「武士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 武士とは

2023-09-25

クラスナルト流行ってた頃、おれは家庭内チャンネル選択権が無くてウチにあった白土三平忍者漫画を読んでた。

武士はおおよそ搾取者のカス集団だし、忍者はその犬なんだなって思った。今でも割と思ってる。

戦国時代はよくフィクションの題材になってる。おれはその手のやつはほとんど見ないけど、大河ドラマとかじゃ内戦状態をまとめ上げる義務感とか、海の外からの対外侵略への憂慮とか、上に立つ者の苦悩とか、政治劇とか、時代を問わぬ普遍的メロドラマとか、取り沙汰されるテーマはそういう感じだと思う。

そういう世の中を引っ張っていくようなカッコイイ一面だってあったのかもしれないし、エンタメとして別に全然それで良いと思う。今の価値観過去断罪するのは云々みたいな話もまあそうかなって思う。

それはそれとして、武士道だのなんだの言ってるけど結局封建社会に胡座をかいてる人殺し集団として描かれる作品ももっとあっていいと思う。

別に日本に限った話じゃないけど、今も労働者が大多数であるように中世だって大半が農民だったのだろうし。いわゆるニホンブンカ的なもの武士や町民から発するものが多かったかもしれないけど、人口比で言えばそういう人らって一握りだったんだろうし。

おれの目に入らないだけでそういう作品も沢山あるのかもしれんけど。

前に見た『いちげき』とかはちょっとそれっぽかったかもしれない。今度やるたけしの『首』もそんな感じらしいので楽しみ。

庶民フォーカスするかどうかは知らんけど、刀に物言わせた支配者として描かれる武士戦国時代アウトレイジ。美化される事のない武士の乾いた暴力を早く見たいぜ。

2023-09-14

anond:20230914104230

生殖機能を備えた第二次成長期の中高生

性欲を持つの

平安時代以前から普通のことだよ

武士は15,16で元服で嫁貰ってた

2023-09-09

ホモは日本の伝統

https://w.wiki/4mHL

男色(なんしょく)とは、男性同士の性愛男性同性愛)を指す言葉である

女色女性異性愛)の対語に相当する。

発音は異なるが中国伝来の言葉であり、朝鮮半島でも用いられる。

日本に入ってきてから寺院武家社会歌舞伎世界などで独自に発展を遂げた。

 

江戸時代以前の男色の主要な関係性が3つ挙げられている。

  1. 僧侶稚児
  2. 大名と寵童
  3. 武士同士の義兄弟関係

このうち、衆道と呼ばれる関係性は2と3である

 

戦国武将バイで、戦場にはオカマを帯同させて、性欲処理をさせていた。

昔の野蛮な戦国時代ならジャニーペドホモレイプ普通だったけど、さすがに今は戦国時代とは違う。

 

ジャニーズ事務所の認識世間とズレている。

  1. 社長:顔だけチェンジ本体は同じまま
  2. ジュリー:株を100%保有実質的経営者

反省ポーズだけで日本人を騙せると思ってる=日本人はバカから平気という発想がダダ洩れなので、総スカンを食らってることに気づかないのだろうか?

田中日本新記録価値は?

世界選手権の予選で14分37秒98の日本新(当時)を樹立したが、わずか16日で8秒80も更新。これはアジア歴代2位の好記録。

 

ふむ

田中さんの顔は精悍な武士のようで、かつ気品のある大名奥方という感じもする。

日本人として誇らしい存在だなあ。

2023-09-04

anond:20230904221133

よくわからんのだが江戸時代なんか武士やら大店やら豪農ぐらいの層はともかく庶民なんてほとんど自由だったんじゃね

2023-08-23

anond:20230822084512

言葉が汚すぎるけど、同意するところは多い。

ただ、言及されている増田は「建前でも」と書いてはいて、モテ男の嘘の可能性は感じてるんじゃないか

しかしそれを踏まえてこの人(言及されている増田)の見解をまとめると、

全ての男はモテ男のような余裕をもって、建前を使いこなして私たち性的に見るな(私たちが望まない時には)

ということになりそう。

まり武士は食わねど高楊枝」が基本マナーなので、

五公五民だろうが十公零民だろうが、農民も高楊枝しろ、という意見

酷いとか利己的とかの前に、非現実的であることに気づいてほしい。

2023-08-21

拙者、武士らしさから降りることにしたでござる

もう紙ストロー使わない

anond:20230820164853

だいたい東京に出てから三世代くらいかかると言うよね。

ウチは曾祖父明治維新東京に出てから俺で四代目に当たるが、俺の父親土地家がそこそこのサイズなのも、祖父の家が結構なお屋敷だったのも、全て曽祖父からの積み上げがあってのことなのは間違いない。その点はラッキーだったと思ってる。その点は親戚一同だいたい同感だと思う。

ちなみに江戸時代には家禄八十石の地方の下級武士だったとか。

anond:20230821073521

誰なんでしょうね?

武士の情けで名指しはしないのかもしれませんが

2023-08-16

腹ペコでも高楊枝くらいできる

武士の真似を薄っぺらく行うのだ

2023-08-13

anond:20230813215702

うんこ漏らしに聞くのも何なんだけど、女って漏らさんの?

休日に人の集まるような場所に行けばいつも女子トイレは長蛇の列。あれだけ待ちが長いと我慢しきれず漏らしちゃう人もいると思うんだがネットでもあんまり聞かないよね。

あれが不思議しょうがない。

社会では暗黙の了解武士の情けで言及してないだけなのか、何やかんやで我慢できちゃってるのか。

2023-08-06

anond:20230806233322

極めて百姓的な日本人思考ですね

私は武士家系なのでよくわかりませんな

2023-08-04

成上がり最高権力者最初にすることが、権力簒奪防止で草

農民A「太閤秀吉殿、すごいなぁ」

農民B「農民出身なのに関白にまで出世して、今や太閤だもんなぁ」

農民A「オラたち農民も見習って、頑張って武士になって出世するっぺ」

豊臣秀吉「あぁそうだ、おめぇーらぁー」

豊臣秀吉身分統制令を出したか農民武士になるの禁止な。違反したら成敗だからな」

豊臣秀吉「あと刀狩りやってるから武器没収な」

農民たち「!?



農民C「西郷どん、すごいなぁ」

農民D「日本南端田舎藩の下級武士だったのに倒幕して、今や筆頭参議だもんなぁ」

農民C「オラたち田舎者も見習って、いざとなったら外国勢力と手を組んで、腐敗した権力を打破するくらいの気概を見せるっぺ」

西郷隆盛「あぁほうじゃ、おぬしらぁー」

西郷隆盛外国と通謀して敵対したら外患誘致罪でごわす。刑罰死刑のみで懲役刑は無かと」

西郷隆盛「あと廃刀令を出したか武装禁止たい」

農民たち「!?

2023-08-01

anond:20230801010316

下級武士という言葉が誤解を招きやすいのかも知れないけれど、武士であるというだけで既に人口の上から5%くらいだから結構エリート階級なんだよな。その中では下級というだけであって。

から今の中央官庁キャリア官僚なんかも課長くらいまでなら当時の「下級武士」に当たるんじゃなかろうか。たぶん勤務医とか大企業技術者とかも。

だいたい明治維新の志士たちの多くがそれなりの学のある連中で、海外留学に出されたのも殆どが下級武士からな。

anond:20230801005120

一流大卒大企業勤務で年収1000万ちょっとある俺は、江戸なら下級武士相当なのかな。家柄もないし先祖農民だとは思うけど。

anond:20230801004004

まあ、当時は武士のものが全人口の5%くらいだったわけだし、武士というだけで大抵はそれなりの地位ではあったわけだよな。上の方は大名とは行かなくても旗本の上の方だと大久保彦左衛門なんかが家禄1000石だっけ? 数千万から一億くらい? 大企業幹部なみか。やっぱり今でも似たようなもんかw

それでも本当の底辺だと武士とは名ばかりみたいなのもいたそうだけどな。傘貼りの内職をする貧乏御家人とかね。

anond:20230801001404

まあ、江戸時代も長いから時期によって違うんだろうけど、俺が調べた範囲だともうちょっと上みたいだった。階級社会から腐っても武士だし下級とは言え体面を保たないといけなかったようだから。(そして体面を保つ出費で貧乏になるとか) 

150石以上だと中級武士でそこそこ裕福。江藤新平とかあたり。そして300石以上だと所領持ちで「お殿様」と呼ばれた上級武士江戸旗本で一番多かったが100石〜200石あたりの層だったとか。中央省庁官僚かな?

anond:20230731112153

うちの祖先は正に江戸時代地方の下級武士家禄が80石だったそうだが、それでも大方の庶民よりは遥かにマシだったようだ。小さいながらも自分の家を持って庭もあるくらいの生活はできていたわけだし。今だと県庁職員くらいの感じかも。

なお、勝海舟の勝家は江戸旗本の最下層で家禄が40石、福沢諭吉の福沢家に至っては家禄20石くらいで他に塾経営。それでも足軽よりは遥かにマシだったとか。

2023-07-31

anond:20230731231359

一部の研究者は、弥助が奴隷だったのではないかとみているが、確証はない。

弥助のドキュメンタリー映画製作しているフロイドウェブ氏とデボラ・ディスノー氏は、弥助が奴隷だったというのは憶測に過ぎないとみている。

ディスノー氏は、「戦士としての経験がなければ、たった1年で侍に上り詰めることは難しいはずだ」と語る。

武士階級に生まれた者は通常、子どもの頃から訓練を積まされるからだ。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50315332.amp

武士階級に生まれて→敵部族敗戦奴隷矛盾しないような

anond:20230731230354

しろ弥助とかほぼ武士だし知名度結構あるしな

白人の侍はいないけど、黒人の侍はいるんだよね

どうする家康、嫌な奴が今のところ1人しか居ない問題

今川義元家康教育していた、泰平の世のベースはここでできた

今川氏真三河人質殺されたけど、やっぱ兄弟や、好きや

鵜殿長照→元康殿とは戦いたくなかった… The武士として誉高く散った

田鶴→The武士として誉高く散った

三河一向一揆衆→悪かったのは年貢取った俺だ…民を苦しめてごめん…

浅井長政→いい人

千代最初は嫌な奴だったけど、瀬名パワーで家康の味方

武田信玄→ただただ強い

武田勝頼→有能だったが親の呪詛「お前は俺にできなかったことをやれ」に縛られたことで自滅(家康を裏切ったということでは嫌な奴だが、ただ嫌な奴ではなく呪詛に縛られていたから仕方ない感)

水野おっさん→振り返ってみたらなんだかんだ家康のために動いてくれてはい

松平信康→キチ◯イムーブはしたけどPTSDやったんや…

瀬名有村架純ならみんな好きになるわ…悪女になることで家康を守り、家康に泰平の世のビジョンを授ける

徳姫→徳川家めっちゃ好き

織田信長家康戦国で生き抜く術を教えた。てかとにかく家康が好き、でもお父さんのせいで伝え方がわからないの(瀬名に勝てなかった準ヒロイン

アナ雪→裏切り者ではなく瀬名意志を継ぐ家康のために身代わりになったとっても良い人

ここからは予想

豊臣秀吉百姓幸せになる世の中は武士には作れねぇから俺が天下を取った!検地もめちゃくちゃな年貢要求されないためにやった!→(瀬名ビジョン秀吉に明かす)家康なら百姓幸せになる世を作れる!秀頼を頼んだ

石田三成→義の男、いい人、家康も好き(今相関図に書いてる紹介文的にそんな感じ)

真田家→生き残るために必死

後北条氏→なんだかんだ家康感謝して死にそう

かに立場が変われば正義は変わるから勧善懲悪のような悪者がいないのはわかる

とはいえまりに(家康にとって)優しい世界過ぎないか?てか愛されすぎやろ

こんな恵まれ世界で辛い辛い言ってたらマルチバース過去大河)の家康から怒られそう

今のところ悪い奴は明智だけだし

あ、あと東京03角田

ただ、みんなが家康に優しい世界だと秀吉が死んでからの悪い奴は家康なっちゃうのでラスボスは出てきそうな気がする

淀殿かな?

それとも、家康大義のためにラスボスたぬき)になるエンドもあるかもしれない(去年の花沢類みたいな感じ?)

anond:20230731092957

江戸時代の下級武士程度の恵まれ度だと思うけどなあ、これでも貴族っていうのか?

貴族って、昔は爵位もってたとか、大企業就職して親族役員挨拶に連れてってくれるとか、そういうんじゃないの?

刀を抜くのが武士可愛い女の子で抜くのが俺。朝ご飯抜くのも俺。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん