「デザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザインとは

2023-09-27

anond:20230927200327

でもガチCS勉強しようと思ったらアルゴリズムデータ構造必須で、それに適した言語となるとC以下あれやこれやでしょ。

あと、デザインレシピかいう考え方なら OCaml とかの関数型言語が入門に適しているし、オブジェクト指向ならCじゃ無理だし。

anond:20230927113912

戦国武将についてはかなり網羅的に知ってるつもりだけど

イラストから誰なのか推測するのがまるで無理なんだよな

ネタの乏しいマイナー武将ならともかく割とメジャー大名クラスでも何の意味もないデザイン

なんなんだろうこれ

駄目なSEプログラマ

仕様書マニュアルを読まない

かっちりとした設計書を作ることは少なくなったが土台となる仕様書ソフトマニュアルとかは未だに存在するが、まぁ読まない。酷いと帳票のデザインから仕様を読み取ってプログラム組んで後で間違いと気づいて質問してきたりする。

仕様書が正で帳票デザインが間違いなのでそれを直せば良いだけなのに見比べるとかしない。

最後まで読まない、やらない

技術書公式ハンズオンを最後までやらない。ググって赤の他人Qiitaの内容で理解した気になる。だから想定外の時に何も検索条件を出せない

かに技術書Hello, world!出すのは達成感は無いし仕事の何に役に立つんだって思うけど大半の技術書はその分野の土台を網羅しているのでその後の詳細な知識の吸収には圧倒的に有利になる。なのに3章までもやらすに分かった気になって開発に勤しむ。でコピペコードソースレビュー説明できず勝手に機嫌悪くなる。誰も粗探しもしていないのに。

資格を軽視する

かにベンダー系の資格は高いし更新にも金かかる。IPA資格時代遅れ半端ない。でもシステムに勤しんでいて無勉で受けて合格する人は半分も居ないだろう。難易度が高くなればさらに減る。

あほくさい勉強だけど実力はつくし自信と箔もつく。転職でも評価はされる。資格取らなくても勉強してアウトプットしているのなら良いけどそれもしない。

ググれない

そんな感じなので検索ワード粒度が荒いので問題解決時間がかかる。おまけに英語が嫌いなので海外情報シャットアウト最近はChatGPTに聞きまくるがそれでも意味不明な物を作ったりする。

軽く指摘するとはてなブックマークで未経験なのにChatGPTでサービス作った人の記事を教えてきたが、たぶんこの人は技術書最後までやり切れる人だからすぐ飽きて出来もしない上を目指す君にはChatGPTも匙投げるよと言いたかったけど「凄いねー」で済ませた。

仕事から嫌々やっている事も出来ない人材が年々増えている。好きな物はChatGPTとキントーンとセールスフォースな感じの

工藤静香さんのキャリアすごいな

キムタクの妻という印象が強かったけど、

80年代トップアイドルおよび歌手

絵画アクセサリーデザインも一流

ビジネスセンスも一流

子育ておよび旦那バックアップも一流

って、最強じゃん。そりゃキムタクさんもトップを走り続けられるわけだよな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E8%97%A4%E9%9D%99%E9%A6%99

人間ホイミンの新デザインから漏れ出るスクエニの浅ましさ

ショタと聞けば乗っかってくるイナゴのようなエロショタ絵描きエロBL絵描きとその信者をにぎやかしにして盛り上げようって魂胆が見え見えすぎる

そんな餌に吊られクマーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

2023-09-25

デカボール

君は成形された段ボールをどのように持つだろうか?

大きさは問わない。小さな段ボールで考えても良いし、大きな段ボールで考えたとしても構わない。

...

さて、今思い浮かべてもらった持ち方は、意外にもこれから述べる「2つの持ち方」のいづれかに該当するはずだ。

1つ目は「両手を段ボールの底に引っ掛けて持つ」という持ち方だ。

クレーンゲームの2本爪アームを思い浮かべると良い。まさしくあの構図である

しかし、あの貧弱さはどこへやら、我々が実践した途端、とても高い安定性を提供してくれる。

「片方の手を手前の底角に引っかけ、もう片方の手を対角線上の底角を引っかける」とより更に安定するが、これはこの持ち方の一派とさせて欲しい。

さて、この持ち方をするまでもない小さな段ボールがあったとする。

それは自然と「小脇に抱えるように持つ」だろう。これが2つ目の持ち方だ。

およそ出回っている段ボールはこの2つの持ち方でなんとかなる。

なんとかなるという表現より、「段ボールを持つ」と心の中で思ったなら、その時既に行動は終わっているという表現が正しい。

思考する間も無く、我々は「2つの持ち方」のいづれかを実践してしまっているはずだからだ。

ん?なんでこんな話をするかって?

そりゃあ、

「この2つの持ち方では持てないほど大きな段ボールの話をするため」だ。

~

中野坂上で借りた特大のハイエースの車高はとても高かった。

彼女の旧邸から荷物を運び出すべく、長い時間運転していたおれは、その車高に慣れてしまったせいか、旧邸に積み上げられていた段ボールの大きさを見誤っていた。

「あっ」

おれが抱えようとした段ボールは、その底面が地面から完全に離れる前に、鈍く沈んでいった。

まるで、装着したロングバレルの重さに耐えきれず、かかとが浮いてしまったバトルビーダマンのように、前傾姿勢になったとき、おれは初めて気付いた。

その段ボールはとてつもなく大きかったのだ。

印字を見るからに、その段ボールは「6ロール入りのティッシュペーパー」を12ロットほど詰める用途で使われていたようだ。

おおかた、近くのドラッグストアなどから拝借したのだろう。こんなにデカ段ボール生活の中では見たことがない。

(この段ボールは以降デカボールと呼ぶ。)

新居には「そのデカボール14個分の衣類」が運び込まれた。

引っ越しは難航した。2人でなければ運べないデカボール。あまりの多さに、1往復で済むはずだった運搬作業は3往復にも及び、東京の端から端へ反復横跳びするような1日だった。

返却期限が迫るハイエース

使わなくなる家電引っ越し当日に引き取りに来た彼女の旧友。

連れ猫もいた。大きくハイエースが揺れるたび、猫を気遣った彼女視線を受けた。

手伝ってもらった友人の機嫌もどんどん悪くなり、23時半まで引っ越し作業が及んだ。

友人が帰った後、「14個てw」と散々弄った。この服の量は明らかにおかしいことに気付いて欲しかった。

弄るたび不機嫌になる彼女は、シーツもかけずに床に直置きしたマットレスの上でいつの間にか寝ていた。よほど疲れていたのだろう。その日はデカボール言及することなく、おれも瞳を閉じた。

...

「いい加減服を捨てろよ!!!

数ヶ月後、新居でデカボールを指差し、おれは怒鳴っていた。

デカボールの中の衣類は、季節毎ではなくアイテム毎に分かれていた。

そのため「積み重ねると取り出すとき利便性を損なう」という理由で、14個のデカボールは積み上げられることなく平置きされていた。

引っ越してきたあの日から、ずっと平置きされてきた。

広い家に、素敵な家具を少しだけ置くことを思い描くおれは、あの日から何度も彼女に伝えてきた。

数を減らしてくれないか

着ないものはないか

この服は最後にきたのいつなのか?

シーズンじゃないものは預けてみないか

分類だけしてみようか?

いずれも聞き入れられず、新居がデカボールに犯されているように見えてならなかった。

新居はなるべく広く間取るために、収納限界まで削られていたワンルームだった。

この物件は駅からも遠かった。最寄駅は職場からも遠かったし、栄えている街でもなかった。

しかし「大好きなインテリアをスペースを取りつつ配置したくて」この部屋にした。

幼少の頃から部屋を与えられなかったおれが、1人暮らしを始めてインテリアに興味を持つの必然だった。

就職してからというもの、100円ローソンのかしわおにぎりセットで飢えを凌いで貯めたお金は、全てインテリアに使うようになった。

美容整形外科で使われていたというAD COREのコーナーソファACME Funitureの木工曲線見事なマガジンラック。綴化に綴化を重ねて要塞のように大きくなったユーフォルビア。

フルーツを置いて楽しむイメージパッケージに印字されたiittalaステンレスプレート。

実家を出てからフルーツなんて買えたことはない。そんなおれだが、インテリアにだけは心血を注いで来た。

このインテリアたちがいつか小さな六畳一間を飛び出して、大きな広い部屋でディスプレイされる日を夢見て。

そんな日々を夢見れば、100円ローソンのかしわおにぎりセットなどいくらでも食べることができた。

しかし今。

おれが掴みかけた夢は、デカボールに押し出され、ヴィンテージソファ彼女の連れ猫に切り裂かれ、集めたインテリアたちはこんなに広い部屋の隅で、暖を取るように固まり、一部はベランダで鯖つくのを待っている状態ですらある。

日々を切り詰めて手に入れたこの広い部屋は、インテリアを配置するための広い部屋は、目を薄めて見ると全て同じに見えるような服をパンパンに孕んだデカボール占領されている。

おれの大切なもの害するデカボールをどうにかしては欲しい。そう伝えても何も行動しない、協力する気もない、そんな彼女にふとしたきっかけで言ってしまった。

「いい加減服を捨てろよ!!!

しまった...と思いきや、彼女は倍の声量で言葉を返した。

「は?なんでそうやってあたしの好きなものを奪うわけ!?絶対捨てないから。服って一期一会から。大体さ、このワンルーム収納がないのがいけないんじゃん!!収納があれば片付けるよ?でも無いじゃん!!そんな中でデカボールのこと言われてもあたしにどうしろっていうわけ!?引っ越す??引っ越そっか!!!でもあたしは1円も出さないからね!!!だいたいs...」

おれは怒りで「口喧嘩がとんでもなく強い彼女」だということを忘れていた。

普段は気さくな彼女だが、いざ衝突するとなると、論理で攻めるときひろゆきのように、論理で攻めあぐねたら田中みなみのように感情で攻めてくる。ディベートケルベロスとでも言おうか。

いくつか火花を散らしたが、そのときは結局捨てさせることができなかった。

おれ自身反省し、捨てろとは言わなくなった。確かに収納があればこのようなことにはなっていないかもしれない。

いくらデカボールがおれが好むインテリアを迎え入れることを拒んだとしても、彼女が既に持っている服を奪う権利はおれにはない。

「初めから独りっきりだったてめーに!!オレの何が分かるんだってんだ!!!アァ!!?つながりがあるこそ苦しいんだ!!それを失うことがどんなもんかお前なんかに・・・!!」

という、とある忍者セリフがある。

これはその通りで、最初から手元にないことと、手元にあるものを失うことはまるで違う。

彼女クリティカルな返しで怒鳴り合いは幕を閉じ、おれは服を捨てさせるのを諦めた。

春が終わるころ、デカボール彼女が新たに迎え入れた夏服を飲み込むために、その体裁を崩し始めていた。

~

冬。

もうデカボールは服にまみれて見えなくなっていた。

東京を知らない若者になら「これが文化服装学院です!」と伝えても納得して貰えるほどの服の要塞が出来上がっていた。

この要塞の基礎工事と成り下がったデカボールだが、「もー、なんで見つからないのー??」という声と共に、その要塞が掘削されるとき、彼らは隙間から顔を覗かせてくれた。

デカボールには服の重圧で紙皺が出来ていた。その紙皺は、インテリアを諦めたおれを憐んでいるようにも見えた。

捨てさせることを諦めたおれは、収納を新たに設ける方針に切り替え、何度か提案をした。

「せめて段ボールはやめてさ、かっこいい収納を買おうよ。」

「着ない分はさ、レンタルスペースとかに出してみようよ。」

ベランダに服の収納作ろっか?そしたら生活空間が少しは確保できるかもよ?」

「ベッド下に収納を作っても良い?引き出し型のやつ、おれが買うからさ」

実家に送るのはどう?おれの実家でも良いよ?」

彼女からおれの痛みを和らげる提案はない。おれだけがおれの痛みを解消できる唯一の存在だった。おれは思いつく限りの提案をした。

しかし、論理的かつ狡猾に、おれが余力を絞って書き連ねる処方箋は破られていく。

この量の服を飲み込みつつも、デザインを維持できるかっこいい収納などなかった。

着たい時に着れない服は持ってないのと同じらしい。レンタルスペースに置く=捨てることだと言う。重ね着のため、シーズンが違うものでも着ることがあるらしい。

ベランダに置くと湿度日光で服がダメになるらしい。

ベッド下の収納は、床が見えなくなるため、家が狭く見えてしまうからダメらしい。おれも同じことは思っていた。その感性が一致しているからこそ余計苦しくなった。

実家にはスペースがなく、おれの実家に送るにしても申し訳ないらしい。

全ての処方箋が破られたころ、おれはもうデザインインテリアはどうでもよくなっていた。

生活スペースにはみ出た服を収納するためだけに、アイリスオーヤマプラボックスを購入した時、これまでに積み上げた感性が死んでいく気がした。

羽立った木材を色も塗らないままDIYを始めた。

しかし、作った収納はすぐに服が食い尽くした。また作る。服が食い尽くす。また作る。服が食い尽くす。希望が見えなくなっていく。

電動ドライバーの矛先を向けるべきなのは果たしてネジなのか、分からなくなってくる。

この間にもベランダ家具は錆びていく。青いスタンドライトには服が、ベルトが掛けられていく。ソファは猫に削られ、ステンレスの棚の上にはZOZO段ボールが積み上がり、靴箱はさんざん揺られた弁当箱具材のようにひしゃげた靴で溢れている。

余白はどんどん服で埋め尽くされる。余白が埋め尽くされるたびに、おれの理想は霧がかってゆく。

好きだった雑誌Casa」を買うのも辞めてしまった。

おれはあの頃から、もうインテリアを買っていない。いつの間にか100円ローソンにも行かなくなった。

 

...

最近は時々夢をみる。

服に火をつける夢を。

デカボールが役目を終え、空は灰となって消えていく夢を。

服が、家が燃え尽きたのちも、 iittalaステンレスプレートだけが、美しく残っているのだろうと思う。

その煤だらけのプレートだけを持って、おれはこの家を出たい。

据置ゲーのUIスマホゲーっぽくなってる気がしない?

最近ゲームスクショを見てソシャゲかなと思ったら据置コンシューマゲーだったり、コンシューマを遊んでる時に何となくスマホっぽく感じることが増えた。

デザインに対して無知なので、どこからそう感じるか言語化できないのでだれか言語化してくれ。あとなぜこうなるのかも解説してくれ。

たとえばアトラスヴァニラヴェアが、PS5と4とスイッチと箱で、9000円近くで出すというユニコーンオーバーロードなんだけど、スクショだけ見た時にソシャゲなのかと思った。特に地域SLGみたいな画面がそれっぽい。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/230921e

あとこないだパラノマサイトを遊んで、めちゃくちゃ面白かったんだけど、どことなUIスマホゲーっぽさを感じた。(推理ADVなのでゲームシステムは全然違う)

右上にオプションボタンが常にあるからなのか?

UI……UIって言葉でいいかわからんが、最近ゲームUIスマホゲー的に感じられる原因と、なぜそういうデザイン採用するかの理由が知りたい、教えてくれ。


随時追記スマホゲーっぽく感じそうな要素を雑多に上げる。

キャラ絵や文字が妙にクッキリしている。

   ユニコーンオーバーロードキャラ絵もだし、FFピクセルリマスター文字ウィンドウフォントキレイすぎると言われていた(SwitchPS4への更なる移植ではフォントを変更可能にしたらしい)。

UIの装飾は多かったりキラキラしてたりするのだがなぜか安っぽい。

・右上にオプションボタン

オプションボタンアイコンハンバーガーメニュー

デイリーミッションとかありそうな、猛烈に多いクエスト画面(実際にデイリーの類がなくても)

・背景とキャラのなじみが悪いというか露骨に別レイヤーっぽいというか。更にキャラの中でも、部位や装備ごとにレイヤー違いそうだなと感じるとなおさら

   スパロボ30の戦闘ムービーなんか、あれだけ気合入っているのに、どうもパーツごとに動いてるようなスマホゲーっぽさを感じる。

2023-09-24

人類が増えすぎた人口宇宙移民させるようになって、既に950億年が過ぎていた。

宇宙の果まで到達したと伝えられる第七文明人はイデの力を発動し、

ソラとウミのアイダ井戸そば世界を作る

そこは3日の掟によってすべての罪が許される世界であった

そのことを悪用したナガーノはすべての世界設定を改変しアマテラスとなる

そこから18億年の時が過ぎ、ナガーノはブレーンと呼ばれる人型の生命機械を生み出す

しかし、その脚裏のデザインシド・ミードにパクられるのであった

そして戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた

anond:20230924103150

新卒入社大手プロパー社員ビッグタイトル経験者で、デザイン音楽シナリオプログラムの実務担当じゃないって条件付くぞ

あるいは正社員ではなく、フリーランスプログラマーソシャゲインフラ担当として参画

 

でもまぁ、条件付かなきゃ1本は無理でも、それなりに経験積めば一般的リーマン程度には貰うけどな

2023-09-23

萌えっこ完全にアウトっしょ…

離島に住む元気いっぱいなわんぱくっ子な小学生ひばりと、健康的な

ふとももが眩しい中学生のらいな。小さなから仲良しです。ひばりは、

島のみんなに可愛がられる小さなアイドル。らいなは、漁師民宿を営

む家の手伝いに勤しむがんばりやさんです。

 ▽名前

   左 : 白浜ひばり (しらはま・ひばり

   右 : 観音崎らいな (かんのんざき・らいな)

 ▽年齢

   7歳(ひばり) 13歳(らいな)

 ▽身長体重・3サイズ

   つるぺたひばり

   ふとももむっちり(らいな)

 ▽職種

   小学2年生(ひばり) 中学1年生(らいな)

http://www.engan-bus.co.jp/05_moekko/01_character/moekko_character_015_raina_hibari.html

なんか燃えてるから見たけど、なんでオタク絡みって子供性的アピールしたがるの?

デザイン上半身セーラー服下半身スク水で太もも露出してる中一と小二。

イラストレーターエロ漫画家

何で小学二年生キャラスリーサイズ説明したがる、しか下半身つるつるで胸はぺったんことかロリコン用語説明してんだよ、両方わざわざ言うまでも無く小二なら当たり前じゃん。

何で中一の太ももムチムチアピールしてんだよ。

観光振興に町中に溶け込ませるには余りにもアウトっしょ。

何考えてんだ北海道

人手不足ざまぁみろクソジャップ

労働者を人扱いせずに使い潰してたクソジャップ業界がどこもかしこ人手不足ざまぁみろだわ

これ人災から人災

今後どうしますかってメディアに聞かれてやれユニフォームデザインを変えますとかやれ名称を横文字しますとか移民活用しますとか

この人手不足な状況を作り出した低脳共が低脳全開のクソしょうもねぇアイデア出してるの笑えるわ

そりゃこんなゴミジャップ共が上の方で便秘みたいに詰まってりゃここまで人手不足にもなるわな

自分で急激な円安にしといてスタグフレーション起こしてる小卒並のクソゴミガイ国家奴隷労働しにきてくれる馬鹿外人が沢山来てくれたらいいでちゅね~

日本のクソ労働環境低賃金奴隷するより外国ワーホリして金稼いでる連中が増えてる時代にそんな都合の良い事が起きたらいいでちゅね~

現場労働者環境改善するって当たり前の事は絶対にできねぇんだよなお前らクソジャップ

からもうお前らピンハネしか能がない寄生虫共に未来はねぇんだよ

その腐ったゴミ脳みそカス労働環境ごとさっさと滅べやクソジャップ

二度と生まれ変わってくんなよ

スマホカバーつけるんだから新しいiPhoneを持った時の質感とか関係ないだろ?

あんカバーをつけることを前提としたカメラの出っ張りがあるデザインにしておいて、手触りもクソもない。

トヨタの新型「センチュリー

ベントレーのベンテイガのデザインに寄せて来て市場に媚びてる感があるけど、後部座席がリクライニングできるのはありだと思った。

レクサスフロントグリルが致命的にダサいので、新型センチュリーの方が無骨で良いかも?

 

https://toyota.jp/century/

https://www.bentleymotors.jp/models/bentayga/

千葉の県章

星みたいで格好良いから由来調べたら

 

カタカナの「チ」「ハ」をデザイン化したもの

以上!

うそやんあんシンプルで格好良いのに

何か隠してるやろ

あん普遍的ユニバーサルシンプルで覚えやすマーク

絶対もっと何かあるやん

anond:20230922154716

こういうのデザインさせたら大河原邦男が一番上手いと思うし、メカ名だけあるやつに設定をつけるのはやはり小田雅弘だろうなと思う

2023-09-21

anond:20230921210027

家を建てる際に考慮すべき重要ステップアドバイスを以下に示します。

これらのポイント考慮して、設計士との相談に臨む準備を整えましょう。

 

1. 予算設定:

家を建てる際に最も重要ステップは、予算の設定です。建築設計内装、外装、ランドスケープなど、すべてのコスト考慮し、予算を設定しましょう。予算内で計画を立てることが重要です。

 

2. 目標と優先事項:

家に求める目標や優先事項を明確にしましょう。家族の人数、将来の拡張可能性、エネルギー効率デザインの好みなどを考慮してください。

 

3. 土地調査:

土地の条件や規制事項を確認し、建設に適したかどうかを調査しましょう。地盤調査環境に関する情報を取得し、建物位置や基礎の設計に役立てます

 

4. デザイン間取り:

家のデザイン間取り検討し、家族ニーズに合ったものしましょう。将来的な変更や拡張可能性を考慮に入れた設計が望ましいです。

 

5. 資金調達:

予算を確保する方法検討し、必要資金を確保しましょう。住宅ローン貯金補助金助成金などが考えられます

 

6. 建設業者の選定:

質の高い建設業者を選ぶことは非常に重要です。複数業者見積もり比較し、信頼性や実績を確認しましょう。

 

7. 環境への配慮:

エネルギー効率の高い家を建てることで、将来のランニングコストを削減しましょう。太陽光発電断熱材の選定など、環境への配慮検討しましょう。

 

8. 許可規制:

地域建築許可規制に従うため、関連する文書許可を取得しましょう。これには建築許可環境許可都市計画に関する規制が含まれます

 

9. 保険:

建物保険建設中の保険検討し、建設プロジェクトリスクから守りましょう。

 

10. コミュニケーション:

設計士、建設業者、関連する専門家とのコミュニケーションを大切にしましょう。進捗状況や変更、予算について定期的に対話し、トラブルを避けましょう。

 

最終的なアドバイスは、あなた個別の状況とニーズに合わせて調整することが大切です。

設計士と協力して、理想の家を建てるプロセスを楽しんでください。

 


 

google:家建てるならこれをやっておけ!アドバイス求む 約 1,740,000 件 (0.34 秒)

4℃ダサいばなしを見て思うのだが

かにオープンハートネックレス単体で見るとおっさんの目にもちょっとおもちゃっぽいなとは思う。

でもそもそもアクセサリーって単体でどうこうじゃないやろ?

単体だとアクセサリーなのかもよくわからんような物体だってあるやん。

それが服装や全体の雰囲気と合わさってアクセントになってたらいいわけだろう。

あるいはシンプル服装に敢えてゴテゴテしたアンティークっぽい指輪がいい感じにミスマッチとか、

まあ俺は自分でつけないからもうひとつ勘所がわからないが、さすが女性はそういうハズシとか違和感を逆手に取るのとかちょっと思い切った感じとか上手い人が多いな、一種の基礎教養なんだろうなと思っていた。

しろティファニーって書いてあるティファニーリング」とかこそ、よっぽど自信ある人が敢えてやる以外は恥ずかしいことになる鬼門のような気がするのだが。

なんか買いかぶりと言うか、ストレートに「ハイブランドじゃないと恥ずかしい」「デザイン自体無難でいい」という、あんまり遊び心とかは無い人もけっこういるのかな

Webサービス運用箴言

Webサービスは短時間で完成する。運用時に行なわれるのはイシューへの対処である。新機能だのデザイン一新だのをやり始めるのは人的リソースを持て余しているかである

増田を擁護しておく

増田もいい加減なエントリが多いがTogetterに比べて優れてる点がひとつだけある

Togetterはまとめ主がコメントデザインで都合の悪いコメントが消せる

その点、増田言及元増田が消すなんてことはできないのでTogetterより透明性があると言えるだろう

anond:20230921014254

メルカリだろうが質屋だろうが、プレゼントを売ったり捨てるの自体抵抗が…。


4℃も高めの価格帯の商品があるのは分かってるんだけど、自分がもらったもの類似デザインがあるのは二万以下の価格帯ですね。

今調べたらLA PUREZZAってブランドのやつだったと思う。

自分が知らないだけで有名ブランドなのかもしれないけど。

2023-09-20

なぁ、このジャケットってかっこいいの?

一生ものとは?見つけ方は?服のプロ直伝「結果として」一生ものになる1着との出会い

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/lifestyle/article122.html

 

有名ブランドで値段もけっこうするみたいだけど、ぜんぜんかっこよく見えないのは俺だけ?

もっと個性的デザインならそういうのが好きなんだろうなって思えるんだけどデザイン的にも中途半端すぎない?

全身写真もあるけど上下ともにデカくてサイズ合ってない気がするんだけど、これっておしゃれなの?

漫画ワンピースって無条件に海外で受け入れられた訳ではなくて、漫画内で女性キャラクター基本的に強く守られる存在ではなかったり、無意味パンチラ性的描写が少なかったり(フェティッシュ描写はない訳ではない)、キャラクターデザインが多様で人種的解釈限定されなかったり、支配に対する抵抗という人類普遍的テーマを扱っていたり、義賊好意的に描き過ぎず各敵対勢力の内情も描くことで多角的解釈可能にしていたり、要はポリコレ適正が高いところがあるよね

他人のために良かれと思って作ったまとめ資料はだいたい無駄になる

自分が見返りを求めてしまたから余計に虚しい気持ちを抱いたという理由は棚にぶち上げて

自分が以前作ったまとめ資料を、後続で出してきた奴がいたとき、後続の奴らだけ褒められてたら多少はやさぐれるのも多めに見て欲しい

自分と後続、互いが作った成果物は見てない状態からお互いマネとか一切できなくて。故に尚更フラット評価を下されていると自覚して苦しくなる

自分がまとめた時は時間タイトだったからExcel1枚にペラっとまとめ上げたけど、

後続は1ヶ月くらい余裕あるからそりゃゆっくり目次作って表題デザインつけてリンク貼ってって出来るよ。

たった一言、「お前もよくやってたよな」だけ欲しかったんだが。それすら高望みかよ、世知辛い

結局成果主義。かけたコストも少しは評価しろ

「答え」が氾濫している Starfieldで思ったこ

Bethesdaの最新作である、Starfieldを遊んでいる。Bethesdaの最新作とだけあって、プレイヤーには簡単説明しかなく、ゲーム内で何ができるのか、どう進めばよいのかは、プレイヤー自身発見させるようなデザインになっている。

一方でこのゲームデザインに対して「不親切」という評価を下している人が多いことにも気付いた。実際遊んでいても確かに不親切だと感じる部分はある。そもそも有人星系のニュー・アトランティスMAPすら実装されてないか

どこに何があるのか分からない。そこすら未知ってどういうことだよ、とは確かに思わなくもない。

今分からないことがあれば、YouTubeで調べれば1発で答えが出てくる。Stafieldもそう。ニュー・アトランティスMAPもそうだし、前哨基地の作り方もだし、特定ミッションの進め方もそうだし。

でもこれらを何も考えずに見て答えを得ちゃうと、ゲーム本来面白である「探索と発見」のカタルシスを感じられなくなるんじゃないかなと思っている。

もちろん、丁寧に作られた攻略動画批判するつもりで書いたわけではない。多くのプレイヤーにとって、というか自分にとっても参考になる内容ばかり。

YouTubeで調べれば答えがすぐ見つかる中で、どれだけ自分自身で考え、探索するかが、Starfieldのようなゲーム面白さを決めるよなと再認識した。

しかしたら、Starfield遊んでて自分自身で答えを見つけようと努力することって、ゲームだけじゃなくて、人生のものを豊かにする秘訣かもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん