はてなキーワード: 英語とは
英語かなあ。
TOEIC900点(笑)とか英語でそれなりに仕事するとかは既にできるんだけど、もう一段上のレベルに行くにはかなり集中して勉強する必要があると感じる。
「この説明、よくわからないな」と感じたときにふとChatGPTを使ってみるかと思い
"プログラミングのデザインパターンであるBridgeパターンのサンプルコードをRubyで書いてください”
と入力してみると、なんと購入した技術書と同じくらいのコードが返ってきた。
ただ、理屈がまだわからないから文章で説明してもらうことにした。
入力中に先程の回答の文章部分が英語だったことを思い出したので
"プログラミングのデザインパターンであるBridgeパターンについて教えてください
日本語で"
するとわからない部分が腑に落ちるような回答が返ってくるではないか。
もう少し詳細に指定するならば
「入門書レベルの、知らないことを知ってる事柄の理解に関してはChatGPTで十分に学習可能」
ではないだろうか。
このデザインパターンにしても
詳細についてはつかめている気がしないという状態の人間は多く存在すると思う。
これらの名前についてはデザインパターンとググるか、ChatGPTあたりにでも確認すると
恐らくすべて確認することができるだろう。
そんな中で「デザインパターンを猫でもわかるように解説するぜ!」
みたいないわゆる入門レベルの書籍、記事はそういった情報が欲しい人にとって必要だろうか。
私はそうは思わない。
無料版。シングルプレイヤー。Classic Mode。マップは「World」。時間は無制限。
「МАРIУПОЛЬ」は「MARIUPOLY」か。おお、最近よく聞く地名だな。
「НОВОАЗОВСЬК」は「NOBOAZOVSYK」?
「ЗАПОРIЖЖЯ」は「ZAPORIZHA」。原発があるとかいうところだよな。
まずマリウポリとザポリージャは大きな都市なので見つけやすい。
マリウポリの近くに「НОВОАЗОВСЬК」も発見。NOBOAZOVS'Kみたいな表記になってる。
西に進む道路で「左折するとマリウポリとザポリージャ」と書いてあるんだから、北のドニプロのあたりか?
幹線道路にやたら広告が多いのが面白い。道の上までせり出してきている。
街の名前っぽいゲートがある。
「ДОНЕЦК」は「DONETSK ドネツク」か。それだともっと東だな。
「ЛЕНИНСКИЙ РАИОН」は「LENINSKIY RAION」?
他にも「〜〜 РАИОН」がたくさんあるから「なんとか区」みたいな意味なのかな?
ЛЕНИНСКИЙ РАИОНを見つけたので初期地点を探して回答。
誤差は2m。5000ptだった。
アメリカの国道22号線だ。どうも南に進むと22号、東に進むと156号らしい。
じゃあ22号線をひたすら辿っていくか。辿ってみたけど156号見つからねえ。
こういうときってぜんぜん見当違いなところ探してたりするんだよな。
というわけで改めて周辺を探してみたところウィスコンシン州の「Embarrass」という町が近くにあることが判明。
そこから地図を探してみるに22号と156号は国道じゃなくて州道らしい。
ウィスコンシン州の州道のマークってちょっと飾りがついてるんだな。紛らわしいよ。
その交差点を見つけて回答。誤差40m。5000ptだった。
荒れ果てた感じの町。目の前にコンクリの壁がある。道は舗装もされてない。
この看板の文字はなんだろ。またキリルか。URLが.ruドメインなのでロシアだな。
木の植生的にはそれほど北の方じゃない気がするんだけど。
道路標識「M55」「ШЕЛЕХОВ」「УЛАН-УДЗ」「МЕДВЕДЕВА」。
「ШЕЛЕХОВ」は「SHELEKHOV」。
「УЛАН-УДЗ」は「ULAN-UDZ」。
「МЕДВЕДЕВА」は「MEDVEDEVA」。
うろついてたらマジで大都市に突入した。でかいビルが建ってる。
ロシア南部の大都市を中心に地図を見ていたら「УЛАН-УДЗ」を発見。
少し離れたところに「ШЕЛЕХОВ」も発見。
イルクーツクのあたり。バイカル湖付近。モンゴルにも近いところだなあ。
「M55」は発見できてないけど、とりあえずШЕЛЕХОВで回答してみるか。
うーん、イルクーツクの端っこだったな。
やや寂れた小さな町。少し進むと市街地に出た。道路標識がある。
Piletas Parque Alem
Complejo Turistico
Costa Alta
Puente
Rosario -Victoria
広告のURLのドメインが「.ar」だからアルゼンチンでスペイン語か。
なんかアメリカとロシアと南米を周回してないかGeoguessrくん。
アルゼンチンの地図を見るとわかりやすく「Rosario」という都市があったのでここかな。
「Portal Rosario」という大きなショッピングモールを目印に初期地点を割り出して回答。
誤差は25m。5000ptだった。
草原。あんまり起伏がなくて遠くまで見晴らせるけどずっと緑色だな。
ただ舗装はしっかりしてるのでそんな絶望的な辺境ではないのかも。
すれ違ったタンクローリーの車体にテキサス州の地図が描かれてる。ラッキー。
少なくともその周辺であるとは思いたい。
標識や看板から察するに「BLACK JACK」という町が近くにある?
あとRockdaleにある店の広告?
地図のほうでテキサス州Rockdaleから伸びる908番の道路を辿っていくとBlack Jack消防署やBlack Jack教会があった。
908番道路は基本的に北西から南東に斜めに伸びてる道なんだが、初期地点は完全に東西になってる部分なんだよな。
ドアの鍵と似ても似つかない
↓
音楽用語の「キー」の誕生 ※ここでラテン語由来の「鍵」に音階の意味が含まれていたので意味が混じる?
↓
管楽器の指孔を機械仕掛けのフタで開閉する「キー装置」が発明される
↓
鍵盤楽器の発明、キー装置の名称を転用か?→ここでキーボードを鍵盤と訳したのが混同の原因 音階操作盤とでも呼ぶべきだったか
↓
↓
じゃあなんでラテン語の鍵って言葉に音階の意味が含まれてるのか
これはまた後で調べてみるかな
ここらへんか
こっちは別の説だな
スペイン語と英語堪能な友達は障がい者枠で好きな企業入れたよ。
役に立つ技能をなんか身につけなよ。個性がないから向こうも決定できないんだよ。
これだけの膨大な時間何してたの…? の答え「これやってました」を用意すれば通過率変わるから。
急ぐ必要ないのに勉強できる時間がたくさんあるって本当にうらやましいけどなあ。
来年までに何点とらなきゃとかないんだよ。のびのびやりなよ。
あなたは8時間たっぷりねて、3時間おやつたべながら好きな音楽きいたり漫画読んだりネトゲして1時間勉強を3セットしてもその人達より一日の勉強量が上回るわけで。
医者の「ゆっくり休む」ってそういう状態も含んでると思うし、採用する人も「そういう生活してたんだよね??」ってなるんだよ。
結婚するならCだな。
日本は30年後に自動車業界が衰退したら外貨獲得手段がほぼなくなるから40年後くらいには信じられないレベルで貧しくなるし、子供は日本語を第一言語にすることになり男尊女卑を身に付けてガラパゴス奴隷に育つので海外進出も難しい
外交官なんか辞めさせて卒業後ビザでそのまま働いて永住資格を経て、英語を第一言語にしてどこの国にでも住む場所を選べるように子供を育てるのが最適解
某考察系Youtuberが「祝福」英語版「The blessing」を聞いて
「歌詞がMarching on~になってるからスレッタは軍隊に入るのでは?」とかアホな考察出してる奴を見て、げんなりした。
日本語歌詞を英語に、またはその逆を行う場合、最大の壁となるのは「母音の発声」。
日本語は母音をはっきり発音しますが、英語は省略することが多いです。Goingをそのまま日本語で発音すると「ゴーイング」になりますが、向こうでは「ゴーイン」と発音するように。表記と発音する音の数が異なります。
ゆえに、他言語のカバー曲を作る場合はメロディーを優先させて独自の歌詞をつけてしまうか、歌詞の意味を重んじるがゆえにやたらと単語の数が増えるか、どちらかになるわけです。
Yoasobiが「The blessing」を作った際、重視したのは日本語歌詞の意味が海外のリスナーにできる限り日本語版と同じように届くこと、という意図は明確に理解できます。
step forwardでもadvanceでもtake a stepでもなくmarching onを選んだのは、単純に発音数を日本語版に合わせるためです。
英語版歌詞から考察する、と言うのは正直言って愚の骨頂でしかない。
Yoasobiは歌手です。制作側から依頼されて楽曲を作ったのでしょうが、制作スタッフとは違います。彼は楽曲を売って糧を得るのが仕事ですから。
観測範囲ではどちらの表記も見かけるのでどっちなのかと思っていた。
> そんなに働けない?世界はこの基準でエリートが仕事を仕切ってるのに低レベルじゃ勝負の土俵にすらあがれないよ。
> 夫が協力しない?そんなカスを結婚するなよカスとしかいいようがない。
同感だが世間的にパワーエリートって言われてるのも割とどうしようもないけどな
ジェンダーギャップと唱えている人らの大半がExcel・Word・電話応対出来るレベルでキャリアガーとか言ってるのと同じく、
エリートって言葉使う人が指しているのって、たいてい組織名だったり・職業名だったり・学歴だったりするからな
ハードワークを余裕でこなし平日においても家庭のお仕事もソツ無くこなし、
休日はトライアスロンの大会目指してたり・社会活動してるが、気がついたらどこぞの企業の役員に収まったり・起業したり、
・・・そんな誰もがイメージするようなエリートもちゃんと大企業・大組織にいるにはいるがこんなん1%もおらんぞ
『Excel・Word・電話応対出来る・有名大学卒業しているから英語は多少出来る』以上でも以下でもないスキルの事務屋を
派遣・契約・障がい者雇用ではなく、一般枠の正規社員・正規公務員でまだまだぜんせん抱えてるし(自称その一例らしい→anond:20230130083306)
日本の大規模組織は無限に偉い人がいて不可避な残業があるのでその影響受けてないのってまずそういうポジションだぞ
まぁまぁ残業があるところの所属でも『家事の後にコツコツ勉強して国家資格・ベンダー資格取りました!』ってドヤ顔でSNSでアピールしてたりする
この人のお仕事が講師業ならばともかく、Excel・Word・電話応対出来る並にでっていう
上2つよりは企業の経営や組織運営を左右するポジションでも外部委託でまったく問題無さそうな仕事している人はぜんぜんいるし、
まぁ、なにをエリートと言ってるかはわからないけど、とりあえずアホみたいに残業がある職場のやつは、割とどこでも家のこと出来てないぞ。世界中な
戦車の車輪の下にある塵より少なくていい、 美しいオダリスクで武装したハーレムが、私の剣を汚さない錆止めが欲しかったんだ。
お前の拳ほどの大きさの、真っ赤な金塊が欲しかった。
そしてあの権利を横取りする汚い連中を、犬に食わせてやるんだ!
男爵に立ち向かいランスを折って、俺の女に手を出してみろと挑んでみたかった。
それも涼しい朝の当直の時間に、千マイルの道のりを飛んできたアホウドリの翼がゆっくりと傾く音以外のどんな動きも見られない…
ストリセンデとポイクテスメを見たかったし、ホームズに "ゲームは進行中だ! "と揺り起こされたかった。
ミシシッピ川をいかだで下り、ブリッジウォーター伯爵や消えた王子と一緒に暴徒から逃れることもしたかった。
プレスター・ジョンとエクスカリバーを手に、静かな湖に浮かぶ月光の腕に抱かれたかった。
ユリシーズやサモトラケのトロスと一緒に航海し、いつも午後のような土地で蓮を食べたかったのだ。
子供のころのようなロマンチックな感覚や不思議な感覚を取り戻したかった。
今のようなみすぼらしい、汚い、ひどい世の中ではなく、彼らが約束してくれたような世界になることを願ったんだ。
ロバート・A・ハインライン著『栄光の道』より抜粋
補足説明
ロックの卵:ロック鳥とは『東方見聞録』や『千夜一夜物語』に登場する伝説の巨大な鳥だが、英語的に「Roc's egg」といえば、お話だけで実在しない、信じられない物を指す
バルスーム:エドガー・ライス・バローズが創作した架空の火星世界
ストリセンデとポイクテスメ:ジェイムズ・ブランチ・キャベルの創作に登場する架空の城と国
プレスター・ジョン:中世ヨーロッパの十字軍時代に生まれた伝説、東方にあるという幻のキリスト教徒の王国
いつも午後のような土地で蓮を食べ:叙事詩『オデュッセイア』の一説、食べる事により世のすべての苦痛を忘れるという「ロートスの実」の伝説
俺は古典教育廃止しろ派、というか、文法とかどうでもいいから文学史だけやれ派なんだけど、その理由のひとつに、「古典」つって出てくんのが結局枕草子・源氏物語・徒然草程度じゃん!っていうのがある
なんなら小学5年〜中1くらいでやるだろその辺って
谷川俊太郎の詩とかと一緒にさあ!
それで暗唱させられたから覚えてるだけなんだ
水鏡とか大鏡とか、伊勢物語とか落窪とか、なんかいろいろあったろ?俺は覚えてねえけどさあ
日常的に軍記物語の語り口調でギャグを飛ばしてみんながウケるとか、しょっちゅう百人一首あたりを引用して喋るのが一般的とか、そういうレベルでみなさんが教養を持ってんだったら、俺だって文句は言いません
でも何すか、スーパーの惣菜売り場に「春は揚げ物」って書いてある、これが"古典教育"だ!ですって?
"「春はあけぼの」の元ネタがわかる"程度だったら、小学生のときに、授業1時間受けるだけで、充分たどり着けるんだよ
っていう話だろ
これ、実は明確な答えがあって、ないんです
なんせ何も覚えてねえ
昔、男ありけり ソーワット、ファックユー!
まあ実際、(ごく一部を除いて)つまんねえ上に教訓もないクソ説話・小説を6年にわたって読まされることで、ああ俺たちの先祖ってカスだったんだ、貴族階級のが書いて、かつ後世に残そうとされた、日本古典文学の上澄みがこのレベルだったんだ、貧しい文化の国だったんだなあ!と思えるというのは、ひとつの学びだったかもね
ここで10 Japanese Classic Booksなるまとめをチェック!
4 竹取物語 ングアー!やられた!!でも竹取物語って古典やんなくても知ってるだろ 古典教育の必要性って意味では、これはノーカウントじゃないか?? でもまあ、1ポイント
7 砂の女 そういえばこれ読んどきたい
9 雪国 ほら〜
見てくださいよこれ "クラシック"なんて頭につけても、ガチ古典vs近代文学で3:7ですよ
雑魚すぎんだって古典 しかも竹取物語はなんか、史料っぽい雰囲気だからな
アレある程度授業でやったけど、覚えてんのは「うつくしうてゐたり」の一文だけだ 美しく座っていた、という表現はちょっと英語っぽくてかっこいいな、という浅い印象だけ あと不死の薬を焼いたから富士山です(笑)みたいなオチがすげー鼻についた
枕草子・源氏物語・徒然草・竹取物語・今昔物語くらいをサラッとさらって、文法は一切触れず、こんな感じだったんですよ〜でお終いだ
原典の響きがどうこうって意味では、昔のハ行はパ行だったとかいうし、やるだけ無駄ってもんだろ
現在149倍
https://twitter.com/rosedotai/status/1618398064682893312
https://twitter.com/USATODAY/status/1619055138475282436
A feed machine at a chicken farm in Tokyo, Japan, fell onto thousands of eggs, breaking many of them as workers stood in disbelief.
日本の東京にある養鶏場の飼料機械が数千個の卵の上に落下し、従業員が信じられない思いで立っていたため、その多くが壊れました。
Machine topples on eggs at chicken farm
A feed machine at a chicken farm in Tokyo, Japan, fell onto thousands of eggs, breaking many of them as workers stood in disbelief.
3万件の表示15 件のリツイート6 件の引用ツイート52 件のいいね
Nataly Minkina
@MinkinaNataly
14時間
返信先:
Do you think this is why price on eggs in the US is so high?
Trust me it is not the real reason. Egg producers as other corporations are taking advantage of the moment and raise or better say gauge the price.
日本以外の、まともに性教育がされていてロリアニメ漫画が禁止されてて性差別に厳しい国での子あり同士マッチングアプリならおそらくお前の言う通りのことが成立する
女の言ってるのは、「子供の人身売買のある国とか違法薬物の横行してる国(一応禁止されてるが全然守られてない)で、絶対足のつかない匿名高セキュリティ売買アプリを作ったら、ほぼそれ用にされてしまう」「それはもう実質的な犯罪幇助だ」って話だろうね
で、お前は「実体験がないから信憑性がない」と言っている。お前のソースはお前の人生の中で見聞きしたかどうかだよな。
女は「実体験は死ぬほど知ってるし統計に反映されない危険の話だらけだ」って言っている。
英語で文章を漁れば、日本が「統計では見えない女性蔑視の強い国」ってのが沢山でてくるし、明らかに女性のいない政治をやってるし、アニメはモテないキモオタが女に無意味に好かれるラッキー物語ばかりだし、色々おかしいからな。そういう国では「データに出ない差別や犯罪」が横行する。
女の方が正しいんやろな。と思いました