「新規」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新規とは

2023-09-30

こども家庭庁の苦難が自治体に伝わってくる

・やってる感を出すだけの無駄新規事業おしらせ。例:こども真ん中月間の取り組みって従来からのコレコレでいいよねというお知らせ

・誰でも保育園利用できる制度を始めたいか意見聴くわ でもやるのは確定なのお知らせ(中身は既存の一時預かりと変わらないのに新規事業にして滅茶苦茶な事務負担が増える見込み)

4月内閣府から移管したはずの子育て支援全般の通知関係が未だに内閣府のページから転載更新もされてない

官僚たちは政治家からのアホな要望をアホだと理解しながらクソみたいな企画をやらされているのだろう。

まるで憧れない。

2023-09-29

コインランドリーパート日記

 パート契約更新のお知らせと書類本部から届いた。時給が90円上がり、3ヶ月ごとの雇用契約更新だったのが無期限になった。

 私は夜はコンビニバイトをしていて、そっちの方がメインで月5万7000~6万1000円くらい稼ぐ。コインランドリーの方は月2万円くらい稼げればいいといってシフトを調節していたので、少し前なら時給が上がってうれしいと思うよりも先に戸惑っただろうけど、最近の世の中の動向を見ると、主婦パートの時給を上げたらシフトに入って貰えなくなったという歪みは改善していく方向性に行ってるっぽいので、時給のことでいちいち不安にならなくていいのかもという気がしてきた。まあ、半端に多く稼いでも、そのぶんの賃金は私の懐には入らず税金になるだけのような気はするけど。

 10月シフトが送られて来たが、なかなかエグい。私が二日連続で出勤した後二日連続で誰もシフトに入らず、その翌日に癖つよ先輩が入り、翌日はまた誰もおらず、その翌日に私が二日連続で働く……ということなので、9月のように癖つよ先輩がドタキャンしまくると4日くらい店は職員不在のまま放置されることになる。

 コインランドリーは二日空けるのが限界だといわれる。乾燥機浄化槽に埃が詰まるからだ。浄化槽のほうは、数日放置するとドブのような臭いになるのと(当店は洗濯機バックヤードの洗い場からしか排水が出ないので、浄化槽はちゃんと手入れしてあれば石鹸香りしかしないのだ)下水管が詰まり易くなるかもしれなくて若干人迷惑なくらいのものだ。

 だが、乾燥機場合は詰まった埃が原因で故障が起きたり最悪火事になることもあるので、何日もほったらかすと危ないのだ。

 癖つよ先輩に1日でも休まれると乾燥機危険さらされるシフトの組み方なので、癖つよ先輩欠勤の場合は私が臨時シフトに入ることになる。毎日私と癖つよ先輩が交互に入るシフトだったらこうはならないのだが。

 なんだか試されているようであまりいい気分ではない。空いたシフトを私が補い切れずに根を上げることを待たれているんじゃないかと、被害妄想してみたり。その場合、試しているのは本部なのか癖つよ先輩なのか。

 癖つよ先輩から先日急にLINEがきて、ぶっちゃけ来月はシフトに入ろうかどうか迷っているとかいう内容だったんだけど、そんなにお忙しいなら辞めていただいて結構ですのよw ってリプライしたくなったけどしなかった。

 最近季節の変わり目で、新規お客様たちが羽布団を何枚も抱えて来店するのに、職員不在な日が多くて商機を逃しまくっててよくないなと思うが、私にどうにか出来ることでも私がどうにかすべきことでもないので、まあしょうがないよねーと思って知らないふりをしている。

 

年商1000万円以上の事業者インボイス登録義務なのか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2232035

これ。インボイスのものに対する是非やら悪法と言いながらそれに従う態度そのものの是非やらはさておいて、ブコメでは「年商1000万円以上の事業者インボイス登録義務」というコメントと「義務じゃない」というコメントに分かれている。

売り上げ1000万未満は違法じゃないけど以上だと違法から常識的登録するだろ

個人だって反対してても課税事業者なら登録しないと直ちに違法になるからな。

そもそも課税対象事業者インボイス登録必須だけど、違法行為をしろって言ってんの?

年商1000万以上の個人事業主や法人登録が「義務」。登録しないのは「違法」。

1000万以上は登録しないと違法とか言ってる人いるけど、義務じゃないだろ。課税事業者主義主張があるならインボイス登録しなくても良いんですよ〜。

元々課税事業者インボイス登録するのが義務、ではないです念のため 現状取らないメリット何もないけどね

年商1000万超えていても適格請求書行事業者登録は「義務」じゃないです デメリットが少ないか登録する人が多いというだけ

売上高1000万超でも登録自由なんだが・・・登録しなくても違法でもなんでもない。特に商売してない消費者しか売ってない人は登録しない人もいる。

増田安全からフリーランスのみんな頑張れ~してる怠惰正規雇用者なのでこの辺りの話題適当に流し見してたんだけど、「こんだけ真っ二つに意見割れてると調べたら面白いことになりそうだな~」と思ったので適当に調べてきました。

とりあえず見てみるべきは政府広報pdf。これね。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/0022012-012.pdf

ここには消費税の申告や納付の義務がある課税事業者について以下のように書いてある。

課税事業者

事業者のうち、以下の①~③のいずれかに該当する者をいいます

基準期間の課税売上高が1,000万円を超える事業者

② 「課税事業者選択届出書」を提出して課税事業者選択している事業者

③ 新設法人又は特定新規設立法人に該当する事業者

③は今回関係ないので置いとくとして、①と②はいずれかを満たしていれば自動的課税事業者となり、「①を満たすものは②も満たさなければならない」とは書いていない

こういう風にきちんと一次ソースに当たって論理的解釈しないと分かりにくいなあというのはあって、「インボイス登録義務」と主張している(意図的に嘘ついてるクソカスを除いた)人の大半は、

の3つが悪魔合体して「年商1,000万円を超える事業者課税事業者選択届出書を提出しないと違法になる」と解釈してるように思える。

追加で探してみると「インボイス登録年商1000万円以上であっても任意である」という説明をしている会計事務所のページも見つけられる。このサイト正当性までは担保できないから各々調べて。

https://t-accounting.tokyo/2022/08/23/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%8C%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/

補足すると、仮に自社が課税事業者である場合であっても(例えば基準年度(※基本的には2年前)の売上高が1000万円以上の事業者)、一般消費者のみが顧客であれば、同様の理由からインボイス登録を行わないとこともあり得ます。この場合消費税計算上のメリットはないですが、適格請求書行事業者登録番号を取得・管理するなどの事務負担不要になるという利点があります

という事で、「年商1000万円以上の事業者インボイス登録義務なのか?」に対しては「義務ではないです」という回答になるんじゃないかなという話でした。

増田税理士のぜの字すら掠っていないマジの素人から間違ってたら訂正お願いします。ソース付きで。


個人的な所感を述べるなら「義務だ」と言うのも「義務じゃない」と言うのもソースすら示さずに放言するのはどっちの立場だろうとクソだと思いますいくら100字に納めなきゃいけないとしてもね。

どちらが正しかたかというのは結果論しかないので(きちんと把握した上で意図的に嘘を言ってるなら論外だが)。

後はブコメする前に「これ本当だったよね?」と一旦立ち止まる癖を付けようね!

anond:20230929093056

あとやたらアニクラ勢がかけてるな

そういうトコで新規は入るっぽい

anond:20230929092552

新規が入らなくなって、崩壊したコミュニティって先鋭化してくしかないよな。

2023-09-28

レポート株式会社オウケイウェイヴ24定時株主総会

筆者 = 反・旧経営陣の立場

質疑について少しの公益性があると考えて掲載

この記事一定期間が経過後、削除する可能性あり

概略

新宿区新宿文化センターホール

2023年9月28日(火)朝10

この企業はQ&AサイトOKWAVE運営している

そのほかの企業情報企業としての公式サイト参照

集まっていた株主30人程度

会場の外・建物通路では佐藤氏の主張を記載した文書を配布する人あり(カジュアル服装若い人たち

佐藤氏の主張文書はこちら

業績・議決事項説明、質疑、議決役員紹介のうち、質疑以降をレポートする

筆者の認識

きたる10月に管理銘柄の解除に向けて名古屋証券取引所から審査があり、ここで不合格となれば上場廃止となる

オウケイウェイヴには資金の安定やガバナンスの向上が求められており、今回の議決内容はこの両方を合格水準に持っていくために必要な内容だ

 

大株主佐藤氏による訴訟などもあり、総会の少し前にアクセスジャーナル、前日にダイヤモンド東洋経済からそれぞれ報道があった

 『ウルフパックの標的?Q&A投稿サイト経営騒動 OKウェイヴ経営陣と敵対、謎多い7人の個人株主東洋経済2023/09/27

 https://toyokeizai.net/articles/-/704523

 『オウケイウェイヴからウルフパック疑惑」をかけられた筆頭株主が猛反論株主提案なき暗闘【独占インタビュー・前編】』ダイヤモンド2023.9.27

 https://diamond.jp/articles/-/329779

 『経営再建中の「オウケイウェイヴ」、ウルフパック戦術の標的にされたか!?』アクセスジャーナル2023.9.20

 https://access-journal.jp/73748

 

議決内容及び召集通知

 https://pdf.irpocket.com/C3808/cEro/ZYe0/bMfI.pdf

株式会社オウケイウェイヴIRサイト

 https://www.okwave.co.jp/ir/news/

質疑

質問者用のマイク中央通路にあり、ナンバー名前を告げて質問する形式

すべての回答者は杉浦代表だったため省略するが「A〇」という記載議長である杉浦代表発言となる

Q1 売上の内訳について(佐藤氏)

サービス別売上の中にグラティカの利用社数がある。最近件数が増えた。その内訳は、新規既存無料ユーザーとどちらなのか?

A1

両方

Q2 売上の内訳について(A氏・反現経営陣とみられる)

さきほどの回答はわかりにくい。ちゃん説明してほしい

A2

24期の90社は新規無料からリプレースの両方

Q3 売上の内訳について(佐藤氏)

経営陣が集めた過去から利用者なのか、来期見込めるかということで、新規過去から利用者かの内訳を教えてほしい

A3

内訳は回答しない

新規過去から利用者では同様と考える

議案についての質問限定してほしい

この答え方についてA氏も不満な様子

筆者の評価

70点くらいの回答ではないか

答えに注力するだけでなく、なぜその答えなのかという情報最初から足されていてほしい

例えば「企業無料を有料に切り替えるためには、その企業に対して相応の働きかけが必要なので、ほぼ新規と同等である」「新規は〇割くらいです」などの答え方があるはず

Q4 直前に辞退した取締役候補について(B氏)

当初議案にあがっていた社外取締役候補立川光昭氏が辞退した。彼は仕事ができそうだ。不安だ。説明をしてほしい。

A4

一身上の都合というのは、開示している通り

セールスマーケティングで力を発揮してもらうこと、助言・けん制機能をはたらかせたいと期待していた

今後コンサル契約をする予定

Q4のB氏のリアクション

社外取締役執行できないのは常識から、実務にかかわる意向ならよし

Q5 立川さんと話した内容について(佐藤氏)

立川さんと私のLINEがあるのでこれを今皆さんに配布する。あとでインターネットでも見られるようにする

まず、数日前、杉浦さんは立川さんに呼ばれ、私はオオハラさんに呼ばれたということで間違いないか

経営陣で経営状態が良くなったと思えない。立川さんはなんで辞任したのか。

A5

配布をやめてください

そのLINEの公開は立川さんも了承していますか?

Q5

資料ここに置きますから、欲しい人はとっていってください(佐藤氏のアシスタント?が床に置く)

(公開については)はい

訴訟なりなんでもしてくださいということで

立川さんは「間違いない」「佐藤さんは正しい」と言ってくれたし、「辞めざるを得ない」と言った

A5

ここは株主意見見解を話す場ではありません

不規則発言が繰り返される場合指名をやめます

Q6 ガバナンスとは?(佐藤氏)

杉浦代表にとってガバナンスとは?

A6

招集通知記載したように、前経営陣の体制不祥事があった

今はガバナンスが効いている状態

Q7 取締役に何を期待するか(VCN柴田氏)

業績回復してもらわないと困る。取締役に何を期待するか説明してほしい

A7

招集通知に推薦理由記載がある

工藤平氏 IT会社執行役員など、動画メディア事業経験IT統制に期待したい

山本峰義氏 厳しい状況からここまで多大な法律アドバイスをもらっている。バランス感覚がある。今後も期待。

関常芳氏 監査法人経験ファンケル社外取締役

中村真広氏 経営全般へのアドバイス人材開発など

Q7

ありがとうございます。大変期待します。

Q8 二号議案について、資本金・余剰金についてどんな効果?詳しく知りたい(C氏)

A8

資本の柔軟性向

資本金税金が安くなる税務上の効果がある

Q9 関氏がJC証券監査役をしていたことについて(佐藤氏)

A9

コンプライアンスチェック、外部機関によるチェックをしている

本人は関与していない

適任ということで選任した

Q10 関氏についての検討をもう少し具体的に(D氏)

JC証券というのは、政治家細野豪志・元大臣・元民主⇒現自民)にお金が流れたことだったと思う

検討結果をどう考えたのか、もう少し具体的に教えてほしい

A10

先ほどの回答の通りです

筆者の評価

基本的質問された場合に追加で出せる情報が用意されていない印象

端的な回答を繰り返すと「答えていない」という風に受け止められる懸念がある

ファンサービスのための場ではないが、消費者としても好感を持っている場合は参加したお得感が少なくなる

ただ開示資料が多く詳しく分かりやすいので、そこまでで力を出し切ってしまっているかもしれない

まり最初から出す情報が素直で良い情報になるよう努めている結果、質問された場合の答えが少なくなるのではないか

Q11 立川さんが辞める経緯について(A氏)

株主には情報知る権利がある!

書類記載の)決まってるところだけでなく答えてください!

立川さんが辞める経緯について。不信感がある。

A11

立川さんの辞退理由は先ほどの通り

質問はあと2つにしま

Q12 今後、レダからの増資予定はある?(佐藤氏)

関さんは先日までレダ関係者だった。

無いって言うと思うけど、今後、レダからの増資予定はありますか?

A12

ないです

Q12

こんな状態では野崎福田と同じでしょ!

議事録とって!

A12

不規則発言しま

席に戻ってください

Q13 杉浦代表ジュピタープロジェクトガバナンス担当をしていたことは問題ではないか?(佐藤氏)

ガバナンス面で5人中2人(杉浦氏・関氏)がおかし体制

A13

問題ないと考えています

充分に審議はつくしました

議決役員紹介

議案1を読み上げている間に

A氏がマイクのところへ行き、抗議をする

このとき、会場では議決に対する拍手が起きる

議長、A氏に退場を求める

佐藤氏退席

取締役5名の承認議決権を含めて過半数で可決

A氏話す

だいぶ経ってからスタッフが近寄る

A氏「さわらないで」

スタッフマイクをOFFにする

議長、A氏に繰り返し退場を求める

ほかの株主株主あなた一人ではない」

議案2も読み上げ、拍手

議決権を含めて過半数で可決

A氏は「拍手少ない」等言いながら、徒歩で退場

杉浦氏より事前のお願い(議決権行使、多大な株主の協力)などについてお礼の言葉

閉会の宣言

取締役の紹介

終了

筆者の評価

2人が議長から退場を命じられる激し目の内容だった

ただし議長が本人に退場を促し、応じないからといってマイクを切る程度で、基本的には当人が徒歩で退室するまで待つという安全対応だった

過去松田時代)には力づくで株主を外に連れ出すようなこともあったので、文化的背景の違いを感じた

 

筆者は佐藤氏の意向は、DESレダ社を含まない形で再構成された時点で反映され、ありがたいと考えている

そして、今日のことは佐藤氏の情熱の発露だと思う

今日佐藤氏の活動必然性のあることであれば、もっと周到に準備して臨む必要があったと考える

 

議決がなされてほっとしている

レイジングブル、アップライツの件の解決(約45億円の返還)、旧経営陣への責任追及、再建を通じた株価向上を望む

イワクラと吉住の番組で「チェックしているコンテンツの数」を言い合うという企画があった

自分は何を見てるかよくよく考えたら、殆ど見ていなかった

You Tubeで某球団マスコットとASMRとタロット占い。偶に登録しているチャンネル(お笑い)

pixivで某ジャンル小説

増田

pinterestで某ジャンル画像蒐集

Tverバラエティお笑い

googleで偏ったニュース情報

You Tube music新譜と好きなの。あとダラダラ適当に聴いて好きなの見つける

以前は阿呆ほどネット漬け・情報漬けだったんだがなあ。アニメも沢山見てたし。今と雲泥の差よ

但し、今も昔も映画ドラマは全く見ない。スポーツも。そんなところまで手が回らない。興味も無いし

から人と話が合わない

今となってはアニメすら見ないかアニメ見る勢の人とも話が合わない(過去作品ならいけるけど。あと、毎期チェックくらいはしてるからタイトルはわかるけど)

もう、本当に個人的に見てられるものしか見られないし、頑張って何かを仕入れようって気にもならない。そんな必要もないしね

でも、飽き飽きしてくる。こんなこと5年とか続けてると

新規のものが入って来ないんだもん。当然だよね(You Tube動画については自分の中の流行が長くて半年から1年単位くらいで変わるからまだマシかなあ)

こんな状態危機感を抱かない

同じもの見続けて死にそう

やばい

2023-09-26

チェーン店卒業したい

社会人数年目。

全国どこでも食べられるお店ばかり食べていては味気ないので、なるべく個人の、その土地しか食べられないお店の新規開拓がしたいと思っている。

しかし、個人店に入って満足感を得られることが正直少ない。結局チェーン店のほうがいいんじゃないかと最近思い始めてるし個人店に足を運ぶ気が薄れてきている。

チェーン店といっても、いわゆるすか○○ーくグループやゼ○ショーグループなどの系列はそこまで好きではない。

ただ、木曽路グループ梅の花グループ日本レストランシステムサンマルクホールディングスホテル内のレストランなどより値段あたりの満足度の高い個人店は正直ほとんどない。3件だけどこよりも同じ値段を払った時の満足度が確実に高い個人店があるが、休みのたびにいろいろまわってたった3件と思うと、もうチェーン店行った方がいいんじゃないかってなってくる。

せっかく調べて、行っても好きなチェーン店どころか、そこまで好きではないチェーン店よりも満足度の低い食事が出てくることもあり、本当にモチベーションが保てない。

でも大人って、いい年してチェーン店ばっかりだとダサいみたいな風潮あるじゃん。難しいね

2023-09-24

anond:20230924195108

ホテル予約のキャンセルをした時点で、予約契約は終了していると思います

キャンセルキャンセルというのは、新規予約と同じ扱いでしょう。

法的には。

ただ、ホテル側の温情により、前日キャンセル料の50%というのをチャラにしてくれるかもしれない。

anond:20230924001845

精子提供

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%AD%90%E6%8F%90%E4%BE%9B

日本における状況

 

AIDの減少

 

沿革

日本産科婦人科学会によると、日本国内AID人工授精による精子提供)が可能医療施設としては12カ所が登録されている(2020年5月末時点)[4]。

 

2016年には、全国のAIDの約半数を慶應義塾大学病院慶大病院)が占め、慶大病院だけでAIDが1,952件行われた[4]。

 

2017年には全国でAIDが3,790件行われ、そのうち115人が出産された。AID1件あたりの出産確率は約3%であった[4]。

 

慶大病院での個人情報開示によるAID減少

しかし、2017年以降、慶大病院でのAID実施数が大きく減少した[4]。その原因は、以前まで同院では精子提供者の個人情報を非公開としていたが、同年からは「子ども情報の開示を求めて訴えた場合裁判所から開示を命じられる可能性がある」ことを提供者の同意書に明記するようになったことだった。背景として、外国では子ども遺伝上の親の情報知る権利を認める例がある状況を踏まえた措置だったという[4]。

 

2018年慶大病院では精子提供希望する夫婦新規受け入れを中止した[4]。同院の産婦人科教授である田中守は、「AIDは本当に子どもをほしい人が、子どもを産む手段少子化が叫ばれる中、ゆゆしき状態だ。」と2020年に述べた[4]。

 

近況

2020年5月末時点で、国内で「(現在でも)AID実施している」と回答したのは全12施設のうち7施設にとどまり、うち2施設新規の受け入れを停止していた[4]。

 

共産党の人が秋に解散総選挙があると言ってた

おそらく金融団体法曹団体がそうしたいのだ

とすれば、円安推進と日銀砲国債新規発行と日銀引受けのため(彼らは米ドル裁判を起こされることはない)、かつ、反移民感情扇動経済政策おかしさを誤魔化す)

脆弱建築物のようなものを建てておき、わるい円安インフレ格差を拡大し、地震崩壊させてアジア戦争計画だろうか

anond:20230924104341

セッションの維持期間が長いからなんかしらでセッションID漏れいかれる説を推したい

新規ログインだと購入画面でクレカ番号の再入力が求められるからAmazonIDクレカ番号が紐づいてることが必要になるよ。

ガンダム好きな人ちょっとおかしい説

ガンダムに惹かれる層って異質だと思う。俺なんて幾度となくガンダム勧められたけど一つも惹かれる要素なかったしな。

俺の人生ガンダムが好きって公言してたの2人しか知らないし相当マイナーだろ。

宇宙空間あん機械が戦ってるなんてリアリティないじゃん。宇宙戦艦ヤマトの方がまだロマンあるよ。

最近カジュアルになって新規層も増えてるみたいだけど、世間一般ガンダムオタクでまかり通ってた時代の方が長いわけで、その頃からガンダムオタクだった方々は誰しもちょっとおかしいと思うよ。

FF焼きそば(イヤな表現)は具だけでなく麵も少なくなってたんだと思う

営業途中で行列蹴散らしてクローズする方法も教えてもらってなかったに違いない


プロ計画的犯行可能性もないではないが、これだとぶっちゃけ普通に惰性で作り続けてればアホみたいに儲かるの明らかだったはずなので、

実は焼きそば作りたくなかった人が夕方から新規で配置されたとかでない限り、やっぱりバイトちゃんチョンボしたと考えるのが一番ありそうだと思う

2023-09-22

ダンバインが完全新規プラモ化、か・・・

ありがたいんだけどやっぱり何か違う

何かっていうか明らかにアニメ設定と全然違う

いかにも令和なスタイリッシュな造形で当時を知るおじさん向けじゃない

まあそれはわかる

おじさんはお金はあるけど作るような時間がないのでロボット魂でしょって話

しかロボット魂のダンバインシリーズはほどよい塩梅で当時のアニメ設定を踏襲しつつ令和のスタイリッシュ感を出してておじさんにとってはこれがいいんだよと唸る出来ではある

プラモデルは作る楽しみを実感できる学生とか若い人向けだから当時の頭でっかちアニメ設定画では誰も興味持ってくれないのはよくわかる

ただ俺はプラモデルで欲しいんだよ!

今の技術で作りやすブンドドしても大丈夫自分技量でより自分だけのものになるプラモデルで欲しいんだよ!

せっかくのリメイクなのにがっかりしてるおじさんは多いぞ?

バンダイはもうちょっと考え直してくれ

2023-09-21

anond:20230921220313

ペイする保育料は?と聞かれても答えられない街がほとんどだと思う

普通に補助金を使わない前提で)現在かかってる費用現在利用してる子供の数で割ればいいだけでは…

まり10単位で考えれば保育所保育士遊休施設労働者になってしま可能性が高い

今新しく増えてるのはビルの一室に入ってるような小規模保育所が多いか需要が減ったら撤退するのは簡単

保育士は元々離職率高いんだから新規で雇わなきゃ自然に減っていく

新卒就職できない問題は出てくるかもしれないが、その前に若者の総数自体が減って養成施設が定員満たせなくなって潰れる方が先じゃないか

2023-09-20

anond:20230920191310

結果的住民がめちゃくちゃ増えて商業施設ガンガン開発されて税収が増えたので他のサービスも充実した。まあそれも新規住人が住む地域向けの物がほとんどだから古い街の方の住人は不満らしいけどな

anond:20230920105404

自治体職員ですが、法人によってピンキリだなあという印象です。

からある社会福祉法人の園はわりと良心的なところが多いなと思います。いわゆる借上げ社宅に対する補助金もあるので、それも加味すると公務員より待遇よさそうな法人もありますね。

新しい園を次々開園している株式会社は、自治体から委託費の一部を次の新規開設などに回すので人件費は削られ、職員数は最低限、しか経験の少ない若い職員ばかりで現場は大変そう…みたいなところもあります

同族経営の小さな園は、処遇改善と言っても給料が上がっているのは身内ばかりで、他の職員申し訳程度に給料あげてるだけ、なんてところもあります

しかし以上はざっくりした印象で、本当に「園による」としか言えないですね。

システムエンジニアの人いる?

再来月から新規プロジェクトに参加するんだが

からやればいいと思う?

いの一番に全体の流れの図を作成とか、

進捗状況とか確認とかはやるけど

まず環境整備ぐらいしか思いつかん

2023-09-19

アイドルマスター内の予算割りおかしいんじゃねえの?

アイマスの中でも一番コンテンツ力が小さいSideM優遇するなんてバカじゃね?

サ終してる時点でお荷物なのは確かだし、グッズライブ売れてるから残した理論も近年のライブ会場がほぼミリシャニと同じランクでみんマスグッズもデレシャニ以下というので論破される。

ミリオンよりグッズ展開多いとかなめてんの?

デレマスシャニマスの直近のライブが10000人以下の会場なのにMの直近のライブ会場が10000人以上とかおかしいだろ!

おまけにシャニマスが5年間3DPVもらえなかったしミリオンのアニメは何年も待たされたのに

Mは3DPV今作では金けちるから作りませんって言ったのに撤回して作ってやがる。

M以外は今年アニメ化したまあイケイケとはいかんがようやってる作品、Mは予算だけ他マスから吸い取ってサ終した作品なのにサ終後も懲りずにM優遇しますとか、もはや他ブランドのPとキャラ声優作品その物への冒涜だよ

それなのにミリオンは知名度がないだの不人気だのもっとアイマスに害与えてそうなMを無視して豚小屋含めた煽りガスの的になってる

一番知名度無いのはMだろ、ちなみにいっとくとワイ♀で周り♀ヲタが多いのにアイマス知ってるリア友でM知ってるのだけ唯一リアルで会ったこと無いからな

あと男いるのは思ったより新規層遠ざけてる、アイマスコミュニティではそれいったら排斥されるけど

シャニマス何度か布教したことあるけど男性アイドルお金いくの嫌だからやらないって言われたよ

こんだけ優遇されてるのにMが冷遇されてる論でるの頭おかしくない?

あとこれは公式ムーブじゃなくてファンコミュニティーの雰囲気問題だけどシャニマスのスキャンダルはボロッカスに言われたのに似た内容のMのスキャンダルは叩いたらいけない空気なのおかしいだろ

Mの声優追い出すのも難しいしやめてくれとは言わないがやるなら批判せめて受けてくれよ、

シャニマスだけしなくていい損してることになるしMの方だけスキャンダル全く叩かれないのはシャニマスへの冒涜だよ

グッバイ相棒HDD

購入して10年以上。放置も多いが稼働時間7万越えのHDDSMARTにおエラーをお出しになられた

不定バックアップを取ったらファイルひとつコピー失敗してて手動コピーしようとしたらOSからBIOSから認識しなくなってやばたん

何度か再起動したら警告つきで認識してくれてあわててamazonHDD購入

初めて買ったHDDseagateなんだよね。それ以降はWD買ってたんだけど、ここまで動いて突然死もしないなら安いseagateでいいかと直系子孫的にseagateにした

HDD換装したことなくて不安

バックアップからエクスプローラーコピーしてディレクトリ構造を同じにしてドライブ番号を入れ替えたら完了かね

 

今回死んだHDDにはプロファイルも入っててCは生きてるのにログインできなくなったんだよね

セーフモードにすれば新規ユーザー追加できたそうだけど、事前に念のため普段使うユーザーとは別に緊急用のadminユーザーをCにも作ってて助かった

だけど普段使わないそのユーザー名前パス認識しないHDDに入ってるから記憶と勘でハッキングしなきゃいけなくてなんとか突破できてドキドキもんだった

あと一度死んだプロファイルレジストリ弄らないと再ログインできないし面倒ね

 

当時はこしゃくにもパーティーションを分けててまああんまり利点を感じなかったか撤廃するつもり

プロファイルが消す側のパーティションにあるから不安だけど

テンポラリと保存先が別々で同一HDDなのにまたいで移動とかしてたしここらへんスッキリするといいね

 

ともかく青春を共に過ごしたHDDお疲れ様でした

2Tをちょくちょくやりくりしつつ古い未使用ファイルも沢山あります

ファイルはごっそり移行するけど余裕が1Tほどできるので気が楽になります

10年前とくらべてHDDの値段は容量低め(2T~)で同額から微増、そっから468Tと盛るための金額のがお安くなった感じでしょうか

SSDもこなれた今、もっと安く手に入るかと思ったので残念でした

やすより安く欲しい…

 

 

  

備考として、ネコの鳴き声はしませんでした

その代わり同期の同じく稼動10年越え電源のファンがずっとキュルキュル言ってます

こいつもそのうち買い替えしなきゃなぁ

と言いつつ死ぬまで使うんだろうね

みんな調子が悪い時のお前を見てる

営業部のA君が今年は調子よくて新規案件バンバンとってきて

部会でも積極的に前向きな発言をしていたり

部内での販促企画的なやつにもどんどん参加して発言力を高めようと頑張ってるんだけど

周囲の反応がなんか妙に冷めててそこが気に入らないらしい

 

というのも過去にA君はめちゃめちゃ営業成績が悪い時期があって

そのころは常に不貞腐れてて周囲からフォローにも「売れてる人は余裕があっていいですよね」とチクリ。

販促企画にも「そんなんやったって意味ないですよ!」とか部会で平気で言ったり

常に士気を下げるような行動ばっかとってたのね

 

それが成績上がってきたとたんに豹変してみんなでageってこうぜ!みたいになってる

 

彼は昇任試験受けるとか言ってるけど、みんなは正直反対してる

今後永久に彼の営業成績がよくあり続けるんだったら別に構わないと思うんだけど

営業成績なんて波があるもんじゃん、どうしたって

もし下がったときにまた過去のA君に戻るんだとしたら、そんな躁鬱みたいな奴を上司に置きたくない

 

調子がいい時は誰だって心に余裕があるし、前向きになれるし、みんなに優しくできる

そうじゃないとき調子が悪い時にどういう行動をとるかをみんな見てる

 

ってことは誰も教えてくれないのが社会なんだよなぁ……

2023-09-18

anond:20230918214628

かつブクマカ殆どナンバリング最新作の11にすら言及せず(つってもそれも何年前だよ?って感じだけどな)

自分子供の頃にやったもっと昔のシリーズしか知らない

ドラクエDQ9例外的に伸びたぐらいでDQ11まで売上はほぼ横ばい

「昔の作品プレイヤーが最新の作品を遊んでいない」にもかかわらず売上が変わっていないのであれば、意外と世代交代成功して新規ユーザーを獲得できているのでは

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん