はてなキーワード: 遠距離恋愛とは
今までの元彼とか友達とか、人間関係で喧嘩したことないんだけど、今の彼氏とはめちゃくちゃ言い合いになる。
私は言いたいこととか、気になったこともあんまり言わないタイプだから相手から何かない限り言い合いにはならない。
彼氏は正反対に少しでも気になったこと、言いたいことは伝え合おうみたいなスタンス。それだけなら私が次気をつければいいだけだと思うし、言われることに対して異存があるわけでもない。
でも彼氏はなんでその行動に至ったかとかその時の状況、気持ちとか事細かく詰める。最初は落ち着いて説明するけど途中からどうしても言い合いに発展してしまう。
しかも私は感情的で言語化が苦手なタイプだから尚更状況が悪化する。キレたりするわけではなく悲しさに感情が振り切れる。で、彼氏の気分を悪くさせてしまう。月3以上は絶対この流れになる。
以前までの人間関係ではこういうことがなかったから、わたしの価値観が歪んでて合わないのか悩んでいる。
互いが好きで、一緒にいて幸せだから一緒にいるはずなのに彼氏といると彼氏の機嫌ばかり伺ってしまうし、こんなに怒らせているのに自分のこと好きなわけがないと感じてしまう。
あと、言葉では好きだよとかの好意を表してくれるけど行動で好きでいてくれてると感じられるような部分がどんどん減っていることも不安とか合わないと思う一因である。
遠距離恋愛なので会う頻度について相談する時、私も学生でお金がある方ではない、親が厳しいことからあまり会いに行けないかもしれないことを知った上でそれでも彼が月一は会いたい、社会人だから親からの制限等がないことからという彼が会いに来てくれるという結論になった。
月一会えるのは嬉しかったし、感謝の気持ちしかなかった。だけど、交通費から全て割り勘だと後から伝えられて驚いた。別に割り勘が嫌とかではないけど、それなら最初に言って欲しかった。もっと絞れる経費があったかもしれないし、バイトを増やすことだってできたかもしれない。でももしかしたら、このことはもしかしたら私の価値観が間違ってるのかもしれないとも思うのでこの日記を見てくれた方にご意見をお聞きしたい。
他にも私の趣味である配信を彼氏がやめて欲しいとのことでやめたのだが、彼氏は友達との趣味であるゲームを優先させることが多いこと、以前避妊に失敗し、反省した、もうやらないと言っていたがしていること。
最近このまま付き合っていていいのだろうかと感じることが多い。かといって好きなので行動が起こせていない。どうしたらいいのか分からない。
留学をしていた。出国時に付き合っていた女性とは遠距離恋愛という形で付き合うことを継続した。当時(現在も)彼女のあらゆるところが魅力的に思えて関係を終わらせたくなかったからだ。友達には戻る選択肢はなかった。未熟だからなのだろうか、私は一度好きになってしまうと友達として見ることができないからだ。
当初は連絡を取ってくれた彼女も少しずつ連絡が減っていった。自分も忙しかったので多少は不満はあれど大丈夫だった。連絡が取れたときの嬉しさでそういう不満も消し飛ぶくらい好きだった。長期休みに一時帰国すると彼女が浮気をしていたことが発覚した。彼女を傷つけたいという気持ちと彼女に辛い思いをさせてしまったのかと申し訳ない気持ちと目の前が真っ暗になるような気持ちが混ざった変な表情で許してしまったと記憶している。本音を言えばよく覚えていない。ただ謝られ今後はしないという約束をして付き合うことは続けた。
数カ月後、再び長期休みに一時帰国をした。そして彼女から旅行中に別れを告げられた。曰く、私から触られてもお父さんから触られるように感じるのが理由らしい。人に話すフラれた理由としては面白いがあまり納得がいかない。「20歳くらいなので色んな男にチヤホヤされたい」とかの方が納得がいく。私っておじさんっぽいのかな。20代中盤なので自虐でおじさんを自称するが実際におじさん=お父さん=非恋愛対象扱いされると悲しい。
彼女のよくわからないところが好きだった。別れる理由もよくわからないので未だに忘れることができない。蛙から王子様に戻る方法、別れた理由を納得する方法が知りたい
妻のブリジット
2007年10月、24歳年上の女性ブリジットと結婚した。マクロンは29歳でブリジットは54歳であった。
ブリジットとの出会いはマクロンが15歳(10年生)のときに遡る。
ブリジットは当時40歳で、マクロンの通う学校の国語(フランス文学)教師であった。
またブリジットは既婚者で子供も3人おり、うち1人の娘であるローランスは、マクロンと同級生の女子生徒であった。
マクロンは天才少年として知られており、ローランスは自宅で母のブリジットに「なんでも知っているクレイジーな少年がいる」とマクロンのことを紹介していた。
ブリジットとマクロンが初めて会ったのは、15歳のマクロンが学校劇『Jacques and his Master』の主演を務めたときであった。
ブリジットは演劇部の顧問でもあり、マクロンは演劇の脚本を書き直したいとブリジットに相談した。
二人は脚本を書くために毎週金曜日に会うようになり、親密になっていった。
「マクロンは10代の子供らしい話し方や行動をせず、大人と対等に接していた」
「私は少しずつ彼の知性に魅了されていった」
「私は自分が落ちていくのを感じた。彼もそうだった」
とのちに語っている。
マクロンの両親は当初、マクロンが恋愛をしていることに気づいてはいたが、その相手はブリジットの娘のローランスだと考えていたという。
ところが恋の相手がその母親であると知った両親は、ブリジットに「マクロンが18歳になるまで近づかない」ことを求めた。
両親とブリジットは苦悩し、マクロンへ「ブリジットと別れ、アミアンからも離れて、パリの名門学校アンリ4世校へ転校する」ことを命じた。
だが、17歳だったマクロンはブリジットに「あなたが何をしようと、私は必ず戻ってきて、あなたと結婚する」と約束し、二人はキスを交わしたという。
パリとアミアンとの遠距離恋愛となった2人だったが、マクロンからの長電話によってブリジットの抵抗は少しずつ打ち破られた。
「そうしなければ私の人生は失われてしまう」とブリジットは自分に言い聞かせたという。
「愛はすべてを運んできて、私を離婚に導いた」とも語っている。
ここってトイレみたいなもんでしょ。早く流れてくれ。
当時は研究者を志していて、憧れの人と付き合えたと有頂天だった。
だが所詮は遠距離恋愛、連絡こそ毎日取っていたが会えない日が圧倒的に多かった。
恋愛に免疫がなかった私がメンヘラ化するのに時間はかからなかった。
ある日実名垢ではなく彼の個人垢を見つけた。鍵垢だったがTwilogに一部呟きが残っていた。
当該人物がいたことを知った。まともな27歳男性なら彼女の一人二人いたことはあるだろうに、ガキだった私は潔癖であることを望んだ。
メンヘラ化した私は1年後にフラれた。
年下だからとだいぶ甘やかしてくれた。
彼は今そこそこ順当なキャリアを築いている。
今の私であれば、今でなくても学卒時点でのわたしであれば、破綻せずに済んだのではないか。
憧れと恋愛感情がないまぜになった、心ときめく相手と一緒に生きていきたかった。
結婚生活は単調だが不満はない。
ただ目の冴えるような思いをもう一度したい。
したかった。
だが夢が叶う日は来ないだろうな。
違うよ
男の大半は彼女いないのよ
男の大半に彼女いないって、女の大半に彼氏いないって言ってるのと同じじゃない?基本的に男女はほぼ同数だし(女性の方がLGBT多いってこともないだろうし)。男女で難易度が違うっていうのは同意できる。
全体的にちょっと理想が高い。特に身長の部分。女性の身長165cm↑って男性で例えると178cm↑になる。これに該当するのは全体の1割程度しかいない。
あと音楽の趣味は年月の経過と共に変化する(もしくは興味自体が消える)のでこれも条件から外してもいいかな。まあ音楽の趣味が合うって会話の取っ掛りとしては便利だけどね。
頭がいいこと〜はまあ理解できる。語彙が豊かで知的好奇心の高い人って魅力的だよね(これは単純に私の趣味の話です)
ちなみに見た目に気を遣うとはどの程度の話だろうか。同世代の平均値程度の身だしなみならウンウンと頷けるけどもしそれ以上を求めるのなら少し緩めた方がいいかも。上位1割の高身長で音楽の趣味が合って頭も良くて平均よりオシャレ〜ってなると該当する人は1%も居なさそう。
あと増田も書いている通りデートや交際について重く考え過ぎ。大学で同性比率の高い学部に通っていた自分からするとデートってのは相手を知る方法の1つだった。何せ日常で同世代の異性と関わることが少なかったからね。
やっぱり理想高いんだね。女性でこの身長ってそんなに少なかったんだ...身長だけで大分候補絞っちゃってたみたいだし、そこから考え直すべきだと思いました。見た目に関しては、明らかにダサくなければ大丈夫(女性が言う清潔感がある人みたいな)。やっぱりデートって気軽にするものなんだね。堅めの中高一貫校に通ってたから恋愛する人も少数派だったし、デートを気軽にする文化がなかったのが原因かもしれないなと思いました。友達の紹介とか頼んだことなかったかも。お願いしてみます!
恋人ってデキモノみたいに「できる」ものじゃなくて絵とか料理みたいに「つくる」ものだって聞いたな
最後まで読んだけど「恋人を作りたいと思っているのかどうか」はわからなかった
おそらく「できたらいいな〜」くらいは思ってても「作りたい」とまでは思ってないんじゃないんでしょうか
うちから湧き起こる創作意欲だとか作らないと食い物がないだとかなにかしら動機ががないと人は作らんのじゃないですかね
学生時代に彼女ができるのって「そこらにブロックが散らかってたのでなんとなく家っぽい形にしてみました」という幼児的創作活動に近いのかもしれないなと思いました
耳がいたいです。本当にその通りかも。彼女がほしいと思うと同時に、一から知り合ってどうのこうのはめんどくさいなと思ってました。このままだと一生彼女ほしいな...で終わりですよね。
追記終わり。
最後に付き合った彼女と別れてから2,3年、ずっと彼女ができていない。友人諸兄曰く、スペックは良いらしいのでなぜかずっと悩んでいた。理由について色々自分で考えたり友達と話してみて、最近なんとなくわかってきた気がする。まず、背景情報として前の彼女との話を軽く書いてから、考えうる理由を列挙する形で書いてこうと思う。君たちにも自分が考える彼女ができない理由とかあったら参考にしたいのでぜひ教えてほしいです。(初めて使うので読み辛かったりすると思うけど許して)
(今の所)最初で最後の彼女だった。元カノ(以下A)とは高校の同級生で、高校三年生から大学二年生までのほぼ2年間付き合っていた。喧嘩もほぼしたことなかったし、毎週会っていたし、趣味も結構合っていたのでそこそこ上手くやっていた方じゃないかと思う。別れたのはAの浮気が原因なのだが、状況が結構特殊で身バレが嫌なので詳しくは割愛する。単純化して書くと、遠距離恋愛になった後、Aに好きな人ができて、自分が捨てられたといった感じになるだろうか。付き合いはうまくいっていた(少なくとも自分はそう思っていた)ので、ショックが大きすぎて一年ほど立ち直れなかった。しかし、立ち直ってから2年ほど経つが、いまだに新しい彼女はできていない。
どうやらデートという行為は「自分の好きな人を誘って、一緒に出かけて遊ぶもの」ではないらしい。厳密に言うと、それ「だけ」ではないようだ。世の人々は、「この人かわいいな、良い人そうだな」と思ったら、とりあえずデートに誘って色々話してみて、付き合いたいかどうかを確認するらしい。そして交際に発展させたいと思えば、さらにアプローチをかけて...という流れみたいだ。全部伝聞系で申し訳ないが、モテる友達に聞いたので間違いないと思う。とりあえず少しでも気になったらデートに誘い、好きになったらイイね!心が動かなくても友達が増えたと思えばイイね!と言っていた。『好きな人ができる→デートに誘う』ではなく、『デートをする→好きになる』が正しいらしい。確かに、中高生のように学校で毎日顔を合わせる同年代の異性が数多くいる状況では、時間をかけていろいろな異性のことを知れるので好きな人ができやすいが、大人はそうはいかない。所属するコミュニティの人数が圧倒的に減ってしまう。異性の同年代かつパートナーがいない人の数となると相当限られてくる。その中から好きな人ができる確率はあまり高いとは言えないと思う。だからこそ、パートナーを作るためには好きな人ができるのを待っていないで、少しでも気になった人がいればデートに誘うべき。俺はピュアすぎたのかも。
『人と付き合うには誠実に付き合わないといけない。だからこそ本当に気が合う人と交際し、結婚まで行くくらいに真摯に付き合うべきだ』と思っていた。しかし友人たちの話を聞いていると、一年付き合ったらもう長いと言われるらしい。なんなら三、四ヶ月くらいで別れても普通らしい。理由1と同じように、付き合ってみても良いなと思ったら、とりあえず付き合ってみることが大事みたいだ。付き合う前の段階で見えてくることは外行き用の顔だから、付き合って彼氏彼女という関係になってみないとわからないこともある。付き合う前に選り好みしても意味ないから、試行回数を増やして合う人を見つけた方がいいかもしれない。Aとの交際がなまじ長かっただけにそれが普通だと思っちゃってたかも。
Aに振られた理由の一つに、「B(浮気相手)の未来を見てみたいと思った。」というものがあった。裏返せば、「お前からは面白そうな未来が感じない」ということだろう。確かに、当時の俺はどこにでもいるただの大学生で、社会で輝かしい活躍をしているBに比べればくすんで見えただろう。考えてみれば、今まで告白される時は、部活動やらを必死こいて目標に向かって努力していた時だった。Aに告白された時も受験勉強を頑張っていた時だった。ここから、頑張っている人はモテるし、頑張っていない人には人と付き合う資格はない、と思い込んでいた。自分が立派な人間になるまで俺を好きになってくれる人なんか現れないんだからそれまで我慢だ、とか考えていた。でも普通に考えたら、周りのカスみたいな生活してる限界大学生みたいなやつにも彼女はいるし、高校卒業してからプー太郎の同級生の女子にも彼氏はいる。『立派なやつはモテる、けど立派じゃなくたって他の所で良い所があれば評価してくれる人はいる』、こんな当たり前のことに気づくのに大分時間がかかった。上ばかり見て自分がいる場所を見ていなかった。限界大学生は話が面白いし、同級生の女の子は笑顔が素敵な子だ。振られ方が少し強烈だったので、変な思い込みをしてしまっていたのだと思う。
友達に指摘されたことだが、理想が少し高いかもしれない。これに関しては俺はそう思わないけど、これって高いのかな?
・高身長(165↑だと良い) ・頭がいい(学歴とかじゃなく、思考力とか知的好奇心とか) ・音楽の趣味が合う ・見た目には気を遣っててほしい
ただ、固執する気はなくて、妥協する気は全然あるのだが、理由1に書いたように好きな人ができてからデートに誘おうと思っていた。でも、そもそも理想に適合する人じゃないと好きにならないんだったら、妥協しようがないよね。
自分自身つまらないやつじゃないとは思うけど、陰キャだとも思う。仲間内であればむしろよく話す方なのだけど、初対面だと借りてきた猫みたいになる。特に複数人。一対一であれば意外と得意だけど、複数人で知らない人と話すの本当に苦手。交友関係が増える時って、大抵もうコミュニティができているところに自分も紹介されるなりなんなりで入っていく時だと思うんだけど、あまりにも苦手。結果、あまり馴染めずそこのコミュニティには二度といかないor誘われない、となりがち。関係が薄いひとにアプローチしていかなければならない大人の恋愛の世界ではおおきなディスアドバンテージになっていると思う。これはもう頑張って克服するしかないかも。
俺に彼女ができない理由は、失恋からきたよくわからん思い込みからきてる気がする。『好きな人ができるのを待ってないで、とりあえず話してみる、デートに誘ってみる、誰にだって彼女はできる。という精神が大事。』が結論です。
先日なんとなくSNSを眺めていたら、友人の投稿が目に留まった。
.
「身内です。このアカウントの持ち主は A月B日に永眠いたしました。生前のご厚誼に感謝申し上げます。」
.
彼女との出会いは、200X年だった。趣味関係で彼女のブログを見つけた俺は、彼女のブログにコメントをした。その後コメントを返してもらったり、mixiのアカウントを教えてもらったりして、コミュニケーションの頻度が上がっていった。連絡先を交換して電話もした。「おはよう」から「おやすみ」まで、ガラケーで連絡を取り合う感じになった。
お互いの写真も交換して、会ったこともなかったのに電話で告白をして付き合うようになった。お互い大学生で、相手は首都圏在住、俺は地方在住だった。遠距離のもどかしさがあったけど、俺は大学卒業後就職して首都圏に引っ越すつもりだった。
俺は大学4年になると、就活とか何かしらのタイミングで夜行バスや新幹線で首都圏へ行き、彼女に会った。最初会う時は、本当に不安でいっぱいだった。思ってた感じと違うと言われたらどうしようと。彼女は、俺のスーツにメガネの容姿を褒めた。それまで容姿を褒められた経験のなかった俺は、褒められたことを単純に受け入れる事ができず、嬉しさよりも恥ずかしさの方が優った。
彼女は、派手な感じのない小綺麗な人だった。背が俺より高くて175cmくらいあった。コンプレックスを感じる必要は全くないのに、「高いヒールを履きたいけど、自分の背が高いのが嫌なんだ」と言った。ネイルをしたり、コスプレをしたり、カメラマンの人に容姿を撮ってもらうことが好きみたいだった。
あまり俺の意見や話に対して自分の考えを述べたりせず、基本的に良く相槌を打ち、よく笑う人だった。いわゆる聞き上手な人のように見えた。家庭問題と学校問題等によって鬱病なんだと聞かされた時は、人に攻撃されないようにとか、嫌われないようにするための処世術?として聞き上手なのかもしれないと思った。
鬱病が本当に辛そうだった。体調のいい時に始めたバイトも、体調が悪くなると寝込んで欠勤が続き、辞めることになった。「パン屋のバイトに受かった、楽しみだ」と言っていたが、最終的にそれも辞めることになった。大学も然り、留年中退となった。「どうして、自分はこんなに他の人ができることができないのか」と悔しがった。
俺は大学4年生の夏頃までに就職の内定をもらった。でも、周りの友達はほとんど大学院に進学予定で、自分の就職選択が正しいのかどうかよくわからなくなっていた。そして、大学院に進学すると遠距離恋愛をさらに2年続けることになる。彼女に電話で悩みを打ち明けると「試験、頑張りなよ!」と応援してくれた。後2年待ってくれそうな気がした。大学の夏休みを院試の勉強に充てて、試験に合格をした俺は、彼女に結果を伝えた。喜んでくれた。内定していた会社には、内定辞退の謝罪をしに行った。
その年の暮れ、俺は年末年始を首都圏の親戚の家で過ごさせてもらえることになり、どこかに遊びに行こうと彼女を誘った。俺はインドア派でどこかに行きたいとかはなかったから、行きたいところはないかと彼女に聞いた。彼女は「109の正月セールに行きたい」と言った。初めて入った109は想像していたより狭かった上、外は大行列で中は大戦争だった。朝からセールにいき、昼に食事をしながら「正月セール、やべーw」と2人で笑い合った。
いつの頃からか、「(俺が学部を卒業して就職したら)もうすぐ頻繁に会えるようになるね」という話題もなくなり、二人の会話がトーンダウンし始めて、とうとう「別れよう」と言われた。院進学の判断をしたのは俺だったし、彼女は明確な意思を持って何かを話す時、結構頑なな人だったから、あまりとりつく島がなかった。そして別れることになった。
それからも俺は彼女と連絡をとった。2年間の博士前期課程を修了後、就職で首都圏へ引っ越した時も、一緒にどこかに遊びに行った帰りに「もう一度付き合わないか?」と聞いた。でも、断られた。それから、お互いに新しいパートナーができたりして、少し疎遠になった。ご飯を食べに行こうと何度か誘ったこともあったけど「行きたいんだけど、体調が悪くて」と断られた。「流石に空気読めよ」って話だったのかもしれないし、本当に体調が悪かったのかもしれない。今から思えば体調は悪化していたのかもしれない。でも、もうわからない。
彼女は、口数が多い方ではなかった。でも、話せば沢山考えていることがわかった。人を蔑んだりすることなく、性格は優しかった。笑顔は素朴で屈託がなかった。俺は彼女の書く文章も好きだった。memorizeとかを昔やっていて、ブログとかでは読みやすくて書き慣れた感じの文章を書いた。何よりこんな俺の稚拙な増田とは比較にならないくらい筆に勢いがあった。
.
闘病生活お疲れ様。あの頃、俺は君に夢中だったし、手を繋いでデートできるのが本当に幸せだったよ。優しい笑顔と文章をありがとう。
.
合掌
大学教員の攻略それとなくわかるからアドバイスはあるけど,疑問として彼のポストの説明に謎が多い.
(補足)はてな記法はコピペしても確認画面で出力を確認できなかったので見づらいと思うけどご容赦を.
というか (連続した空白の行2つ) をしても改行すら挿入されないしはてな記法は難しすぎる.みんなよく書けるね.
それとも何記事か書かないとはてな記法使えないとか縛りでもあるの?本文は↓から
> この春に博士号を取得し、出身大学に任期付き(任期3年)の助教として就職。
PhDとって任期付き助教ってことは理工系なんだろうけど,29歳でPhDは優秀と呼ぶには取得が遅い.
それなのに
> 大学からの特別奨学生として奨学金をもらっているので、大学院卒業後(つまり2023年春から)5年は大学の職員として働かないといけないらしいです。
> 大学側としては将来的にポストが空くことが確定しており、助教→講師→准教と順当に彼を育てていきたいと思っているらしく、海外留学もその一環とのことです。
というのは非常に謎.それなら少なくとも任期5年つける.
そもそも常勤安定財源の任期付き助教は基本5年(全部じゃないけど傾向はJREC-INで調べらればわかる https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)だし3年にする意味がわからない.
特任助教とかなら3年というのは納得の数字だけど,それは安定財源じゃない.
そもそも助教は「教員」であり「職員」ではない.「教員」と「職員」は業務上明確に違うのでここの間違えるのは違和感しかない.
通常,ポストが空くことが確定しているならテニュアで採る.テニュアじゃなくて任期付き3年ってことは少なくとも大学側に彼を順当に育てていきたいという思いと矛盾する.
邪推だけど,研究員なら「職員」なので,彼は助教ではなく特任研究員とかなのではないだろうか?任期3年の特任研究員なら29歳PhD取得後の最初のキャリアならわりと合点がいく.
まったく将来性のないポジションで大学側が彼を育てたい説明とまるで一致しないけど,アカデミアにいない人には,そういうのわからないからからフェイクがすぎるか増田は嘘を付かれていると思う.
邪推はともかく,助教で将来性が本当にあるポストにいると仮定すると一応留学周り,
> 教授に、論文を1つ書いたら、海外留学の話を持ち出されているそう。ほぼ強制で断ると、ポストに影響がでるから、彼も留学する気でいる。彼の大学の教職員の留学は、最低半年~最大2年(2年目は休職扱いらしい。)
> 留学先も提携大学になるだろうけど、いくつかあってどこの国になるかわからない。
など,海外大学で Visiting Researcher をやるのはよくあるはなし.昇進のために必要なところも多く,海外留学がその一環という説明は納得できる.
そして受け入れ先の都合もあるので,別にどこにいつからというのが事前に決まっていないのも少なくない.
・初産は遅く見積もっても35歳以前でないとリスクが跳ね上がっていくのは医学系でよくいわれるので,そういう論文やデータを集めて結婚と子供について説得する
・もちろん高齢出産も不可能ではないので35歳以降でも諦めることはないけど,常識的な適齢期に入ってからは早ければ早いほどあらゆるリスクが低いのは否定できない事実
・なお,理工系的に査読のない書籍は情報が古かったり嘘が平気かかれてあるのでデータ集めは論文をベースとすると反撃する隙を潰せる
・真っ当かつオープンアクセス論文も最近は多い,medRxivはプレプリントで情報の確度の判断に能力を要するのでおすすめはしない
・余談だけど結婚・育児雑誌や本は有名どころ含めて信頼性低い情報がかなり多いので真面目な理工・医学系のPhD持ちにこれらの情報提示するときは相当の注意が必要
・どうしても雑誌や本の情報使いたい場合信頼性を確認する手段として素人でできる範囲としては,本や雑誌は専門家が意見していたらその専門家の研究歴(科研費dbやresearchmap,非公式なものとしてはresearch-er.jpとか)と論文執筆状況(Google Scholarで最近の記事出てくるか)の確認となる
業績なかったり本・雑誌ばかり出てくるならその情報は居酒屋の酔っ払いの与太話と科学的信頼度は同じなので,扱わない方が無難
・余談の余談だけど,日常的にはそこまで科学的信頼度高い情報じゃなくても普通に生活する上でなんとかなるので,そういう雑誌や本読んだり知識を使うのはほどほどにしていれば喧嘩にはならないはず
・専門外だからと論文に目を通そうともせず話を聞こうともしないなら少なくとも大学教員としての資質はそう高くないので,大学で重宝されて順調に昇進できるタイプには思えないので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい
・学内も男性の育休取得率や育児支援制度は拡充しつつあるので,そういう制度を(表向きだけでも)利用できると大学は実績としてカウントできるので大学側はハッピーになると説得する
・ただし研究活動は大学の用務ではないので休業できるわけではなく(科研費の研究は育休できる),早い昇進で生活を安定させるためにも研究実績が必要で,夫氏が休んで育児に参加するより1本でも論文を書いて出してもらった方が冗談ぬきで1年後から数年後に収入が増えて生活が楽になる可能性はあるので覚悟は必要
・そういう大学の用意した制度や中期的な視点をもてない人なら,順調に出世できる資質も疑わしいので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい
・結婚式はいったん棚上げて子育てに向けて貯金すると割り切って,入籍はする.紙出すだけなのでほぼ0円でできる(戸籍謄本取得とかで経費はちょっとかかるけど1000円以下切り捨て)
・なお結婚式のおすすめは10年後とかバウリニューアルでと言っておくのがおすすめ
・特に10年後なら本当に大学に重宝されているなら少なくとも准教授にはなってるだろうからお金に余裕もでてくるはずで,新婚夫婦のやる盛大な結婚式より数ランク上の結婚式も難なく盛大にすることは可能
・盛大にとまでいかなくても,キッズスペース設ける費用もそんな負担にならずできて,同級生とかも子供大きくなってきた頃なので参加しやすいし,たぶん同級生からはすごく評判な結婚式にできる
・金銭的負担が心配なら結婚式などなしで紙出して一緒に住むのが名実ともに一番金銭的負担が少なくなる.この金銭的合理性に同意できないなら結婚的ない不安が別にあることなので話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい
・「寄り添えるのは俺以上に居ないと自負する」としながらも「遠距離恋愛はしたことがないから考え方が変わって、増田のことが好きでいられるか不安」の感性が謎
・大学に重宝されるほど優秀な理工系教員の基本的な思考ではプライベートでもそのような結論は安易に出さないし,未知なることへの探求に対して不安は覚えずむしろ挑戦的な傾向を示すorなんとかなるとする傾向が強い
・ただし,私調べ,理工系の業績がぱっとしない教員・間違いなく優秀な教員での比較,それぞれn=20±5,なおサンプルは国立の方が少し多めだが十分な私立教員含む
・優秀でもただ単に相手はそこまで本気でない可能性が十分に否定できないので,よく話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい
(追記)
邪推がすぎましたね.助教で間違いないのですね,失礼しました.また6年生学部とのことで,こちらも失礼しました.
ただ逆に本当に助教であるなら,より採用側の認識とご本人の認識に齟齬があるのではと思われる状況ですね.
分野によりますがAMEDの若手育成枠の採択目指せそうな実績でもあるのでしょうか.とてもとても不思議です.
(追記終わり)
>増田のことを本気で考えて、寄り添えるのは俺以上に居ないと自負する
のに、
>遠距離恋愛はしたことがないから考え方が変わって、増田のことが好きでいられるか不安
な時点で、口だけよ
向こうも結婚したいならタイミングが云々言わず籍入れてるって。
彼の中では海外行って別れ切り出すまで算段ついてるぞ
増田は30歳(今年31歳)で、マッチングアプリで知り合った付き合って半年の1つ年下の29歳(今年30歳)の彼氏がいる。
7年程付き合って結婚も考えてた元彼が〇〇活してたのがわかってやけくそになって登録したマッチングアプリで、趣味が合って、好きになれる人居た。
元彼のことを勿論引きづったり色々あったけど、付き合って3ヶ月で母親を亡くした増田に寄り添ってくれて、増田のことを本気で考えて、寄り添えるのは俺以上に居ないと自負するとまでいってくれた彼のことを好きになるのは時間がかからなかった。
現状増田は、給料は少ないけど育休・産休が取れる会社で正社員として働いてる。
32歳までに結婚、35歳までに1人子供が欲しい。そんな風に私は思っている。
一方彼の方は、この春に博士号を取得し、出身大学に任期付き(任期3年)の助教として就職。彼の希望もあって、院生時代と違う研究室に配属されたらしく。
将来的には、現研究室でのポストを目指して、教授になりたいとのこと。
もちろん、私は全力で応援したいと思っている。
教授に、論文を1つ書いたら、海外留学の話を持ち出されているそう。ほぼ強制で断ると、ポストに影響がでるから、彼も留学する気でいる。彼の大学の教職員の留学は、最低半年~最大2年(2年目は休職扱いらしい。)
ここで問題があって、彼の留学開始時期が何年後になるか不明で、なんなら期間も半年かもしれないし、2年かもしれない。なにひとつ分からない。とのこと。
留学先も提携大学になるだろうけど、いくつかあってどこの国になるかわからない。
私としては、年齢的なことも考えて、早めに一緒に暮らして、籍を入れ、助教の任期に妊娠出産、彼が留学に出発するまでに乳児期間を終えて、単身赴任という形で留学するのが理想形だと思っているんだけども。
彼の方は、まずは仕事第一で、1年目で金銭的に不安があるから、すぐ結婚は考えていない。32歳までに結婚したいという増田の理想は叶えられないと思ってて
と言われている。
留学まで籍を入れるかどうかも正直怪しいと思ってと言われてる。(遠距離恋愛はしたことがないから考え方が変わって、増田のことが好きでいられるか不安とのこと。)結婚やこどものことは、留学からかえってきてから(彼の想定では留学からの帰国は36歳~38歳)が理想と言われてしまった。
元彼女は30歳までに必ず結婚したい。彼は30歳になる年に、社会人1年目(博士号取得→助教着任)が決まっていたため、30歳までの結婚は考えられない。
元彼女と同じ道をたどりそうで・・。
彼と別れて、新しい人探すべき・・?
でも、彼と結婚したいんだよな。
【追記】
こんなに反応をもらえるとは思ってませんでした。
私自身、”結婚して王道人生を歩みたいという希望が強いところに長年付き合った彼氏と別れてしまったことで、とにかく早く結婚したいという焦りに引っ張られて”いるのは、事実だと思います。
母を急に亡くしたことから、父親には結婚して安心させたいという思いが強いです。
(母が亡くなるまで、結婚願望がこんなに強いことに気づきませんでした。)
彼曰く、大学からの特別奨学生として奨学金をもらっているので、大学院卒業後(つまり2023年春から)5年は大学の職員として働かないといけないらしいです。
大学側としては将来的にポストが空くことが確定しており、助教→講師→准教と順当に彼を育てていきたいと思っているらしく、海外留学もその一環とのことです。
私はキャリアにこだわりはなく、海外留学もできるのであればついていきたいです。(彼曰く、付いていくのは無理。どうやって生活していくのとのこと)
子供に関しては、授かりものなので、欲しいと思ったタイミングでできるものではないので、そこはまぁ。35歳までに子供は理想ですが、彼と一緒にいる以上、皆さんのおっしゃる通り、子供は・・。
なので、彼が海外留学までに結婚出来ればと思うのですが、彼はそれをあまり望んでおらず、
絶望的にキャリアプランが合わないと思って、どうしたものかと悩んでます。
【追記その2】
ネットで同様の研究者を旦那に持つ人の意見や男性研究者のなどの意見をみたら、海外留学に妻として帯同してる人やしてほしいと思ってる人も多く、なんとかならないかなぁ。と思うばかりです。
しがない中小企業の会社員でしかない増田ですが、世間一般な企業では海外赴任や、転勤は、ライフプランをある程度の考慮して貰えるものだと思ってます。
だから、結婚して籍を入れてしまえば、彼の大学もある程度の考慮はしてもらえるんじゃないかと思ってます。(妻帯同なり、留学期間なり、留学先がアジア圏なり)
増田は大学に行ってないので、詳しいこととはわかりませんが、6年生学部卒業→大学院→3月に卒業の29歳で、大学のHPの彼の研究室紹介に“助教”として掲載されてるので間違いありません。
【追記3】
増田は、“彼と結婚したい”が強いと思ってたんですけど、本音は結婚がしたいだけなのかもしれません。
将来が不安で不透明で、彼にプレッシャーかけてしまうのもそのせいかも。。。
“彼に人生掛けてもいいかな”と思えるので、博打するのもありかもなぁとか思いました。
私は増田に中学生くらいから入り浸ってる喪女のアラサーで、彼は増田が8年振りの彼女だし、チー牛は当たってるかと。。。
増田のスペックは地方の高専卒で、首都圏の中小企業でReactとかTs書いてる遊んでるエンジニアです。
【追記その4】
気がついたら、ホットエントリ入り。
7年付き合っていたら彼とは、同棲・結婚の話が出た頃に〇女〇際が判明し(1アウトじゃなくて、5アウトぐらい)、これは無理だと思ってお別れしました。
私は地方出身(飛行機2時間程度です)のため母が亡くなったことによる精神的負担や、親族一同からかかるUターンの圧で参ってたところ、元彼から再構築の話を出され、所謂流されて、結婚しようと思ってました。。
彼に全てを話、お別れを決意したのですが、そのときに、【だったらオレと結婚して~】文中にでてくる【オレ以上に~】といっていただいて、舞い上がってるのはあるかもしれません。
理想のライフプランはありますが、こういった場所で吐き出すことで、理想のライフプランは彼とは厳しいことを再認識しました。
好きな人と結婚したいという気持ちはあるので、ライフプラン云々は置いといて話し合って見ようと思います。
あ、彼は6年生学部卒の博士号持ちですが、医学部ではありません。。。
【追記5】
まだ話し合いはできていませんが、追記その5です。
ご指摘のように増田は自分勝手に"増田の都合"で彼に"理想"を押し付けていました。
また増田が"適齢期で結婚に対して焦ってる"という意見や、彼は不誠実じゃない?という意見も大変参考になりました。
彼の海外留学が確定になったのは、増田と付き合って、実際に現場配属されたこの春(4月)です。
今年度から彼の所属研究室のボスが代わり、そのボスが海外志向だったためで、彼にとっては想定外で、院生時代のボスは海外留学は別に行かなくて良いという考え方だったため、マッチングアプリで知り合い、付き合う前は2~3年のうちに結婚を考えているといっていました。。。。
もうダメなのかもしれない。付き合って最初の頃はただただ楽しかったけど、時間が経つにつれて彼女は自分のダメなところが目につくようになったみたい。遠距離恋愛で1ヶ月ぶりに会えたのに最後は泣いてバイバイするようなカップルがこの先一緒に暮らせるのだろうか、、、
社会人の彼女に学生の自分。東京住みの彼女に関西住みの自分。一人暮らしを何年もしてきた彼女に未だに実家暮らしの自分。ここまで違ってても好きだから会いに行く時間もお金も惜しまなかったし、就職も東京支社のある会社にした(行けるのは数年後にはなるけど)。それでも結局自分のせいで彼女が嫌な気持ちになるくらいならいっそ別れてしまった方がお互いのためなんじゃないだろうか、、、
ツイッターで知り合った気の合う人に会いに、飛行機乗って数日一緒に過ごして、帰り際、前からずっと考えていた告白をついに実行した。すると派遣の仕事をしていると言っていた彼氏が「実は今まで一度も働いたことがない」と別の意味の告白をしてきた。絶望。数日号泣したが別れを惜しむ涙なのか好きな人が20代半ばでホンモノの無職だったという涙なのかわからない。
やたらLINEの返事が早かったり、毎晩数時間のLINE通話ができてたり、あまりちゃんとした仕事してないんだなとは思っていたがまさかニートだとは思ってなかった。低収入の派遣労働者と就労経験のないニートでは天と地ほどの差がある。見抜けなかった自分も悪かった、人生経験が浅かったからだろうか。わたしは都内の偏差値だいたい70の某国立大学に通う大学生で、恋愛経験も浅い。身の回りに中卒なんているわけもなく、「好きな人が無職」とは考えもしなかった。
その後、「バイト始まるまでもう会わない」とかいろいろ条件をつけて働かせようとしたが、浅はかだった。身の回りにニートがいなかったから、こんなにも働かないものとは知らなかった。彼氏は「面接に落ちることが怖い、バイトが怖い」などと言って、やっとバイトを探して1日行ったかと思ったら2日目の前日に心労で倒れたらしい。まだ彼の人柄が好きで付き合いたかったが、らちがあかないので、倒れてからしばらくしてとりあえず通話でまた告白して付き合うことになった。
精神の病を疑い、お金がないとか親に反対されるとか言うのを数ヶ月何時間も説得してやっと精神科に通わせたが、特に診断は出ず。働けない原因がわかって働けるようになれば、、そうでなくても、あわよくば障害者年金とか出たら、、という淡い希望も崩れ去る。彼氏はただの健康なニートだったらしい。終わってる。
しかも、あっけらかんとして「早く働きなさいよー!」「うるせー!」みたいな話ができるニートならよかったのだが、誇り高い陰気なニートで、自分で「無職」「ニート」「働いてない」という言葉をいちいち「こういう状態」とかお茶を濁して言うし、働けという内容のことを遠回しに遠回しに伝えても、話してる間に何も言葉を発さなくなったり過呼吸?頭痛?で話を続けられなくなったり、とにかく面倒臭い。何かの病気か?とは思うが診断はおりないし治療もできないしどうしようもない。飛行機に乗らないと会えない距離なので一緒に病院にも行けない。自分で臨床心理学を学ぼうとした時期もあったが、重圧でわたしまで病んできたので辞めた。
それでも彼氏の親が太くて生活に困っていなければまだいいのだが、彼氏だけの問題でなく家族も終わっているようで、実家暮らしの彼氏は両親と兄姉と5人で田舎の団地暮らしで60代の母、30代40代の兄姉はみな中卒や小卒(?)無職、一家の収入源は土方で過保護で非常識な頑固オヤジ(指のひび割れをアロンアルファで治す)だ。両親ともに歯なし。母と姉はスマホすら持ってない貧困家庭。これ8050問題ってやつだ初めて見た。家族に就労者という見習うべきロールモデルが少ない上、過保護な親の影響で行動を制限されることもあり、そのせいもあって高校を中退して社会からドロップアウトしたらしい。わたしが家族ごとどうにかしようとした時期もあったが、顔も見たことないジジババ一家をわたしがどうこうできるわけもないのでそれも諦めた。あと母親はネトゲで知り合った精神障害者と不倫してる。
一方でわたしも親は同じ大学の同級生の中では裕福ではないし、家賃と(勿論国立大の)学費は親に払ってもらって生活費は奨学金とバイト代から出しているが、進学のために毎月10万以上貯金している。彼氏と会うための交通費3万はその収入の中からわたしが毎回ほぼ全額出す。食事は割り勘かわたしの奢り。対して彼氏に今までもらったものはLINEスタンプや入浴剤。彼氏は貧乏で服装や持ち物があまりにボロボロなので見かねてブランドものをプレゼントしたりして、今は金銭面から2ヶ月に1度という頻度でしか会えない。遠距離恋愛に無職を掛け算すると大変だ。わたしは進学予定なのでしばらく就職はしない、あと5年もすればわたしも働いてるだろうし、大学での成績もいいし、国内トップレベルの高学歴なら多分将来安泰だろうから、数年このまま耐えれば働かない彼氏とも金銭的に困らないで生活はできそうだが、それだけ自分のメンタルがもつのか、耐える価値があるのかもわからない。しかも、彼氏は過保護な親に東京に来ることを否定されて怒鳴られてかなり参っていた。25の息子が家を出るからって怒鳴る親も親で、それでそんなに凹む息子も息子だ。
そんな中卒25歳8年間無職実家暮らし貧困遠距離彼氏だが、それでもわたしは彼のソフト面が好きである。ノリが合うし話も合ってとても優しくて、わたしより遥かに気遣いができてわたしのことが好きで、わたしの家にいる時進んで家事をしてくれて一途で毎日かわいいとか好きとか言ってくれる。わたしが将来ATMになりそうだから媚びてる、という様子ではない。(人の心は読めないのでその可能性を完全に否定することはできない)ただハード面が終わりすぎているので、話している時、「好き」とか言ってる時、ハグしてる時、ずっと「でもこの人中卒ニートだよな」と思うと心がどんより重くなる。なんなら逆に快感になってきた。ちなみに顔はかっこよくなくてガリガリで低身長。わたしと付き合うまで童貞。
ただ人生でまだ二人目の彼氏だし、多分探せば他にそうして優しくしてくれる彼氏、しかも働いてる人は、見つかるのだろう。それでもなかなか諦めがつかず未だに付き合っている。正直、けっこう別れたい。でも気がつけば「好き!」とLINEをしている。わたしも終わってる。「無職の彼氏を支える献身的な彼女」みたいな幻想に浸って自己満足しているのかもしれない。終わってる。助けて。結論、助けてほしい。1日しか働いたことなくてそれすらトラウマになってる、終わってる男を働かせる方法か、あるいは終わってる彼氏への未練を断ち切る方法を知ってる人がいれば教えてください。てかわたしを叱ってください。いや叱らないで慰めてください。年上の無職相手にずっと気を遣って説得して慰めて、金も払って、疲れた。せめてマイル貯めようかな。
(追記)
いろいろご意見、アドバイスや忠告などありがとうございます。おかげで、多少は頭と心の整理がつきます。将来の展望について色々な可能性を視野に入れつつ、やっぱりとりあえず解決策を模索しながら関係性は継続します。
子供は産みたくないので産む予定や願望はないです。結婚願望もなかったです。でも彼氏と出会ってから結婚もアリかもとなってきました(勿論わたしがクッソ働いて極太収入源になって養う前提で)。
ちなみにわたしの属性を付け加えると、東大生で、特別性格が悪いということはなくて、また特別デブスというわけでもないと思います。同性異性関わらずリアルにもネットにも友達がいて、身体は健康で155cm/40kgです。ありがたいことに同性にも異性にも容姿を褒められることがあります。高校までは恋愛に興味がなくて、大学生になって初めて彼氏ができた陰キャオタクです。(初めてできた彼氏は同じ東大生で優秀でタイプだったけど、ポケモンに興奮する性癖を隠さないので引いちゃって別れました。)サークルもバイトも勉強もそこそこで頑張っていて、都内のボロいけど大学に近いワンルームに住んで毎日自炊して節約するような、タンスの中はSHEINとGRLとGUばかりみたいな、経済的にもごく平凡な大学生だと思います。親には彼氏の存在自体隠してます(上記のような事情を言えるわけないので)。彼氏がわたしの一人暮らしの家で居候するとしたら、親に隠し通さなければいけないのでちょっと苦労しそうです。
別れた当時は大学1年生になりたてで、自分が関東の大学へ、彼女が地元の専門学校に行くことになり、
今思うとそこまでの距離じゃないかもしれないが、金のない学生に往復1万の金はなかなか出せず会う頻度が徐々に減っていった、というのは言い訳かもしれない。
というのも大学生になったと同時にPCを買い、その場ですぐにオンラインゲームにどっぷりはまり込んだからだ。
10年前といえばLINEの普及がされてきたころで、会えなくてもやり取りは出来たし、通話だってできた。
それよりもオンラインゲームを優先し、1日ゲームだけして大学にもいかず、スマホすら触らないので連絡もしないという生活が続いた。
文字に起こしてみると、遠距離で会えない彼女が俺を見限るのも当たり前なのかもしれない。
彼女はといえば自分とのLINE等の時間のために、専門学校から早く帰り自宅で課題を終えて待っていたといっていた。
彼女からすれば地元から友人が出ていく中彼女だけが残り、彼氏ともまともに連絡が取れず、通話をしても上の空な返事しか返ってことないことに寂しさを感じていたのかもしれない。
そんな彼女を新しい環境で楽しんでいる自分は全く気づけず、付き合っていることが当たり前で、その当たり前に依存しきっていたのだろう。
最後にあった日、「私はあなたと結婚すると思っていた、けど違ったみたい」といわれ、そのまま関東へ帰る新幹線に乗り、ただ涙が出た。
10年ぶりに夢の中であった元彼女は夢の中でも同じことを言ってきた。
もう会うことはないだろうし、会わなくていいとわかっている。
ただ勝手にけじめがつけたいだけで、それは元彼女にも今の彼女にも迷惑がかかるとわかっていて、
それでも自己処理できないのはどうしたらいいのだろうか。
こうして合うのも別れるのも何度目かになるから、もう別に涙の別れって感じでもなく、そりゃ寂しいけど、そこまで感傷的になるもんでもないな、と思ってたんだけど、寒がりの彼女に合わせて24度にしてた部屋の暖房を20度まで下げてたら、なんかすげー寂しくなってきちゃったぜ
よく寝るやつだなと思う そこも愛おしい
遠くに住むべきではないですよ 人間
近くに住もう 近くに住もうと思う
実際、本気で会おうと思えばいつでも会えるし(片道4時間はかかるけど!)、話もできるんだから、大したことじゃないんだけど、なんか泣けちゃうぜ
これ何なんだマジで
今日はもうジッとする以外の行動がとれないな
この間、友人(と思っている方)から告白されました。(自分はシスなので恋愛対象は女性です、またこの友人は女性です)
この方は一緒にいると落ち着く感じの方で、わりと仲が良いな、と感じていました。喋っていても特に違和感を感じずに会話することができました。
もともと自分は恋愛や結婚には興味が湧かないので、出会い系や婚活サイトに登録する気は毛頭ないですし、就職する予定の会社はほぼ全員男、の会社なので、恋愛をする機会としてはこれが最後になる可能性が高いと考えています。
恋愛に興味がなくても、同棲するメリットはあるように思っているので、将来的に同棲することができれば嬉しいとは思います。また、社会的にも、「子供部屋おじさん(恋愛経験なし)」は宜しくないように感じるので、恋愛経験はあったほうが良いと思っています。愛は対価を求めるものではない、という言葉は正しいように感じるので、恋愛自体に悪いイメージはありません。
が、デメリットも存在すると思います。例えば金銭面や時間の面で自由度が下がるなどです。(デメリットを考えている時点で、恋愛の必要性を疑いはじめてしまいました...)
特に、相手の方も来年から就職するのですが、ど田舎の会社で働くようです(今住んでいるところからDoor-to-Doorで4時間ほどかかります)。自分の就職先はフルリモートの会社なのですが、流石に近くに引っ越す必要性が出てくる気がします(遠距離恋愛は高確率で失敗するので)。また私は政令指定都市以外で生活したことがないので、田舎に行くこともストレスになりそうです。
何かさー
転勤の話題になるとすぐ、既婚子持ちなのに転勤させるな!って主張がなされるけれど
正直全く理解出来ない
普通に考えて、確たる基盤のない独身者にとっての方が、転勤と引っ越しによるデメリットって大きくない?
既に結婚しているならば戻っても住居は確保されているし離れていても家族の絆は変わらないんだから単身赴任すればいいじゃん
実際そうやって単身赴任している人を何人も見掛けたけれど特に問題はなさそうだった
しかも既に付き合っているなら、最近はオンラインでの遠距離恋愛もやりやすくなったからまだいいけれど、
婚活のために遠距離移動も大変だし、転勤先で出会いがあってもいずれ戻る人って時点で警戒されて恋愛には発展しなさそう
仮に転勤先で恋人が出来たとしても、戻ったらすぐに別れる事になりそうだし…
とにかく転勤で不利になるなのは明らかに独り身の方なのに、どうしてそんな弱者である独り身を率先して転勤させようという方向に行くのか
30を超えてようやく結婚することができた。
ので、これまでにセックスした相手を思い出してみることにした。
別に供養でもなんでもないけど、なんか書き出してみたくなったので、この場をお借りする。
全て自己満足で、女性に対して一抹の思いやりも存在いたしませんので、嫌いな人は読まないように。
年齢:30過ぎ
性別:男
高校1年生のとき、同じクラスの子と付き合い、童貞と処女を捧げあった。
その容姿は抜群に美形だったが、なんというか、後にも先にも見ないグロマンであった。
童貞だった自分が、触れることに少しためらうほどの仕上がり具合。
グロマンと別れ、受験勉強に猛進した自分は第一志望の大学に合格。
男女比5:5のマンモスサークルに入会し、最初の飲み会で目を付けられた4女と交際開始。
自分は非常に毛深かったため、セックスの際は絶対にズボンを脱がなかった。
そのことに対して一度たりとも突っ込まなかった彼女の器量たるや。
mixiで好きなアーティストを語り合っていた子とリアルで語り合うことになり、
mixiってコミュニティかなんかに入って知り合うんだっけ?あの文化面白かった。
ちなみに、美マン。
この頃脱毛を完了し、セックスするたびに「俺、足、綺麗じゃね?これ、生まれつき。」って言ってた。
高校時代にやけに慕ってくれていた後輩と急接近。人生初の遠距離恋愛。
夜行バスで会いに行って、早朝から抱き合って、そのまま昼過ぎまで寝るのが好きだった。
大学4年生の時に、1年生の子から猛アプローチを受け交際開始。
当時は何も考えてなかったけど、数ヶ月前までJKだった子を好き放題してたと考えると恐ろしい。
お互いにメンヘラだったので、Twitterの裏アカで悪口書いたり書かれたりと凄まじい攻防を繰り広げ、
就活の説明会の時に横に座っていた芸大の女の子と仲良くなり、セフレに。
セフレと書いてみたけど、セックスしたのは一緒に旅行に行った一回きり。
何度も泊まりにいって誘ったけど断られてたので、彼女が寝た後にお尻とか太もも触りながらオナニーしてた。
今思い出してもめちゃくちゃキモいけど、あの行為を受けてる時の彼女はどういう気持ちだったんだろう。
ちなみに数年後に再開し、そのまま勢いで泊まらせてもらうも、洗濯機に入っていた下着でシコって寝ました。
そんなある日、いつも受付してくれる可愛い女の子となぜか仲良くなり、
手首ズタボロ女だったけど、昼も夜も一番いい女だった。
案の定彼女も裏アカを持っており、破局後に元デリヘル嬢だったことが判明。
そりゃフェラも上手いしピルも飲んでるわ。いい思いさせてもらいました。
「ひまトーク」とかいうアプリに心血を注ぐ。仲良くなったらカカオ交換するやつ。
3歳くらい下のめちゃくちゃ顔が可愛い女に惚れ込み、転職なんてそっちのけでいれ込む。
運命は残酷で、結婚してくれないという理由で別れた元カレから、
今でもTwitterフォローしてるけど、モラハラ低収入の夫に苦労している模様。
あの時俺を取っていても大差なかったけど。若き彼女の懸命な判断に乾杯。
舐めてかかるも、初登場でフォルクスワーゲンに乗って現れ戦慄。
それ以降はあまり覚えてないけど、
2回くらいセックスして消えていった気がする。フォルクスワーゲンに乗って。
なぜ芋ばかりかというと我が実家がド田舎に位置するため。芋を除けばギャルしかいないため消去法。
隙あらばずっとカカオトークでやり取りし、1年後くらいにようやく面会。
一緒にイオンにギターを買いに行き、寿司を買って彼女の家で食べ、合体。
「私マグロだからwww」という事前情報どおりの立ち振る舞い。
事後、彼女のカカオトークの履歴をこっそり見ると、30人くらいの男と同時にやり取りしてて戦慄。
3人目以降、良マンに恵まれていた私であったが、ここで臭マンと対峙することに。
正常位で致すと、ちょうど結合部の上部に自分の顔が位置することになるため、
ほとんどのセックスを騎乗位とバックで行うことに。バックもちょっと臭った。
交際終期にラブコスメで売ってそうなマンコに塗る媚薬みたいなの買って塗ってて可愛かった。
人生初の街コンで隣の県に住む同い年の女子と知り合い、交際開始。
普段は可愛いのに寝顔がめちゃくちゃブスであったことから、交際初夜の時点で結婚という選択肢が消える。
半年くらい付き合い急にめんどくさくなったため、鬱病になったと告げ、解散。美マン。
2年くらい関係が続くも、次第に交際を求められ始め、強制終了。
後日、想像通り第三者から「○○ちゃんがあなたに遊ばれて2年間無駄にされたって泣いてたよ」と告げられる。
遊ばれたってなに?
omiaiかなんかで知り合った3つくらい下の女の子といい仲に。
ずっと付き合いたそうだったけど、何も言ってこなかったいいやつ。
抱き心地はよかったけど、口が臭かった。放流した一番の理由はそれ。
付き合わなきゃエッチしないと言われたので付き合うも、顔以外好きなところがなかった。
エッチしてる時だけ、体温が38度くらいに上昇する念能力(強化系)の持ち主。
omiaiかなんかで知り合った1つ下の出版社勤務のバリキャリといい仲に。
しかしこの辺りのハイスペにはすぐに見切りをつけられる。半年くらい引きずる。
恥ずかしながら、今でも当時のハメ撮りにお世話になっています。
彼女のマンションの屋上で、毛布を広げて寝転ぶ夜が好きだった。
一回だけセックスして、クラミジアもらって、同時期のセフレと一斉解散。
Twitterで仲良くなった子がたまたま徒歩圏内に生息しており、交際。
2年くらい半同棲みたいな感じで楽しくやるも、俺の転勤により関係解消。
交際中、彼女のスマホをずっと監視しており、常に複数の男をキープしてたがここで花開くことに。
転勤先のお見合いパーティーみたいなやつに参加。
なかなかいい感じの子を第一希望にするも敗れるが、お情けシステムでメールアドレスが入手できたので、
「予備でいいので!!」というメールを送ったところ、交際開始。
予備なりに熱を上げていたものの、三ヶ月くらいで温度差が逆転し、放流。
実家が激太地主かつ弟が知的障害者という絶妙なバランスを誇る女性でした。美マン。
肌がめちゃくちゃきめ細かくて、抱いてる時だけめちゃくちゃ可愛く見えた。
朝起きたらいなかった。
しかしマンコの中に返しが付いており、セックスする度に我が愚息が負傷するため破局。
あのまま付き合い続けていたら、俺の裏筋はとうに無くなっていたことであろう。命拾いした。
アバズレ感が凄すぎるも、生で挿入したら泣かれて二人で一緒にローソンにゴムを買いに行った。
3回ほど抱き合いいい感じになるものの、
「お前は私の靴下を盗んでいる」と濡れ衣を着せられ、弁解も手間だったので解散。
Pairsで引っかけた顔がキュートすぎる女。
普通よりも多く夜行バスに乗った時期があり、増田を読んで覚えている内に当時の記憶を書きとめたくなった。
始めて夜行バスに乗ったのは中学生の頃、カードゲームの公式大会に出場するために友人2人と東京にいったのが最初だった。宿泊先はネットで知り合った同じプレイヤー宅で、親はよく許可したと思う。大会の結果は予選スイス抜けて決勝トーナメント即負け。宿泊させてくれた友人が優勝して祝勝会をした。夜行バスそのものの記憶はあまりなくて、初めて親元を離れて旅をして感じた非日常感を強く覚えている。
次に夜行バスに乗ったのは学部生の時、中学卒業以来あっていない女友達に会うために夜行バスに乗った。わざわざ夜行バスに乗ってまで会いに行く(来させる)という時点である程度答え合わせが済んでいる部分はあり、再開初日に交際に至り彼女の部屋に宿泊した。宿を取っていなかったので、答え合わせが勘違いだったら路頭に迷っていた。
そんなこともあり、その後修士を取って就職するまでの間、彼女に会うため毎月のように夜行バスにのった。元々乗り物で寝るのが苦手なこともあり8時間程度の道のりの内2〜3時間寝られれば良い方で、いつも窓側の席を希望して光が漏れないようカーテンに隠れてパズドラとTwitterで時間を潰した。通路側になってしまったときはひたすら時間が経つのを待っていた。
そんな夜行バスの車中は嫌いで仕方がなかったけど深夜のサービスエリアや早朝の駅前の空気は好きで、彼女に会えるワクワク感も含めて旅そのものは嫌いじゃなかった。特に早朝の海老名SAは最高で、規模の大きさと駐車場に並んだトラックとバス、そしてもうすぐ彼女に会える期待が胸を高まらせた。
乗客が季節によって移り変わったのも印象深い。連休前後は大学生のグループが目に付きやすいのに対して、通常のシーズンは出張のサラリーマンやインバウンド、アイドルやアーティストのライブ遠征組、そして遠距離恋愛をしていると思われる一人客が多かったように思う。
そのような事情で5年程度(修士の途中からは関東方面の出張があったりそこそこ給料が入って新幹線と半々位だったが)夜行バスのヘビーユーザーをしていたが、その間で最も大きく夜行バスを取り巻く景色が変わったのは2012年の関越自動車道高速バスの事故の後だったと思う。事故を起こしたハーヴェストライナーは比較的大手の会社であり本数が多く、値段も安かったことから頻繁に利用していた。GW前半に発生した事故でその直後に彼女に会いに行く予定であり、幸い運休とはならなかったが「絶対に寝ないでくださいね〜」と運転手を囃し立てる大学生グループを見るなど利用者への心理的な影響は大きかったように思える。実際にGWを過ぎるといつもは満員の座席に空席が目立ち、隣に乗客がおらず2席独占できたこともそこそこあったと記憶している。
またその後のガイドライン制定及び法改正によって運転手が2名体制になったり、乗り降りに必要な停留所やラウンジが整備されたりと利用者側にも見える形で変化があった(そのコスト反映なのか対応できない事業者が減ったからなのか、値段は多少上がった)。ただこのような対策があった上で、2016年のスキーバス転落事故が起こってしまったのは非常に残念に思う。
ここまでとりとめなく書いてきたが、彼女を絡めた記憶を書き留めておきたい。当時の僕は、毎月何時間もかけて会いに行くことが正しいのか疑問に思っていた。それでも交際を続ける努力をしたのが、愛なのかサンクコスト効果の結果なのかは未だにわからない。ただ夜行バスに乗り込むときの高揚感やGoogleマップをみて段々非日常に近づいていく感覚、そして復路の日常に戻る感覚は僕の人生を彩ったと思う。
有川ひろの作品に出てきたヤクザ者を見て心が締め付けられる気分になった。小学生の頃の僕の作文にそのヤクザ者から想起する一節があったのを思い出したからだ。
『レンズ越しの世界はいつも他人事だ。テレビに映る世界と目の前で起きてる出来事なんて変わらない』
僕はいわゆる眼鏡小僧で、生まれつきの遠視から度の強い眼鏡をかけ続けることをずっと強いられていた。あだ名がのび太だったことすらある。馬鹿だとかアホだとか見下されることが嫌いだった僕はそのあだ名がすごく嫌いだった。
思えば、その作文は厨二病の一種だったのだろう。自分が特別であるように言動するなんてありふれた話。王家の血を引いてるとか、邪眼を移植しているとか、そういうレベルの痛々しい妄想でしかない。
でも、他方では思うのだ。心を締め付けられたのはその感覚を今でも肌で感じているからなのだと。
僕は小さい頃から自分が好きではない何かを始めるが苦手だった。レゴブロックを片付けないで叱られる。漢字の宿題をやっていなくて怒られる。水泳の習い事をサボって泣き喚く。とんだクソガキだった。
今も部屋のどこかで何かが腐ったような匂いが漂っていて、部屋の中を小さい無数の羽虫たちが我が物顔で飛んでいる。
きっと部屋の汚さは君たち常人が考える三倍どころじゃない。手元にある便利な箱で別のタブでも開いて「孤独死 老人 部屋」とでも調べるとすごく近い光景が広がっているから興味があれば調べてみてほしい。
ともかく僕の部屋は常識を絶するほど汚い。そして、僕はそんな部屋にへばりつく虫であることを許容してしまっていた。
腐臭に既に鼻は慣れ、物が置かれ過ぎて食事を作るに適さないキッチンではもう半年は食べ物を触っていない。
だから部屋に一番多いのは食べ物に関わるゴミだ。弁当の食べた空き箱や出前の使い捨て容器、パンの袋、カップ麺の器やかやくの袋。あとは酒の空き缶空瓶。目についたものを並べただけでこんな感じ。
よくもまあ、こんなに汚せるものだと自分でも感心してしまうほどだ。
閑話休題。
話は逸れたけれどつまり何が言いたいかというと、そういう汚い自分でありながら、僕は日常生活が送れているように装っている。
駅弁大学に所属する僕は三度目の三年生をむかえた。成績極めて不出来。春先からこの夏の終わりまで学校に行けてすらいないというのに、東京に住む遠距離恋愛の彼女には学校にはきちんと通えているとなんでもない顔で言っていた。滑稽な話である。
僕は嘘つきだ。嘘をつくことで生活している。嘘をついてしかまともであるように見せることができない。
何もうまくいっていない。辛い、苦しい、何もかもやめてしまいたい。死にたい。もう構わないでほしい。まともになりたい。
そんなこと言えるわけがない。
言ってしまえば自分がおかしいことが露見するし、きっと一人であることすら許されなくなる。要するに病院送りか、実家への軟禁だ。
盆も過ぎた。また新しい学期が始まる。
親にはまだ「まだ僕が三年生をやっている」のだという真実は伝わっていない。先延ばしにする方法があったから先延ばしにしてしまった。
帰省した時は嘘をついて急場を凌いだ。
こんなに嘘をついても僕には罪悪感がなかった。嘘をつくことに欠片も良心は痛まない。かろうじて嘘が露見して起きるアレコレが怖いという気持ちが生まれるくらいだ。
彼女とのデートで久々に眼鏡を、ただの伊達メガネだったけれど、かけた時に思い出した。僕にはずっと現実感がなかった。眼鏡をかけたレンズ越しの世界とスクリーン越しの世界に区別をつけられなかった。だから、眼鏡をかけることを嫌って、高校2年の冬に僕は眼鏡をかけることをやめた。目が見えなくなることなんてどうでもよかったのだ。ただ、現実感がない自分が嫌だった。現実感がないから、自分のことを自分のことのように思えないからきっと嘘を簡単につけてしまえるのだろうと思ったのだ。そんなことを思い出した。
でも、現実を見た。
僕は変わらず嘘つきで、今も親を騙し金を毟って生きる寄生虫。いわゆる社会のゴミだ。
生きている価値なんて冷静に考えて本当にあるのだろうか? 誰かに好かれるだけの何かを持っているのだろうか? 甚だ疑問で一杯だ。
親から騙し取った金で少し前に有川ひろの『キャロリング』を電子書籍で買った。この本は有川ひろが書いた作品の中で僕の読んだことのない数少ない作品だった。今見たら読み進めた場所は85%のところまで、結末までは読まずに本を閉じたことが明白だ。
残りを流し読みで適当に読み進めていくとヤクザ者は仲間と共に警察に連れて行かれていた。
救いのない話だった。物語の中では自分が一番共感した人物が幸せになるとは限らない。
僕もきっとこのヤクザ者のようにいつかどこにも行けなくなる日が来るのだろうと思った。そして、そんな日が来たときにまた僕は嘘をついて取り返しのつかないことになるのだろうと思う。
つらつらとどうでもいいことばかりを書いてきたけれど、結論なんてものはない。適当なところで適当な気分で読むのをやめてほしい。
感想も書きたくなったら書く、書きたくなかったら別に何も言わなければいい。偉そうに自分が勝手に目を通したくせにクレームをつけるタイプの人がここには沢山いるらしいことは知っている。なんであんなに傲慢に暮らせるのか、なんで傲慢に気付かないのか。正直、彼らってなんであんなに薄っぺらに生きれるんだろうね。
この文章だって氷菓子を齧りながら適当な気持ちで書いた嘘っぱちだ。今だって目線は沢山の小説が雑然と置かれた本棚を見て目を彷徨わせている。