「唐揚げ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 唐揚げとは

2023-12-09

あったらいいな、こんな自販機

コーヒー豆自販機

カルディとかで買うのが面倒なので、自販機駅前に置いてほしい

豆、粉を選べるし、その場で挽いてくれる。ブレンドもしてくれる。最高だと思う

マクドナルド自販機

ハンバーガーポテトサラダくらいならできそうじゃない?

味が落ちてもいいから作ってほしい

LUSH自販機

気軽にバスボムとか石鹸とか買える

1つだけ買うのが気後れするので、自販機にすれば売れると思う

カップラーメン自販機

昔はあったのに、なくなったよね?

復活させてほしい!定番から期間限定まで取り揃えたら需要あるはず

唐揚げ自販機

その場で揚げてくれる。自販機内に油が入ってる。現代技術でなんとか作ってほしい

肉まん自販機

これは絶対流行る!その場で温めてくれる。冬限定。なんでないの?

りくろーおじさんのチーズケーキ自販機

チーズケーキは出来上がってて、おじさんの焼き印だけ直前にジュッとやってくれる


他にある?

2023-12-08

[] フランチャイジーが儲かる商売は?

少し前に高級食パン店の閉店ラッシュニュースになり、今度は唐揚げ店と。


食品じゃないが、最近やたらと増えてるのがブランド品買い取り専門店

ブランド品や貴金属買い取り 広島で増える専門店 地場業者と全国チェーン、熱帯びる競争   | 中国新聞デジタル

www.chugoku-np.co.jp/articles/-/296708

ブランド品、今が売り時!?愛媛でも増える買い取り専門店愛媛新聞ONLINE

www.ehime-np.co.jp/article/news202305300025

出店ラッシュはいつまで続くんだろ?これも結局ツルハシ屋が儲かるだけのパターン


ウチの県でも高級食パン店の閉店ラッシュが済んだが、そんな中で増床の為に移転オープンした店があった。

変な店名つける例のプロデューサー絡みの店。あの人のはフランチャイズじゃなくて開店指導だっけ。

移転前も移転後もその店に行ったことないか成功理由は知らんけど、そういうレアケースを掘り下げた記事も読んでみたい。

2023-12-07

コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず

今でもアホみたいにあるからなカラ専

なにが楽しいんやと思うけどな

いや自分が食わんからってだけだけどさ

高級食パンブーム的なものかい

唐揚げ倒産ってコロナ補助金もらってドロンのパティーンじゃねえの

2023-12-06

店員さんと会話をしていた頃の思い出


思い出を語ってみる。俺はしがない社会人だけど、できるだけ面白くなるよう心掛ける。

あれは確か、2021年秋だった思う。当時も今も、うちの家の近所に老舗のスーパーマーケットがあってさ、朝早くに行ったら居酒屋だと刺し盛り2,000円だろ!! ってレベルの新鮮な刺身パックが売ってた。

それが楽しみで、週に二度通ってた。たまに、生マグロとかウナギ解体ショーもやってたけど、コロナ禍のせいで中止になってしまった。今でも再開されてない。

さて、ある秋の日の午前だった。いつものように刺身パックを買って、あと昼酌のためにビールも買って、そのスーパーマーケットレジに並んだ。そしたら、いつもいる小柄な大学生ほどの女の子レジを打ってたんだが……。

「あっ!!」

つい、驚いてしまった。本音だった。その子はびっくりしてた。

ここまできたら、恥ずかしいけど言うしかない。当時はそう思ったはずだ。

「〇△さん、髪切りました!?」

そんなことを言った。善意でも悪意でもなかった。思ったことを口にしただけだ。

するとさ、その女の子がさ、

はい…切りました…」

って、悄らしい感じで答えるのだ。まごまごしてた。

の子刺身パックとアサヒの缶ビールを手渡して、当時は有料化されたばかりのレジ袋も渡して、お会計で千数百円を出した。

すると、その子が小銭をレジに入れる前に、チャリーンと落とした。すぐに拾い上げた。慌てていたんだろうか、お釣りは受け皿に置いたけど、割り箸レシートもくれなかった。

袋詰めコーナーで刺身レジ袋に入れて、レシートゴミ箱に捨てた後で○△さんの方を見ると、片手を後ろに組みながら、左足?のつま先で床を掘り返すような仕草をしてた。この場面は記憶に残ってる。

正直、気持ちが悪かったと思う。相手にとっても。俺にとっても。俺、そんなに若くもないのに……当時は31だったけど、やはり若くはないと感じる。でも、その時から俺はなんか、変わった気がした。

それから、チャンスがある時はその女性店員S子さんと雑談をした。俺のほかにおじさんやおばさんがレジ店員と会話してるのを聞いて、天気の話とか、メイクが変わったこととか、相手ちょっと褒めるのとかした。

S子さんが喜んでくれるのが嬉しかった。うざそうにしてたらすぐにやめたけど。



でも、俺は調子に乗ってしまった。

ひとつは、その年の冬だった。レジコーナーに行くと、レジ打ちの人の中に、背が高い20代前半ほどの女性と、もう一人レジ係がいた(2人組)。俺がレジに入ろうとすると、背が高い方のT子さんが、両手で無言でブロックサインを作った。

前を見ると、そのレジは止まってた。客と店員の話を聞くに、カード割引の電子決済トラブルがあったようだ。T子さんじゃない方の子マイクスペースに行って店内コールをするんだけど、これは……「聞こえてないな」と思った。

チラッとT子さんを見た。不安そうな顔で立ってたよ。それで、俺は彼女に声をかけたのだ。「今の聞こえてないよ。あなた社員さん呼んできたら」と言った。すると、T子さんは走り出して精肉コーナーの方に向かった。

社員さんがT子さんと一緒にやって来て、レジ操作して事なきを得た。夕方~夜だったはずだ。3割引の刺身を買っていた気がする。

次の来店時から、T子さんのレジに並ぶと会話が弾むようになった。ピアスとか、イヤリングとか、シルバーリングとか、いろいろ付けてる子だった。アクセサリーの話もしたし、進路のことも話したかな。

ある日の夜だった。半額ハンターとしての役目を終えてレジコーナーに向かうと、そのT子さんのレジの隣に、先ほどの背が低い子(S子さん)がいた。俺は何も考えずにT子さんのレジに並んだ。

そしたらさ、それを見たS子さんがどっかに走って行くんだよ。サービスカウンターっていうのか、お歳暮地元土産物が置いてあるコーナーだった。

S子さんに悪いことをした。罪悪感が込み上げてきた。確かに、S子さんとはたまにしゃべってた。会計の時、「こんばんは」「雨が多いですね」とか一言二言くらい。

でも、当時の俺にはそういうのが非常識だとわからなかった。今思えば恥ずかしい。穴があったら入りたいよ。

T子さんとは、それから偶然スーパー駐輪場で一緒になって、そしたら話が弾んで、電話番号を交換して、一緒にご飯に行った。それから何度も、いろんな場所に連れて行ってあげた。いい子だった。

付き合ったのは半年だったけど、いい思い出だった。先日、バッタリと会う機会があった。おいしい物を奢ってあげた。



残りひとつコンビニだ。あの当時、近所のコンビニでも女性店員と話をしていた。どっかの遊戯王キャラクター台詞じゃないけど、「お前、キモイだろ!!」みたいな感じだった。

当時はまだ、T子さんとの付き合いに発展する気配はなかった。というか恋愛に興味がなかった。でも、コンビニ店員に声をかけてみたいと思っていた。愚かだった。

そのコンビニには、姉妹同士と思しき店員が働いてた。一緒にシフトに入っていることが多かった。そのコンビニは、時間が経った店内調理品を値下げするタイプだった。俺がさ、仕事帰りに唐揚げとかカレーパンをまじまじと見てると、姉の方は目の前で割引シールを貼ってくれた。控えめに見て神だった。妹さんは接客がしっかりしてて、とても高校生には見えなかった。

その姉妹とか、ほかの店員さんとも会計の時に話をしてた。十秒以内だけど。天気の話とか、好きなホットスナックとか、見た目が変わったこととか、他愛のない話ばかりだ。

師走の頃だったか。いつものようにコンビニに入ってヤングジャンプを読んでたら、なんとお廻りさんに呼び止められた。「ちょっと来てください」と言われて、パトカーに乗せられた。コンビニ駐車場に1台だけパトカーが停まってるのって、なかなかシュールだったよ。

それで、ポリ公の2名からこんな職務質問を受けた。

(ポリツァイ×2から職務質問

・「女性声かけしてる人がいる」という店から相談があった

・詳しくは言わないけど、ある女性店長さんに言ったんだって

・ほんとに変なことしてないよね?

・もうこんなことはしない方がいい。あなたもいい年なんだから

あなたにとっては気軽でも、相手にとってはそうじゃない

それで、パトカーの中で詰問が続いた。俺が犯罪をやってるみたいな決めつけだった。正直ムカついた。だが、相手お上だ。忍耐しか勝たん。唯一の道だ。

お巡りさん(ポリツァイ・若)に、「あ…そうだ。身分証見せて」と言われた。俺は免許証と一緒に、名刺入れの中から地元町内会子ども会の役員)の名刺を出した。

会社名刺はある?」とお巡りさん(ポリツァイ・老)に聞かれたけど、「土木作業員なんで持ってないです。この見た目でわかるでしょう」と答えた。本当は地元区役所勤め(※時々作業着を着用する事務吏員)だったか名刺を持ってたけど、見せたくなかった。

だって、こいつらは俺のことを犯罪者扱いしてる。それこそ小学生の頃から地元一筋で生きてきたのに。横浜田舎だけど此処が本当に好きで、ずっと地道に活動してきた。子どもながらに地元イベントの手伝いを何度もした。大したレベルじゃないけど地元に貢献してきた。

から、高三の時に区役所試験を受ける時だって祖父や実父が顔を利かせてくれたし、学校先生や、剣道部監督コーチだって学校単位で推薦状を書いてくれた。「できることはやった。試験がんばれ」って応援してくれた。

(以下追記

※誤解があったらよくないので弁明する。地元のために活動してる人が公務員試験で有利になるのはありうる。ルールに書いてないだけで。実際、俺以外の採用者を見る限り、地元枠というのが明らかにある。ルールに定めはないけど、故郷を想う人を優先するのが地方公務員試験のあるべき姿だと思う。国の機関だったら、外務省非公式ながら縁故採用してるじゃん。国にとって大事な家柄や血筋の人を採用してる。それくらい、社会では『つながり』というのが重要視される。

まあ、警察官に疑われたのはいいよ。実際、俺は悪かった。だけども……お巡りさん通報を受けたので仕方ないにしても、問題はあのコンビニ店長だ。一応、顔は知ってるけどさ。

同じ組内(くみうち)なのに、あの人は町内の溝上げにすら参加しない。お前がひい爺さんの代から経営してる商店(コンビニ)の前の水路、俺らがさらってるんやぞ?? と、急に怒りが込み上げてきた。

子ども会の行事での弁当発注とか、イベントが終わった後の飲み会地元店を順繰りに利用してるのを思い出すと、さらに腹が立ってきた。

そんなこんなで、職務質問は15分ほどで終わった。あの時、子ども会の名刺を見せた途端、警察官二名対応が一気に緩くなったのだ。以降は和やかムードになった。

その一人(ポリツァイ・老)は、俺の祖父を知ってるみたいだった。「あー、連合会長さんのお孫さんなんですね」って感じだった。「今は故人です。お世話になりました」と言っておいた。

漸くパトカーから解放されて、警察官に連れられてコンビニの中に入ると店長さんがいた。それで、出入り禁止を告げられた。

「……そういうことなので。今後のご利用はなしでお願いします」

「わかりました。そうします。すいませんでした。ただね、店長さん。そう思ってたんなら、話をしてもらいたかった。いきなり行政ではなくてね、同じ町内なんだから店員さんに話しかけるのが迷惑なら、まずは言ってほしかった」

はい……では、すいませんが。今後はご利用はなしということで。お願いしますね」

「わかりました。もう利用しません」

言うまでもないが、子ども関係発注リストからあのコンビニを無くした。町内会寄り合いでも情報を共有した。利用客とトラブル解決の話し合いをせずに警察通報する店があったことを。俺はあの時、嫌な気分になったし、地元民同士で腹を割って話し合えないような者と付き合いたくない。

子どもの頃を思い出した。昔、俺の爺さんの世代なんかは、何かあるごとに皆で公会堂に集まって、午前中に話し合いが始まって、昼になろうと、日が暮れようと、夜になろうと、ずっとやってた。話すことがなくなった人から家に帰っていくスタイルだ。夜を跨いだ場合太陽が昇った直後だと討論組と雑魚寝組に分かれていた。

あの人達は、とにかくずっと腹を割って議論し続けていた。そういう農民DNA身体に刻まれていた。それが、この組内(くみうち)のしきたりだ。百姓世界の決まり押し付けるみたいで悪いが、腹を割って話し合いができない奴とは仲良くしたくない。

でも、俺が悪いのは間違いないと思う。だって、俺があの姉妹店員に話しかけなければ、こんなことになってない。悪いことをした。申し訳ない。もし祖父が生きてたとしたら、俺はすごく怒られていただろう。「他人迷惑をかけたらいかん」って、絶対に怒られてる。俺が悪かった。反省してる。

今はこんなことはしてない。大人しく買い物してる。あのスーパーは、今でも週に何度か利用する。買う物はずっと一緒だ。新鮮な刺身と、アサヒビールor焼酎を少々。あとは半額総菜。黒烏龍茶インスタントパック。冷凍食品。そんくらいしか買う物がない。実家暮らしからな。

結局、子ども関係コンビニへの発注分は、こっちのスーパーに移ることになった。大資本がやってるスーパーマーケットではあるが、地元税金を払ってるならいい。



いつまで経っても同じ生活を繰り返すのだと思う。今週もいつもどおり、あのスーパーマーケットで何度か買い物をする。それで、日曜日には水路の清掃とか、子ども会の伝統行事とか、ほかの地区と合同で〇△フェスティバルをやったりする(小中学校の校庭でやるお祭りetc...)。

あとは、そうだ。いつか必ず、子ども会の行事として劇団四季ミュージカルツアー企画してみたい。今思ってるのはそれくらいかな。

こんなことをして一生が過ぎていくんだろうな。そして地元死ぬのだ。できれば祖父みたいに、実家死にたいな。朝起きたら死んでいるのがいい。

話は散らかったが、懺悔を聞いてくれてありがとう。すっきりした。増田の皆さんがよい週末を過ごせるように祈ってる。



追伸

あの後、コンビニとは仲直りしました。

子ども会の弁当発注も元通りです。

anond:20231206170019

初心者は、安くするために自炊をする、とかいう考えはまず捨てていけ。

安くあげる技術のほうがが高度だからだ。

 

スキル上げ、

好きなもの好きなだけ食べたい唐揚げクソ山盛りとか、

外食は油ものしかいか野菜取る、

 

の3本柱で考えていけ。

安くあげるのはスキル上がれば勝手にできる。

2023-12-05

[]12月5日

ご飯

朝:なし。昼:サラダどら焼き。夜:カブニンジンエノキベーコン豆腐の鍋。ポン酢ネギのツケだれ。きつねうどん唐揚げ。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、がんばりー。

久々に出来るやつポイントチャージしておいた。

半年に一回ぐらいこうして、出来るやつポイントを貯めることで普段の暇が認められると思うので、全力で頑張った。

結果はかなり良好なので、しっかり報告して、しっかり評価してもらえそう。

“尻拭い”の類だけど、まあ、まあ。

シャドウバース

クロスオーバー!!!

ということで、色々お試ししつつ情報収集

こういうとき、変なコンボとか、複雑な盤面作れるコントロールかに憧れて調整するのに、気づくとなんか普通のアグロっぽい何かになりがちなんだけど、生き急いでるのかなあ。(ネクロゴースト+連携ロイヤル普通に殴るデッキだった

2023-12-04

唐揚げ単位は貫(カン

知らなかったぜ

一般的には個で通じると思うけど

そういう単位って他にもあるかね?

骨付きチキンがご馳走という風潮が許せん😡

なんだよあの食いにくい肉は

油でベタベタするし

肉の品質がかじった部分で全然違うし

突然硬い部分が出てきて食っていいのかわからんくなるし

ぐにゃぐにゃする部分とか

中途半端に硬い部分とか

なんか生き物食ってる感じがして嫌だ

チキンナゲットとか唐揚げの方が100倍美味いじゃん

2023-12-03

[]12月3日

ご飯

朝:玄米ブラン。昼:豆腐エノキ、たら、ニンジンの鍋。たまごおじや。夜:唐揚げブロッコリーほうれん草にんじんスープナポリタン。間食:プリンアイスオーザック

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

人形の傷跡

公称ジャンルは“サイコホラー”なノベルゲームで、90年代後半同人ゲーム移植版を遊んだ

連絡がつかなくなった大学生の姉を探すために上京した上条明日美が主人公

上京したはいものの、同じ大学学生事務員に聞いても姉のことは誰も知らない上に、所属している研究所はなにやら怪しい気配が漂っていて恐ろしいという導入。

開幕早々怪しい展開が続くが、本当にただ読者を怖がらせたいだけで、物語的にはあまり意味のないビックリ要素も多々あるのは好みが分かれそう。

ストーリーは二転三転かなり目まぐるしく状況が変わっていき、その時々でホラーらしい恐怖展開が繰り広げられる。

視点人物認識のものに恐ろしい何かが秘められている展開などは、まさにサイコホラーらしさ。

それでも上条明日美の根底にある姉を見つける意思は疑いようの無い気持ちであるのが、ホラーと感動のバランスをとろうとしている試行錯誤が見えて興味深い。

恐ろしいビックリする展開はふんだんにあって、確かにどれも怖かったのだけど、それ以外のストーリーの筋は緩急の変化がなく、ずっと急いでいる激しい展開が続く。

このキャラクタがどんな人間なのか? とそもそも興味を抱くシーンすら少な目なので、次から次へと展開する驚きの展開に終始振り回された。

途中でダレることなく一気に走り抜けているので、作風としてはちゃんと一貫していた。

ただ、日常パート的なキャラクタ好意を抱くようなエピソードがかなり少ないわりには、人間としての好意エピソードの芯にあるため、読んでいる側からすると若干唐突に感じる展開も多数あった。

とはいえ、この辺には大落ちに繋がる重要な設定の影響もあり、移植版で追加されたザッピングシナリオで補完されているので、製作陣も重々承知していて割り切った部分なのだろう。

これはもうジャンル全体を包括したような乱暴感想になってしまうが、段取りを省略することで唐突な驚きと恐怖を演出すること自体が、良くも悪くもなんらかの解決求めないホラーらしい展開だった。

僕の好みとしては、キャラクタ個性を魅せる場面や、物事段取りを立てるパートがあると嬉しかったのだけど、それらが省略されているからこそのホラーだと主張されると返す言葉が出ない。

公称ジャンルサイコホラーをしっかりと描ききっているので、ジャンルのもの忌避感が無ければ、しっかりと楽しめると思う。

(ミステリと近似ジャンルなのが本当に難しいですね)

居酒屋だけど、むっちゃ迷惑な客が来た。

居酒屋だけど昨日むっちゃ迷惑な客が来た

40過ぎくらいの1人客でカウンターに案内した

何を飲みますか?って聞くと烏龍茶って言ってギョッとした

居酒屋お酒を飲む場所ですよ😄)


お茶と付き出し持って行って何を食べますか?って聞くとおつまみも何も頼まず

「この石狩鍋を下さい」と言い出した

「鍋はお2人からです」と言うと、1人で二人前食べるからとか無茶苦茶なことを言い出した


二人前からだって押し問答が続いたが諦めたのか、結局唐揚げ海鮮丼を頼んでた😫

最初から〆って。。。)

結局、お酒も飲まず帰って行った


何でいい歳したおっさんなのに無茶苦茶なこと言うのか謎だった

メニューに鍋は二人前って書いてるんだから2人以上で食べるくらいわかるだろうになあ

自分の経歴を書き出してみたら情報量結構多かった

国宝を所有する寺の孫であり、父親一級建築士母親介護士パートである。親戚に

元市長がいる。職業工場アルバイト借金200万持ち)新興宗教の会員でもある。

資格ヘルパー調理師インターシップ

食品工場高校時代アルバイト面接は全て落ちた。小学校の時に遊具から落下し、控除に。その為、エスカレーター下りが苦手

トンカツ天ぷら唐揚げは塩で食べる。ソースは嫌い。キャラメルコーン10年以上食べてない。爽健美茶生茶を15年飲んでいない。コーヒーを生涯で5度しか飲んだことがない。ゆるキャラハロウィンイベントに行ったらAV女優に遭遇していたこともある。

日本で数少ない(?)歯痛フェチという性癖を持っており、絵本を読んで普通に勃起する。

初めて歯痛で性的興奮を感じたのは小学校高学年の時にみた幼児向けビデオであり、親のいない内に何度も観ていた。ちなみにその他の性癖として、メスケモ、触手ロリなどがある。趣味短歌読書料理。得意な料理焼きそばステーキ、苦手な料理カレー(めんどうだから)好きな漫画メイドインアビス三月ライオン、ちいかわ、ねこ神さま、heavenなど。母親女性向け漫画をたまに買ってくるせいか女性向け漫画もいくつか読んだことがある(例 花より男子 アラミス パタリロ など)母親ゴシップ紙の性的なページを破って捨てるほど性的ものには厳しかったが、女性誌の性についての特集ページは普通に読むのを許していた。そこで性交通、陰毛の処理の仕方などを覚える。ちなみに母親オナホールを未だ知らない(50ぐらいなのに)父親仕事現場には小さい頃からよく連れて行かれたようで、記憶の中で最も古いのは小学校二年ぐらいの時である中学の時には既に手伝いをやらされており、高校の時には足場を組まされたことも。

ちなみに、実家の寺の賽銭箱の鍵がどこにあるかも開け方も知っている。もちろん誰にもそれを話したことはない。

1歳の時に川崎病生卵カニアレルギー

好物は焼きそばパン唐揚げハンバーグ

2023-12-02

anond:20231201155612

これも5歳の女の子

普通の子供でも有り得る言動だとしても、発達障害がある女児だと途端に異常なものを見る目で見られる現象

❡ ʜʏꜱᴛᴇʀɪᴄ ᴋᴏᴍᴜꜱᴏ ❡

@hysteric_komuso

今、起こったことを話すぜ。

唐揚げハニーマスタードをかけて出してやったんだ。唐揚げたわワーイ!て喜んでた長女、お皿見た途端に号泣と怒り!

ハニーマスタードいらない!と絶叫。

私も流石にカチンと来たから「美味しいかもしれないでしょ!?食べてからいか好きか言って!!!」→

❡ ʜʏꜱᴛᴇʀɪᴄ ᴋᴏᴍᴜꜱᴏ ❡

@hysteric_komuso

·

16時間

暫く皿を睨んでいた長女。唐揚げ(ソースかかってるヤツ)恐る恐る食べて、平気だと分かったのかその後、無言でパクパク食べる。

これ完全に特性だなと。

新たなものに対しての圧倒的拒絶。

「通常」以外にパニック(言葉強め)起こす姿を見て、やっぱりどう足掻いても発達障害なんだなと再確認した。

https://twitter.com/hysteric_komuso/status/1730522887063474426

2023-11-30

うちの実家唐揚げのことを「チキンチップス」と呼ぶ

何故だかは知らないがそう呼んでいるし、他の家庭ではチキンチップスのことを「唐揚げ」と呼んでるのだと知ったのは独り暮らしを始めてからで、それでも実家に帰ると唐揚げのことをついチキンチップスと呼んでしまうのだ。

2023-11-26

なぜ唐揚げの衣をどんどん厚くしてしまうのか

なぜパリパリの薄い衣は流行らないのか。

なぜ竜田揚げみたいな分厚くてザクザクした衣にしてしまうのか。

松のやの唐揚げ定食。帰ってきておくれ。

2023-11-19

anond:20231119191432

自炊は誰も損しないので今すぐ始めるべき。

あと運動量がガクッと減るんで散歩しろホムセンに売ってるような適当ウォーキングシューズを買え。

デスク周りだとセカンドモニターメカニカルキーボードモニターの上に取りつけるLEDデスクライト

折り畳みサイドテーブルもあるとおやつ飲み物物理的な資料など色々置けて便利だ。デスク下に追加で取りつけるクランプ式の引き出しなんてのもあって地味に便利だぞ。

もしエアコン節約するなら足元に山形電気あんかと毛布があれば足先を温められる。電気毛布も可。

ずっと腰を丸め作業することになるんで合間に懸垂バーにぶら下がって背を強制的に伸ばすとリフレッシュにもなって捗るぞ。

さて、自炊生活の要になるのは冷凍食品だ。

うどんパスタ炒飯ラーメン等はもちろん、唐揚げブロッコリーネギオクラなど自炊に役立つ便利アイテム冷凍食品には揃っている。

インスタント味噌汁冷凍ネギオクラ乾燥わかめを放り込むだけで食物繊維を手軽に取れる一品が完成する。インスタントラーメンに放り込んでもヨシ!これらを使い上手に手を抜くことが自炊を続けるコツだ。

しかし、しかあああああああし!!!一人暮らしありがちな小型の冷蔵庫だとスペースが足りなくなるのは必至。

実感するのはまだ先だろうが、デカ冷蔵庫あるいは追加の冷凍庫を買うことも考慮しとけ。

まあその、アレコレ書いといてあれだけど先んじて買っといた方が良いもんってぶっちゃけほとんど無いんだわ。不足を感じたら買えばいいもんばかり。難しいこと考えずエンジョイ籠もりライフ

2023-11-14

anond:20231114124903

自分が50になって子供が山盛り唐揚げ喰いたいって言い出したら家族離散しそう

2023-10-28

   わたしは、いま黒羽刑務所の30年史を読んでいるんですがー、この976番っていうのはあなたですかー?  あなた工場勤務の終了を刑務官から告知されたのは

  いつですかー?

         あーそれは、平成26年4月10日頃ですね、ちょっと手記を見ないと分かりませんが、黒羽では、今日も勤務があるだろうなと思わせておいて

     坂下巡査から、いきなり勤務終わりと言われます

   それでその後に寮に移って花見会があったので弁当が出ましたねそれはどうしまたか? なんか唐揚げ弁当が出た気がします。食べたのかどうか分からない。記録を見れば

   分かると思いますが。郁子から手紙ルートインが7000円だから泊まって帰ってこいとか

    出所すすために舎房には、長谷川ではなくそれに似た刑務官が来て、窓からすみませんでしたと言っていたが形式で、信用できなかった。

   出所は4月24日で、  4月21日からいわゆる、出所前入浴というのがあって特別風呂で入浴がある。

    ところでこの、なんか、東京武蔵野病院の棚に置いてある本で、ダウン症知的障碍者の親子っていう表紙の本があるんですが、このダウン症の方と言われているような顔だったので

   男になった人が多かったといった話がありましたがもうみても分からないしかなりの人が既に、出生時にダウン症のような顔だったので、刑務官警察官になったという話も昔はあったが

    思い出せない。

彼女とやって楽しかたこ

もつ鍋

 2人前で1500円くらいする冷凍もつ鍋が、ドラッグストアコスモスで売られている。これ誰が買うんだよと思ってたんだけど、ネットで調べたら評判が良かったので、エイヤと買ってみて、彼女とやった。

 IHコンロをわざわざリビングの机に移して、加熱しながらの鍋をやった。

 美味しかった。美味しかったし、楽だった。材料順次投入するだけで、かなり本格的なもつ鍋ができた。でも途中で(うまいけど)モツ食うのキツい!ってなって、キャベツ豆腐を狙って食い、「ほら、モツだよ…食べな……」と、親切めかしてモツを食わせあう一幕があった。

防波堤唐揚げ

 食品センターなる謎の店があって、海鮮が充実してるとのことだったので2人で行ってみた。

 うっすら床が湿っていて、やや薄暗く、陳列はなんとなく乱雑な印象だったが、それでいて客は多かったので逆にいい店なのだろうと感じられた。

 刺身の盛り合わせと唐揚げを買った。季節は冬で、歩くのがあまり苦ではなかったから、少し歩いて近くの海まで行った。

 防波堤の先まで行って、適当腰掛けて、食べやすそうな唐揚げを食べた。うっすら暖かくて、なかなかいい味だった。陸の方を振り返ると、犬の散歩をしているおじさんなんかがいた。

・川を渡る

 初デートで近所の山に登ったあと、同じく近所の川に行った。

 かなり川幅が広くて、河川敷も整備されているタイプの、都市的な川だった。

 川に詳しくないので、目的はよく分からないんだけど、飛び石みたいなコンクリートブロックが川幅ぶん×5列くらい敷いてあって、渡ろうと思えば渡れそうだったし、特に渡るなとも書いてなかったから、2人で渡った。

 児童公園なんかの、本当に子供が渡ることを想定した飛び石とは違って、そこそこ距離もあるし、落ちたら浅いとはいえマジの川だったので、俺はけっこうビビって、おっかなびっくりゆっくり渡っていた。その間に彼女はピョンピョン跳んでいって、けっこう先から俺の方を振り返った。そのとき笑顔がすげえ可愛いくて、俺はこの人と付き合ってよかったなあと思った。

 彼女は対岸まで飛び石を渡ったが、俺はビビって途中でやめた。

科学館で回転

 科学館に行ったら、遠心力体験コーナーみたいなのがあった。

 公園かにある回転遊具の小規模版という感じで、筒につかまって地面を蹴るとガンガン回れて、その間に足を突き出したりして、回転速度の変化を楽しんでください、という趣旨だった。

 最初は土日に行ったので子供がずっと遊んでいて、彼女は「あれやりたいなー…」と言っていたが、空きそうな気配がないので諦めて帰った。

 平日にリベンジして、子供どころかほかの客自体がまばらな状態で、彼女は存分に回っていた。よかったねえ…と思った。

・砂風呂

 指宿に繰り出して砂風呂に入った。

 ノーパン浴衣を着て外を歩くフェーズがあって結構キドキしたりしつつ、本題の砂風呂にたどり着いた。

 砂をかけられ、おお重い重い、これが砂風呂かあ!などと思い始めたところで、後ろから声が聞こえてきた。

「お前さあ、ホント動かないよね。人に動かせるなよ。いい加減にしろよ、本当」

はい…」

「さっきも全然砂かけてなかったじゃん」

 砂風呂従業員が後輩への説教を始めていた!

 はじめ、社員旅行とか部活合宿か何かで来た客同士がやり合ってんのかと思い、こんなアクティティ中に説教すんなや!と思ったが、やってるのは砂風呂従業員だった。

 気まず!全部聞こえてんぞ!と思った。首だけ動かして隣の彼女に目をやったら、まっすぐな目で虚空を見つめていた。

植物園

 電車で行きにくい場所にある植物園に行った。バス停から1キロ前後距離があったんだけど、その道がほとんど直線で、広い道路で、中央分離帯兼植栽みたいなものも充実しており、歩き甲斐のある道だった。

 植物園自体1980年代とか90年代とかそのあたりの、なにか大きな国際イベントを期に整備されたものらしく、大きくて古びていた。

 遠目に目立つ塔状の構造物があったので、入園してから近くに寄ってみたら、かつては展望台だったけど今はやってません、と言う旨の張り紙がしてあった。停止した自動ドアガラスの向こうには人気のない薄暗い受付がうっすら見えていて、それと同時に自分たちの姿もガラスに反射していた。その情景をなぜかよく覚えているんだけど、なぜかはよく分からない。

・どうぶつタワーバトル

 どうぶつタワーバトルを彼女に勧めたら、ゲームをやらない彼女にしては珍しくハマってくれた。

 最初経験の差で俺が勝ちまくっていて、なんなら少し手を抜いたりもしていたんだど、最近では全くの互角か、彼女のほうが強いくらいだ。センスがあるんだと思う。

そのマンコはまるで自ら意志を持つかのように

狂おしいまでにチンチンを締めつける

ああ雨が降るハダカで雨が降るだけなのに

ただそれだけなのにただ裸で雨がまだ降るだけなのに

黒おしい狂おしく唐揚げ

定食唐揚げ定職について停職になって退職になって多色なから惜しく唐揚げchicken nugget、ああ

2023-10-26

こんにゃく唐揚げ

得意料理に「こんにゃく唐揚げ」をあげている人がいた。

唐揚げ唐揚げでも、鶏じゃなくてわざわざこんにゃくなんかを?と内心下に見ていた。

それから数ヶ月、そういえば賞味期限が間近なこんにゃくがあったことを思い出した。

揚げ物は何度も作っていると、軽い気持ち調理し始めて反省した。

つるつるとして衣はつかない、色が黒くて揚げ加減がわからない、そして味がまったく染みない。

これは鶏の唐揚げのほうがよっぽど楽だ。

こんにゃく唐揚げが得意な人は料理が上手なんだろう。これから尊敬の目を向けていく。

anond:20231026123658

唐揚げ食べたら舌切っちゃった

クンニ✋(👁🫦👁)🤚できない…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん