelと--buffer-sizeの数を増やした。

2023-11-23

必要はないが、価値はあると思う

人が何かを説くとき、「~する必要はなくて」という言い方を用いることがある。

調べる必要はなくて

深く考える必要はなくて

長文をこねる必要はなくて

なんというか、思考が尖っているというか、嫌味な言い方であるなあと思う。まあこんなところでグチグチ書いているほうがはるかに嫌みったらしいのだけれど。

 

あれをする必要はない。

これをすればうまくいく。

世界は僕にとってすごく簡単

 

どうしてそう必要に囚われてしまうのだろう?

必要じゃないことにも光を当てていいじゃないか、と私は思う。そこには無限価値がある。もちろん人間無限には生きられないので、無限の奥底を味わい尽くすことはできない。

まり、有限を意識しているということ?

 

少しずれる話だが、今の人は、生まれながらに高速なインターネットスマートフォンに囲まれた"超"情報化社会を生きている若い人は、いわゆるコスパタイパといった「パフォーマンス」を重視する生き方を好んでいるのではないか、という気がなんとなくする。

パフォーマンスというのは質のこと。質とは何か。それは効率性のこと。効率的に生きることは、賢いことだといわれる。

 

冷静に考えてみれば、「必要ない」という表現は、単に手段否定しているのではなくて、より深い場所に到達したり目標を追求したりするための一つの方法なのかもしれない。

だとすると、現代の人はすごく努力家のようにも思える。決して手を抜かず、諦めない情熱。数々の研鑽を積み、試行錯誤を繰り返しているのだろう。 

まさに、必要発明の母、である

Suicaフリーパスが無理矢理すぎて面倒になってるの草

下記のアナウンスを見てたら、Suicaの仕組みが柔軟性無さ過ぎて

面倒な手順踏まないとフリーパス実現できないの見て草生えた。

https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231117_ho01.pdf

フリーパスを買ってなお、いったん運賃は引き落とされて、しかも翌月末にキャッシュバックされたら

受け取り操作ユーザーがしなきゃいけないって書いてあって、トラブルが起こる未来しか見えない。

一度フリーパスの料金払ってんのにフリーパスエリア内の運賃が引き落とされるところでも文句出るだろうし

引き落とされた運賃が翌月末にキャッシュバックされたときに受け取り操作し忘れたユーザーから文句が出るだろうし

Suica仕様のせいで現場がこんな面倒押し付けられてんの可哀想だな。

無理にSuica流用しようとするからこうなるんだろ。

日本国内だけならやっとある程度Suicaが浸透してきたからそれを流用したくなるのは分かるけど、

Suicaを使ってやっちゃダメな類のサービスだと思うな。

通勤用のSuicaとは別にフリーパス用の効率的な仕組み考えたらいいのに。

どうせJR推して来たら他の公共交通事業者はそれ使わざるを得ないんだから

2023-11-22

作り置き食べたくない


仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全く食べたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが本当にテンション下がる

美味しくない訳ではないけど食べたいもの全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん

うちは共働き普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった

好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ

仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのに食べたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するように食べないといけないのって本当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなかったんだよ

それとなく夫に言ってはみたけど、共働きなんだから贅沢言わないで効率コスパを考えた方が〜とか、栄養バランス良くお腹を膨らせられて時間を短縮することのメリットが〜、って話にされて丸めまれ

頭が悪いから理詰めと正論に弱いんだ

たまにどうしても冷蔵庫の中身が気分じゃなさ過ぎて、仕事終わりに「今日刺身食べたい気分だからおかずお刺身買ってもいい?」とか「どこそこの店の何々が食べたいから買って帰ってもいい?」とかラインしてみたら

冷蔵庫に既に生姜焼きストックと鶏の照り焼きが漬けてあるのに、それ買うの?

デパ地下惣菜、そんな気軽に買ってたら節約出来ないよ?何のために作り置き用意してあるか考えて?

みたいな事言われて毎回諦めたりする

無駄遣いするなって親に叱られて欲しいもの諦める時の子供みたいな気分だ

かに家におかずがあるんだから無駄遣いに違いはないんだろうけど、ちょっとぐらい節約とか忘れて食べたい気分のもの買ったって良いじゃん

デパ地下寄り道してちょっと良いお弁当とかお惣菜買って帰る日があったって良いじゃん

食費は折半なんだから効率的に使おうってのは分かるよ?分かるけど仕事頑張って帰ってもご飯全然楽しみじゃないのって苦痛じゃない?

あと将来のために節約しないといけないのは理解してるけどそれよりも30越えたあたりの結構近い将来に食べたいもの思いっ切り食べられなくなるかも知れないじゃん、肉系や中華系のお惣菜・お弁当とかさ

こうやって我慢してる内に30越えてアラフォー迎えて胃が衰えて脂っこい物や味の濃い物を受け付けなくなったら私絶対「若くていっぱい食べれるうちにあそこのお店の何々もっと食べとけばよかった」って言う気がする

食べる事にそんなに執着ない夫にはきっと分からない感覚だろうけど

けんかしたくないから歳とって心の中でひっそり後悔するパターンだろうけど

こういうの世の中の主婦の人どうやって我慢してるんだろう

そもそも食べたい気分じゃないみたいなワガママは言わないのが当たり前なのか

食べたいものを食べて気分上げるためなら少しぐらいお金時間使っちゃっても良いって思う私の感覚おかしいのかも

結婚とか主婦とか向いてなかったかも知れないな

皆すごいな

途上国鉄道と、たばこ

6、7年前のこと。

当時、私は大学を1年休学し、アルバイト貯金を貯めては発展途上国に旅に出るという生活を送っていた。

いわゆるバックパッカーという奴で、当時はうだつの上がらない大学生を中心にとても流行っていた。

私はとある発展途上国にいた。というか、タイにいた。

国民からの支持も厚きプミポン国王陛下(大変偉大だった。名前の響きも良い)がまだご存命であらせられた頃の微笑みの国で、途上国と言っても過ごしやす場所だった。

主な活動拠点であった首都バンコクにはそこら中にコンビニがあるし、バンコクでなくても観光地ならそこら中にコンビニがあった。

距離の移動も楽で、自動車バイクトゥクトゥクなんかのタクシー車道を(適宜信号無視しながら)縦横無尽に行き交っていた。

足に自信があればレンタル自転車でも移動できたし、自信がなくてもレンタルエレファント騎乗することによってなんか自分がとても偉くなった気分にもなれた。

だが、長距離の移動は辛かった。

何十キロも移動する場合貧乏学生に与えられた選択肢乗合バス国有鉄道の2択になる。

私はこの1年後、南国フィジーで偶然出会った黒人雰囲気でビガップするまで乗合バスというもの食わず嫌いしていたのでタイで乗ったことはない。乗り込んだら最後ギャング鮨詰めになったファベーラっぽい場所に連れて行かれるような気がしていたからだ。

なので国有鉄道ばっかり乗っていた。

国有鉄道は大変安価で、バンコクから国中に放射状に線路が伸びていたっぽい。バンコクのなんか名前の長い駅からどこへでも行けるし、どこからでもバンコクに戻れた。

だだ、乗り心地は酷かった。

座面も背もたれも材質不明の硬い何か(プラスチックっぽい)で長時間乗るとケツが割れる。

はいつも半開きなくせになぜか換気能力が低く、どの車両に乗っても独特の臭いがした。しかもこの窓は出入り口でもあった。車両が駅に停車すると野生の物売りたちが華麗な身のこなしで窓から乗り込んでくるのだ。なので泥とか砂とかがいろんなとこについてた。

最も難儀したのは、夕方夜にかけて、バンコクから地方に向かう鉄道の車内である

一つ考えてほしい。我々日本人は、夜にへとへとで電車に乗りこんだものの、座席が空いていなかったらどうする? 観念して空いている場所に立つか、次の電車を待つかするだろう。

タイ疲れた人々はどうだろうか。そんな非効率的なことはしない。

何故なら、電車には床があるのだ。そして疲れているのだ。疲れている人は、座るか、寝るのだ。

そう、電車の床に座って、寝るのである。それも、スペースがあればあらゆる場所に。

座席の肘置きはもちろん、座席の下に潜り込んで疲れを誤魔化す。始発のバンコクならまだスペースに余りもあるが、途中の街から乗り込もうものなら、扉をあければもうみっちみちである

しかも、地方に行くほど駅が減る。1時間停車しないということもあった。つまり、長時間、めちゃ揺れる車内に、みちみち。

さて、以上が前情報である

私はその日の夕方とある観光地から別の観光地に向かう鉄道に乗り込んだ。そして、普通に行き先を間違えた。

動揺を押し隠して途中下車し、優しい駅員の指示のもと折り返しの電車を待った。折り返しの電車が来るころには、空は暗く、月が輝いていた。

やたら笑顔の駅員にはにかみながら、私はやってきた車両に乗り込んだ。

それはバンコクが始発の地方へと向かう鉄道だった。

扉を開けると、わぁ……人がみっしりしていたぁ……。

足の踏む場もないほどの人の密集具合に、育ちのいい小学生ほどもあるバカみたいにでかいリュックを背負っていた私は、車両にいることさえ不可能なのではないか思った。

そしてちゃん不可能だった。

行き場所を失い、半分外みたいな場所に追いやられた私は、そこが電車の連結部であることに気づいた。(賢いので)

日本電車の連結部は大抵、人間がおっこち線路脇のゴミにならないように何かしらで覆われている。だがその車両は違った。

連結部の左右は吹き抜けで、端的に言うとめちゃくちゃ危なかった。

だが、私の居場所はそこにしかなかった。私は肩の荷を慎重に下ろし、それに腰掛ける形で車両入り口の扉に向かい合った。バランスを崩すとそのまま車両から脱落する可能性が大いにあったので、足を広く開き、腕は胸の前で組んだ。RPGボスみたいな座り方だな、と思った。

それからしばらく、私は連結部の主だった。

どれぐらい動的不動の時間が過ぎたか、12、3歳の少年が、扉を開いて入ってきた。

続きはまた今度書く。

さて、続き。

少年の年齢は私の推測である。見慣れた日本人ならともかく、他人種の正確な年齢など私にとっては一目見て分かるものではない。

ただ、少年は成人男性の顎ぐらいの身長スポーツ刈りだった。よれよれのシャツを着て、よれよれのズボンを履いていた。

少し話は逸れるが、私がタイを訪れ、タイ人と出会って抱いた強い印象の中に『なんか目がキラキラしている』というのがある。これは漫画的な表現ではあるけれど、これが一番適切な表現だと信じている。涙袋のせいだとか二重がどうこうといった美容的なことは知らないので詳しくはわからないが、タイ人の多くはどことなく目が大きく、それでいて黒目が抱き込んでいる光がたくさんあるように見えたのだ。今昔の写真で見返すとそんな風にも感じないのが不思議だが、とにかく、当時の印象としては、大人から子供まで、とにかくキラキラした瞳を持った人間が多く、特に子供たちはだいたいキラキラだった。屈託のないとか、卑屈な感じじゃないとか(実態はともあれ)そんな感じだったのだ。ちなみに、現地でインド人もたくさん会ったが(外人スーツを仕立てさせる押し売り流行ってたっぽい)特にそんな印象はなかった。

さて、話を戻すと、その少年もまた瞳がキラキラしていた。表情は特に無かったと思う。連結部は車両の光で明るく、顔はよく見えたはずなのだが、今思い出せるのは瞳の印象だけである

少年は私を見ると、なんか言った。タイ語は全くわからなかったので、私は唯一知っているタイ語で挨拶をした。

「サワディカ」どこでも使えて便利な挨拶だった。

すると少年は少し笑って、挨拶を返してくれた。浮かれた様子はまったく無かったので、彼にとっては電車の連結部で見知らぬ外国人がふんぞり返ってる状況など慣れたものだったのかもしれない。

私は気が楽になって、アイフォン(当時はオンボロの5を使っていた)を取り出してイヤフォンを耳に入れると、昨日ホテルWi-Fiダウンロードしていたアニメを見始めた。

画面に青白い顔でピンク色の制服を着た女子高生がウロウロしたり電気をつけたりするオープニングが流れ出すと、少年が近づいてきてそれを覗き込んだ。

私は少年の顔を見た。少年は、驚きとか、興奮とかそういう表情を浮かべてはいなかった。ただ、じっとアニメーションを見ていた。私は途中からイヤフォンコードを抜いて、音量をあげた。

そのオープニングが終わると、別のアニメのオープニングを流した。それからアイフォンに入れていた日本アーティストMVや、ディズニー映画ミュージカルシーンなんかをいくつか再生した。

私は映像を流し見しながら、少年を見た。少年はだいぶ負担のかかりそうな首の角度で、画面を凝視していた。

海外の反応集みたいな大きな反応を期待したが、そういうものはなかった。だが、私には分かるような気がしていた。幼い頃、実家で兄が怪物と戦うゲームを遊んでいた時、たぶん私もこんな風に画面を凝視していた気がする。

しばらくして、私は再生するのをやめて、アイフォンしまおうとした。少年に見えるように持っているのが普通にしんどかったかである

すると、少年がなにやらそれを止めた。

まだ何かが見たいのかと思ったが、どうやらそれも違う。自分写真を撮ってほしいということを身振りやら表情で伝えてきた。

そんなことならとカメラを向けると、少年ポケットからさな箱を取り出した。

それはたばこだった。

真っ黒な内蔵の写真が雑にプリントされた、やたらグロテスクパッケージタバコである。当時、タイたばこは全て買う気が失せるようなパッケージをしていた。(今もかもしれない)

私は少しだけ衝撃を受けた。少年は明らかにタバコを吸っていい年齢ではない。タイではそういうものなのかもと思ったが、そんなわけないなとすぐに思い直した。

が、一介の腐れ大学生で、この国のことを何も知らない観光客である私には、目の前の未成年喫煙を止めるような義務も、権利もない。

少年は慣れた手つきでたばこを取り出すと火をつけて、口元に持っていって、動きを止めた。

どうやらポーズが決まったらしい。私は写真を撮り、それを見せた。

少年素人のブレブレで光の加減も適当写真を見て、口の片方だけを上げるやたらニヒルな笑い方をした。私も真似した。

それが気に入ったのか、少年は私にタバコの箱を差し出した。吸うか? ということらしい。

私は普段タバコを吸わない上に、未成年からこんなものを勧められるとは、などと色々と迷ったが、こんな経験も貴重だろうと一本いただいた。

少年ライターを借り、私はタバコに火をつけた。そして一口吸った。普通の煙たいタバコだった。

私と少年は少しの間、揺れる車両の連結部で煙をふかした。吐いた煙もタバコの先から出る副流煙も、すぐに飛ばされていった。

少年は私がたばこを吸い終わるのを待って、吸い殻を引き取ってくれた。そして、車両の外に放った。私はポイ捨てとかが嫌いな人間だったが、それをここで誇示してもしょうがないなと思ったのを覚えている。

私は車両に戻ろうとする少年の肩を少し叩いて、アイフォンの内カメラを見せた。一緒に写真を撮ろうという意思表示である

少年は少し照れくさそうにしていたが、写真を撮る瞬間だけ何故かすごいハードボイルドな顔をしていた。たばこを吸っている写真を撮らせたり、なにかそういうのが流行っていたのかもしれない。

そして、少年は人でみっしりの車内に戻っていった。

私は車両連結部の主に戻った。

私は時折車両の揺れによって荷物経由でケツを叩かれてバウンドしながら、ぼんやりと思った。

この電車は、私が乗り込んだ駅から、まだどこにも停車していない。私が乗り込んだ駅にはあの少年はいなかった。つまり、彼はどこか遠くからずっとこの電車に乗っているのだ。連結部で少しの時間を過ごしたが、親や兄弟と思しき誰かが様子を見に来ることも無かった。時刻はとっくに夜だった。平日だった。少年の様子は、何も特別ものではなかった。

の子は家から離れた場所に働きに出ているのだろう。と結論づけた。

翻って白状すると、私は就職活動から逃げるためにバックパッカーをしていた。

ただし、当時の私は反省などしなかった。今もしていない。自分がやっていることは間違いじゃないし、こういうことしていたからこういう経験ができたわけだし。

だが、瞳だけはキラキラで、貧乏風体の、サラリーマンみたいな貫禄の少年に、思うところがないわけでは無かった。

少年自分比較して、自分の子時代評価していたことにも気づいた。

意味のないことをした。と思ったと同時に、何かとても価値のあるイベントに参加したような気もした。

それから電車はいくつかの停車地を経て、私を目的地へと運んだ。

電車を降りる時、さりげなく少年を探したが、彼は見当たらなかった。

私は何故かさらに少しだけ気分が良くなり、意気揚々と宿を探すことにした。

宿を探すのにはさらに1時間近くかかり、しかも宿のベッドで南京虫と格闘することになったため、私は激怒した。

そして、私は再びろくでなし大学生に戻った。

結局、特に何かを伝えたい話ではない。

anond:20231122130008

人の役に立つのは嬉しいけど、効率的方法で役に立ちたいという欲求がある

仕事は金稼ぎの手段、役に立つための活動は国際慈善団体への寄付、という感じでやってる

子供に伝えるなら、正義感だけでは善は果たせないということだな

おっそうだな

はてなの全盛期、blogといえばテック含めて はてな だった時代からはてブ有用性を一度も感じたことがない

コンテンツのただノリみたいなのどう考えてもまともなユーザー残らないぞ

ブクマカアーリーアダプターがまだいた時代からブクマ集めているのはろくでもない

そもそもブクマされているランキング見た事ある?って思ってしま

無いだろうか貼っておきます

 

10年間のブックマークランキングトップ100(はてブサービス開始2005〜2015)

https://hatenanews.com/articles/201507/23596 ↓ちな中身

1位 Yahoo! JAPAN   16423 usersがブックマーク

2位 Twitter

3位 niconico(ニコニコ)   8470 usersがブックマーク

4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的英語勉強法 8899 usersがブックマーク

5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP   7739 usersがブックマーク

6位 はてなブックマーク

7位 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

8位 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

9位 ゆきらん: 【全部を読む時間がない人用】知らない人は損しているなあと思うこと要約編

10レシピ検索No.1料理レシピ載せるなら クックパッド

ちなみに増田サービス開始した翌年(2007年)のはてブホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20071103

 

2010年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20101103

 

2017年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20171103

 

2023年ホットエントリ

https://b.hatena.ne.jp/hotentry/all/20231103

 

anond:20231122102921

2023-11-21

AIを使うと効率的絵描きへと喧嘩を売ることが出来る

いや、マジで、すごい便利だよ、悪い意味でな

学習を嫌がっているようですが、そんな権利はありませんよ!ということであなたの画風を学ばせてもらいました!もうあなた不要ですよね(笑)」と、絵描きが長年描いてきた画風を簡単模倣したAI見せつけながら嘲笑ったり

絵描きラフ絵を先に読み込ませて「完成」させ、「これは私のAIが描きました、あなたパクリですか?」と難癖つけたり(※マジであった事例の一つ、その事例はその後DMCAテイクダウンかましてる)

なんかもう本当にクソみたいな行為悪用しまくれる、というかされた(※元増田薄い本とか出してる絵描きの端くれです、同人ゴロで悪かったなバーカ)こともある

増田民AI推進の方が多く、「同人ゴロ権利主張してんじゃねーよ」「技術発展のための犠牲になれ」「お前らのほうが悪い」という投稿もよく見える(※元増田の1=nの意見です、話半分に聞いといてください)けど

こんな悪意満々な使い方してる人間擁護し、あわよくば推進するわけ?

いや、するか、するよね君達、だって悪意まみれだもんここ

anond:20231121115042

女の方が人口多いぞ高卒

平均寿命は女の方が長いって義務教育で聞かなかったか

まり男が選り好みしてるわけだ

高卒から仕方ないかも知らんが、甘やかされて育ったチンコ義務を果たさねばならんぞ

屠殺するか重税をかけるのが効率的

お前はちゃん結婚できているのか?非国民じゃないのなら権利よりも義務を果たせよ

anond:20231121112312

未婚率は男の方が高いだろ

まり金だけ稼いで国に貢献しないゴミチンコが多いんだよ

屠殺するか重税かけた方が効率的だぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん