「正義感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 正義感とは

2023-05-29

anond:20230529190935

やあ、再び自分語りにきたアスペだ。

感性が低いのかは、他人感性がどんなもんかわからんからなんとも言えんが、自分の中での言語と非言語ギャップはこんな感じだ。

誰かが誰かに怒っているのを解説するとしたら、

自分の思い通りにならないか子供のように癇癪を起こしている

社会的に許されない行為に対し義憤に駆られている

自分好意気遣いを無碍にされたので許せない

相手にはなんの非もないが、自分過去類似の失敗を思い出し、嫉妬せずにはいられない

他にも怒りの種類や原因はいっぱいあるし、怒っている原因は一つじゃなくて複合的なものだろうし、国語の読解問題だったらまず間違いなく正答できる。くらいの理解はしてるのに、

実際に自分に向かって怒っている人と向かい合ったら

「なんもわからんけどめちゃくちゃ怒ってる(※少し怒っている、すごく怒っているの区別はつかない。現実自分に向かって怒っている人は全員めちゃくちゃ怒っている)。わたしが悪い(※なんもわからんけど、現実自分に向かって怒っている人がいる場合は全て自分に非がある)」

しか考えられないんだ。

なんで文字で書いてあれば読めるし回答もできるのに、人間の声や表情だと読めないのか(文章化もできないのか)本人にもすごく謎だよ。

昔、学生だった頃、友人に向かって『母がこう言っていた』という話を延々としてしまって大激怒させてしまたことがあった。「母の話をしてしまたから怒ったらしい」ということは、居合わせた別の友人の解説のおかげで当時から知っていたんだけど(解説がなかったらきっとわからなかったんだけど)正直にいうと、どうしてわたしが母の話をしたこと彼女の怒りにつながるのか、具体的な因果関係がさっぱりわからなかったんだ。

それから15年くらい経って先日、木星魔女を見ていたら、母の言いなりになっているスレッタにミオリネが怒るシーンがあって、ああ、そういうことかって理解したんだ。

スレッタ、あんたなんでそんなになんでもお母さんの言うとおりな訳? あん自身のやりたいことはどうでもいいの?大事じゃないの? ていうか、あんたのお母さんの言うこともだいぶ間違ってるじゃない!正しいことならまだしも、どうして間違ってることなかに従うのよ。 だいたい、いまわたしは、わたしあんたの話をしてるのに、どうしてあんたのお母さんが出てくるのよ、関係ないでしょ!わたしよりお母さんが大事なの?少しは親離れしなさいよ! なによりね、わたしがどうにかして親父の思い通りにならないようにしようって頑張ってるのに、なんであんたはなんでもお母さんの言う通りなのよ!あんわたしの味方じゃないの?』

みたいな感じかな。

たぶん学生の頃わたしの友人が突然怒ったのもこんな感じか、スレッタとミオリネとは違って疑似恋愛関係ではなかったか嫉妬的な要素は削って、もう少し正義感的なもの多めかな。

と、文章で書けばこのくらいかちゃうんだけど、同時にわたしは「でもわたしスレッタじゃないし、彼女ミオリネじゃないし、ガンダム乗らないし、彼女あんなに怒るのおかしくね???」と思ってるんだ。ミオリネからスレッタ宛に矢印を書くことはできるんだけど、その矢印をわたしの友人からわたし宛に変換して、さらにそれをわたし視点から見たらどうなるか考えようとすると、マジで目が回ってお腹が痛くなるね。やめて勘弁して、わたしの脳はその機能サポートしていません、メモリ不足でフリーズしたのでタスクキル後に再起動をお願いします。

以上、言語IQ優位型アスペ独り言であった。

2023-05-28

もう子供産むのやめよう

俺はまだ25歳の平成ボーイ

まれからノストラダムスの大予言2012年人類滅亡説と死におびえてた世代だけど…

今を生きる令和ボーイに比べればよっぽどマシな境遇だよ

令和ボーイは俺たちのころのような迷信じゃなく、財政破綻少子高齢化シンギュラリティみたいな差し迫ったリアルにおびえて生きていくんだよな

そんで共働きが主流で家帰っても誰もいないんだよ、公園ブランコくらいしかないし

SNSも発達しまくって、毎日劣等感の中で生きてくわけじゃん

子供っていうのは自分クローンなわけだけど

こんな世界自分を置いていくなんて可哀そうだと思わないか

あの日のガキンチョが今を生きて幸せだと思うか?

からもう子供産むのやめよう

自分幸せのために子供を巻き込むのやめよう

社会のためになんて正義感もいらない、AI使って俺たち世代で何とかしよう

どう?賛成だろ?

2023-05-27

もう子供産むのやめろ

俺はまだ25歳の平成ボーイ

まれからノストラダムスの大予言2012年人類滅亡説と死におびえてた世代だけど…

今を生きる令和ボーイに比べればよっぽどマシな境遇だよ

令和ボーイは俺たちのころのような迷信じゃなく、財政破綻少子高齢化シンギュラリティみたいな現実差し迫ったリアルにおびえて生きていくんだよな

そんで共働きが主流で家帰っても誰もいないんだよ、公園ブランコくらいしかないし

SNSも発達しまくって、毎日劣等感の中で生きてくわけじゃん

子供っていうのは自分クローンなわけだけど

こんな世界自分を置いていくなんて可哀そうだと思わないか

あの日のガキンチョが今を生きて幸せだと思うか?

からもう子供産むのやめよう

自分幸せのために子供を巻き込むのやめよう

社会のためになんて正義感もいらない、AI使って俺たち世代で何とかしよう

どう?賛成だろ?

2023-05-24

anond:20230524002851

東大寺にいけば暇空茜さんみたいな正義感にあふれた立派な人間になれること間違いなしです

2023-05-20

anond:20230520133822

第二次世界大戦原爆の話してるのに日中戦争持ち出すのってアホなの?

アメリカさんが中国報復のつもりで原爆落とすほど正義感あると思ってんの?

2023-05-18

イリヤの空、UFOの夏ビックリするほどの駄作

イリヤの空、UFOの夏ビックリするほどの駄作

と言いたいところだが、あの浮かれた気分に満ちた世界中高生時代に味わってほしい。

※内容に触れているので観ていない人は注意※

特異な少女と素朴な主人公。すぐに惹かれ合う二人。

戦争はそんな二人を引き立てるアクセサリーしかない。

身の丈と同じくらいの正義感しかない少年の胸中には

大人がまず最前線に出て戦えよ」という気分が高まる

ボケに誘発されて平和ボケに染まる彼からすれば

不思議少女との逃避行英雄的でロマンチック体験なのだろう。

個人的萎えたのは実のところ、全体の設定ではなく「普通においしい」というセリフ

あの表現障害的なセリフから主人公の未熟さではなく

洒落言い回しだと思い込んだ制作者側の痛々しさを感じる。

あれで一気に冷めた。

////////////////////////////////////////

■「普通においしい」と言う人は味覚表現障害である

https://nippon-gengo.com/futsu-ni-oishii-syougai/

////////////////////////////////////////

大人がまず最前線に出て戦えよ」という気分は、空想平和主義を掲げる人のみならず

現代日本を覆うぼやけた国防意識とさほど違わないのかも知れない。

あるボディビルダーロシアウクライナ戦争についてこんなことを言っていたからだ。

戦争しても彼らは(プーチンたちは)死ぬことはない。

戦争決断をした政治家前線に出なくちゃいけないということになれば良いのに。

そうしたら誰も戦争しないだろう。”

https://www.youtube.com/live/3aC2dF9TPCY?feature=share&t=195

「傷ついた」人を中心とする集団の持続(不)可能性について

大学ハラスメントを看過しない会というツイッターアカウントは、bioにもあるように「早稲田大学文学学術院元教授文芸批評家からハラスメント被害に遭った原告A /深沢レナとその支援者からなる団体」であり、無記名ツイート深沢氏本人によるものであるという。

先週末にこのアカウント(無記名なので以下深沢のものとみなして進める)が「ブラック団体」という言葉を用い、それに対して差別的用語だという指摘がなされるという一件があり、そこから支援者を巻き込みつつ揉め事的なやりとりが5日間にわたって続いている。

メンバーが体調崩しちゃったのでちょっと活動休み

いろいろと対応、お待ちください。

健康生活や家庭を壊してまでやらなきゃいけない活動なんか、絶対ブラック団体になるから

これは自分も常に気を付けなきゃいけないなって思う。

https://twitter.com/dontoverlookha1/status/1657404178275377157


常識的に考えれば「勉強不足で使ってしまいました。ご指摘ありがとうございます。以後気を付けます」で終わる話なのだが、深沢氏本人が「なぜこんな大変な思いをしている私に配慮せずそんな指摘をするのですか。それが本当に正義なのですか」というようなことを長々と言い続け、支援者たちも「大変なあなたはわるくないよ」「これいじょう深沢さんを傷つけるのは控えていただけないですか」と群がり、とはいえ指摘した方もそう反撃されて収まるものでもなく、今に至っているようだ。

でもこういうのは、やはり「勉強」しなくては知りえないわけで、毎日裁判やその他もろもろの加害によって、その「勉強」の機会も時間も奪われているわたしからすると、それを奪っている側の方に、あらゆる加害行為をまず止めるよう尽力して頂きたく思います

https://twitter.com/dontoverlookha1/status/1658009876482891776

わたしが大変な日常についてどれだけ発信しても、励ましの声をくれるわけでもない。活動支援してくれるわけでもない。普段交流があるわけでもない人が、突然、リプで「それは差別です」とだけ指摘し、その問題について詳細に説明する手間もかけないの、ほんとにそれは「人権意識の高い」行為なのか?

https://twitter.com/dontoverlookha1/status/1658417437589786627

支援者の一例

から失礼します。深沢さんがおっしゃられているとおり、mamegomaさんがおっしゃっている内容に対する応答はすでに深沢さんの過去ツイートhttps://twitter.com/dontoverlookha…)によってなされていると思いますので、どうか深沢さんをこれ以上攻撃するのをやめていただけませんか……?

https://twitter.com/hydropunk_2019/status/1658520258309931009

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」のか、なぜか深沢氏は「トランス差別反対」にまで疑問を呈する事態に。

今回執拗に叩いてきている人たち、トランス差別反対を掲げている人が多いような気がするんだが、これはなぜだろう?

https://twitter.com/dontoverlookha1/status/1658481316260884482

支援者までも同調

また、彼らは「トランス」という括りでトランスの人たちの考えを単一化しているため、それ自体トランス差別になってしまっているわけだけど、その点はわかっているのかな……。

https://twitter.com/hydropunk_2019/status/1658988608190300161

下記のTweetは、「傷ついた」「恐怖を感じる」などヴァルネラビリティを全開にしたコミュニケーション手法が持つ限界象徴しているように思う。

ちょっと頭回らなくなってるんですけど、わたしツイートご覧になってるのなら、わたし今日どういう一日を過ごしたかもご存知ですよね? あなたRTやリプはこちらの痛みや疲弊に対して全く配慮がなく、正義感が先立っていて、恐怖を感じます。このようなやり方で、差別がなくなると思うのですか?

https://twitter.com/dontoverlookha1/status/1658511719982043137

深沢氏は被害者として感情が揺れ動くことがあり、それをTweetで綴っていくので支援者たちは見過ごすことができず逐一なぐさめの反応をしなければならない。

反応を怠ると「わたしツイートみてないのかな」とか言うに決まっており、次なる攻撃対象となる危険性もある。

こういう場合コミュニケーションは非常に難しく、全員が極度に疲弊していく。

2023-05-17

インターネット上の情報拡散は難しい問題だね・・・

林修『ご報告』

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ameblo.jp/itsuyaruka/entry-12803245048.html

大手新聞社各社をはじめ、さまざまな機関が日夜ファクトチェックを頑張っている。

完全に間違った情報に対しては「デマ」と判断したり、完全に間違いとはいえなくとも社会道徳的に許せない内容を含む情報には「部分的不正確」と判断したりしている。

ただ、保守派差別的集団から発信されたデマ情報はまだしも、反対に差別批判したい人や社会正義を守りたい集団から発信されたデマについては、ファクトチェックに取り組む新聞社機関自身政治的スタンスのこともあって、どうしても及び腰になりがちである

このような場合、残念ながら被害を受けている人がデマ情報自力で訂正していくしかないのかもしれない。

正義感に燃えるリベラルスタンスの人々が多く集まるはてなブックマークではあるけど、もしブックマーカーが誤った情報根拠有名人企業地方自治体の長などを誹謗中傷してしまったら、たとえ善意に基づく行動だったとしてもブックマーカーが訴えられる日が来るのだろうか。

決して正義を譲れない強いスタンスを保持し日夜意見を書き込むブックマーカーだとしても、法を持ち出されたらつらい場面もあるんだろうな。

2023-05-16

2.5次元作品舞台若手俳優多数出演舞台での高額転売本人確認対応

チケット名義と実際に入場・着席した人物が一致しているか劇場スタッフ確認し、着席の可否がその場で判定されることを本人確認と呼ぶ。

本人確認所謂、高額転売にへの対策の一つでチケット申込みの際に『本人確認をする場合がある』と注意書きされる場合、または公演日が近づいた時点で公式実施すると言えば、入場者は容易に拒否出来るものではない。

そもそも、なぜ観客は入場チケットの入手経路の如何を問われなければならないのか。

偽造したチケットでは無ければ、

高額転売だろうが定価以下で購入したチケットだろうが一枚のチケットを買っている事には変わらない。

しかも昨今のチケット販売形態の多くが座る席を選ぶことが出来ず、抽選によりランダム座席が決定される。

最前列のど真ん中だろうが、一席隣は見切れ席だろうが、2階席だろうが同じ金額販売されることは少なくない。

価値が同じわけがないだろう。

末席でも最前列でも同じだというなら、積極的に後ろに行ってくれ。なんなら当日末席の人間に声を掛けて『私はどこでもいいのでこの最前に座ってください』と声を掛ければ二つ返事で席を変わってくれる人間は必ずいる。

この販売形態は十分に高額転売が発生する要因になっている。

そもそも観客の大半は金額に見合った席を選んで購入しているわけではないのだ。

公式金額に納得できる席を選んで買わせてくれないとなれば、個人取引により席の価値に見合う売買の市場が生まれしまうのも必然ではないだろうか。

高額転売というと昨今、2.5次元作品舞台若手俳優多数出演舞台ではやたらと目の敵にされやすい。

そもそもの売り方がアコギから、観客同士が価値を決め取引をする市場が発生しているというのに、何故か客が客を目の敵にする事態も多く見られる。

席により価値が異なることを理解し、資本主義に則り価値に見合う金額取引をしようという客がいる一方で、兎にも角にも『公式プレイガイドでの購入・定価(+手数料)』に強く拘る客というのもまた存在しているのだ。

そしてこの定価に拘る客というのは何故か高額で取引されていることを強く非難する。自分がその取引市場を利用し、不利益を被るわけでもないのにだ。

この層が信仰している説の一つが『転売ヤーが購入しなければ自分が買えていたはず』という説だ。

これは全く論理的ではなく、根拠もない説なのだが根強い支持を受けている。

自分落選・購入出来なかった事と別の人間当選・購入出来ることは別だ。

チケット当選・購入を果たした人間がその後  チケットをどうするかは当選落選とは更に全く別問題であるはずだ。

しかしなぜか、『転売ヤーが当選するから自分たちが購入出来なかった。高額転売する者からチケットを購入するものも悪である』と飛躍した論理価値に見合った個人取引を行おうとする者たちを激しくバッシングする。

参加しないのであれば無関係を決め込み、関わらなければ良いだけなのに。

ここで掲題の『本人確認』に戻る。

個人取引によりプレイガイドから購入した人間とその人間から購入した人間存在することで『実際に入場する人間購入者ではない』という事態になる。

これを問題としていない(というか、問題にはおもっていても特に手を打っていない)2.5次元作品舞台若手俳優多数出演舞台は多く、チケットもぎりの際にその名義を確認しない作品の方が主流だろう。

当然だ。

チケット正規のものである以上、入場を拒む理由本来は無いだろう。

チケットの高額転売自体は裁かれるべき罪であるしかし、『それは罪だ』と司法の場に出して始めてお裁きとなるのだ。

チケットもぎりをしているのは裁判所ではない。

興行チケットを入場時に提示することが出来れば、入場させた方がスムーズだ、興行に変なストレスが発生することもない。

入場時に本人確認を行うとなれば、本来は1秒で終わる入場の為のチケットもぎりにじっくり時間をかけますということになる。当然、開場から開演までにそのような時間を十分に取るのは現実的にほぼ不可能だ。

本人確認に十分な時間はとれなかったとしてもチケットを持っている観客は『チケットを持っている』ので入場の権利及び開演時間までに着席する権利がある。

その権利を脅かすことはチケット代金の価値を削ることになり、不利益と与えたとされる可能性をとしてはリスクが高いだろう。

そんな要らぬリスクを負いたがる運営の方が珍しいのは必然である

しかし全員は無理でもランダムに人数を絞って行うということは可能だろう。

そしてたまたた該当の『購入者と入場者が異なる』観客を排除することに成功すれば、見せしめとしての効果も高い。

これをやたらと喜ぶのは前述の『転売ヤーが購入しなければ自分が買えていたはず』論者に多い。

よくぞやってくれた!と運営を褒め称える。

劇場からは離れた場所から

全く解せない。

なぜ入手経路の如何により公式販売した『正規チケット』を提示しているのに入場を拒否されなければならないのか。

本人確認という命題のもと、個人情報を見ず知らずの他人に見せなければならないのか。

転売ヤー許すまじという正義感を満たす以上の何を為しているというのか証明をして貰いたい。

悪を断罪しているというなら入場を拒否したチケット保持者を裁判所へしょっ引くだけの責任果たしているのか?何も為していないなら、その幼稚で雑な行為は改めて貰いたい。

入場時の本人確認による入場拒否は高額転売を無くすことはできない。

チケット価値が適正でない以上、売る者は売り、必要な者は買う。

高額転売において劇場キャパティ需要の不一致による入手困難による転売価格の高騰もまた問題ではあるが、これも結局のところ必要としている者と購入者が異なり、チケット代金以上の価値が生まれしまうという点では同じなので割愛する

2.5次元作品若手俳優多数出演舞作品において、今後中売りという行為が先に主流になるか、本人確認リスクを負うことを運営現状維持となるか今後が楽しみではある。



本人確認炎上する舞台作品は稀にあるが、

果たしてその炎上に見合うだけの作品なのだろうか、甚だ疑問である

これは個人の主張であるが、座席ごとチケット価格販売方法を設定して欲しい。

先ずは納得できる商品を納得して買うという当たり前のことを整備して欲しい。

その上で入場者が『納得して購入した人間であることを確認して欲しい。

また別の問題ではあるが、入場を拒否されてもチケット代が2、3,000円ならまだ溜飲が下がるかもしれない。

しかし実際は10,000円以上する作品が多い。

この一億総貧困社会で、一万円はシンプルに大きな金額だ。火を灯して灯りにするには勿体ないというのが一般的価値観だろう。

しかし入場を果たせないチケットゴミだ、燃やすしかない。

更に、そもそも果たして本当にその作品に一万円以上の価値はあるだろうか。

価値を見出す、という意味では観客本人の満足度である程度はチケット代金分をペイすることが出来るだろう。

しかし、パフォーマンスレベルだけで推し量った時、この世に数多溢れるようになった2.5次元舞台はそのいくつが一万円の価値がある作品だろうか。

パフォーマンスレベルが水準を満たさな場合ほど、推しに少しでも近い席や見やすい席、ここに座って推しを見たいという拘りが生まれチケット定価では量ることが出来ない『価値』は生まれしまうのだ。そこでやっとペイすることが出来るのだ。

小物臭溢れてた同級生の思い出

小学生から中学生くらいのときボーイスカウトに参加してた。

ボーイスカウト地域活動なので色んな学校の子供達がバラバラに集まって月1くらいでキャンプをしたりする。

なので普段学校でどんなキャラなのかもお互いわからないまま共同作業や共同生活をする。

しか所詮は同じ地域に暮らす同年代なので部活とか塾とかでの他校の生徒との交流学校ではこういうやつなんだみたいな話は耳に入ってきたりする。

そしてここで仮にA君とするがボーイスカウトの同学年の一人が学校では小物臭溢れるタイプであるらしいことを聞く。

クラスではちょっと浮いている。

クラスの輪にはなかなか入れていないが先生がいるところでは杓子定規意見を率先して述べてアピールしたがる。

誰が掃除をサボっていたとか学校備品乱暴に扱う遊びをしていたとかの告げ口をする。

なのでクラスの輪からますます蚊帳の外にされる。

学校ではそんな感じのやつだったらしい。

ボーイスカウトでの彼はどうだったかというとそういうことは特にしてなかった。

というかできなかったのだろう。

ボーイスカウトキャンプ活動はわりとハード肉体労働が山ほどある。

テントを設営したり薪を割ったりポリタンクでかわの水を汲んで運んだり大変なことは多いし要領の良いやつと悪いやつで差がつきやすい。

A君はそのような労働の場においては足を引っ張る側の人間ではあった。

なんなら苦手意識からなんとか手を抜こうというサボりへの意思も時たま顔を出していた。

サボろうとしている時はみんなで嗜めて労働に参加されつつもそれでA君を除け者にしようって雰囲気はなかった。

ボーイスカウトには「みんなで協調しろ助け合え出来ないならシバく」という風潮があったからだ。

当時はA君が学校では小物臭溢れててボーイスカウトの中ではそんな感じの少し面倒なやつでこういうやつもいるかなくらいだった。

学校と同じ感じで密告魔をやったとてボーイスカウトでは刺し返されるところが大きいのでおとなしくしてるのかなくらい。

それで先日の増田を読んで思い出したA君についてエピソードがある。

あるキャンプときにA君は軍手を忘れてきてしまっていたらしい。

みんなで割った薪を運ぶ作業をしている時にみんなが軍手をして薪を運んでいるなかA君だけが着ていたトレーナーの袖を強引に伸ばして手を保護して薪を運ぼうとしていた。

それを見つけたひとつ上の先輩がA君に予備の軍手を貸してやると声をかけた。

A君はあろうことかこの助け舟を拒否した。

先輩はなんでだと問う。薪はささくれ立ってたりもするので怪我をするかもしれない。当然の問いだ。

しかしA君は断固固辞する

先輩はなんでだと問う。

借りたくない軍手しろの押し問答が始まりA君はまもなく泣き出してしまった。

A君は失くすかもしれないから借りたくないと泣きながら言う。

先輩は失くしてもいいから危ないか軍手しろと言う。

それでもA君は泣きながら借りたものを失くしたら嫌だから借りたくないと言う。

そこからまた押し問答が始まって先輩もひとつ先輩なだけで中学生なので怒ってしまってめちゃくちゃな空気になってしまったのは覚えている。

別に失くしたっていいよって言われてるのに頑なに拒否するA君は自分から見ても変だったし借りればいいのにと思いながら薪を運んでいた。

思い出して考えるのは別に正義感なんて立派なものはA君の中にはないのだろう。

ただ怒っていいとか怒られたくないとか自分は悪くないとかあいつが悪いとかそういうのが胸を張って言える時しかA君は動けなかったのだろう。

そうやって胸を張れる理由が揃ってない時はじっとしていたのかもしれないなと考える。

素手での作業は危ないか軍手貸すけど返してくれなくていいし失くしてもいいからという言葉を拒む理由がA君のなかにどういうふうにあったのかはわからないけどA君は今どうしてるんかなと思う。

2023-05-15

野球好きの男の批判ってなんかねちねちしたのが多い気がする

善悪のこだわりが強いというか、正義感が強いというか

へんなことを言う人間への態度が基本的に厳しい

相容れない、という表現がぴったりだ

間違っている人間を見下すということに慣れすぎている

自分が正しいと信じている思想に背いていればチクリと貶す

それを日課のようにやる

私は主に彼らをツイッター観測している

彼らは主に政治家著名人の「これは良いね」といったツイートリプライ欄に、ねちっこい否定を引っ提げて登場する

ねちねちねちねちと

「いやお前の主張は間違ってる」「デマ以外の何物でもない」「バカすぎる」「そんなこともわからないなんて悲しくなる」「普通に考えたらわかる」「当たり前のこと」

まあ、野球好きの男という括りは私の偏見

私が観察しているその人たちがたまたま男性たまたま野球好きでたまたま性格がひねくれているだけだ

anond:20230514131437

一部のアホブクマカがキショい感情移入をして増田息子を孤高の義士のように褒めているが、俺はもしこの子打ち上げに呼ばれていたら、チクらず見過ごしたかもしれないと思う。

ただの正義感が強すぎる子を親が「小物」と形容するだろうか。身バレ防止で書いていないことも多数あるだろう。最も身近で当人を見ている親が「卑怯者感がある」と思ってるんだぞ? 純粋すぎる正義マンなら最初からそう書くだろう。

チクリ魔の卑怯者の思考エミュるなら、さしずめ「俺は耐えているのに、アイツらだけいい思いをしているのが許せない。ちょうど手元に破れたルールがあるから権力召喚してぶん殴ってやろう。俺は正しい」ってところじゃないだろうか。この延長線上に、生活保護家庭の子が無申告でバイトしてるのをチクるとか、そういうのがあるわけよ。

その片鱗が見える気がして親が悩んでんだろ。本当に文章読めねえ奴が多いな。

似た内容のトラバがもうあるけどブクマカどもがキモかったのでどうしても言いたかった。

親に「小物キャラ」「卑怯者」と思われる方が辛い

> 今は中学生の息子が、なんというか、小物キャラというか卑怯者みたいな感じで辛い

 

こう思っていること、お子さんは気付いてるんじゃないの?

こういう子供って、相手自分をどう思っているか勘付きやすいところあるよ。

なんとなく、元増田自身は、この子クラスメート的な立場で育ったのかなって思ってる。

比較人間関係にはすんなり馴染めて、ハブられない立ち位置にいる感じ。

から、この子の行動が「小物」「卑怯」って感じるんだと思う。

 

エピソード読んだ感じでは、「小物キャラ」「卑怯者」というより、ある種の子どもにある通過儀礼的なもののように感じたよ。

小学生の時の案内役を買って出たのに喧嘩して1人で帰ってきた話なんかも、我慢が効きづらい子ども特有の話で、珍しいことじゃないと思う。

 

自分はどっちかと言うと、元増田の子供みたいな性格をしていた。

相手友達だろうと嫌いなやつだろうと、正しいことは正しいって言いたいし、間違っていることは間違っていると言いたい。

から相手が大嫌いな奴でも、証拠もないのにクラスから犯人扱いされた時には無実を証明したこともあるし、仲の良い友達でも共通の嫌いな奴をハブるような行動は許さなかった。

自分不公平に扱われたくないし、他人不公平に扱われるのも見たくなかった。たとえ相手自分いじめてくるような奴でもね。

要は相手との関係性で手加減するってことができない、世渡り下手な性格だった。

 

ただ、こういう性格の子供は、同年代集団生活を送る「学校」という組織とはすさまじく相性が悪い。

友達少なかったし、ハブられたりとか高校まで断続的にあったよ。

一番ひどいのは「一人っ子から」っていう理由だったけどなw

 

>息子はどこから情報を手に入れて担任に注進して、打ち上げ会を台無しにさせたみたいで

>あと学校スマホを持ち込んでる生徒を一々教師に密告していたらしい

 

参加していたり持ち込みしている立場から見てたら「台無し」「密告」という受け止めになるよね?

ただ、第三者から見たら「大人目線から見たら大人気ないけど、そもそもまりを破っているし、子供だったら、誘われなかった怒りで誰かに言うよな」って思う。

悪いことを見つけたら告発したいし、意地悪されたらやり返したくなる。

意地悪した方も、それ相応に反撃される可能性があるって覚悟を決めて意地悪しなきゃダメだよね。

 

子供から仕方ないところあるけど、親としてはハブられる方の気持ちを考えてあげた方がいいと思う。

理由がどうであれ、他の子供達のように誘われなかった事実を受ける止めるのは辛いし、それが原因になって意地悪しちゃうこともありそうだ。

子供世界はより残酷なので、スクールカーストの上位にいる子供が「嫌い」と感じると、子供本人に問題がなくても排除される傾向があるから、息子さんのそう言う性格けが問題だと思い込むのは良くないと思うよ。

 

学校は本当に小さな箱庭で、同調圧力が強固だ。

から、そこから少しでもずれてしまうと、本当に辛い目に遭うんだよ。元増田はそんな目にあったことある

原因は様々だけど、スクールカースト上位にいる子供気持ち一つで左右されることも多くて、ターゲットにされた子供のせいじゃないよ。

そこだけはわかってあげてほしい。

 

人格世渡りって、どう教えればいいんだろうな

うーん。世渡り上手いと、平和人生送れるのかな?

自分は、元増田のお子さんのような性格しているので、学校組織には合わなかった。本当にひどかった。一番戻りたくない時代だw

でも、社会に出てからは違ったよ。

ハブられることも虐められることもなかった。何かした覚えはないけど、上から引き上げてもらうことが多かった。

正直なところ、なぜかはわからないんだけど、「周囲に流されない。噂話を信じない。必ず自分事実確認して、自分責任決断を下す」というのがキーかなと思ってる。

 

学校組織で苦労せずうまくいく子っていうのは、程度はあるけど「スクールカースト上位の意向に従い、善悪はその場の雰囲気判断する。ただし、率先して自ら悪事に手を染めない。集団にうまく隠れて、個人的責任が問われる行動や言動は避ける」という子が多いと思う。

でも、社会に出ると、それだけじゃ難しくなる。

「周囲の雰囲気を観察しつつ行動するが、周囲に流された判断はしない」にシフトできないと荒波に飲まれしまう。

 

>「友達がやってる打ち上げ会を、誘われようが誘われまいが、チクっちゃいけません」「同僚を売って上司に媚びうるのは評判が悪い行為です」って

 

元増田は「先生上司に申告することは、チクリや媚びること」って思ってる?

これ、自分は良くない考えだと思っている。

「チクリ」という考えって、申告された側の恨み節だよね。要は悪事がバレちゃっただけだからw

子供間ならそう言う認識でも仕方ないのかなと思うけど、大人仕事禁止されている事をやっているとすれば、止める必要があるんだよ。

同僚が横領しているの知ってて上司に報告しなかったら、背任行為に手を貸してることになるし、小規模の会社なら倒産する可能性もある。

それって「チクリ」や「媚びてる」ことになるの?

 

自分複数役職者やヒラの部下がいるけど、同僚の行動に関する申告を上げてきた部下を悪く思ったことはないよ。

課を任されている管理職なので、所属する課員たちに悪影響を及ぼす物事を放っておくことはないけど、こちからは見えないことも多いので、申告があった場合は速やかに事実確認をして対応をする。

もし、たびたび申告された内容が「嫉妬による嘘」や「同僚を陥れる嘘」だったら、申告者を要注意人物と警戒して、課から排除するための策を巡らす。

策と言っても、特別何かをやるわけじゃない。彼らは勝手事実を積み上げるので、それを集めて目の前に突きつけるだけだ。それでおしまい

 

元増田の息子さんは、相手を陥れるような嘘を言うの?

もしそうなら大問題だけど、そうじゃないのなら、正義感が強いんじゃないのかな。

 

> 親が悪いんだろうな

>せめて普通に育ててきたつもりだったんだが

子ども発達障害かもしれないとかアスペルガーかもしれないとかそういう窓口はあるけど

 

なんで、そういう考えになっちゃうの?

元増田は悪い親なんかじゃないよ。悪い親はこんなことで悩まない。

 

普通」っていうのは、元増田自身の子時代や、元増田イメージする子供性格が「普通」という認識なのかな?

そもそも普通」ってなんだろう。こんなにたくさん人がいるなら、「普通」というカテゴリーを作ることさえ難しいような気がするけど。

普通」というものが「周囲の雰囲気に従って集団に隠れて生きる」ことならば、最悪、善悪判断も周囲の雰囲気によるものになるけど、元増田子供がそんな人になってほしいの?

性格については、学習障害とは別だと思うけどなあ…。最近、なんでもそういうところに原因を見つけようとするけど、この障害にはそういう特性があるの?

もしそう考えるなら、思い込みで済ませないで、きちんとした診断を受けた方がいい。でも、診断でなかったらどうするつもり?どんな言いわけ見つけるの?

 

 

自分は「チクリ」っていう言葉が嫌いなんだけど、ここまで書いて、元増田が言っているニュアンスはもうちょっと違うものなのかなって思った。

で、もう少し考えてみたんだけど、元増田が言う「チクリ」は「クラスメートに意地悪をしている」という感覚で言ってるのかなあ。

だとすれば、言葉を尽くしても、本人が「申告はマイナスだ。黙っていれば自分にもプラスになる」と思えない限りはやめないと思う。

だって、基本間違ったことしてないし。

 

の子打ち上げに声をかけて欲しかったし、スマホの持ち込みもしたかった。

でも、誰も仲間に入れてくれないので、「正義を行う」ことで、どうにか溜飲下げてるんだと思う。

正義感はあると思うけど、本当は「正義」を行いたいんじゃない。「不満」や「悲しみ」をなんらかの方法で解消したいのよ。

から元増田が「チクる」という行為をやめさせたかったら、この子は「不満」や「悲しみ」を解消するための行動を学ぶ必要がある。ただ、今の時点では、同年代の中では難しいかもしれない。同年代では他人を許してあげる余裕はないだろうしね。

 

 

今の環境は本人が一番辛いんじゃないの?

親には「友達いない」ってあまり言えないよ。自分中学生当時は言えなかったなあ。

から、うちの親も、一時的とは言え、クラスハブられてた事を相当後に知って驚いてたし、その時言われた言葉にいまだに傷ついているよ。

 

「私の子供のくせに、周囲とうまくいかないなんて。私はイジメられたこともハブられたこともないのに」って。

 

すでにズブズブの中年なんだけどさ、思い出すと結構クるんだよw

 

ハブられてた時期は本当に辛かった上に、親の言葉自分存在全否定された気分だったよ。自分は他の子と比べて欠陥品なんだろうなって思った。劣等感もすごく大きかった。

ハブられた理由は「一人っ子」だったからなんだけど(首謀者がそう言っていたのを人づてに聞いた)、うちは親が流産経験しているので、理由は言えなかったなあ…。親は悪くないし。

元増田はお父さんかな?って思ったんだけど、お母さんはどう思ってるのかな。

二人とも学校社会ではうまく世渡りできるから、息子さんがうまくできない事に悩んでいるのかな。

 

息子さんは学校以外でクラブとか行っていないのかな?

世代が集まる学校ではうまくいかないけど、いろいろな世代環境を持つ人たちとは、うまく関係性を築けるかもしれない。

 

元増田はショックもあるんだろうし、とても辛い思いしてるんだろうけど、元増田は悪くないよ。息子さんも悪くないよ。

でも、息子さんの今の環境は、息子さんにとってはちょっといかもしれない。

から学校生活でうまくいくように集中させるんじゃなくて、いろいろな世界を見せて外に目を向けさせるのも大事だと思うよ。

 

子供立場からしたら、親から「小物」「卑怯者」って思われるのは一番辛いよ。

2023-05-14

anond:20230514131437

小学校時代に、同級生と馴染めずやたら大人びてて何というか教師を介さないとコミュニケーションが取れないし

正義感とか「大人の言う事」ばかりの受け入りで空回りしていたクラスメイトいるから辛い

これがこのまま成長した時のことを考えると猶更

漫画とかアニメとかで例えるのは不適当かもしれんが、

ハリーポッターピーター・ペティグリューやスリリン生とか

ゲームMOTHERポーキーミンチとか

鋼の錬金術師のヨキとか

あるいは聖書裏切り者ユダ仏典提婆達多とか

大量殺人みたいな明確に憎める悪じゃなくて個人的裏切りとか密告とか融通の利かなさで物語を盛り上げてしまう(人の人生を巻き込んでしまう)系の連中にも

そうするに至る生き様論理があるんだよな

anond:20230514131437

人格世渡りって、どう教えればいいんだろうな」

そりゃ「付和雷同大勢順応は正義だ。尻馬に乗れ。おまえ個人の信念や正義感なんか一文の価値もない」

イエスマンになれ。バスに乗り遅れるな。群れるメダカになれ」と教えるしかないな。だってそれが元増田価値観なんだから

せいぜい息子さんから軽蔑されるといい。小物感満載はどっちだか。

anond:20230514131437

「成績もまあ中の下くらいだし」

→成績は全く別の話で無関係

発達障害かもしれないとかアスペルガーかもしれない」

→みんながやっている不正行為告発したら発達障害アスペルガー? どこの封建社会のムラの話だ?

友達がやってる打ち上げ会を、誘われようが誘われまいが、チクっちゃいけません」

→なぜなのか筋道立ててきちんと説明する必要がある。世の中には、ルールを守らない人間に好かれるより重要なことがある。

「同僚を売って上司に媚びうるのは評判が悪い行為です」

ルール違反を犯している連中のあいだで評判が悪いのは当り前。麻薬の売人のあいだで麻薬取締官の評判が悪いのと同じこと。

親だったら「うちの子正義感が強くて立派だ。将来が楽しみだ」ぐらいのことを言ってみろ。

それぐらいの愛情と信頼がなければ子供はまともに育たない。

anond:20230514131437

この息子のチクリ癖が正義感からだろうがやっかみからだろうが、それによって孤立していくならめちゃくちゃ危険だと思う。

いつか出会うかもしれない「うんうん、わかるわかる、君は正しいのにみんな分かってくれないのが辛いんだね」って言ってグルーミングしてくる悪い奴にサクッと絡め取られるか、同じ思想を持つ集団勝手グルーミングされたと解釈して懲戒請求カンパカンパ!って感じの残念な奴になる素質十分。

孤立じゃなくて孤高とかい戯言はほぼ関係無い。

孤独人間おかしくなる。

anond:20230514131437

娘がこのタイプだけど、正義感があるのはいいことじゃん、と思ってた。

でもここのはてブでハテサから支持されてるのを見て考えが変わったわ。

常に一方的過激活動家みたいになるんだったらたまらん。

anond:20230514131437

これなんで急に発達とかアスペとか言い出したん?

手前の文書にそういう傾向の行動別にみられなくね?

別に空気=発達ってわけじゃないしそもそもこの息子は空気を読めないからこれやってるん?

あえて読んでないのか正義感が勝ってるかで対応も変わるやろ

anond:20230514131437

上手く育て上げると、学力人間関係微妙だけど立派な正義感を持った大人になってくれそう。

そうなったら、はなむけのお金を出してやって上京させるといい。

左派社会運動家のとこに弟子入りして、立派な鉄砲玉として活躍するようになると思う。

難しいことは東大卒早稲田卒の師匠計画してくれる。

息子さんは息子さんで思う存分正義感を発揮すればいい。

2023-05-12

anond:20230511230329

ネットでは絶頂BBQとか普通に擁護されてるぞ。

よく分からん正義感ネット他人を正そうとする前に

話題別に自分意見が近かったり好ましく感じるサイトを探すくらいのことはしろよ。

ちょっと文字入力したりボタン押したりすればいくらでも他のSNSWebサービスがあるのに

勝手はてブ縛りしてイライラ溜めてるのは馬鹿みたいだぞ。

2023-05-04

野球ファンの歪んだ正義感によって私刑が行われてる模様

とあるおっさん子供キャッチした山田哲人ホームランボールを奪う姿を中継される

・その奪ったおっさんSNS特定される

・住所や氏名が特定され誹謗中傷脅迫祭り

野球ファン知能低すぎる

2023-05-03

自治厨って今でもいるんだなって話

どんなネットサービスにおいても自治厨って湧いてくるんだなって思った。

公の場なので秩序も必要なのかもしれませんが、あなたがここの警察ですかって振る舞いをするので本当に面倒

管理者でもないのに、妙な正義感を振りがざしてね。まさに下記によくまとまってますね。

https://togetter.com/li/2107148

歪んだ正義感を持つ者は多いな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん