「乾燥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乾燥とは

2023-05-28

全身脱毛やふたえ整形手術は時間短縮になる

脱毛とか二重手術が流行ってるのってルッキズムを強化することだと思うので批判する人の気持ちは分かるんだけど、お金払って全身脱毛いったり二重手術してる人間ってもうルッキズムに染まってて剃毛アイプチする時間にをかなり取ってるんだよね。

こういうタイプ女の子が着るお洋服ってノースリーブとかで、毛深いタイプの子だと2日に1回剃毛必要だったりする。カミソリでの剃毛乾燥とか色素沈着とか肌トラブルに繋がりやすく、時間もかかる。なので定期的に脱毛に通って頻繁な剃毛必要がなくなるのは時間的なメリットが大きい。医療脱毛だと5回通えばVIO以外はかなり薄くなると思う。批判してる人たちはそもそも別に女の腕に足に脇に毛が生えてていいじゃんってことなんだろうけども多分そこには戻らないと思う。

ふたえ整形手術は全身脱毛に比べてリスクがあるので、人に安易おすすめするものでは全くないけども、全身脱毛と同じように時間的なメリットが大きい。

書くのだるくなってきた。

マツエクネイルわからんそもそもマツエクって今あん流行ってなくてマツ育、マツパが人気な気がする。

2023-05-26

anond:20230526010519

分解して掃除する必要がないんじゃなくて、分解できないか掃除できないだけだよ…

内部にめっちゃ埃溜まるぞあれ

もちろん全く溜まらないとは言わないけど、実際に数年使った洗濯乾燥機乾燥性能が落ちたので(ある程度)分解して掃除してみたけど改善せず、結局原因はフィルターの目詰まりだったんだよな。自分場合

フィルターホコリを洗い流す程度じゃダメで、ブラシとか高圧洗浄機とか使って本気で目詰まりを落とさないと意味ない。

2023-05-25

全ての家電を1つにまとめて完全体にしてほしい

そしたらそれ買うだけでいいし、楽になる

例えば、スーパーで買ってきた野菜や肉を完全体の穴に放り込む

すると冷蔵冷凍野菜室に自動で保存される

料理も、保存してる食材勝手に作ってくれる

また洗濯物も同じ穴に放り込めばいい

完全体が自動食材洗濯物を分別してくれるから、とにかく放り込むだけでOK

自動乾燥もしてくれるし楽

掃除もその完全体から小型ルンバ的なものが射出されて、掃除してくれる

エアコン空気清浄機もその完全体に内蔵されてるから、買わなくていい

食器も完全体の穴に放り込むだけで洗ってくれる

ゴミ分別してくれて、生ごみは分解、プラや缶などは再利用してくれる(貯まったら売れる)

そういうのが欲しい

10万円、いや20万円出すから作って欲しい

anond:20230525151501

風呂乾燥モードにして風呂全体をドライヤーにしとる

身体もふかなくていいし便利やで

anond:20230524233954

コンロで飯炊いても、保温はしてくんねーだろw

炊飯器だったら、コンピュータ制御浸水時間も含めて予約した時刻にピッタリ炊き上がる。

家族全員同じ時間に飯食えればいいけど、帰宅時間が違ったりして保温してあるあったかい飯が便利。

ちなみに、フッ素樹脂コーティングの釜だと、ほぼ洗う必要がない。

飯全部食べ終わった釜をフタ開けたまま放置しとくと、まもなく中のネバネバがカピカピに乾燥するので、それをゴミ箱に向けて手でサッサと払い落とすだけなのだ

内蓋とか蒸気口とかも、普通に白米炊いてるだけなら、蒸気が当たるだけなので全く汚れない。2〜3週にいっぺんくらい、クセの強い具材とかで炊き込みご飯すると、蓋が汚れたりするので、そういう機会に洗うだけだなww

2023-05-24

anond:20230524121255

国内洗濯機ちゃん設計製造できていたのは縦型一槽式の全自動までだね。

乾燥まで機械でする生活習慣は受け容れたくなかったけど需要があることにされて仕方なく作ったんだと思う。

からずっと糞なまま改良も進まない。

2023-05-22

まだ袋の中に1枚せんべいが入ってると思ったら乾燥剤だった気持ち貴様にわかるか!

anond:20230522085537

でも住設の機能って家電で替えが利くこと多いし安く上がるし10年後交換できるからよく考えた方がいいよ

一番よくある例を挙げると浴室乾燥

2023-05-20

anond:20230520145434

俺は布団を洗うのが面倒くさすぎてそのまま洗濯機に放り込んで洗って乾燥できるやつを買ったな。

冬はそれだけだと寒いから電気毛布を敷いてる。

2023-05-19

anond:20230519214720

緯度が高くて日照時間が少ないからあたりたい

水が貴重で高価なので潤沢に使うことに憧れる

湿度が低くおっそろしく乾燥している(オリーブオイルを全身に塗りたくっての保湿が珍しくない)から腐りにくい

2023-05-16

[] ふむ・・・

[日本薬害:主要な物まとめ]

サリドマイド(1961)

厚労省「鎮痛・睡眠剤で奇形児が生まれる?んなわけねーじゃんw常識的に考えろ」 → 「わりいwやっぱ奇形児まれちゃったわw当選者1000人だけど309人しか認めねーからwww」

 

スモン(1970)

厚労省風邪薬や整腸剤で末梢神経障害?ないないwただの伝染病からw」 → 「わりいwやっぱ下肢麻痺とか視覚障害あるわw当選者なんと1万2000人www」

 

筋短縮症(1973)

厚労省子供筋肉注射で手足が動かなくなる?んなわけあるかwデマ流すなw」 → 「わりいwやっぱ動かなくなるわw当選者9000人www」

 

薬害エイズ(1983)

厚労省アメリカ売血非加熱製剤でエイズ感染?お前ら頭Qの陰謀論者かよw」 →

「わりいwやっぱHIV感染するわw当選者2000人www」

 

MMRワクチン禍(1989)

厚労省ワクチン副反応髄膜炎や脳症?くだらん言いがかりやめーやw」 → 「わりいwやっぱ死ぬし生き残っても重い後遺症残るわw当選者2000人ww」

 

薬害ヤコブ(1996)

厚労省「手術に使用する乾燥硬膜でヤコブ病?頭おかしいんじゃねーのw」 → 「わりいwそれやっぱブリオンに汚染されてたわw当選100人www」

 

薬害肝炎(2002)

厚労省血液製剤C型肝炎?おいおいw薬害エイズじゃねーんだからさあw」 → 「わりいwやっぱ肝炎になるわw当選者久しぶりの1万人www」

 

薬害イレッサ(2002)

厚労省「抗ガン剤で死ぬ妄想やめろwこれ副作用のない"夢の薬"だよ?w」 → 「わりいwやっぱ死ぬわw当選者600人www」

 

新型コロナワクチン(2021~)

厚労省ワクチン死ぬわけねぇだろwADEなんてねぇからwさっさと打てやw」 →  ?

2023-05-15

飾り棚は、完成品の状態で輸入されたものであったが、岡山刑務所受刑者が、同刑務所内の工場でいったん分解し、各部品の割れやひびの修理、研磨、下地塗装を行った上、本漆を何度も重ねて塗り、乾燥させた後に再度組み立てたもの

賽の河原の石積み感ある

2023-05-12

anond:20230512114103

結局これだけだと思う。

2023-05-11

パートナーがこれ。プロ料理人シンクは基本「カミ」

https://anond.hatelabo.jp/20230505181001

https://anond.hatelabo.jp/20230508002353

毎晩使い終わったシンクを全部洗い、熱湯かけて朝まで自然乾燥させる「キッチン〆」をしていた。

なのでシンク野菜ボウルと同じくらい清潔という理論

私自身はまったく専門外なので、最初めちゃくちゃびっくりしたし、同じルール強制されたのは苦痛だったし、台所仕事はほぼ全部やってもらってた。

しかし慣れるとシンクは「カミ」に思える。

シンク周りがきれいだと、なんか遠慮なく使えて気楽?なので、一人になっても習慣化している。

やってみようという人は以下、ご参考まで。

ナマモノについて

ナマモノシンク周りで扱わないこと。肉や魚は切ってあるものを買い、包丁や箸でも触れないよう徹底(ラップ越しに触るとか)

ドリップは紙でぬぐう(シンクに流さない)

トレイのなかで下味して直接フライパン等に入れる(トレイは洗わず、そのまま燃えるゴミにしてましたゴメンナサイ)

・もしナマモノを扱った場合は必ず即!熱湯消毒。

洗い物について

・使った皿や調理器具も、まず汚れや油を紙でぬぐって、すぐ洗えばきれい。これらも50℃〜のお湯で流す。熱いけど手袋してたら意外と平気。

カレーなど特に汚れる物は、ペーパータオルや小さく切ったスポンジで洗う。カレーの日々が終わったらお役御免。

作業について

・洗い物が全部終わったら、シンクゴミ受けもぜんぶ同じ洗剤で洗ってしまう。そのうちぜんぶ同じスポンジで洗えるようになる。

・スポンジ、シンク用台拭きもまとめてシンクに入れて、ヤカンいっぱいに沸騰させたお湯をまんべんなくかける(※やけど注意)

・湯をかけたあとのスポンジは、水が切れて乾くよう立てて置いておく(※やけど注意、少し冷ましてからでよい)

乾燥する時間大事なので、〆作業のあとは数時間水を流さないこと。日中家にいないなら、朝〆て、昼間に乾燥させてもいいと思う。

その他

・洗いものゴミをためないこと。三角コーナーは置かず、ゴミビニール袋や新聞等で処理してそのまま捨てる。

・台拭き、食器拭き、手拭きタオル類はもちろん毎日交換。

シンクを使った日は、必ず〆ること。

・ちなみに排水口のゴムの蓋は熱に弱いのかな?洗うのも面倒なので、外して不使用


これを続けるとシンク=「カミ」になる。

新品のキッチンで始められれば、なおさら「カミ」になる。

一人分の炊事ならそこまで洗い物も出ないし、慣れると実質の作業はほぼ湯をかけるだけなでそんな苦でもない。

パートナー曰く、調理というのは相手の命を預かること(食中毒的な意味で)

どんなに酔っ払っててもキッチンを〆てた。

それでも家庭の衛生管理は甘いようで、自身動物も捌けるけど家ではハンバーグとかぜったい作らなかったし(お店でタネを買ってきて焼く)、肉の筋切りとか叩いたりは基本せずにぶっ込んでた。

デメリットとしては熱湯や紙類を使いまくるので全然エコではないこと。

一緒に暮らす人数が増えたら管理の徹底、洗い物の量とかタイミングの兼ね合いとか大変かなと思う。

コロナでも思ったけど、衛生感覚って日々の行動に根深く影響してるし、その割には気分次第で変わるもんだな〜と。

パートナーはその他の水周りにも潔癖だった。

みなさんよく言語化してくれてるけど、衛生感覚合致すると共同生活ラクだよね。(なお、別れた理由は他にあります

あとお金持ちの知人宅キッチンには、シンクが2つあり「カミ」と「シモ」で使い分けてた(n=1)

お金がある人は案外そうしてるのかな〜??

2023-05-10

子どもの頃から皮膚科先生に憐れまれるぐらいの乾燥肌だったけど

30歳過ぎた辺りから乾燥がより一層酷くなった

毎年、冬の寒い時期は朝と晩に欠かさず保湿しないと痒さですぐボロボロになってるけど

ここ2年は冬だけじゃなくて、最高20度台後半の今の時期でさえ全身乾燥しまくりで痒い

風呂上がりと朝の着替えで保湿クリーム塗るのに毎日毎日クッソ時間かかる

ちょっと塗り忘れるとトイレ風呂で服脱いで肌が外気に当たった瞬間に掻きむしってしま

つらい

生きてる証

数年前に耳掃除してたらなかなかお目にかかれない巨大な欠片を手に入れた。

捨てるの勿体ないなと手元にあった瓶に入れてみた。

それから特定の大きさの耳垢は瓶に入れるようになった。

そのうち耳垢以外にもへそのゴマ臭い玉、爪の垢など体から出た欠片をその瓶に溜め込んでいった。

パッと見はお土産屋で売ってる綺麗な砂が腐った感じだがこれが想像よりも臭くなのだ乾燥してるからだろうか。

引越しのついでに捨てる予定だったが持ってきてしまった。

これは毎日溢れ出る自分の欠片だ。

ひとつひとつ意味があったのだ。

自分が生きてる証なのだ

でもふとやっぱり気持ち悪いなと気付いたのでそろそろ捨てようと思う。

犯罪に巻き込まれて部屋を家探しされて重要証拠として持ってかれたら恥ずかしくて倒れる。

よし捨てよ。

2023-05-09

anond:20230508194133

パンツレンジでチンして乾燥させたときにボヤが出た事件

土台にしてた段ボールの古いセロテープ燃えたりはしないだろ、話盛ってる

とか言われたけど、事実なんだよなあ💢

教えてもらったレシピ増田カレーとして紹介して褒められたときに、メタブを追っていたら

増田サラダクオリティが低すぎて試しませんでした

とか言われたが、そっちは自作なんだよなあ💢

うまいのに。チェッ

みのもんた体操の話! 目の前の増田肩こりで困ってたから、教えてもらった体操を良かれと思って教えたら。

病院行け

とか書かれた。これでもダメなら病院行けって末尾に書いてるの読めないのかなあ💢

それとも体操で治るレベルのチョットした違和感で即病院行くのか? スター賛同者たちは。

あと、お化けなんてないさって話で

論理崩壊してるやっぱり怖いのは人間

みたいに言われたとき別に何も崩壊はしてねえ。動機が複雑なだけで読解力のないキミの頭が悪いんだよなあ💢

あとルンバの話! 寓話としてお話を作って、ルンバ上面の埃を掃除するのにルンバ必要って言ったら

バカだなあ」

とか言われた。はあ?💢

ブコメ晒し上げて殴ってやりたい、と時々思う。

でも綺麗に収まった話は反論を載せたくない。特にかに楽しんでほしくて書いた話はね。

それを解ってて突いてくるクズもいると思ってる。

憂さ晴らしのためだか何だか知らんけど、インターネットで『ぶつかりおじさん』するのはやめろと言いたい。

2023-05-07

妻のおせっかい

妻がいつも見返りを多く求める人なので困る。

 ・料理してあげたのに。

  料理しなくていいよ。素直にまずい、薄味、冷えた焼いた肉、半生肉をどうしておいしく食べられるんだ?

 ・洗濯してあげたのに

  ありがたいが、妻がストレス抱えるなら洗濯しなくていいよ。

  妻が私に当たって、私がストレスを抱えるぐらいなら、自分洗濯するよ。

  ドラム洗濯機で洗濯乾燥までできるから。 

 ・掃除してあげたのに(全然掃除しない、床にものを置く)

  掃除してないよね。掃除整理整頓を含めるんだよ?

  床にものを置くのやめてくれないか?足の踏み場がないよ?

一緒にいるだけでイライラする。早く離婚したい。

どうしてお金を出して、ストレスを貰わないといけないんだ?

BMI高い、掃除できない奴は要注意だ。

2023-05-06

なんか顔が痒い

眉のすぐ上あたりの額と頬骨あたり

蚊に刺されたかダニに食われたか

鏡で見る分には特になんでも無さそうなのに

あとはアレルギーとか、乾燥とか

なんかもう面倒くさい

2023-05-05

デンジャラスシードが発芽してた

05/05 他の苗ポットのモロヘイヤの芽も順調に発芽。しかし、葉の色が薄い。余った種をコーヒー出涸らしを貯めた鉢に捨てたのだが、そこで発芽したやつは葉っぱが青々としてる。苗ポットの土、窒素不足か? ちゃん化学肥料も混ぜたんだが。

同日  ポットをよく見たら正体不明の種(呼称デンジャラスシード)が発芽してた。おお、デンジャラス……。葉の縁や茎が紫がかっているので、たぶんつるむらさきなんじゃないかと思うのだが、ググった感じでは葉っぱの輪郭が違う。葉っぱの一枚一枚がHとAの間みたいな形してる。虫に齧られただけかもしらんが、もう少し様子を見る。雑草かも知らんし。

05/06 外は強風。直接的に風のせいなのか、それとも風のせいで土が乾燥したせいなのか、芽がたくさん萎んでしまった。水をあげて様子見。

05/13 苗ポットの芽が消滅した。生き残ったのは3本。コーヒー出涸らしの鉢で発芽したやつがめっちゃ元気なので、移植する。

 

05/15 デンジャラスシードの正体判明す。近所の花壇で同じものが生えているのを見つけ、これ何ですかって聞いてみた。アサガオじゃねーか!アサガオ食えねー!! ドンギャラグルァロロォォォォンッッ!

05/16 間引きをやるのが早すぎたか。生き残った芽は10ポット。そのうち一つから、ようやく二又の間から新芽が出てきた。ググったら間引きはこのタイミングでやるとのこと。しまったー。

同日 アサガオの芽。2鉢あったうちのひとつめっちゃ萎れてる。たぶんこのまま枯れる。水のやりすぎか?

 

05/22 モロヘイヤの苗を大きめのプランター移植した。結局、24あった苗ポットのうち生き延びたのは5つだけ。

花粉症がつらくてしにたい(東京

もともと鼻炎持ちの夏以外花粉症

夏だけ調子いい。

今まではあーなんか鼻詰まるなーくらいだったのが

それがここ数年たびたび副鼻腔炎になるようになり(頭痛とか顔が痛いとかで自覚する)

昨年からは肌も荒れ、目もかゆく瞼も腫れるようになった。

耳鼻科皮膚科眼科には行ったがもらった薬が間に合っていない。

(なんだかんだで去年の秋からずーっと続けて薬飲んでる、ちなちょくちく病院行ってたら医療費10万超えた)

薬を飲んでいてもステロイドを塗っていてもアレジオンの目薬を刺していても鼻は出るし肌は荒れるし目はかゆい

ここ数日は目が痛く涙がボロボロ出る。

まりの目の痛さに祝日もやっている病院を探して行ってみたが結局アレルギーの点眼と眼軟膏をもらったのみ。(しかももう持ってるやつ)

検査をしてくれたりしたので目が傷ついてる訳ではなさそうだが相変わらず目の痛さと涙が出るのは治っていない。

対策はいろいろしている。

腸内環境が悪いのかも、とビオスリーを飲んだり

花粉症用のメガネをしたり

もちろんマスクもしている。

洗濯物は一切外に干さない。(あってよかった浴室乾燥

だがゴールデンウィーク子供を籠らせるわけにもいかず、長時間外に連れてっている。

それが爆発したか、ほんとしんどい

去年から目も格段にしわしわになった。まぶた落ちてきた。悲しい。

ちなみに舌下免疫療法は症状がひどいのが落ち着かず途中で断念した。

花粉症もうやだ。しにたい。

他に対策あったら教えて欲しい。

anond:20230504110406

BBQ文句言う奴多いけど、臭いが入ってくるほど家の気密性が低いのは自己責任では?洗濯物を外で干す権利なんてもの保証されたものではないでしょ。現代文明人なら室内で乾燥させるのが常識だし。

自動計量IH炊飯器レビュー

anond:20221228030607 の続き。

ようやく実機がGW前に届いて使ったのでレビュー

設置・設定編

Apple製品のようなスマートさは期待してなかったがある意味予想通りで期待通りだった。

アプリを使った初期セットアップの流れは以下。

1.専用アプリパナソニック調理家電アプリ)をインスト

2.専用アプリ自動炊飯器登録

3.専用アプリから自動炊飯器無線LANを設定

特に難しいということもないがスマートではない。

たとえば2の登録では「家電登録ボタンを押す」→「機種カテゴリ選択」→「品番を選択または家電本体QRコードを読ませる」という流れになるが、機種カテゴリを間違えると品番は見当たらないしたとえQRコードを読ませてもエラーとなる。なお本機の機種カテゴリは「自動計量IH炊飯器」であって「炊飯器」ではないので、上から順に見て「炊飯器」だと思って選ぶと登録できない。まあこれは注意すれば回避できるので大した問題でも無いが。

厄介なのは3の無線LAN設定時、ここでは背面のQRコードを読ませるのが必須なので意気揚々と設置した後にもう一回持ち上げて裏を向かせる必要がある。それなりに重量も大きさもあるのでペラ1枚の注意書きぐらいは欲しいところ。

アプリ

アプリでの操作大前提としている作りなのでアプリの使い勝手重要になるが、キッチンポケットというパナの調理家電アプリの一機能としている時点で不安があったがまあお察しというか、やはりこれは「日本家電」であって「ガジェット」ではないという感想

予約エラー時の動作について

たとえばお櫃(内釜)を入れずに炊飯予約を入れるとどうなるか?

内釜なしで炊飯することは出来ないので、画面上では「お櫃が設置されていない」というエラーが表示される。ここまではいい。

問題はこのエラー解除には本体で「キャンセルボタンの押下が必須アプリを一度落とそうが必ず本体側でのキャンセル操作必要

どうせお櫃をセットしないと動作しないガードが掛かっているのに、予約キャンセルボタンをわざわざ押させる理由はなんなんだろうか。

炊飯予約について

アプリ上で炊飯時間炊飯量・炊飯の速さの組み合わせを3パターン登録できるが、毎日・毎週といった設定や炊飯2回分の先行設定も不可。つまり毎日毎回必ず手作業で予約しろということ。

毎日自動炊飯されると、手入れを忘れたときに衛生面に問題が出るとか色々考慮したのかもしれないが普通に考えてこれは不便だ。

炊飯時間について

設定の約1時間15分前に「そろそろ炊飯始めるぞ、予約変更するなら早くしろ」というアプリ通知が飛び、1時間前に炊飯前の計量が開始されて時間通りに炊き上がる。

炊き上がるとアプリ通知が飛んでくる。この辺は予想通り、期待通りなので特に何もなし。

炊飯中について

米と水の計量時に多少音がするだけ…と思っていたら、炊飯中はずっとファンの音がする。

後部の底面から吸気して、内釜の方に送風しているようだがいまいち用途がよくわからん。この辺は取説にも余り詳しく書かれていない。

なお蒸気レス炊飯できるという記載は無いが炊飯中に蒸気が出ている気配は無い。

炊飯中にキャンセルボタンに触れるとどうなるか

ちなみに本機のボタンは「静電式ボタン」と呼ばれるもの物理的に押し込むのでは無く、触れるだけで反応する。

記念すべき初回の炊飯中、ふと水平状態が気になり(キッチンの端っこ、IHコンロの段差部分に設置したため)iPhoneの水準器で水平状態確認してたらキャンセルボタンに触れてしまったらしく、文字通り炊飯キャンセルされるというイベントが起きた。普通炊飯器であれば再度炊飯開始ということが可能だと思うが、本機は計量から自動炊飯器なので計量からやり直さなければならない。つまり内釜に入った水とコメは捨てるか鍋にでも入れて自分で炊くしかない。泣く泣く捨てた。そして二度と本体には指1本触れないと誓った。

本機の購入キャンペーンで貰った米(確かコシヒカリ)だが特に可もなく不可もなし。特に味に拘りはないがトップバリュパックご飯よりは美味しい…ような気がしないでもない。

手入れについて

内釜とその蓋については洗い物ついでに洗えるのでさして面倒ではないが、蓋はパッキンが付いている(取り外し不可)ので完全乾燥させるには放置するしかない。小さい水滴を気にしないなら、布巾で拭けるだけ吹いてセットして次の日の炊飯というのも有りだとは思う。

内釜は一応コーティングされてるようだが一回使っただけでうっすら傷というか跡が付いたのでコーティング寿命は余り長くないかもしれない(使った杓文字は本機の購入キャンペーンで貰った木製のもの)。

地味に本体とお櫃を繋ぐ連結パッキン部分も毎回の手入れ箇所となっている。ここは炊飯直後には水滴が付いているので放置すると禄なコトにはならなさそうだし、外からは目に見えにくいという厄介さがある。カビとか生えたりしたら恐怖なので取り外して洗えるようにして欲しい。

タンク毎日入れ替えることになるからか毎回の手入れ指定はされていないが、水を扱っているので経年で水垢とかが付くのだろうなあという予感がある。

この水タンク、内側もかなり複雑な形状で手入れはかなりし難い。水垢が目立ってきたら補修部品と交換した方が絶対早い。

良いところ

  • 0.5合から0.25合刻みで計量不要炊飯できるところ
    • 計量なんて人類がやることではない、という人には本当に有り難い
  • 奥行きは既存炊飯器並だが、横幅は小さいので狭いキッチンでも置ける
    • が、高さはあるので実物を見るとそこそこ大きく見えて一瞬後悔した。なお既存炊飯器も、蓋を開けると高さが必要になるしその時の高さは本機よりも大きい(ようだ)。

駄目なところ




トータルとしては面白いコンセプトと思うので、一般販売されたらより良く……なってるといいなあ。

2023-05-04

妻がオーブンレンジを買いたがってる

妻の言い分はオープン料理ができると。

自分の言い分は、電熱は熱の効率が悪いから嫌だ。

それに、90℃にもなるサウナで火傷をしないように、乾燥した空気じゃ熱伝導も最悪。

男は黙って魚焼きグリル

容量が足りなかったらガスオーブン

しかし話が通じない。

どうしたものか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん