はてなキーワード: パーカとは
https://anond.hatelabo.jp/20210218183322
釣りなのかもしれないけど、何のアドバイスにもなっていないので、
・色味については難しいので、白と黒だけでいいです
・服の種類をたくさん揃える必要はありません
・黒いパンツと白シャツ、白スニーカーと黒いバッグがあればいいです
・必要に応じて黒い革靴を加えてください
じゃあ、それぞれ何を買えば? となりますね。
騙されたと思って以下の通り買ってみてください。
・黒いパンツ: ユニクロのウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ
→試着してジャストサイズを買い求めてください。ピタッとしてるなと思っても、ストレッチが効いているので快適に過ごせると思います。試着室で屈伸して実感してください。
・白シャツ: ユニクロのエクストラファインコットンブロードシャツ
→これも試着してジャストサイズを買い求めてください。シャツの肩のラインが自分の肩に沿っているかを確認するのが一番わかり易いと思います。大きすぎず、小さすぎずで。
服はこの2種でいいです。暑いときはエアリズムを、寒いときはヒートテックをインナーに。
ニットは着なくていいです。寒いときはこの上にコートを羽織ってください。
(もうコートが要らなくなる時期ですが、もし買うなら同じくユニクロの
とりあえず上下買ってみて、しっくり着たら同じものを買い足していってください。
洗濯はちゃんとしましょう。シャツは1回着たら、パンツは1週間着たら洗濯してください。
→踵の部分に色がついたものがありますが(そこが緑のものが定番なのですが)、
全部白のものを選んでください。できれば。
・黒バッグ: プラダのV136というやつを買いましょう。どうやら廃盤なので中古で手に入れましょう。
以上です。
これで1年間365日、同じ格好に身を包み、何の迷いもなく過ごしてください。
どこに行っても「清潔感があってそれなりにおしゃれに気を使っている人」という
印象を抱かれます。本当です。
そして、ドレスコードが厳密に設定されているようなレストランや冠婚葬祭以外は
どこにでもいけます。
スタンスミスは1万円、プラダのリュックはおそらく10万円くらいかかりますが、
【衣】
衣服に興味がない。ユニクロかGUでファーストリテイリングがないと生きていけない。アウターは数年前にAmazonで買った4000円のマウンテンパーカ着てる。気に入ってるし良い。
【食】
平日は毎日会社と寮の往復で、朝食は寮で出て、昼食は社食で、夕食も寮で出る。食わねー奴は食わないけど、おれはまあ食えるから食ってる。
土日はほぼ三食とも寮の前にあるセブイレで調達してる。たまに、マクドナルド。ビッグマックがうまい。食べてる途中にビッグマックからこぼれたレタスを回収してハンバーガーに挟んで食うとまたうまい。
【住】
【性欲】
めちゃくちゃある。
風俗に行けばいいんだけどアクセス悪いのと、一回2万を飛ばして終わった後の虚無感を買ったと思うとつらくなるので、休みの日は1日3回オナニーしてる。もっとしてるかも。
虚無感は変わらないけど、2万は浮く。
書き連ねると、ほんとつまんなさそう
冬の彼氏がダサくて本格的な冬の到来が辛い
風が冷たいときはフードをかぶってファスナーを上まで閉めるから上半身まじでストレッチマンみたいだしやめてほしいのに、基本的にすごく優しい彼氏なのに、これは本当にどれだけお願いしてもやめてくれない
代わりのアウターをプレゼントしたいって言ったんだけど、彼氏が提示した理想のアウターは以下の条件を満たすものらしい
③割とあたたかい
というかそれを満たしてるウルトラライドダウンパーカが強すぎる、こんなものがこの世にあるからそのへんのアウターで妥協してくれない彼氏が出来上がってしまったのだと思うと辛い、ユニクロはなんてことをしてくれたんだ
助けてください、どなたか上記に該当するメンズの冬アウター知りませんか
それさえあればもっと冬が楽しくなるはずなんです
あーごめん、ペーパーカッター使ってるのか
共有フォルダにメモの内容が入るってのが気になるけど、目立つ道具買って「これ便利っすよー」みたいなコミュニケーションを取ると良いかもしれない
ペーパーカッターとかならモノタロウで2000円くらいで売ってるね
https://www.monotaro.com/s/?q=%83y%81%5B%83p%81%5B%83J%83b%83%5E%81%5B&c=&bn=&pn=&mn=&mp=&pf=&pt=
顔が派手なのか、トップスに柄があるのが苦手。ストライプシャツはOK。でも、襟に装飾があったり、全体に柄があると、すごくやかましい印象。
もう、総じて無地。
定番以外の服はたいてい古着屋で調達するけど、つい手に取るのは、スカートかワンピースばかり。
遊べるのはスカートだけ。
その分、スカートは派手。
桜色のサテンプリーツ、チェックのマキシ、大きい花柄ワンピは韓国ブランド、真っ赤なスカート(外国人の同僚が絶賛してくれた)、花柄のフレア、黒と白のタイトスカートなど。
トップスはぎりぎりまで買い足さないのに、スカートはどんどん増えていく。。
座ってしまうといつも同じ服の人になるけど、腰からしたのお洒落はすごいわよ。
これが江戸っ子の粋ってもんよ。
スプラトゥーン2を1年間遊んだのだけど、しばらくはやらないことにした。
先日のアップデートで、お気に入りのブキになっていたデュアルスイーパーカスタムが大幅な弱体化をくらい、それですっかりと冷めてしまったのだ。
ウデマエはSで、Xを目指していたのだけど、もうどうでもいいやってなってしまった。
ともあれ一段落ついたので、ここいらでスプラトゥーン2についての感想を書いておく。
スプラトゥーン1からの流れを受けて、色々と改変しているのだけど、全体的に調整不足が目立ち、プレイしていてストレスがたまることが多かった。
まず、スペシャルを全て一新したのが裏目に出ていて、発売から1年がたっても、いまだに調整が続いている。
今はジェットパックというスペシャルが強く、これを装備したブキが主流になっている。
このスペシャルは最強→最弱→最強という扱いになっていて、振り幅が大きく、調整のぐだぐだっぷりを象徴するようなスペシャルなのだけど、スプラトゥーン2自体を象徴しているのだとも言える。
ブキの調整がかなりひどく、一部の強ブキは妙に優遇されており、批判が多くても微調整しかされない。
それなのに、他のブキはちょっと目立つとすぐに大幅な弱体化が入り、使い物にならないレベルにまでたたき落とされることもある。(金モデとか)
こちらも調整の振り幅が大きく、それに自分の好きなブキが該当してしまうと、すさまじくストレスがたまる。
以前もスクリュースロッシャーというブキがお気に入りで使っていたのだけど、こちらも急激な弱体化をくらい、以後はまったくかえりみられない状態になっている。
今回のデュアルスイーパーカスタムも同じで、そのブキを気に入って使っているプレイヤーに対する配慮が、全く感じられない。
明らかに強すぎる部分があるから少し弱くしよう、というのはわかるのだけど、強ブキから一気に中堅くらいの位置にまで落とされると、使う気がなくなるし、プレイする意欲も減退する。
それで他のブキを使おうにも、立ち回りに慣れるまで時間がかかるし、慣れてもまたいつか弱体化されるのでは、という懸念があると、やる気になれない。
雑な調整が入るたびに、真面目にやりこむようなレベルのゲームではないな、という印象が強まっていく。
後はステージの問題なのだけど、こちらはできが悪いのが多かった。
全てではないのだけれども、いくつかは絶対にプレイしたくないレベルのステージが存在している。
前作のものを改変して導入しているので、数だけは多いのだけど、もともとあった欠点をほとんど改善していないので、やりたくないステージが増えただけだった。
新規ステージは全体的に、やたらと段差の多いアスレチック的なステージが多く、裏取りがしやすくなっていて、いかに敵の意表をつくか、という不意打ち狙いのゲーム性が強まっている。
なのでいきなりキルされることが多く、これもストレスがたまりやすい要因になっている。
それに前作と比べると、やたらと塗れない壁や床が増え、イカ状態で移動ができない場所が多く、テンポが悪くなっている。
塗りさえすればどこにでもいけるのがこのゲームの魅力のはずだったのに、それが打ち消されてしまっている。
スプラトゥーンの最大の特徴は、ステージを塗れば塗るほど有利な状況を作れる、というところにあったのだけど、2では自らその長所を潰しにきている。
塗って有利を作るよりも、キルをして有利を作る方が早いので、キルが優先となって塗りの価値が落ちた。
そして塗りを無視して突撃できるマニューバーというブキ種が登場したことによって、その傾向が加速されている。
キルゲーをやりたいのならFPSをやった方がいいし、スプラトゥーンに期待しているのは、個人的にはそういうゲーム性ではなかった。
2になってから、ゲームとしてのアイデンティティーを見失っているように感じられる。
とまあ、たくさんの不満を述べたてたのだけど、サーモンランはそれほどストレスなく楽しめたし、ゲームとしての核は決して悪くない。
ただ、開発側がこのゲームの長所を見失っている様子なのが気になる。
これに関しては、スプラトゥーンをe-sportsの対象にしたいという意向を持っているのではないか、と推測されている。
また、今回の調整不足はswitchの初年度に販売できるよう、経営側からせかされての結果ではないか、という推測もなされている。
1からさほど間をおかずに2が出たので、果たして作り込めているのかどうか、発売前に不安視する声が上がっていたが、この危惧は的中していたようだ。
いずれにしても、1と比べると全体的にクオリティが下がっていると感じられた。
1の時と同じ新鮮さは望むべくもないが、2になってから、ゲームとしての質が下がっている、と感じられたのが残念だった。
点数をつけるなら、1は90点で、2は70点といったところだろうか。
参考にAmazonを見てみると、1が☆4.4で、2が☆3.5なので、世間の評価もだいたい同じなようだ。
それでも、サーモンランばかりやっていたとは言え、1年間は遊んだわけで、総合的に見ればそこまで不満はないのだけど、3はもっとしっかりと作り込まれている様子が見受けられないと、買わないと思う。
もうすぐネットワークが有料化されるけど、このありさまなら、課金はしなくてもいいかな…という気分になっている。
いまの2の運営の様子を見ていると、今後に期待はできない。
■音色に関して
→上の方でアルペジオを鳴らし続けてもいいし、メロディラインでもいい。割と万能
・硬めのピアノ
→ハウス寄りのピアノや、ハイパスを強めにかけているような音色にディレイかけるなどしてキンキン系を表現
→アコベ、コンバス系ではなく、シンセベースのように音の減衰に幅がないものが好ましい。Bass Stationとか。(古いか…)
・鉄琴
→鉄琴単体だとなかなかミックスなど難しいだろうから、鉄琴ぽい音色のが楽
・シンセパッド
→ストリングスよりもシンセパッドで空間を埋めたほうがいい。が、使いすぎは厳禁。ふんわりしたイメージになりすぎないように注意
・ドラムは比較的なんでもいい気がする、ジャンベとかパーカスがあまりうるさくなりすぎるとNGくらい?
■曲調に関して
・基本マイナー、トップノートをm3にする、メロディの始まりのノートをm3にする等とりあえずm3意識しとく
・BPMは思ったより速くていいのでは。ゲーム全体の雰囲気にもよるが、130はおそすぎ、160とかまであり得る
・ハウス系ピアノで密集したm9和音弾いて、7000kHzあたり持ち上げる
・刻み系ロックも実はアリ。ベリンガーの安い歪みを開放弦ミュートでズクズクやるイメージ
■注意点
・5000kHz以上の音が集中するのでミックスが若干面倒。
・スマホ等小さなスピーカーや安いイヤホンで聞いた際に耳が痛くなる可能性が非常に大きいため、マスタリングで調整ではなくミックスの時点からすっきりさせる必要がある。
FPSやTPSはかくれんぼの鬼と子を同時にやるようなものです。
でもずっと隠れて様子をみてるだけでは塗りなどでじわじわ不利になります。
「相手がみつかるまで隠れる」は「サーチアンドデストロイで攻める」イカに有利です。
「サーチアンドデストロイで攻める」は「塗りなどで有利を稼ぐ」イカに有利です。
「塗りなどで有利を稼ぐ」は「相手がみつかるまで隠れる」イカに有利です
グーを出し続けたら読まれて簡単に負けてしまうように適切にグーチョキパーを使い分けましょう
熱くなってグーで殴り続けようとするA帯プレイヤーをよくみます。
人によって考え方に違いはありますが、自分はこのゲームは「見る」のが最も重要だと思っています。
見れていれば適切な行動ができるし、失敗した時になにが悪かったかもわかります。
壁などで遮られてみれないところも「見る」という気持ちと気迫で注目すれば自然と索敵力が高まってオススメです。
どうしてもウデマエだけあげたければボールドネオやジェットスイーパーカスタムなど
ギアのスペシャル減少をメイン2個相当、あとはお好みでスペシャルゲージ増加系とかを積んで
とある日(2015/8/28)のガチマッチ、ウデマエSランクのブキ使用率です。
書いている私がSランク(A+と行ったり来たりの下位層ですが)のため、サンプルが多いので採用しました。
総数160。
順位 | 比率 | カウント数 | ブキ |
1 | 20.0% | 32 | スプラシューターコラボ(含: オクタシューター) |
2 | 13.8% | 22 | スプラローラーコラボ |
3 | 11.3% | 18 | .96ガロンデコ |
4 | 7.5% | 12 | .52ガロン |
4 | 7.5% | 12 | ホットブラスターカスタム |
6 | 6.3% | 10 | ノヴァブラスター |
7 | 3.8% | 6 | スプラローラー |
7 | 3.8% | 6 | わかばシューター |
9 | 3.1% | 5 | カーボンローラー |
9 | 3.1% | 5 | リッター3K |
11 | 2.5% | 4 | ダイナモローラー |
11 | 2.5% | 4 | プライムシューター |
その他
2カウントのブキ: スプラスコープワカメ、N-ZAP85、ボールドマーカー、ダイナモローラーテスラ、バレルスピナー、ラピッドブラスター、3Kスコープ、ロングブラスター
1カウントのブキ: スクイックリンα、ホクサイ、ホットブラスター、バケットスロッシャー、もみじシューター、スプラスコープ、プロモデラーRG、スプラチャージャー、スプラチャージャーワカメ、シャープマーカー
総数83。
順位 | 比率 | カウント数 | ブキ |
1 | 21.7% | 18 | スプラローラーコラボ |
2 | 15.7% | 13 | スプラシューターコラボ(含: オクタシューター) |
3 | 9.6% | 8 | .96ガロンデコ |
4 | 6.0% | 5 | ホットブラスターカスタム |
5 | 4.8% | 4 | スプラシューター |
5 | 6.3% | 4 | カーボンローラー |
5 | 3.8% | 4 | わかばシューター |
7 | 3.8% | 3 | プライムシューター |
7 | 3.8% | 3 | シャープマーカー |
2カウントのブキ: リッター3K、ダイナモローラー、ダイナモローラーテスラ、バレルスピナー、.96ガロン、ボールドマーカー
1カウントのブキ: パブロ、ホクサイ、スプラスコープワカメ、デュアルスイーパー、ホットブラスター、.52ガロン、ノヴァブラスター、N-ZAP89、リッター3Kカスタム
総数69。
順位 | 比率 | カウント数 | ブキ |
1 | 21.07% | 15 | スプラシューターコラボ(含: オクタシューター) |
2 | 13.0% | 9 | スプラローラーコラボ |
3 | 11.6% | 18 | わかばシューター |
4 | 7.2% | 5 | リッター3K |
5 | 5.8% | 4 | カーボンローラー |
6 | 4.3% | 3 | ノヴァブラスター |
2カウントのブキ: ダイナモローラーテスラ、シャープマーカー、N-ZAP85、.52ガロン、.52ガロンデコ、ホットブラスターカスタム、.96ガロンデコ、スクイックリンα、スプラチャージャーワカメ
1カウントのブキ: ジェットスイーパーカスタム、.96ガロン、シャープマーカーネオ、プライムシューター、プライムシューターコラボ、スプラスコープ、スプラスコープワカメ、スプラチャージャー、バレルスピナー
明日からアップデートでSクラスが解禁されるため、最後のカンストになるかもしれないので記念に。
・正直そんなに上手くはないと思う。自分で大量にキルして試合の主導権を握るのではなく、そういう人をサポートする立ち回り。
・仲間が10デスしてる場合も3デスとかザラ。でもキルも3程度。たまにマヌケな人やダイオウイカが噛みあうと多くなる。
・とにかく死なない立ち回りを心がける。死んで意味あるのはガチマッチでノックアウトする最後の足止めだけ。
・ギアは逆境1、スペシャル増加2(メイン1+サブ3)、スペシャル延長1(サブ3)、イカダッシュ1、メイン効率1(orスペシャル減少1 ※ヤグラの場合)
■基本的な立ち回り
・基本引きながら打つ。ジェットスイーパーカスタム(以下ジェッカス)はシューターでは最長で、かなり遠くまで届く。
ブラスターやローラーと対峙した場合、100%相手は近づいてくるので引いて撃つくらいが丁度よい。(B帯以下の人は射程を意識していない人が多いと思う)
・シューターでもプライムや96ガロンは射程が長く威力も高いので気をつける(正直苦手)開幕での相手武器のチェックは必ずする。
・引きながら打てるように常に足場は自分の色で染めておく。
・逆に近距離は弱い(弾の威力が弱くキルに時間が掛かる)ので自らは絶対に近づかない。高台から相手と撃ち合いになった場合も大抵負けるので逃げる。(ブラスターは特に)
遠くで撃ち合いになり、相手の射程が短い武器でダメージを受け後退した場合のみ、前進する。
・やむ終えず近距離になった場合は、ジェッカスでは撃ち負けるのでクイックボムで相手を回りこむように応戦する。囲まれてるならスーパージャンプで自エリアに一旦回避。死ぬより百倍マシ。
・チャージャーとも基本打ち合わない。こちらが先手をとっても遠距離だとA+のチャージャーは超反応で返り討ちに合う。
相手にチャージャーがいた場合、ガチエリアなら射程にはいらない死角でひたすら塗りに徹する。これが一番嫌だと思う。
もし撃ちあうなら左右にジャンプしながらキルする。(それでも変態には通用しない)
・ガチエリアは特にキルより、塗りに徹する。ジェッカスは綺麗に塗る能力は低いが、遠くまで届くため塗り性能は悪くない。
・ガチヤグラは特攻しない。開幕直後に乗ってもA+の相手が揃っている状態でまず押し込めない。ヤグラに乗るのは相手をある程度キルしてから。
■ダイオウイカの使い所
・アップデートで弱体化してよく弾かれるようになったが、逆に逃げずに撃ちあう人が増えたためキルできる機会が増えた気がする。
逃げられるのが一番イヤ。
・イカダッシュをつけると撃ち返された場合も左右に振って掻い潜ると案外イケる。
・スペシャル延長をつけると終了時間を相手が見誤って案外イケる機会が多い(気がする)
・フィールドが相手の色で染まっている場合は、A+ではほとんどキルできない。
・相手と対峙して一旦隅に逃げると相手が近づいてくるので、そこでダイオウイカ使うと決まりやすい。
・高台の死から相手の上に飛び降りる途中で使うと、ジャンプ扱いになり落下しながらキルできる。
・ヤグラでは自分のエリアの死守と最後のノックアウトのためにとっておく。
・ヤグラで攻めてる時もチャンス以外は自軍近くにいたらキレイに塗り固める。ダイオウイカ溜まったヤグラ上の味方にスーパージャンプ。
状況によっては着地前にダイオウイカになる。
▽シオノメ油田
中央エリア、自分側の奥の高台。相手にチャージャーやスーパーショット持ちがいる場合は、少し下がった斜めの傾斜の場所。
相手の弾は当たらないが、こっちは一方的にエリアを塗りつぶすことができる。ガロンの弾やボムの爆風でダメージを受けたら全快までこまめに回復。
▽Bバスパーク
中央の高台の真東、坂部分。相手にチャージャーがいる場合もまず射程にはいらないし、自分&相手側のエリアも塗れる。
中央箱の西側。ここも相手にチャージャーがいる場合、死角になる。相手側のエリアも塗りやすいしキルも狙える。
相手側の通路も射程の長いジェッカスなら確実に足止めできる。ここ覚えてからほとんど負けてません。
自分側のエリア反対側の高台。自分のエリアが攻めこまれた場合自分側の高台からいっても相手も意識が言っているため、
かなり押しかえしづらい。下の通路なんて問題外、無駄死にするだけ。最初にイカで移動しやすいように、塗りつぶしておく。
中央エリア、自分側西の高台カベ密着。ここもチャージャーの死角。エリアも塗りやすい。
苦手。エリア獲られてる場合は無理に攻めず、カベ越しにひたすら塗り塗り。
チャージャーがいない場合は裏取り防止も兼ねてエリア反対側の自分側の渡り坂。
初手ではダイオウイカ貯まるまで絶対おりない。チャージャーいたら、自分側奥の高台。
チャージャーいなければ、いつもチャージャーさんがいる例の場所。
いたらその横の低いカベを歩きながら中央を塗り塗り。ダイオウイカ貯まったら敵陣突入。
▽モンガラキャンプ場
相手エリアの右側。相手側にいないとダイオウイカが生かせない(笑)
必ず奥から塗り固め、無理だと判断したら素早く引く。生きてるだけで味方のスーパージャンプ着地点として
非常に役立つので。押し込んでる時はリスポーン近くまでなるべく自分の色に染めて足止めをする。
■ガチヤグラについて