そこそこ面白いけど内容薄くてとくに感じ入る部分はなかった
うーんこういうゲームをやってるのね、というところは面白かったけど、それ以外は文字もおおいしネタ切れっぽさも感じたりして正直読むのが苦痛だった
週一くらいで読むぶんにはいいのかもだけどまとめてよむのはしんどくなるレベル
きょうも厄日です1巻とネタかぶってるのがちらほらあった(マッサージやで青あざできたとか)
5巻だけなかった・・・
これは面白かった
やっぱり作者自身も思い入れをもってかいてるのがわかるし、密度や濃度も濃い
つーかよくこんだけエピソードおぼえてんなーと思う
演出マシマシにしてる部分もあるだろうとはいえ、小学生のときの話なんかここまでおぼえてねーぞ
あと5巻よんだらおわりだけど、なんか展開的に「この町ではひとり」とオーバーラップしてる部分がおおくてネタかぶり!!!となってる
(「この町ではひとり」は連載でリアルタイムにおっかけてた)
いい友達いてうらやましーなーと思う
おとなになったいまでもこどものときの幻想で自分をみられてて現実とのギャップに苦しむのはガンツのクロノと加藤の関係とまったく同じだなと思った
ネタバレあり
三十路こえた派遣女が、彼氏をふって男子高校生とただれた恋愛する話
現実との折り合いで苦労してはまたくっついてーみたいなのの繰り返しでgdgd
ただそのgdgdあたりはわりとうまかったと思う
ありがちだけどおなじ趣味の女の子(男子高校生のことがすき)がでてきて主人公三十路をやきもきさせるとか
都合よくもいかなくて現実もいろいろ苦労ばっかだけど、恋愛あるからやってけるみたいな恋愛脳の三十路女
現実的なところだと、男子高校生なんて性欲と恋愛の区別もちゃんとついてねーんだから時間たてば若いほうにいくのが普通だし、
実際そうなりかけてたところはあった
んで終盤に好きな人ができたとかいっていったん三十路年増主人公おばさんを振ったのに、
でもそこをどう克服したかとかを完全にすっとばして、最後数年後にまたあっさりよりをもどしてくっついちゃった
三十路女と都合よく結婚してあげるなんていってくれてた元彼だか昔の知り合いだかも出てきてたからあのおっさんと結婚するのが現実的な落とし所だと思ってたのに
もしくはあの終わり方が全部妄想とか夢だった、とかのほうがまだよかった気がする
完全に不完全燃焼
読んで損したとは思わんけど、終わり方にはがっかりした
恋愛脳としてはまあリアルな終わりかた、というかかくあるべしてきなのかもだけど、
実際問題としてはうーんという感じ
100円セール中じゃない(もうやらないんだっけか)ってのもあるけどクソたかい
相対的にしょっぱいカテゴリのパイの220円あたりが安く見えるおかしさ
ちっちゃいたまが8こあるのと、エンゼルフレンチと、エビグラタンパイをたのんだ
しめて700円ちょい
エンゼルフレンチちいさいしクリームも少ないし損した気分になった
エビグラタンパイはおいしいけど具すくないし100円のスーパーのパン2つかったほうがコスパも満足度もたかいなと思っちゃった
貧乏性すぎていやんなるわ
8このやつはまあまあだけど300円とかんがえるとやっぱたかい
もうほんと貧乏がすべてやだわ
ロッテリアはチーズの5段?バーガーとかでばずってたのもたべたいなーとおもってたし、こどものときからおみせみてすごくおいしそうなイメージあったけどいったことなかった
たかかったし店も少なかったし
単品220円がクーポンで150円だったから、まあそれなら試しに1回くらい食べてみてもいいかなって
パンはふっくらしててゴマはのってなくてマックより少し上等なパンの気がする
マックよりも少しだけ大きい?ような気がした
木のせいかもだけど
ピクルスなどのトッピング増量はマックみたいに無料じゃないからデフォルトだと少ない
2枚くらいだった気がする
ケチャップだけじゃなくてマヨネーズも入ったオーロラソースっぽさを感じた
肉はマックよりもクセがなかったけどボリュームがマックよりあるわけじゃないから結果として食べた気がしない
ドリンクsがアンケートにこたえたらもらえるクーポンで88円だったけど、Sカップ88円はたけーなと思ってそれはたのまなかった
水で十分だった
わりとおもろかったけど、かんたんにいっちゃうとありがちな邦画を1本みたような読後感だったとしかいえなくて、そんな自分にしょっく
わりと演出はこまかくて地味にこってるな、と思うところはあったりもしたんだけど
あーまあそうなるよね、とか、あーそういう展開、そういうタイプのやつね、とわかっちゃうタイプのやつというか
いろいろ取材もたぶんしたんだと思うけど、それをうまく漫画にいかせてなかった気がする
いちおう終わり方としてはハッピーの部類には入るんだとは思うけど
表情のかきかたとかもわりとよかったけど
うーんなんというか消化不良なんだよなー
変に現実味いれたせいで展開の幅がせばまっちゃってた希ガスリュ
うーん・・・
とりあうぇずてのひらをにっこうにあてるのはこんど真似してみようと思いマヒタ
540円
マックでチキンクリスプかハンバーガーしか頼まない自分にとってはかなりのぜいたく
まあ500円ギフトあったおかげだけど
そうじゃなきゃ自腹でなんか絶対食べない
つかコメダ珈琲じたいはじめていったわ
けっこう人混んでた
駅チカってのもあるとおもうけど
おばさんたちがコンプラてきにやばそうなことをはなしてる
おてふきはやっすい使い捨てのウェットティッシュじゃなくてしっかりしたミニタオル型のやつだった
しっかりとふきまくったいろんなところを
注文
2つ切りと4つ切りどうしますかって言われてちょっとだけ困った
4つに切るほどでけえのか、と
そこそこ待ってからきた
たしかにおっきい
タルタルソースたっぷりってかいてあったけど少なくて損した気分がした
最後の1切れだけそのままたべようとしたけど無理だった
キャベツの千切りぶぶん、きのうスーパーでかってたべたばっかだからなんかちょっと尊師た気分になった
でもいまいえにあまいものあるからしょっぱいごはんけいがよかったんだよな
そんでもって500円券+アルファ程度で食えそうなものっていうチョイス
ばらしてくったらパンがあまったから、スティックシュガーをかけてデザートパンっぽい菓子パンみたいなかんじにしてたべたらかなりよかった
スティックシュガーがただ甘ったるいだけの砂糖とちがってちょっと甘さひかえめの漢字だったから、あまあまパンってまでいかなくてちょうどよかった
自分にとっては500円で弁当かったほうがコスパも満足度もたかいなと思った
幼女とゴーレム(見た目ボンドルドみたいなやつ)が旅するロードコミック
背景の書き込みはかなりこってる
でもそれはうまいかどうかは別
すごい書き込んでる背景に、すごい漫画チックなキャラがちぐはぐな感じ
世界観は、人間以外のモンスターがメインになってる世界で人間はほぼ絶滅してる
幼女が人間ってことを隠して人間の仲間に届けようとしてるゴーレム~みたいな
べったべたでありがちすぎて読み終えたの1,2日前なのにほぼ内容覚えてない
ずいぶん前に1巻時点でよむのやめてたのをなんとなく続きよんだけど、やっぱり読まなくてよかったな
まあなんというかハクメイとミコチとかメイドインアビス系って感じざっくりカテゴライズしちゃうと
ただその2つには遠く及ばない
それっぽさだけはいっちょまえだけど
11000円の寄付で、
定価300円くらいのチロルチョコバラエティパック(27個入り)が10袋届くというもの。
お店で買うと1パック300円くらいだから3000円くらいの価値か
送料考えて、お達しのとおり、寄付額のちょうど1/3くらいってことだね
ちょっと話それるけど、ぐぐったら昔はバラエティパックって31個はいってたときもあったのね・・
たぶんそのときに比べて、大きさも個数もちいさくなってるってことなんだろうな・・・
クール便で届いたし
ただし、品物の到着が遅いせいで大きく減点せざるをえない
申し込んでから届くまで4ヶ月かかったよ
レビューを見ても同じような人が多くて、あきらかにキャパを超えて受け付けるミスをしてる
どこぞの肉みたいに、キャパ超えたせいで量が減らされるとかはないものだからまあいいけど・・・
ただ生鮮食品みたいな収穫事情みたいなものがあるわけでもないのにこの発送の遅さは問題あり
冬がチョコ販売のピークだから、ふるさと納税より通常出荷用のを優先したとかそんな感じなんだろうなとか思ったり
寒い冬に食べたいと思ってたから個人的にはちょっと外しちゃったなという感じ
今は申込み停止してるけど、秋冬あたりにまた申込み再開するんだと思う
そしたらすぐに注文することがポイントなんだとわかった
12月とかのぎりぎりで注文するとそういう人おおいから届くのすげー遅くなる
地主さんの記事を見てから無性に行きたくなって初めて行ったレポ
最初に謝っとく
前置き
ちょい郊外じゃないと店がないしそもそも店舗数もそこまで多くないってのもあるし
本題
土曜11時半
まだすいてるかなという感じ
入り口で新人名札をつけた大学生っぽい男性が声を張り上げていらっしゃいませと言う
検温もあった
一人だったのでカウンター席へ
一蘭みたいな感じだけど店内広いし自分のスペースも広いから圧迫感はない
注文は眼の前の仕切りに貼り付けられたタブレットのタッチパネルで注文する方式
とりあえず地主さんリスペクトで肉ごぼう天うどん750円と、かしわおにぎり1つ100円、ぼたもち1つ130円をチョイス
うん、まあふつうの見た目通りのかしわおにぎりとぼたもちだなという感じ
ぼたもちが地主さんの記事よりさらに値上げして130円になってた
うどんきた
実は今26日くらいまでは大盛り無料(新生活応援とかなんとか)だから大盛りにしたのだ
長さ10cmくらいのごぼうの天ぷらが5本と、甘辛くにた肉、ねぎが少々、資と文字の入ったかまぼこ2枚
つゆはあっさり目だが、肉の味とごぼう天の天ぷらが時間経過で剥がれてとけてきてどんどんあぶらっぽくくどくなってくる
ごぼう天をあとにとっといてちまちまとろろ昆布とうどん食ってたんだけど、
ふと気づいてごぼう天もちあげたらつゆに浸かってた部分がフニャフニャどころから衣がはがれてた
あわてて全部たべたけど正直失敗
この失敗を日曜にも繰り返してしまった
最初からうどんにごぼう天がのってるのは初心者が上手に食べるハードルが高い
仮に注文したものが届いてそっこー食べようとしても、
運ぶ人とか順番の関係でつゆに浸かってる時間があってすでにふにゃってる可能性も高い
うどんの麺はつるしこ
牧のうどんほどフニャフニャではないが、丸亀製麺ほどしこしこ固く感じることもない
割と好みだった
トッピングかけ放題なのはとろろ昆布、七味、つけもの(黄土色のたくわん)、天かすだけだったし
うどん食いおわったときはそうでもなかったけど、デザートとしてぼたもちを食ったら一気に腹が膨れた
よるまでおなかすかなかった
日曜16時
まずはおでんを物色
あと3,4種類も品切れであまりやる気を感じられない
あと値段みてびっくり
やすいので100円、そうじゃないのは150円とか
地主さんの記事だと昔70円で記事のとき10円うpで80円になってたっつってたから、
80円、せいぜい90円だと思ってたのに
100円ならわざわざ資さんうどんでくうほどのことはないけど・・・
せっかくだからお試しで、と頼んだ
牛串とかも食いたかったけど150円は高い
んで席に戻って食う
見た目通りの味で、これで100円は高い、と感じた
(かけうどんが370円。ごぼう天単品が110円だから、ごぼう天うどんとして頼んでも別にお得ではない。
つまり初日の肉部分のトッピングだけで270円。それに気づいたから今日は肉なしのごぼう天うどんにした)
んできのうと同じ失敗をした
時間おくとふにゃるどころか衣がはずれてごぼう天うどんじゃなくてごぼうと天かすうどんになっちゃうんだよ
まじで失敗
別に頼んだらごぼう天5本110円でこれはめちゃ安いしコスパいいと思うし
ごぼう天うどんくったあと腹八分目でちょうどいいカンはあったけど、
どうしてもカレーを食べてみたくて頼んでしまったカツカレーを・・・
そんで1/4くらい残してしまった・・・本当にごめんなさい・・・
カツカレー840円
カレーは中辛、となっている
正直、辛くない
ただ、運もあると思うけどカレーの具の牛肉が割と多めな気がした
カツ
ロースハム4枚分くらいの厚さのハムカツ、もしくは駄菓子のビッグカツ2枚分かという感じ
カツ!!!カレー!!!を期待してこれがきたらがっかりするよ・・・
それもあっておいしくてどんどん食べ進める、ってことができなかったのも多分あった
これで840円はかなり割高だなあ・・・
あとメニューみてはじめてしったのがロッテとコラボして雪見だいふくぜんざいってデザートもあった
さすがに入らなかったし、ただ雪見だいふくいれただけならそこまで・・・と思ったし
別件だが雪見だいふくも小さくなりすぎてんだよな・・
総括として、昔の値段でこのクオリティならよかったと思う
ただ値上げした今となっては割高で値段に見合ってないように感じて、いまいち満足できなかった
ごぼう天とかはてめえの食い方が悪かっただけだろと言われるかもしらんが
やりこむ気にはならない
うーんこれくらいだと2000円はちょい高く感じる出来だったなー
1500円くらいかな
アイアンレインとインセクトアルマゲドンがそれぞれ1000円以下ってことを考えると
1000円ってこたないけど2000円ほどの出来でもない感じ
ぶっこわすのが醍醐味のゲームにタワーディフェンス要素いらない
序盤から中盤にかけての子供向けアニメのギャグみたいなのはなんだったんだよと
ボクセル表現にすることでグロさおさえたのかもだけど逆にみづらかったりして微妙だった
そもそもボクセル表現である意味・理由がゲームの中でまったく触れられないしな・・・
ラスボスが本来の地球をボクセルにしちゃったとかいう感じかと思ったのに
まあドラクエビルダーズ2の合間にちょっとやるには気分転換になったかな
レビューとかでさんざん言われてる、個性がない(誰でも同じ武器持てる)ってのは、これまた一部で言われてるように、一周クリアするだけなら問題にならない部分だった
そもそも同じ武器を持つにはそこそこやり込む必要があって、1週クリアする程度だと到底そこまでたどり着けないから
簡単じゃなかったよ・・・本家より考えること多いしもっさりだったりゲームバランス調整微妙でかなり何度もゲームオーバーになったわ・・・
それでもちょっと編成や立ち回りかえたら、一度も稼ぎをせずに最後までいけるレベルだったから、そういう意味だとバランスはよかったのかも
本家よりも空中の敵に対する対処方法が限定されてて難易度高いのが大きかったなー
本家だと誘導ミサイル系のは序盤に手に入って簡単に便利さを実感できたけど、
こっちはなかなかてにはいんないし運ゲーだし、リロードもクソ長いしで正直微妙
うーんせっかくオールスターなんだから、本家のグラリファインしたリアル等身の真面目なゲームにしてほしかったなあ・・・
スイッチとマルチだったしそれも考慮した性能てきなところと開発コストってとこがあったんだろうけど
どんな武器入手できるかも運ゲーだからってのが大きいんだろうけど
って感じだった
あと陸戦兵で前転できないのはまじで意味不明
いろいろいいたいことあるけどこのへんで
悪名高いアイアンレインつくったとこがつくったやつだけど、わりと評判いいしビルダーズ2のお使いにあきたからやってみた
たまたま新品でコードついてたけど、これまたたまたま、コードで入手できるやつを今期間限定で無料配布してたからコード使わずにすんだw
相変わらずアイアンレインとおなじでリロードながくてストレスたまる
ただし全体のノリがかるすぎて本編のシリアスさを知ってるとふざけた理由で戦場から逃げるやつがいたりして正直イライラする
ウイングダイバー系のエネルギーが、滑空時に回復しないのもストレスたまる
本編だといきおいつけてとんでジェットオフで慣性でとぶことで距離かせぐとかできたのにそれができなくなってる
メーカー側もそれがわかってるのかダメージ数値表示をしてるけど、そういう問題じゃねーんだよ
お披露目ステージとか、ステージ終了フラグたちましたーとかメタ発言もうざいし
あとUFOとかスズメバチ系の空中のやつが本編よりうざくて倒しにくくてストレス
アイアンレイン、インセクトアルマゲドンよりかはマシだけど、本編よりはつまらない
でも正直ウイングダイバー系以外でプレイする気になんないんだよなもはや
アイテム集めの効率考えると、ダイバー系以外は時間効率が悪すぎてとてもやる気にならない
全身武装?みたいなキャラならスライドダッシュみたいなのがあるから多少マシかもしらんが
まあストレスためて別キャラやるより別の積みゲーやったがいいな
とりあえず今デジボクは18面くらいまでクリアした
やりこみしないだろうし
操作性が独特で、変な慣性があって、ぴたっと止まったりダッシュしたりジャンプしたりが、思ったように操作できない
操作キャラもドンキーコングだけだし綿毛ふくとかへんなアクションもあるし
これをやるくらいだったら、スーパードンキーコング2をもっかいやったほうが楽しいから
すんごい値下がりしてた理由がわかった
とりあえずやってみたくて買った
めちゃ評判いいしーみたいな
最近の手取り足取り親切さになれてると、どこにいけばいいのかなにをしたらいいのかがわからないのがすげーしんどい
ヒントもすくないし
その次は木のダンジョンで上から飛び降りるってので迷って攻略みたし
その次は仕掛け扉の上のスイッチをパチンコで打つことに気づかずに攻略みたし
ジャンプできないのとカメラアングルを自分で動かせないのがすげーストレスだし
見下ろしゼルダと違って敵との間合いも取りづらくてすぐダメージ食らっちゃうし
楽しさよりもストレスのほうが大きいから、しばらくやんないことにした
下手くそなだけなんだけどうまくなるための労力を費やす気にならない
ただあくまでも中断ってだけでまた気が向いたらやりたい