「男の子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男の子とは

2023-06-09

anond:20230609222210

藤子が関わってる出版社アニメ制作会社で、誰かおかしいと指摘してくれる人はいなかったのかな。

小学校高学年ともなると、女の子女の子と、男の子男の子と遊ぶのが普通なのにね。

性差リアリティをチェックしてくれる専門の人をスタッフに入れれば良かったのに。

赤ちゃんの「おしり」ふきシートがあるのなら

大きい男の子の「おちんぽ」ふきシートがあってもいいと思う。

大きい女の子の「おまんこ」ふきシートがあってもいいと思う。

出来ないことを一旦後回しにできない人

ちょっと悩み相談愚痴に近いかも。

たまに日常生活仕事でもプライベートでも)で、自分に与えられた物事を順番通りにクリアしないと気が済まず,

それを一旦後回しにしたりすることができない人に遭遇する。特に仕事上のことに関しては、どうしたもんかと困っている。

高校受験時に、一つの問題につまずくずっとその問題時間を費やしてしま同級生男の子がいた。

受験は問1から順に解かなければいけないという決まりはない。時間勝負から時間配分に気を付け、

得意な大問から先に解く、悩みそうな問題はとりあえず後に回しにするなども必要だ。場合によっては捨てるという選択もある。

そのことは再三アドバイスしたのだけど、どうもその男の子は与えられた順番通りにやりたいというこだわりがあるのか、

からない問題を一旦保留することが許せないかのようだった。分からない問題が分からないままになることが気持ち悪いらしかった。

問題集で単元ごと、分野ごとに問題を解くとけっこうできる子だった。

模試のような総復習だと、分からない問題が出たとたんにそこに留まるため、時間を浪費してしまう。

せっかくの能力が発揮できず、もったいないなと思っていた。

私の友人(女性)に、ゲームが好きで、RPGを好んでプレイしている人がいる。

ドラクエゼル伝なんかを想像すると分かりやすいが、プレイしているとメインストリー攻略とは別のサブクエストを与えられることがある。

こういったサブクエストは、メインストリー攻略には影響しないことが大半だ。(影響するものはメインクエスト扱いになる。)

からパッとやってクリアできなかったら、とりあえず後回しにするという手もある。受注したクエストメニュー管理できるし、あとからまた挑戦できるのだ。

それでも友人はサブクエストに完遂できるまでこだわり、与えられたサブクエストを順にクリアしようとするから

つのRPGクリアするまで3年も4年もかかることがあるようで、よく「いつまで経っても終わらない」と愚痴っていた。

どうやら手元に来たミッションは完遂しないと居心地が悪いというか、やはり保留にできないらしい。

こういう、手元に来たタスクミッション、与えられたことを保留できない人というのはこれまでに何人もいた。

その人のこだわりが強いことによりその人自身時間を浪費したり能力が発揮できないのは、もったいないけど個人自由からいいと思う。

いま手元にある謎や難題をクリアして今すっきりしたいという気持ちもよく分かるし、モヤモヤ引き摺りたくない気持ちも分かる。

手元に対応中のタスク複数かかえ同時並行で進めるのがしんどい気持ちもよく分かる。

でも仕事や、他者にも不利益が及ぶ場合は別だ。物事には優先順位がある。

からないこと、理解できないことに一事が万事くよくよ立ち止まって深く考えてはいられない現実がある。

職場の部下。社内の業務改善提案のためのパワポ資料を作っていて、パワポの図形に変なところを見つけるとちまちま微調整していた。

そこに社内と他部署から急ぎの案件がきて、明らかにパワポ資料よりも急ぎの案件のほうが優先順位が高いトラブル対応だった。

でも部下、どうにもパワポが気になるらしくて、気が付くと急いでパワポ体裁を弄って修正しようといるんだよね。

書式やレイアウトや図形の細かいところが気になっちゃうのは分かる。分かるよ。でもいまの優先順位はそれじゃないんだ。

気付くたびに注意するんだけど、どうにもパワポが気になるようで、バレないように弄っている(バレているけど)。

たぶん本人としては、トラブル対応が急ぎの案件からパワポ作業を早く終えてトラブル対応に本腰入れようとしているんだろうな。

でも今はトラブル対応の方が大事なんだ。私たち部署リスク管理部署だよ。トラブル対応は本務なんですよ。

パワポは今月中になんとかするのが目標で、トラブル対応は今しなければいけないんだ。

でもパワポ中途半端なまま保留するのが、本人としてはすご~く嫌なんだろう。

部下はこれまでも、「優先順位そこ?」「とりあえず保留にすべきじゃない?」ということはあった。

これまで人生であってきた、手元にあるタスクを保留にできない人たちのことを思い出す。

たぶん、好き好んでそうしているのではなく、「どうしても気持ち悪くて保留にできない、後回しにできない」んだろうなと思う。

しかしたら何らかのグレーゾーンなのか?と思うこともあるけれど分からない。職場としてはそういう申告は受けていないから。

でも仕事をしていると、「今の仕事はとりあえず後回しにすべき」局面はあって、どうやって指導したらよいか悩ましい。

anond:20230607222012

ガンダム戦争賛美ではないと思うぞ。日常生活軍靴の音が聞こえてしまうような受取手問題

何かを守るため、勝ち取るために動く人間のかっこよさは不変のものだし、メカや戦いにあこがれてしまうのは男の子性質からそう見えること自体は仕方ない。

何を描きたいかどう映るか、それらをひっくるめて結局のところガンダムでは戦争悲惨さを描いているわけで、これを戦争賛美と言っている奴は早とちりしがちな国語ロースコアラー。

昨日からはてブ話題アイドル撮影会のこと

秋葉原有明でやってるぶんには当然何の文句もないんだけど、公園でやってるやつは子連れバッティングすると非常に気まずいので正直自重してほしいなぁと思ってる

むかし横浜こどもの国に遊びに行ったときにちょうどアサヒカメラ撮影会イベントをやってたんだけど、会場の区切りもなかったのでそこらを走り回る幼児の群れとモデル女の子を追い回すカメラ兄貴の群れが入り乱れてカオスすぎた

もう10年くらい前のことなので、今はこんなカオスは無いと信じてます…うちは男の子なのでせいぜい気まずい程度の感想だったけど、女の子の親は割と恐怖だったと思うんだよね

2023-06-07

男の子家庭に孫が出来るために

いじめっ子扱いされるリスクを持ってでも働きかけをするように言いましょう

の子に泣かれても喜んでいるとおもった、悪ふざけだった、良かれと思ってしたことだと開き直らせて表面上は謝らせましょう

いじめられっ子メンタルから遠ざけましょう

いじめられそうになったら環境を変えてあげましょう

子供集団ボスしましょう

上下関係の厳しい部活に入れるのもいいですね

若いころはやんちゃしてたおじいちゃんの方が孫いそうじゃないですか?

anond:20230607114315

男ならブルーカラー出稼ぎして仕送りしてくれるという可能性はある

既にブルーカラー海外だと月給100万とかいうところも出始めてるから、現状でも日本と4-5倍の差がある

今後日本円が強くなることはあんま考えられん(極端に弱くなることもないと思うけど)し、日本賃金水準が良くなることも考えにくいから、男の子ブルーカラー仕送りを頼むっていうのはアリなのかもしれないけど、まあレアケースよね

少子化女の子人権を与えたせいなので人権剥奪しよう

ついでに男女平等なので男の子から人権剥奪しよう

これから機械が全てを管理する

人間の体温で発電して機械管理された平和電脳世界で一生を終えよう

anond:20230607000832

俺の友達夫婦男の子の一人息子がいるんだけど、共学中高一貫受験幼児教室サッカー教室。小さい頃から髪型とかファッションすごいこだわってた。その上小学校中学年あたりから身長専門医マジでいるらしい)のところ行って定期的に骨端線検査して場合によってはホルモンを投与する(幸いまだしてないらしい)とか言ってた。

なんでそこまでするのか聞いたら「今の時代勉強結婚自由だけど自分の子供には勉強して欲しいし結婚して欲しいから、そのためにできることは全てする」って言ってたわ。

2023-06-06

子供を産み育てることを、後悔しそうで怖い

これから人生の中で、

子供を産み育てる選択肢を取るか取らないか

をまだ悩んでいる。

現時点で22歳の私は、既婚者である

結婚は21歳の時だった。

結婚してすぐに、夫婦で家を買った。

周りは、「さあ あとは子供を産むだけだね!」と言う。

同い年の友人たちは、「子供が欲しい、結婚したい、だからあなたが羨ましい」と言う。

からない。

結婚をする前から結婚した今も、

今後の人生自分子供を産み育てるかもしれない未来不安を感じる。

命を預かるということが、どれほど責任の重いことかわからない。

自分のような未熟な人間が、人を育てられるというのか。

そういうと、周りの人は「まだ若いからだよ」という。

じゃあ自分成熟を待ってみようかと考えたが、

それがいつになるかわからない。

大体、「よし、自分子供を育てられるくらい大人になったぞ!」

と思う瞬間など訪れるものだろうか。

仮に私がまだ若いからだとして、

これから25歳、27歳…と年齢を重ねる。

28歳ごろになってくると、

今度は周りから「早く産まないと!」と言われる。

子供を産むなら身体若いほうが良いのは事実だろう。

男女ともに、体力があって身体健康若い状態のほうが、

まれてくる子供にとってメリットが多いと思う。

じゃあやっぱり早く産まないと!と考えだすと、

今度は自分の未熟さに加えて、単純な経済力問題も顔を出す。

とてもじゃないが、夫婦共働きで働いても、今の日本社会

子育て必要お金安心して稼ぐ自信はない。

子育て経済力に関しては、

子供を育てる財力がないのに子供を産もうとするな」とした意見と、

子供も産めば何とかなるから、あまりお金の心配で踏みとどまらないほうが良い」とした意見を聞く。

前者は、主にネットでよく見る。

後者は、主に私の身の回りの人が実際に言ってきたこである田舎なので)。

前者については、子供を産み育てるのに十分な財力を確保するのに

結局時間がかかり、高齢出産が前提の話になりかねない。

後者については、今は昔ほど行政金銭的な子育て支援もしてくれないし、

何より賃金税金関係で、昔と比べて「どうにかなる」時代ではない。

こう考えていくと、やはり子供を産むという行為をまったく希望的に感じられなくなる。

では仮に、私のキャリア形成奇跡的に若いうちにうまくいき、

共働き状態で「子供を産み育てるのに十分な財力を確保」できたとする。

しかし、結局女性側はどう頑張っても出産のためにキャリアを途絶えさせることになる。

私は今の自分キャリア大事にしたいと思っているが、

出産で一時 仕事をしていなかった人」という紛れもない事実が付いて回る。

この事実プラスに捉えてくれる会社が、今の日本果たしてどれほどあるだろう。

ほとんどの場合マイナス。よくてノーマル

出産女性が担うことになるのは仕方ないので、

子育て夫婦で協力しよう、と言ったって、

お互いにフルで稼ぎながら面倒を見るのは限界がある。

大体「出産女性が担うことになる」のは仕方なくなんかない。

体をぼろぼろにする必要もない、キャリアを途絶えさせる必要のない男性が羨ましい。

でもなぜか、友人たちはそんなことはあっさり受け入れたような様子で、「子供が欲しい!」と言っている。

子供を産んだあと、五体満足で生きていられるかも怪しい。

日本では、10万人の子供が生まれたら、3,200人の母親が亡くなっていることになる。

世界的に見れば低いほうとはいえ、それでもなかなかの数字だ。

子供が元気に生まれてきてくれる確率もさることながら、

子供を産んだ後自分が元気に生きていられるかも、確かではない。

なのに友人たちは、まるで出産後も自分が元気で生きていられることを信じて疑わないみたいなのだ

経済力問題に話を戻す。

出産の後は夫婦が揃ってバリバリ働くんだ!としたって、

子供は誰が育て、面倒を見るのかという問題になる。

ベビーシッターを雇うのにだってお金がいる。

自分の親を頼るのだって、結局若いうちじゃないと難しい。

高齢になってくる親に、赤子の子育てを押しつけるのは忍びない。

かといって、今の時代専業主婦希望する、などというと、それはそれで叩かれる。

今の時代専業主婦はいってもパート非正規雇用で働いている人が殆どだが、それでも世間は冷ややかだ。

子持ちの母親、というだけで厄介そうな顔をされる。

夫婦共働き子育てを両立するのは、あまりにも難易度が高い。

かといって専業主婦も選べない。

果たしてこんな調子で、安心して子供を産もう!と思える未来なんてやってくるのだろうか、

それも私と夫の身体若いうちに?と疑問符を浮かべている。

そんなことを考える最中

政府が次々と「扶養控除廃止」とか言い出している。

これ以外にも、うんざりするような政策が次々に飛び出していて、

これからまれてくる未来の子供が不憫とすら思う。

選挙ちゃんと参加して投票している私も、政治のこの有様に辟易としている。

若者投票が足りない!と言われるし、

自分投票するべきだという信念を持っているので

ちゃん投票にも行くし政治の動向も気を配るが、

投票に行っても年々悪くなっていくような国の情勢に、

そもそも自分が生きる希望を持てない。

かと言って周りの同い年の友人たちは、「子供ほしい!」というくせに

投票にもいかないし政治にも関心がない。

自分たちが何も考えていなくても、子育てをやっていけると信じているみたいである。

国の法律だって司法だってむちゃくちゃだ。

最近でも納得できない判決ニュースでいくつも見た。

仮に私が女の子を産んだとしても、

痴漢など性犯罪日常茶飯事の国で、

安心して通学させることもできない。

今まで自分が受けてきた性犯罪被害を考えると、

娘に同じ思いをさせたくない、と強く思う。

仮に男の子を生んだとしても、

同じように何かの犯罪に巻き込まれるかもしれないし、

逆に加害者にならぬように教育ができると思えない。

通学路にはプリウスミサイル電車には「誰でもよかった」と嘯いて女子供を殺す人。

まりにも物騒で、こんな世の中に子供を産んで育てる?

自分の産んだ子供がいつ被害者になるかも、

加害者になるかもわからないのに?




そんな心配を抱かずに済む人だけが子供を産めるのかもしれない。

周りの人は、「私が子供を産むんじゃないか」と

期待したり要求したり羨んだりする。

ただ私は、少なくともこれだけの不安を抱えたまま

子供を産み育てることはしない。

でなければ、子供を産み育てることを、後悔しそうで怖いからだ。

そうなってしまったら、自分の子供にも、申し訳がつかない。




周りの人は、「産まなければ後悔する」

「老後が困る」「孫を見られない親が悲しむ」

と脅すようなこともある。

かに後悔するかもしれない、と思う。

私自身、家族仲は良いほうで、兄弟や母ともすごく仲がいい。

家庭を持つの楽しいかもしれない、と思うこともある。

でも私は、無責任子供産むことだけは、絶対にしたくない。

子供を産むということだけは、「やらない後悔よりやって後悔」をしてはいけないことだと思う。

夫は私のこの気持ち理解し、

最後まで二人で生きていくのも楽しいよ」と言ってくれた。

それでも、私はまだ迷っている。

この国で、この社会で、子供を産む覚悟ができる時が来るのか。

はたまた、子供を産むことが”良い”とされる社会に怯えている気持ちから、逃げられる時が来るのか。

何が正しいのか、全くわからない。

子供を産み育てることを、後悔しそうで怖い

これから人生の中で、

子供を産み育てる選択肢を取るか取らないか

をまだ悩んでいる。

現時点で22歳の私は、既婚者である

結婚は21歳の時だった。

結婚してすぐに、夫婦で家を買った。

周りは、「さあ あとは子供を産むだけだね!」と言う。

同い年の友人たちは、「子供が欲しい、結婚したい、だからあなたが羨ましい」と言う。

からない。

結婚をする前から結婚した今も、

今後の人生自分子供を産み育てるかもしれない未来不安を感じる。

命を預かるということが、どれほど責任の重いことかわからない。

自分のような未熟な人間が、人を育てられるというのか。

そういうと、周りの人は「まだ若いからだよ」という。

じゃあ自分成熟を待ってみようかと考えたが、

それがいつになるかわからない。

大体、「よし、自分子供を育てられるくらい大人になったぞ!」

と思う瞬間など訪れるものだろうか。

仮に私がまだ若いからだとして、

これから25歳、27歳…と年齢を重ねる。

28歳ごろになってくると、

今度は周りから「早く産まないと!」と言われる。

子供を産むなら身体若いほうが良いのは事実だろう。

男女ともに、体力があって身体健康若い状態のほうが、

まれてくる子供にとってメリットが多いと思う。

じゃあやっぱり早く産まないと!と考えだすと、

今度は自分の未熟さに加えて、単純な経済力問題も顔を出す。

とてもじゃないが、夫婦共働きで働いても、今の日本社会

子育て必要お金安心して稼ぐ自信はない。

子育て経済力に関しては、

子供を育てる財力がないのに子供を産もうとするな」とした意見と、

子供も産めば何とかなるから、あまりお金の心配で踏みとどまらないほうが良い」とした意見を聞く。

前者は、主にネットでよく見る。

後者は、主に私の身の回りの人が実際に言ってきたこである田舎なので)。

前者については、子供を産み育てるのに十分な財力を確保するのに

結局時間がかかり、高齢出産が前提の話になりかねない。

後者については、今は昔ほど行政金銭的な子育て支援もしてくれないし、

何より賃金税金関係で、昔と比べて「どうにかなる」時代ではない。

こう考えていくと、やはり子供を産むという行為をまったく希望的に感じられなくなる。

では仮に、私のキャリア形成奇跡的に若いうちにうまくいき、

共働き状態で「子供を産み育てるのに十分な財力を確保」できたとする。

しかし、結局女性側はどう頑張っても出産のためにキャリアを途絶えさせることになる。

私は今の自分キャリア大事にしたいと思っているが、

出産で一時 仕事をしていなかった人」という紛れもない事実が付いて回る。

この事実プラスに捉えてくれる会社が、今の日本果たしてどれほどあるだろう。

ほとんどの場合マイナス。よくてノーマル

出産女性が担うことになるのは仕方ないので、

子育て夫婦で協力しよう、と言ったって、

お互いにフルで稼ぎながら面倒を見るのは限界がある。

大体「出産女性が担うことになる」のは仕方なくなんかない。

体をぼろぼろにする必要もない、キャリアを途絶えさせる必要のない男性が羨ましい。

でもなぜか、友人たちはそんなことはあっさり受け入れたような様子で、「子供が欲しい!」と言っている。

子供を産んだあと、五体満足で生きていられるかも怪しい。

日本では、10万人の子供が生まれたら、3,200人の母親が亡くなっていることになる。

世界的に見れば低いほうとはいえ、それでもなかなかの数字だ。

子供が元気に生まれてきてくれる確率もさることながら、

子供を産んだ後自分が元気に生きていられるかも、確かではない。

なのに友人たちは、まるで出産後も自分が元気で生きていられることを信じて疑わないみたいなのだ

経済力問題に話を戻す。

出産の後は夫婦が揃ってバリバリ働くんだ!としたって、

子供は誰が育て、面倒を見るのかという問題になる。

ベビーシッターを雇うのにだってお金がいる。

自分の親を頼るのだって、結局若いうちじゃないと難しい。

高齢になってくる親に、赤子の子育てを押しつけるのは忍びない。

かといって、今の時代専業主婦希望する、などというと、それはそれで叩かれる。

今の時代専業主婦はいってもパート非正規雇用で働いている人が殆どだが、それでも世間は冷ややかだ。

子持ちの母親、というだけで厄介そうな顔をされる。

夫婦共働き子育てを両立するのは、あまりにも難易度が高い。

かといって専業主婦も選べない。

果たしてこんな調子で、安心して子供を産もう!と思える未来なんてやってくるのだろうか、

それも私と夫の身体若いうちに?と疑問符を浮かべている。

そんなことを考える最中

政府が次々と「扶養控除廃止」とか言い出している。

これ以外にも、うんざりするような政策が次々に飛び出していて、

これからまれてくる未来の子供が不憫とすら思う。

選挙ちゃんと参加して投票している私も、政治のこの有様に辟易としている。

若者投票が足りない!と言われるし、

自分投票するべきだという信念を持っているので

ちゃん投票にも行くし政治の動向も気を配るが、

投票に行っても年々悪くなっていくような国の情勢に、

そもそも自分が生きる希望を持てない。

かと言って周りの同い年の友人たちは、「子供ほしい!」というくせに

投票にもいかないし政治にも関心がない。

自分たちが何も考えていなくても、子育てをやっていけると信じているみたいである。

国の法律だって司法だってむちゃくちゃだ。

最近でも納得できない判決ニュースでいくつも見た。

仮に私が女の子を産んだとしても、

痴漢など性犯罪日常茶飯事の国で、

安心して通学させることもできない。

今まで自分が受けてきた性犯罪被害を考えると、

娘に同じ思いをさせたくない、と強く思う。

仮に男の子を生んだとしても、

同じように何かの犯罪に巻き込まれるかもしれないし、

逆に加害者にならぬように教育ができると思えない。

通学路にはプリウスミサイル電車には「誰でもよかった」と嘯いて女子供を殺す人。

まりにも物騒で、こんな世の中に子供を産んで育てる?

自分の産んだ子供がいつ被害者になるかも、

加害者になるかもわからないのに?




そんな心配を抱かずに済む人だけが子供を産めるのかもしれない。

周りの人は、「私が子供を産むんじゃないか」と

期待したり要求したり羨んだりする。

ただ私は、少なくともこれだけの不安を抱えたまま

子供を産み育てることはしない。

でなければ、子供を産み育てることを、後悔しそうで怖いからだ。

そうなってしまったら、自分の子供にも、申し訳がつかない。




周りの人は、「産まなければ後悔する」

「老後が困る」「孫を見られない親が悲しむ」

と脅すようなこともある。

かに後悔するかもしれない、と思う。

私自身、家族仲は良いほうで、兄弟や母ともすごく仲がいい。

家庭を持つの楽しいかもしれない、と思うこともある。

でも私は、無責任子供産むことだけは、絶対にしたくない。

子供を産むということだけは、「やらない後悔よりやって後悔」をしてはいけないことだと思う。

夫は私のこの気持ち理解し、

最後まで二人で生きていくのも楽しいよ」と言ってくれた。

それでも、私はまだ迷っている。

この国で、この社会で、子供を産む覚悟ができる時が来るのか。

はたまた、子供を産むことが”良い”とされる社会に怯えている気持ちから、逃げられる時が来るのか。

何が正しいのか、全くわからない。

anond:20230606024152

自分以外の男の子供を産んだ女に対する憎悪も凄いし

自分の子供を産んだ女に対してもすぐ興味を失って次の女物色し始めるし

まれ子供にも興味持たない

自分の種をばらまく事を最優先する本能に従えばそうなるのは妥当だけど

女がいちいちそれに付き合っても意味がない

どうせ産もうが産まなかろうが憎悪されるんだから

anond:20230606062138

ばかだなあ

同じ男の性欲に付き合ってあげるんなら、

若くて気が利いて優しくて性格良くて将来性のあるイケメン男の子、またはお金持ちで優しくて性格良くて男女差別軽蔑しててお姫様扱いしてくれてエスコートしてくれるイケオジ海外男子結婚するのが1番に決まってるからじゃん


性格キモくて顔もキモくて男尊女卑コミュ障気遣い皆無で何も他人に与えられないのに若い女バカマンコ言いながら乞食してるキモバケモンは街に落ちてるヘドロみたいなもん

ヘドロと結婚するより独身孤独死の方が幸せだよ家が汚くなるから

2023-06-04

anond:20230604184105

いままでの彼女には振られてきたと

とあるように、「ちっちゃいと嫌な女性」がある程度の割合いるんだね

ということはだよ

もし増田さんに男の子が生まれたとして、旦那のちっちゃさが遺伝してたとするでしょ

「ちっちゃいと嫌な女性」は息子さんと付き合ってくれない、つまり息子さんはなかなか女性にありつけない、増田さんのように「ちっちゃくても構わない女性」に出会わないと結婚できないことになってしまうんだ

から自分の息子には幸福になって欲しい」と願う女性は「ちんちんのちっちゃい男」を避けるようになるんだね

因果が複雑に絡み合っているんだ

こういうのを性選択といいます

anond:20230604104454

結局キュアバタフライはただの「成人でもプリキュア」の話題性と箔付けのためだけの年齢設定に思える

キュアウィングはいいよ

男の子プリキュアであることに大きな意義があるしキャラクターとして新しい

でもキュアバタフライは何も新しくない

車の運転できますみたいな枝葉末節の話じゃなく本質的な面で高校生プリキュアと変わらない

これでエンパワーメントされる視聴者もいない

2023-06-02

anond:20230601095629

これを男女逆にして「父親が娘の体液のついたシーツを洗って…」ってするとどうだろう

父親がパパ友と情報交換して「男の子の扱いを…」とか「娘よ、父は信じていますよ」とか言うわけですね

うーんどうなんだ、いまどきの家族オープンから割と普通か?

出産可能な女の移民だけ受け入れればよくない?

カナダ移民政策を先鋭化させる。


男←治安悪化、やっかい外国人政治グループを作るのでダメ

おばさん←産める人数が少ないのでダメ

病気などで出産能力のない女←医療食い虫、メリット皆無なのでダメ


結論

日本国内の女は下方婚しないらしいし、子ども産もうとしないらしいから、

移民女に日本人男の子種で日本人として産ませればいいよね。

anond:20230601095629

ママ友男の子はひどいね

先生じゃうやむやにされるだけだから、そのクラスメイト女の子に早く教えてあげて

変な目で見られることから身を守るために大事なことだから

上の階の住人

上の階は父と母と小さい男の子の3人暮らしだ。

付き合いもないし確かめたわけでもないけど、多分そうだ。

この小さい男の子小学校に上がってないくらの子だが、昼でも夜でも部屋を走り回る。

私は自宅で仕事をしているので、頭上を行ったり来たりどすどすやられるととても辛い。

管理会社にお願いして注意を促してもらおうと思ったこともあるが、どの部屋からの苦情か推測されるのが怖くてやめた。

素直に対策を取ってくれそうな親とは思えないのもある。

いつも椅子か何かを引きずるし、23時とか24時に掃除機をかけ始める。

階下への騒音など気にしていない。

走らないよう子どもに言い聞かせたり、騒音対策を取ったりもしていないだろう。

子どもが走るのは仕方ないし、こちらが耐えたり慣れたりするのが平和かなと諦めている。

 

ところでこの上の階の住人は、子どもベランダに締め出すことがある。

子どもも慣れているのか、嘘っぽい嗚咽でごめんなさいとかトイレ行きたいとか言う。オエオエ泣く声が大きいからかすぐ回収される。

こういう罰の是非は置いておいて、多分なんのお仕置きにもなっていないと思う。

不思議なのは子どもが部屋を走り回るのをそのままにしておく親が、ベランダに放り出すほど気に食わないことってなんなのかってことだ。

教えてくれなくていいから早く引っ越してほしい。

anond:20230602012843

キドキして話せなくなるの?

耳年増な年頃で恋を意識ちゃうし、初めて男の子と話すことに経験がないからびっくりしちゃう程度じゃなくて?

男は女を前にするとまず初めては理性を保てなくなるし訓練が必要なんだけど、そういうのじゃないでしょ?

2023-06-01

anond:20230601095629

これわかる。

大学サークル合宿とき

酒の勢いで性の話になった。

「どうせ童貞なんでしょ」「何でオナニーしてんの」

ギャハハハ

男の子は「サークルの子」って。

きっっっっっっっしょ

って言ったら先輩の男性に逆に怒られた。そんなこと言うもんじゃないってさ。

クラスメイト妄想マスターベーションすること。

先生は、やめてね、って注意したりしない、クギを刺すくらい自由なはずなのに。

いま考えると明らかに歪んでるよね。

邪悪なのは女の尊厳を好き勝手する男の方。

また息子が夢精した………

息子よ、いくらペーパーで拭ってもね。

ぬめり気を取り去ってもね。

シーツデコボコに固まるんですよ。

息子よ、毎回シーツを洗ってる母には分かるんです。

でも夢精すること自体は良いことなのかもしれない。

ママ友達に聞いた話。

男の子パソコンを覗いちゃって偶然発覚した事件

生成AIクラスメイト女の子を脱がしていたんだって

ホンモノの写真と見分けがつかないくらリアルに。

嫌らしいポーズで。何枚も、何枚も。

それ聞いてゾッとしちゃって。

ピクシーブなんかは、リアル少女の裸体を生成を禁止してるらしい。

表向きには、実在少女写真学習してる可能性が否定できないから、と言ってるらしいけど。

でもそれなら、普通AIイラストだって少女写真を元にしてる可能性は否定できない、でしょ。

から多分、子どもの性の尊厳を守りたいのが、方針を決めた誰かの本音なんだと思う。

同じ教室で学ぶ仲間であるはずの女の子を、頭の中で性欲のオモチャにするグロテスク

クラスメイト妄想マスターベーションすること。

先生は、やめてね、って注意したりしない、クギを刺すくらい自由なはずなのに。

まわりの大人も何も言わない、むしろ当然のことだと思ってる。

子どもの性の尊厳は、ないがしろ

子どもたちは、分別のつかない未熟な時期に、女性性的消費される生き物 って学習させられる。

女の子はいしか、そんな扱いに反発するのに疲れて、心を麻痺させてしまう。

うちの息子は悪をしてない。

クラスメイト女の子を、想像イメージの中でさえ、おなじ人間として丁重に扱ってる。

息子よ、母は信じていますよ。

洗濯のたびにそれを確認できる。

それにしても、夢精してて良かった、と思うなんてねえ。

2023-05-31

うーんジェンダーに囚われずありのままの姿に育ってほしいナァ……

あっやったーうちの子男の子だけどスカートはかせたら喜んだ!どんどん女児服与えよう!

あっ宝石に興味示した!わーいどんどんかわいいアクセサリー与えよっ!

えっ鉄道…?ロボット…?

う〜んそれは既存の「男の子らしさ」を押し付けることになってしまうから……ごめん!ナイナイしようね!

2023-05-30

anond:20230530204728

幼なじみ先生

男の子だと思っていたら実は女の子だった

女の子好意を利用するだけ利用して、別のヒロインと付き合う主人公

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん