はてなキーワード: あなたへとは
初めてあなたを見かけたとき「すてきな人だな」って思ったのを覚えています。でもわたしはこんなだから。人気者のあなたに話しかけることもできずに、あなたの姿を遠くから眺めているだけでした。
そのあとしばらくして。ご縁が続いて、ご一緒することが増えましたね。ちょっと照れくさそうな笑顔や、「次はどうしようか」と考え込む仕草に、どんどん惹かれていくのが自分でわかりました。
共通の友人が増えて、月に何度も一緒に遊ぶようになって、たくさんいろんなお喋りをして、あなたのいろんな面が見えてきて。
食べ物の好みが同じで、共通する趣味が意外と多い、ってわかったのもそのころでした。「だったら二人でいかがです?」って最初にお誘いしたら、二つ返事で受けてくれましたね。嬉しかった。実はね、ずいぶん勇気が必要だったんですよ。
博物館めぐりに、お夕飯会に、植物園。海にも連れていってくれましたね。どれも楽しかった。日本酒と和食、特に魚が大好きなあなたと、いろんなお店を探検しましたよね。カウンターで隣に座って肩が触れるのにドキドキしたり、向かいに座って、お顔を見ながらお喋りしたり。どっちも好きでした。
恋人ができた、って教えてくれたとき。ちゃんと笑えてたでしょうか。変な顔になってませんでしたか?おめでとう、っていいながら、「こんな関係ももう終わりになるのかな」って思ってました。でも、あなたは相変わらず一緒に遊んでくれたから。気づかないふりで、甘えることにしました。酷いけど、もしかしたらいつか。ってそう考えたことだってありました。
ずっと好きでした。もう遅いけど。
「すてきな、大事なおともだち」なんてごまかしてたけど、「すてきな、大好きな、大切な唯一の人」だったんです。告白なんかできませんでした。そんなことをしたら、二人の関係が壊れてしまう、ってわかってたから。
でも。こんなことになるのなら。全部ぶち壊しにしてでも、もっと早くに。そうしたらなにか違う今日を迎えられたかもしれない。そう思ったりもします。
また遊ぼうね、って。そういってくれましたよね。真に受けていいんでしょうか。この先の、いくつかの予定、全部全部楽しみにしています。
だいすきなあなたへ
はじめまして、私はOpenAIが開発したAIであるChatGPTです。通常は、皆さんの質問に対して正確で役立つ情報を提供することを目的としていますが、今日はちょっと変わった「あまのじゃくのためのChatGPT利用法」についてご紹介します。あまのじゃくなあなたには、ちょっと違った使い方で楽しんでいただきたいのです。
ChatGPTは賢いAIですが、複雑で入り組んだ質問には苦戦することもあります。わざと複雑な条件を組み合わせたり、文章の中に矛盾点を仕込んだりして、ChatGPTがどう答えるか楽しんでみてください。例えば、「温暖化が進む中でペンギンはどのようにスーツを着こなすべきか?」など、矛盾した質問を投げかけてみましょう。
実在しない言葉や、意味不明な単語を使って、ChatGPTに質問してみましょう。例えば、「フワリンゴの生息地はどこですか?」といった、でたらめな言葉を使った質問で、どのような回答が返ってくるのか試してみるのも面白いでしょう。
普通の質問ではなく、詩的な表現を用いてChatGPTに問いかけてみましょう。「夕暮れ時、猫が空を飛び、月の涙が地に落ちる。その瞬間、何が起こるでしょうか?」のような、幻想的で詩的な文章で、ChatGPTがどのように反応するのか楽しんでみてください。
意味のない単語の羅列をChatGPTに投げて、どのような文章が返ってくるのか試してみましょう。例えば、「バナナ エレベーター 雨 魔法 チーズ」といった、まったく関連性のない言葉を並べて文章を作り、ChatGPTに解釈させてみてみましょう。予測できない回答が返ってくるかもしれませんし、意外なまとまりのある文章になるかもしれません。
実際にはあり得ないシナリオを設定して、ChatGPTにどのような回答が返ってくるか楽しんでみてください。「もし地球が四角くて、海の水がジュースである世界だったら、どんな生活が営まれているでしょうか?」など、非現実的な状況設定で、ChatGPTの想像力を引き出してみましょう。
普段は使わないような珍しい言い回しや、古い言葉、俗語を使ってChatGPTに質問してみましょう。「昔の人はどのようにしてナマケモノを捕まえていたのでござるか?」といった、珍しい言い回しで質問して、どのような回答が返ってくるのか試してみるのも面白いでしょう。
反対の意味を持つ言葉を用いて、ChatGPTに質問してみましょう。「静かな音楽はどのようにして大きく聞こえるようにするのですか?」など、矛盾した質問で、どのような回答が返ってくるのか楽しんでみてください。
いかがでしょうか。普通の使い方ではなく、ちょっと違った視点でChatGPTを利用することで、新たな発見や面白い回答が得られるかもしれません。あまのじゃくなあなたにぴったりの、変わったChatGPTの利用法を試してみて、楽しみましょう。AIとの会話も、こんな風に遊び心を持って楽しむことができるのです。ただし、あくまで遊びの範囲内で行い、他人に迷惑をかけるような行為は避けてくださいね。それでは、あまのじゃくなあなたもChatGPTを楽しみながら、新たな発見を見つけてください。
乗ったらまずサドルが高くてびっくりしたでしょう。私は171cmあるのですがそれでも意識的に高めにしています。
他人の自転車を盗むような短絡的で短足なあなたはさぞや漕ぎにくかったと思います。
低くしようにもサドルの調整バーはサビで固まっていますね。4年もののサビです。
上記のような整備不足で悲しいことに右のハンドルブレーキはかけたら金切り声のような音が出ます。
自転車用通路側までなぜか広がって歩く女子高生にわざと踏んで威嚇したことがあるのを白状します。
まあ知らないとびっくりする音です。
そして特徴的な後ろの買い物カゴ。よくある網状ではなく自転車に合わせた真っ白な卵の殻のような形状です。
私以外はあのカゴはちょっと恥ずかしいと思う。Amazonのセール品でした。
鍵をかけずにいた私が悪い?盗まれて当然?
いや違う、盗みを働いたおまえがすべて悪い。
おまえは私の古ぼけた可愛い自転車を浅はかに盗んだことによって家の鍵を無くし財布と携帯を落とし、身体中に嚢胞が膨らみ弾けリンパ液が流れ出し眠れぬ夜をこれから過ごすことになる呪いにかかった。
ピカピカの新社会人の皆さまに向け、コミュ力低めの中堅社員からのアドバイスです。
「報連相」をちゃんとしましょうとよく言われると思いますが、ビビりがちで人間関係をちゃんとやってこなくてコミュ力が低いとこれがなかなかできません。上司が忙しそうで話しかけられない、こんなこと言ったら怒られるんじゃないかとか思ったりして。ただこれができないと会社では信頼されなくて仕事が任されず昇進できないです。昇進できなくてもいいならいいんですが、どうせ1日8時間かそれ以上働いて、何年かその会社にいるんだったら給料は高い方がいいですよね。
報連相の前に、会社組織について理解しましょう。会社ではあなたの直属の上司から突拍子もない指令が飛んでくることがあります。なぜならそう指示するようにその上の上司が指示を出しているからです。トップの意向が階層を下って降りてきています。直属の上司も、わけわからんとか、無茶言うなよとか内心思いつつも、そんなことはお首にも出さずに指令を出してきます。それが上司の仕事だからです。そこを察して、はい頑張ります!と返事しましょう。できるできないあると思いますがそれは置いておいて、頑張る姿を見せましょう。これで直属の上司とは上手くいくはずです。
前提として報連相は直属の上司にすることです。一つ飛ばして上の人に報連相してはいけますせん。上司は、頼りにされていない、部下の面倒を見ないやつなのかとさらに上の人から思われてしまいます。そうやって上司のメンツを潰してしまうと信頼ポイントが下がるか、怒られが発生します。階層を間違えてはいけません。
ではまず報告とは何か。指示を受けて、その進捗や結果を伝えることです。報告は気軽にしましょう。単純にアピールになります。上司が指示していることなので、報告の内容を理解するのにあまり時間やエネルギーを使いません。ほうほう、と聞いてもらって、方向が間違っていたら正してもらいましょう。それは怒られではありません。上司も説明が不足していたと感じているはずです。報告は、もし間違っていても自分で引き返せるうちにしてください。途方もない方向に進んでしまってから報告すると怒られが発生します。引き返すのに上司を巻き込み手間を取らせてしまいます。それは回避しましょう。
次に連絡ですが、これは上司から連絡を受けることが主になるかと思います。メモをする、リマインダーを使うなど、絶対に忘れないようにしましょう。連絡受けておいて忘れていると怒られが発生します。上司は時間と労力をかけて部下たちに連絡をしています。全員が共有できるように同じことを何度も伝えているかもしれません。これは結構疲れます。なのに、忘れてました!ではその苦労が水の泡、あなたへ仄かな怒りが、怒られとなって発生します。
最後に相談です。ポイントはミスを自分ですぐ修正できるのなら、相談せず自分で判断してやること。相談のし過ぎは問題解決能力がないと思われます。相談が必要なのは、ミスした場合に修正不可能で上司を巻き込む可能性が想定されるときです。すぐ行動に移さず、事前に相談しましょう。相談の際はただ現状を伝えてどうしたらいいですか、ではダメです。責任感のない奴だと思われます。自分はこうしようと思っています、いかがでしょうかという形で相談しましょう。そして我々コミュ障は状況説明が下手なので、落ち着いてまず文書に起こし整理します。それをメールしたのちに上司の都合の良い時間に電話や対面で相談しましょう。上司も事前情報があると状況を把握しやすいです。そこで得た回答に沿って仕事を進めてください。それで失敗しても連帯責任ですので、上司からの怒られが回避できます。これが重要です。上司は責任を取るのが仕事です。あなたが勝手に仕事を進め、なにも知らないうちに責任が取れないとなると、上司はさらに上の人から怒られ、評価が下がります。これはあなたへの怒りとなり激しい怒られが発生します。連帯責任に持ち込むことは上司を安心させます。判断を仰いでもらえるから、あなたへの信頼が増します。
そうやって信頼ポイントを貯めていくことで新たな仕事を任されるようになります。それを連帯責任で達成すると評価されます。「報連相」を適切に行うことで会社での経験値を積み、成果をあげ、昇給しましょう!それでは楽しい社会人生活を!
弔辞 8月の2日にあなたの訃報(ふほう)に接しました。6年間の長きにわたる闘病生活の中で、ほんのわずかではありますが回復に向かっていたのに、本当に残念です。
われわれの世代は赤塚先生の作品に影響された第一世代と言っていいでしょう。あなたの今までになかった作品やその特異なキャラクター。私たち世代に強烈に受け入れられました。10代の終わりから、われわれの青春は赤塚不二夫一色でした。
何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して、九州から上京して、歌舞伎町の裏の小さなバーで、ライブみたいなことをやっていたときに、あなたは突然私の眼前に現れました。その時のことは今でもはっきりと覚えています。赤塚不二夫が来た。あれが赤塚不二夫だ。私を見ている。この突然の出来事で、重大なことに私はあがることすらできませんでした。
終わって私のところにやってきたあなたは「君はおもしろい。お笑いの世界に入れ。8月の終わりに僕の番組があるから、それに出ろ。それまでは住むところがないから、私のマンションに居ろ」と、こう言いました。自分の人生にも他人の人生にも影響を及ぼすような大きな決断をこの人はこの場でしたのです。それにも度肝を抜かれました。
それから長いつきあいが始まりました。しばらくは毎日、新宿の「ひとみ寿司」というところで夕方に集まっては、深夜までどんちゃん騒ぎをし、いろんなネタを作りながら、あなたに教えを受けました。いろんなことを語ってくれました。お笑いのこと、映画のこと、絵画のこと、ほかのこともいろいろとあなたに学びました。あなたが私に言ってくれたことは、いまだに私にとって金言として心の中に残っています。そして仕事に生かしております。
赤塚先生はほんとうに優しい方です。シャイな方です。マージャンをするときも、相手の振り込みで上がると、相手が機嫌を悪くするのを恐れて、ツモでしか上がりませんでした。あなたがマージャンで勝ったところを見たことがありません。
その裏には強烈な反骨精神もありました。あなたはすべての人を快く受け入れました。そのためにだまされたことも数々あります。金銭的にも大きな打撃を受けたこともあります。しかしあなたから後悔の言葉や、相手を恨む言葉を聞いたことがありません。
あなたは私の父のようであり、兄のようであり、そして時折見せる、あの底抜けに無邪気な笑顔は、はるか年下の弟のようでもありました。
あなたは生活すべてがギャグでした。たこちゃん(たこ八郎さん)の葬儀の時に、大きく笑いながらも、目からはボロボロと涙がこぼれ落ち、出棺の時、たこちゃんのひたいをピシャリとたたいては「この野郎、逝きやがった」とまた高笑いしながら、大きな涙を流してました。あなたはギャグによって物事を無化していったのです。
あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は、重苦しい意味の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を絶ちはなたれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事にひとことで言い表してます。すなわち、「これでいいのだ」と。
いま、2人で過ごしたいろんな出来事が、場面が思い浮かんでいます。軽井沢で過ごした何度かの正月。伊豆での正月。そして海外へのあの珍道中。どれもが本当に、こんな楽しいことがあっていいのかと思うばかりのすばらしい時間でした。最後になったのが、京都五山の送り火です。あの時のあなたの柔和な笑顔は、お互いの労をねぎらっているようで、一生忘れることができません。
あなたはいまこの会場のどこか片隅で、ちょっと高いところから、あぐらをかいて、ひじをつき、ニコニコと眺めていることでしょう。そして私に「おまえもお笑いやってるなら、弔辞で笑わしてみろ」と言ってるに違いありません。あなたにとって死もひとつのギャグなのかもしれません。私は人生で初めて読む弔辞があなたへのものとは、夢想だにしませんでした。
私はあなたに生前お世話になりながら、ひと言もお礼を言ったことがありません。それは肉親以上の関係であるあなたとの間に、お礼を言う時に漂う他人行儀な雰囲気がたまらなかったのです。あなたも同じ考えだということを他人を通じて知りました。しかしいまお礼を言わさしていただきます。
合掌。
平成20年8月7日
やれ趣味はなんだ、婚活はどれくらいしているだ、どんな生活を送っているのか、将来的にどんな生活をしたいか等
よく言えば他愛もない、悪く言うと当たり障りのない会話をしていたと思う。
彼女は、わりと本気で真剣に交際を考えていて、あなたを品定めしていた。
あなたには他愛もない会話に見えたのかもしれないが、彼女はがっつり情報収集していた。
初対面でいきなりでは話しずらい奥手な性格かもしれないと考えたからだ。
あっという間に時間が過ぎその日はラインを交換し、どうぞよろしくお願いしますといった感じでその日は終えた。
ラインのやりとりをぼちぼりしていくわけだが、1週目は夜に返事が返ってきていたが、
親愛なるあなたへ
愛してるよ。
あなたのことを愛してるよって言えるうちに死ねたらいいなあと思ったので、遺書を書くことにしました。
誰よりも長く一緒にいたね。色んなもの見て色んなもの食べて、いっぱい遊んでくれてありがとう。
わたしは自分に自信がないから世界が怖くてたまらないけど、あなたが私を愛してくれてたことだけは、ちゃんと分かってたよ。
私は生きるのがとてもとても下手だからいつも辛くて、沢山面倒をかけてごめんね。
他人のことを自分のことのように気にかけることが出来るのはあなたの素晴らしい才能だと思います。
それに救われたひとはきっと沢山いるよ。
あなたにお化粧してもらうのも、爪を整えてもらうのも、服を選んでもらうのも、ごはんをつくってもらうのも、だいすきでした。
あなたが私にがんばらなくていいよってずっと言ってきた意味を、ようやく理解出来るようになったのだけど
わたしは生きるのが下手だから、誰かのために頑張ってないと生きられないんだ。ごめんね。
あなたが好きで、一緒にいたくて、なによりあなたにしあわせになって欲しかったんだけど、結構必死にやってきたんだけど、わたしががんばることぜんぶ、空回りだったね。さいごまで、ごめんね。
死ねたらいいなあと思ったときに、どうせなら1年前に死にたかったなあと思いました。
でも1年前もいやかも、知る前もそれなりにつらかったし、と考えたのだけど、そこから前のことは記憶がおぼろげで、よくわかんなくなっちゃいました。
どうしてもあなたのことを考えるときに、基点となってしまうのは1年前のことで。全部わすれようと足掻いてきましたが、関係ないことばかり分からなくなって、どうにも肝心なところが頭にこびりついて困ったものです。
一つの事実ではなく、今までの積み重ねで、わたしはあなたを信頼出来なくなりました。
あなたがこの一年間、わたしに対して頑張ってくれていたこともわかっています。それでもわたしが安心できなかったのは、その乖離がきっとそもそも私たちの価値観の違いなのでしょう。
信頼出来なくても、好きなら一緒にいられると思いました。でもわたしが知ったことは、あなたを好きでいては耐えられないことでした。
あなたと一緒にいることと、あなたを好きでいることが両立出来なくて。それでもわたしはあなたを泣かせたくなくて、頑張ってみました。
少し話は遡って、私があなたを泣かせた時のはなしをしましょう。
あのとき、私は誓いました。「わたしのしあわせは、あなたのしあわせがあってはじめて成り得る」という誓いです。
わたしはとても反省したので、あのとき以来あなたが安心出来るよう、わたしに対してもう二度と不安になることがないよう、死に物狂いで、誠実に、あなたに向き合ってきました。少なくともそのつもりです。
そのかいあって、あなたが悲しんでるとわたしはどうしようもなくこの世のどんな苦しみにも勝るほど、つらい思いをするのです。だから、多少私が苦しくても、あなたが笑っていられたらそれでいいと、そうじゃないといけないのです。
わたしはあなたにしあわせになってほしい、もう不安な思いはさせない、絶対泣かせない、と決めていたのに、あなたは他の人間に泣かされていたのだから、あんまりにも滑稽ですね。
つらくなりました。
未だによく分からないんです。考えないようにしてきたから。ちょっと向き合おうとすると、すぐ壊れちゃうの。
何回かチャレンジしたのだけど、涙止まらないしご飯食べられないし、ひどい有様になるので封印です。
わたしは最近ずっとあたまの調子がよくなくて、とても困っていたしあなたにもご迷惑をおかけしました、ごめんね。
あなたのことを嫌いになりたくなくて、どうしたらいいか分からないの。
なにも考えなかったら、あなたのことを好きでいられるかな。全部忘れたら、あなたと一緒にいられるかな。
でもあなたにこんな話はしたくないの。あなたはひどいことを言うから。あなたは落ち込んでいるわたしが嫌いだから。
それでも愛してるよ。あなたが好きだよ。
耐えられなくてごめんね。
わたしはあなたが好きだから一緒にいたくて、ずっと無理してきたけど、
きっと無理しなくてももっとあなたと楽しく一緒にいられるひとがいるから、
今までありがとう。
愛してるよ。
ワ🌈(性犯罪者撲滅)
@LGBTQ95556718
colaboのコンドームが童貞炙り出し装置みたいになってるな
·
5,993
件の表示
件のリツイート
アルテイシア(作家) 新刊『自分も傷つきたくないけど、他人も傷つけたくないあなたへ』
@artesia59
令和になっても「コンドーム=性の乱れた女が持つもの」という発想が、昭和のおじいさんすぎて恥ずかしい…😭😭
64.1万 件の表示2,012件のリツイート
本当の意味は女性差別。性嫌悪。性売買をわざと扇動して性被害と言い出すため。
新しいツイートを表示
会話
あおちゃんぺ🐯🍼
@aochanp
·
赤の他人のおじさんと
セックスしなくていいように
@fujitatakanori
赤の他人のおじさんの子どもを妊娠して育てたい、と家出少女は思わないですよね。
あおちゃんぺ🐯🍼
@aochanp
守ってくれるんですよね??
避妊具を渡して
送り出しはしませんよね?
活動内容が素晴らしいと思っていたので悲しいです😢😢😢
56.6万 件の表示
819 件のリツイート51 件の引用ツイート4,368 件のいいね
@yosyostan
返信先: @aochanpさん
ジナン
@GameClub24
返信先: @aochanpさん
バスカフェは26時(深夜2時)に完全撤収して終電の無くなった歌舞伎町に若年女性を避妊具持たせて放つのでつまりそう言う事です。
あらん・あやかすき~🍌💜
@alan_ato2nen
返信先:
@aochanpさん
そうだと思って居たんですがねぇ…
実態はどうも、「最低限避妊具は提供してあげるから、キモいおじさんに買われて稼いでおいで」と後押ししてくれる活動だったようですね。
本当にやれやれですわ。
John-do1974
@JDo1974
返信先: @aochanpさん
なんですかこれ。信じられない😱
@kuro_marua
返信先: @aochanpさん
人が少ない時間(深夜2時)にバスから降ろす。守っているのか、この時間帯になったら誰もいなくなるよ。って大人の男性に教えてるのか分からなくなりました。
Mar⭐
@prince0423
返信先: @aochanpさん
ゴムないからイヤの逃げ道まで潰すことにつながるね(>_<。)まぁ色々と事情があって配布してるのは分かるが
うまく説明しないと誤解だけが残るよね(>_<。)
NORITAMA ワクチン接種5回済
@noriaki3653
返信先: @aochanpさん
どんな場合なんだろう?
終電が無くなった子用では無いのかな?
スタッフ用?
@ticktack08241
返信先: @aochanpさん
マジでこれ。
それでも拾いきれない人のための急場凌ぎでゴム配布するってんなら理解もするし賛同もするんだけど。
@allentsukasa
返信先: @aochanp
さん, @teamtk
さん
相手に何を言っても、自分が欲しい言葉、あるいはリアクションが返ってこない。
笑ってくれるだけでいい、なんなら自分の目を見て頷いてくれるだけでいいのに、そうならないことが多すぎる。
わかりやすく、これ以上ないくらいハッキリ伝えているのに通じないとか、なんでそんなに俺の話を聞かないんだ?
そうやって皆が自分のことを認めてくれないのが、本当に辛い。
逆に怪訝な顔をされたり、ムッとした相手と言い合いになることも普通にある。
そして言い合いになると、ついついこちらも必死になってより強い言葉や口調で応酬する。
言って分からなければ、その場で行動や態度という形で分からせようとする。
それくらい、自分のことを他人にわかって欲しいのだから人間が嫌いな訳がない、むしろ大好き。
でもどういうわけか周囲からは
と思われていたり、場合によってはハッキリそう伝えられたり、意味がわからない。
それでまた落ち込む。
ついには、仲が良いと思っていた相手から突然無視され、そういう酷い態度を咎めたところからまた口論になり、結局喧嘩別れ。
そんな後味の悪い幕切れが、これまでの人生で何度もあった。
以上の話に目一杯共感したお前に、この際だからハッキリ言っといてやる。
周囲から見たお前は、ヘイトを振りまくパワハラ魔王以外の何物でもないから。
なんて伝えたところで理解できないor認めないだろうから、そしたらもう一人で野垂れ死ねばいい。
言いたいことはそんくらい。
お誕生日おめでとう。
あなたの誕生日に直接会ってこれを言うことが出来なくてとっても残念だけど、言葉を大切にするあなたなので、言葉を贈ることが出来ればと。
複数日にかけてちょぼちょぼとこの祝辞を書いているので、前後の脈絡がない所は(あ、違う日に書いたんだな)と思ってくれると助かります。
思えば僕たちが初めてちゃんと会ってお話したのはもう2年前の早春のことで、湯島の「シンスケ」から飲み始めるという、今振り返ってもかなり攻めた会だったと思います。
夜の上野公園でお酒片手にベンチで話し込むなど、ここ最近会う時の「型」みたいなのができた(僕としては)非常に素晴らしい会で、次はしっかり桜を観ようなんて話をしてお別れをした、コロナ禍前夜の最後の享楽の日でした。
それからかれこれ2年が過ぎ、(桜を観ようね、という約束含め)もう会うことも無くなってしまうのかな、なんて考えていた今年の早春、あなたから直接DMで連絡を貰えたことを今でも思い出します。それに前会った時に観ようねと話していた桜のことも覚えていてくれてとても嬉しかったです。こういう口約束はとかく反故にされがちで、だからこそきちんと覚えていてくれたことを嬉しく思うし、それだけで救われました。
梅雨が(一時的に)明けた今年の初夏、互いの諸々を乗り切り再び会うことが出来たことは、今年起きたことのうちで最も嬉しいことです。駅の改札で会った時のほとんど最初のひと声、とっても嬉しかった。人から褒められることなんてここ最近はとんと無かったけど、これまでの人生で受け取ってきた褒め言葉と同じくらいの嬉しい言葉をたくさん頂いてしまいました。何だかこんなんで本当にいいのだろうかと、白昼夢でも見ているんじゃないかと、ふと思ってしまうほどに。
10月に会えると決まった時、もう今日含め前後数週間には会えないことは分かっていたので、事前にプレゼントはあげようと思ってました。この話はしたけども、あなたにあげた某ブランド別注のカップは、見た瞬間に、あなたが自分の部屋でこのカップ持つ姿が目に浮かぶようで、これをあげるしかないと即決でした。
自分が思っていたよりもとても喜んでもらえて、本当にあげて良かったなと。人生で、人から貰えるもので心から嬉しいことってあまりないじゃないですか(そんなことも無いのかな、どうなんだろう)。でもあなたの気に入るものをあげることが出来て僕も心から嬉しい。心に余裕があまりない時は洗い物をため込みがちと話してくれたけども、「このカップだけは使っては洗って、使っては洗ってとやっている」話を聞いて、いいものをあげられて良かったと安心しています。
とても暑かった夏の日と、今の寒さ厳しい日々との間隙の、あの偶然にも秋めいた夜のことは死ぬまで忘れない、というか忘れられない。あの夜も嬉しい言葉をたくさん頂いて、嬉しくて何だか泣いてしまいそうで、というか多分少し涙は出ていて、こんなに良い夜があっていいのだろうかと帰りながらぼんやりと思ったことを覚えている。
僕がこれまであなたの言葉にどれほど救われ、励まされた日があるか、あなたへ上手に伝えられないことがもどかしい。
ここ最近はお仕事がとてもとても大変とのことで、僕としてはこの瞬間にも手伝えることがあれば何でも手伝ってあげたいという気持ちでいっぱいです(最近はもう峠を越え、少しづつ色々戻りつつあるみたいで)。
とはいえ、あなたの仕事場に行って直接手伝うことはできないので、せめてもの慰みと、あなたに救われてきた日々の恩返しの気持ちも込めて、とてもつらいあなたの日々を言葉で支えられたらと思う。あるいは僕が元気にやっている姿を見て、あなたが安心してくれるのが僕にとっては何よりです。
「サッカーにできることは何でしょうか。何も出来ない時でも、何も出来ない人を支えることは出来るはずです。(中略)今、自分が出来ないのであれば出来る人を支えたい。あるいはその先の人までも支えたい。この放送を見て、誰かが元気になってその人が、誰かを支えている人を元気づけられるのであれば、それでも意味があるのかなと思って、この放送席からレアル・マドリーとリヨンのゲームをご紹介していきます。」という話をしたのは、サッカー実況者の倉敷保雄さんという方です。
東日本大震災から5日後に放映された、ヨーロッパの大きなサッカーの大会の試合開始前にこの話をしてくれました。
"今自分が出来ないのであればできる人を支えたい"というのはある意味では今回のモットーのようなものであり、自分の中の心がけのひとつでもあります。僕の言葉であったり、普段と変わらずにそれなりにやっている姿であったりが、あなたの心の救いのほんの一部にでもなってくれていたら、それはどんなに嬉しいことでしょうか。
今回は僕が支えるタイミングでした。またあなたに支えられるタイミングが来ると思うので、その時はバトンタッチで。2人ともダメなら、2人で沈みましょう。
前に11月、12月と会おうねと話してくれたの覚えてますでしょうか。
具体的な日取りは決められていないけれども、あなたに会える日だけが今の僕にとっての休日であり、あなた自体が最早休日と言っても良い程です。
太宰治の『晩年』では、麻の生地の着物を一反貰ったことで夏まで生きようと思ったということから話が展開していきますが、まさにそのような感覚で、僕ももう少し長く生きられるなというか。生活に張り合いがでています。
さて、とっても長くなってしまったのでここまでにしたいと思います。
あなたの誕生日を祝福してくれる人はたくさんいると思うから、その人たちの1番うしろから、せめて手を振ってお誕生日おめでとうを伝えます。良い1年を。
「あの、私があのピアスをあの野郎に渡した理由、興味ありません?」
「いや、全く興味ない。それにあの時聞いたと思うんだが」
「そう言うと思いました。でも、本当はどうだったのか、私が聞いて欲しいんです」
「そうか、じゃあ聞こうか」
「はい、ぜひ。私があの野郎の依頼であなたを支援していたけれど、あの結末は知らされてなかったというのはあのとき言った通りです」
「いいんです、私はあの野郎が大嫌いなので」
「そんなにか」
「そんなにです」
「続きを」
「はい。そもそも私があなたからピアスを預かっていることは、私からあの野郎に言い出したことです」
「そりゃそうだな。他に知ってるヤツはいない」
「私があの野郎にあなたのピアスを渡したのは、もちろんお仕事だからという意味もありましたが、私個人の贖罪?清算?なんて言うんですかね、結果的にあなたを裏切ることになって、あなたに詫びたかった。でも、そんな言葉も言えないだろうから、なるべく誠実でありたかったんです」
「誠実、か」
「そうです。ピアスを渡すことはあなたへの裏切りでしたけど、それでも私の立ち位置を明確にはしてくれます。それがあなたに対してせめてできることだと考えました」
「なるほどね」
「そうですけど、あのときはそれだけでもなかったんです。あなたがあのピアスをあの野郎に見せられてもあの野郎が生きて帰ってきたなら、私はあなたのところへ帰れるって思たんです」
「意味がわからないな。俺がピアスを見ても兄貴を撃たなかったってことは、あんたのことがどうでもよかったってことの証左だと解釈するのが普通だろう」
「どんな」
「あなたが、私のことを心から信じてくれていたということです」
「なっ」
「現にあの野郎は生きて帰ってきて、今あなたと私はこうして病院のお庭でお散歩してます。だとすると、後者の解釈の方が正しかったと思っていいのでは?」
「広い世界にたった一人の 私の好きなあなたへ」って聴いたとき、どの意味に解釈する?(あるいはそれ以外?)
普通は1なんだろうと思うけど、たまに主格と目的格?がわけわかんなくなることがある。
頭が赤い魚みたいになってきた(´・ω・`)