はてなキーワード: とあるとは
同人作家の方々なら珍しくない話なんだろうけど、自分としては初めての経験だったので、メモも兼ねて残しておきます。
一年前から同人活動を始めて、エロ同人誌を描いてた。つい先日、3冊目を出したばかり。
続き物のフルカラー漫画で、1巻は500部、2巻は400部。そして3巻が発売1週間で150部出たところだった。
DMMやDlsiteで委託販売している。二次創作だけど、版権元のガイドラインには従っているのでそのあたりは大丈夫なはず。
1,2巻の時も、無断転載が無いかアンテナを張ってたんだけど一向に転載がなくて肩透かしを食らってた。
しかし3巻の発売1週間でついに海外のサイト2箇所で発見する。
一瞬頭が真っ白になって、その後ふつふつと怒りが湧いてくる。ついに来たか、と。
丁寧に転載元まで記載されていて、元凶はとある日本の同人誌転載サイトだった。即、DMMおよびDlsiteの通報窓口から3つのサイトを通報。
翌日、海外2つのサイトから消えたのを確認した。思ったより早かったのと、本当に消えるのだとわかって安心した。
そうこうしているうちに、さらに5つのサイトに転載される。5つまとめて通報した上、元凶のサイトにはさらにホスティング会社と管理人にも直接メールで削除要請をかけた。
通報から3日目、ついに元凶と思われるサイトから消えた。ご丁寧にサイト運営者からもメールがあった。削除が完了しましたというような素っ気ないメールだったけど。怒りをぶつけたい気持ちをぐっと抑え、確かに画面の向こうに人が居る手応えを感じる。
最初の転載から5日後の今日、これまで23箇所のサイトを通報した。
モグラ叩きとはこのことで、あっちを叩けばそっちで、こっちでと無限に増えていく感じがする。というかここまで転載サイトが沢山あるとは知らなかった。
幸いにも、半数以上のサイトからは消えている。大手と思われるサイトから消えてからは、転載のスピードが鈍化したような気もする。
しかしtorrentらしきリンクも発見した。これはさすがに止められなさそうだ……。
販売数100件突破おめでとー!と喜んでいるところに、各転載サイトのDL数が3000件とかなっているのを見ると、心臓がギュッとなる感覚がする。雑な推計だが、少なくとも2万冊は違法ダウンロードされたはずだ。
今回転載されたのは3巻だけなので、ひょっとするとこれで1,2巻の販売が伸びるんじゃないかと期待したりもした。しかし特に数値が上向きに変化することもなく。
むしろ3巻は転載後に売上が鈍化し、1日の販売数がほぼゼロにまで落ち込んだ。
これに関しては作品そのものの評価もあるかもしれないが、少なくとも転載がプラスには働かない事はわかった。
ちょうど漫画を転載する某村が話題になっていた時なので、タイムリーに感じた。漫画家の無念さを僅かながらにも体感できた。
1度転載されるともう止まらないし、1度タダで手に入ると思ったものには、人はわざわざ金を払おうとは思わない。同人屋の端くれが偉そうなことは言えないけど、無断転載サイト許すまじ!という気持ちが強まる。
最近はむしろ通報を楽しんでる節すらある。無断転載しているところを見つけると、汚物は消毒だー!とばかりに通報をかける。すると翌日あたりには消えているのだ。これ、案外楽しいかもしれない。
海外のアップローダ系はかなり削除が早い。日本の同人誌転載サイトも時間はかかるが全て消してくれた。海外のhentaiサイトは無反応な所も多い。
二次創作をしてるけど、ツイッターで自分の作品に対しての非難と、人格否定をされてから怖くなって支部への投稿をためらうようになった。
名指しでの非難ではなかった。
でも内容がそこそこ具体的だったから自分の作品に対してだとすぐに分かったし、その相手からブロックもされた。
その人は本当に時々だけど、自分の倫理観やモラルに反する作品を作る作者を非難することがあった。名指しはしない。けれどもジャンルが絞り込める内容なので、誰のことを言っているのか分かる人には分かってしまう。その人はフォロワーがとてもたくさんいて、以前とある二次創作の作者を非難した際は賛同のリプなども複数あった。
私はそれを怖いと思ってた。怖くて、自分の作品も非難されていないか時々チェックをしては、何も触れられていないことに安堵していた。交流もなければフォローもしてないのに、何故か顔色を窺ってた。その人はジャンルの中でも交流がある人だったから、その人に否定されたらジャンルの他の人たちからも白い目で見られるんじゃないかという恐怖があった。
非難された当初はジャンルのことを考えるだけで思い出して辛かった。でも時間が経って気持ちが落ち着いてきたからか、また考えられるようになった。支部のアカウントは非難されたときに勢いで消した。また作りたいと思うけど、あの人の目に入ってまたツイッターで非難されたらと思うと怖くて作れずにいる。支部のアクセスブロックは閲覧やプロフィールはそのまま見れるらしくて意味がないと感じる。
気持ちの整理のために書きたい
あの作品かなと思ってもそっとしておいてほしい
で済めば平和だったのに
親子愛とか情が溢れるストーリーと
脇役の子たちが片親だったり、親が入院中だったりという境遇で、自分に重なってしまったり、健気に頑張る彼等にこちらも励まされ、引き込まれていった
まあ腐女子なんで、男の子二人わちゃわちゃしてれば、ほんのりと腐妄想はしてた
(それまで腐女子特化サイトでひっそりと数本はあげたことあるが、2.5次元だったので皆ツイッターアカウントも鍵つきで、ステキ!はもらっても特に交流は広がらなかった)
親の事もあって(いつ呼び出されるかわからない)、このSSは最後の記念カキコというか、
タイミングよくみんな探していた流れに乗ったのか、結構閲覧され、いいねや感想も貰った
生物じゃなく二次元だし、皆鍵開け放ってるから(二次創作はパスワードつけたり、フォロワー限定)、ツイッターのフォロワーが増えたり、皆子持ちだから話もあって盛り上がった
20年以上ぶりに落書きもあげてみた(スマホアプリで何でも出来る時代)
ジャンルが小さいので学級会もない
優しい世界…
イベントやアンソロ、オフ会、繋がりタグ、企画ものなどTLが毎日昼夜問わずものすごい流れで、進んで行く
乗っかりたいが、気力も体力もついていて行かず、TLを眺めるのみ
親が病気といっても、容態が落ち着いているときや、何かの待ち時間、家族が寝た後など細切れに自分の時間はあった
TLの話題に刺激され、何か書いたり描いたりしてみる
ずっと読み専だったのに、こういう場に勇気を持って出て、1mmでも前に進んだ自分への自画自賛と
こんなことしてる場合じゃないのにショタを性的消費して、承認欲求オバケになってる自分への自己嫌悪との
反復横飛び
ジャンル専用アカを作って1カ月近くたってしまった 運良く親は持っている
専用アカを閉めて現実に戻った方がいいと思うのだが それはそれで寂しい
ポツリポツリと嬉しくなるようなリプが届くのだ
妻とは出会って8年、結婚してから5年になるが、ことあるごとに、いや何もないときでも「浮気をしたら絶対に許さない」と言われ続けてきた。
この8年間妻だけを愛し、人生を妻に捧げ続けてきた私はもちろん、そんなことするわけない、と笑って返すのがお決まりのやり取りで、事実として私は浮気など一度たりともしていない。それを妻も分かっていながら、こんな何気ないやりとりを何年も続ける。これは私にとってはかけがえのない日常で、そんな日常が続いていることは私にとって何よりも幸せなことだった。
しかし時折思うのは、もし、こういうどうでもいいやりとりがないまま二人の生活を続けたとしたら、妻が釘をささなかったとしたら、私はそれでも一時の過ちに身を委ねることはなかったのだろうか、と。
もちろんそんなことはない、と考えるのであるが、それは分からない。今までぶれることなく妻を愛し続けていられたのはもしかして、このくだらない問答が理由なのかもしれない。と、考えることもあった。
どことは言わないが、副都心の某駅のほど近くにある、かなり広い公園
園内は見事に手入れされており、入場者の質も高いのだろう、チリ一つ落ちていない
やはりカネを払って公園などに行こうとする層の中には、DQNめいた人間は含まれていないのだろう
私はこの公園のそういうところが好きだ
ただ一つだけ嫌なのは、公園の入口の近くにホームレスが2〜3体いることだ
見苦しいし、夏場などは臭いも漂ってくる
まったく、誰に断ってこんな所で寝起きしているのか…
どこにどう言えばいいのだろうか
自分の地元の話で、東京とか都会のエリアでは違ってるかもしれない。
・ポイント稼ぎで会う気ないのにメールのやり取りをやる女もいるけどマレ。サクラではないと思う。
・「大阪から出張できてます」とよその土地からきて援助募集は業者
・掲示板でなくてプロフィール検索で登録したばかりの女の子を探す
・写真のクオリティーが高いのは業者(スナップ写真風の女の子にあったら業者だったこともあるけど
・素人っぽい女の子に「こういう条件で会わない?」とメールを送っても無視か怒られるか
・たまに「どうして私なんですか?」と興味を示してくることあるから、そういう女のことは辛抱強くメールのやり取り(一通50円でけっこう金がかかる)
・最近パパ活で、体の関係なしでお小遣いくださいというのがいるけど、そういうのは多少確立が高め
働き方改革という名の元に、
わたしの職場では最近、フレックス制度が導入され、好きな時に来て好きな時に帰って良いとなった。
時間外労働も良しとしない風潮になり、早く帰る人が多くなった。
こうやってまとめるとさも良いことのようだけど、そのおかげでわたしはひどい目にあっている。
とある同僚が、「今日思ったよりも暇だから帰ります」と、定時前にいなくなってしまった。
でもその同僚の「暇」というのは嘘っぱちだ。見えていないだけだ。
その同僚がその「暇」な時間を使ってやれたかもしれないことを、誰がやっている?
わたしはその「やれたかもしれないこと」に気が付いてしまった。その価値にも。
だからわたしがやることになって、結局その日、わたしはひとりで職場に残った。
勘違いしないでほしい。別にわたしは早く帰りたいわけじゃない。
やるべきことをきちんとやりたいだけ。
それならばその生き方も認めてくれ。
「そんなの放棄して良いから早く帰れ」とか変なプレッシャーをかけないでくれ。
わたしの仕事によって誰かが救われるなら、誰かが少しでも笑顔になってくれるなら、
それが私にとっての真の「働き方改革」だ。
アダルトビデオで「靴下はそのままで」みたいなの聞いたことあると思うけどほぼ業界標準になってるのが気に入らない。ふくらはぎから下も見たいのに、足をなめる以外ではほとんどの場合で脱がさなくなってるのはクソな悪習だと思う。意識が高い誰かが「靴下脱がすのはわかってない!」などと言ってるのはたしかによく聞いたわけだがそのまま業界標準にすんなっつの。