「歯磨き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歯磨きとは

2023-05-30

再配達頼んだのに受け取らなくてごめんなさい

夫がネットで買った何か、今日の午前中指定で再配達を頼んだから受け取っておいてと言われた。

こういうことは度々あって、いつも通り引き受けた。これまで困ったことはない。

 

いざ再配達に来てくれた時、わたしトイレにいた。

切れの悪さに長丁場を予感し、ああ今宅配が来たら困るなと思っていたらインターホンが鳴った。心配の通りになってしまった。

 

2回目のピンポンの後、こんにちはヤマト運輸でーすと聞こえる。

玄関前に置いていってほしいと伝えたいがそれもできない。

歯磨き中に催してしまたから、わたしの口は唾液と歯ブラシで塞がっていた。

今にして思えば、サッと尻を拭いて口の中身を便器に吐けばよかった。焦りで、動けないし声も出せないと思い込んでしまっていた。

こちらが指定した再配達からか、ドライバーさんはノックをして辛抱強く待っていてくれた。

 

全てが片付いてから外へ出たけどトラックは当然いなくて、玄関ポストに不在票が差しまれていた。 

ヤマトドライバーさん本当にごめんなさい。

anond:20230528112213

でも、そこで使い切られなかったコスメ

死蔵されたり捨てられたりしてるわけじゃなくて

中古品としてメルカリ二次流通してるんだよね

おれは男だからコスメ中古を売ったり買ったりして

あまつさえ使うというのは、使いかけの洗顔料歯磨き粉を

買うようなイメージで、かなりギョッとする発想なのだけど

単価が高く、しかも「合う/合わない」がある商品ということで

若い世代女性には比較抵抗がないらしい

そういう意味では、まあ無駄のない消費のネットワーク

構築されているともいえる

2023-05-29

親ってさ子供の将来のこと一生懸命考えて、虫歯にならないように子供の頃から歯磨きしてあげて、歯磨き習慣つけて、虫歯になったら即治療、歯並び悪かったら強制ホワイトニングと口の周りは愛情お金かけてるよな

その口でされるフェラは最高である

2023-05-28

[]5月28日

ご飯

朝:ナポリタン。昼:なし。夜:天かす、オクラ味噌汁ネギ納豆たまごかけごはんサンドイッチ。間食:プリングス。柿の種ポテチ。スーパカップ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

・はじめに

わずとしてれた名作中の名作でゲームとしてのシリーズ展開だけでなく、小説漫画アニメなどでのメディアミックスもたくさんある、ダンガンロンパシリーズ第一作目。

勿論僕もプレイ済みなのだけど、シナリオライター小高和剛さんの超探偵事件簿 レインコードという完全新作がリリースされるということで復習としてもう一度遊んだ

超高校級の様々な才能を持つ高校生入学式当日、奇妙な目眩に襲われ気付くと閉鎖された学校に閉じ込められていた。

そこで巻き起こるコロシアイとその犯人(クロ)を特定する学級裁判の果てに絶望意味を知っていく、という後にダンガンロンパフォロワーがいっぱい出るのも納得な魅力的なあらすじ。

デスゲームじみたルール分析解釈の楽しさに、ミステリっぽいフーダニットめいた展開、そして何より超高校級の才能を持つキャラ達の魅力さ、それらとシステムガッツリ絡み合ってまさにゲームになっているのが楽しいポイント

ノンストップ議論という発明

システム部分はアドベンチャーゲームではあるものの、学校を探索するためにキャラ操作するパートや、音ゲーシューティングっぽいミニゲームに、それらを有利に進めるための育成要素もあったりと、出来る範囲で手を変え品を変え楽しませてくれる。

特にノンストップ議論呼称されているパートは抜群の面白さだ。

ミステリ系のアドベンチャーゲームでよくある尋問や追求のようなパート自動文字送りにして、かつ狙い撃つシューティングの要素を足した感じなんだけど、ゲームシナリオの融合が素晴らしい。

ミステリの大きな魅力の一つに議論があるにだけれど、どうしても文章での表現となると「タイミング」や「合いの手」や「野次」みたいな部分が削ぎ落ちてしまうのだけど、ノンストップ議論はそこをゲーム的なレベルデザインに落とし込むことで、議論をディフォルメしつつ楽しめるようにしてくれている。

発言の中の気になる点をシューティングの的にして、証拠証言弾丸見立てて、的を撃ち抜いて論破するからダンガンロンパ」という作品タイトルになるのも納得に素晴らしいシステム

声優さんのボイスや、立ち絵演出バッチリ決まっていて、ノンストップの名に相応しいハイテンポで楽しくかつロジックで考える謎解きの妙がある緩急も良き。

こういうゲームらしい楽しさと、テキストを読む楽しさが、相乗効果でどちらも楽しくなるようなシステムは大歓迎だ。

ただノンストップ議論以外のシステムちょっと取ってつけたというかミニゲームかなといった具合なのは残念だが、それだけで十分お釣りが出るほどに楽しめた。

・魅力的がすぎるキャラクタたち

公称でサイコポップと呼ばれる雰囲気でまとまっているデザインも素晴らしい超高校級キャラたち。

なんといってもココがダンガンロンパ最大の魅力だろう。

自分のことは棚に上げつつ主人公に信頼を要求する強引さが素敵な霧切響子御曹司頭脳明晰ながら割とポカをする十神白夜ギャンブラーとしての生き様が格好いいセレス、オドオドしてて小動物系の愛らしさがある不二咲千尋ギャルとしての一面だけでなく様々な表情を見せてくれる江ノ島盾子辺りが僕の好きなキャラだ。

通信簿会話と呼ばれる好感度を上げて読むことができるキャラ個別シナリオが楽しめるのも嬉しい。

話の都合上すぐリタイアしてしまキャラもそちらで楽しめるのが救いだ。

・腐川冬子好き

僕は自発的にお風呂に入らない女性キャラクタが大好き。

ドMで陰気でオドオドしている割に忘れてたとかでなく自発的にお風呂サボるし言われないと歯磨きもしない、可愛いなあ。

まあこの好きは癖の好きなのであまり掘り下げないでおこう。

・閉鎖空間ならではのフーダニット面白

今作の事件トリックらしいトリックもあるものの、概ね誰が行ったかが焦点に当たる展開が多い。

そのため超高校級の魅力的な仲間たちを疑わないといけないんだけど、これが辛くて面白い二つの気持ちに挟まれる。

なにしろ少し前まで楽しく好感度を上げて個別エピソードを読んでいた相手を疑い告発するのだから

今回リプレイだったこともあり、あえて先回りしながら犯人個別エピソードばかり読んでたんだけど、この辺の構造が辛面白かった。

突然閉じ込められてゲームに巻き込まれ現実にはありえない突飛な設定に加えて、主人公達の中に科学捜査が出来る人がいなかったり、色々ありそうで色々ない閉鎖空間の都合などもあってホワイダニットハウダニットは少な目なんだけど、この辺も良い意味で割り切ってると感じられて謎を解いていく部分が物足りなくはなかった。

仲間を疑うからこそのストーリー葛藤も作中に用語で言う「絶望」らしさがあって恐ろしいからこそだ。

希望絶望の結末はもどかしい

そんなわけで大絶賛なんだけど、締め方は少し雑だったかも。

希望絶望という大きなテーマの掘り下げは正直ちょっと不足していた。

要しちゃうと諦めずに生きるか諦めて死ぬかの二択になってしまうのも、要しすぎただけかもだけど、希望絶望ではなく生対死ってことになっちゃって、そりゃ絶望が不利だよと思ってしまう。

前提条件のために大きく無茶な設定を作ってしまったので苦労している感じの伝わってくるので、この辺はシリーズが続いて良かったなあ、と前向きに捉えておきたい。

・おわりに

10数年ぶりのリプレイだが楽しかった。

犯人トリックを知っていても楽しめるのは本物の面白さがあるからこそだ。

当時なかったスクールモード通信簿会話をお手軽に読めたり、システム面の改修がされているのも嬉しかった。

レインコードまでに2とV3も遊ぼうと思う、特にV3は途中でリタイアしてしまったので、楽しみだ。

明日雨か。くえないな。お店にたちよれないくら豪雨なのだろうか。おそらくそなのだろう。おわったな。おなかすいたよ。いまから刺身たべますはらいっぱい食べるってことにならないか・・・なんか一緒にうどん食べたい気分。でも無理だろうな。しか最近の米まずいな。どこからかったのかしらんけど・・・今日、会場でおにぎりにしたのを食べたけど、つらみしかなかった。腹減ってなかったら、その辺に投げ捨てたい気分。おにぎりなのに塩をまぜてないっていうのもあるけど・・あああああなんかこう美味しいものを腹いっぱい食べたいものだ。食事前だけど、歯磨きしたい気分だ!!理由わからん。おそらく甘いお菓子をたべたためか。ああいお菓子はほんとうにクソだ。はらへってしかたないので、しかたなく食べるけど・・あれならお魚ソーセージたべたほうがまし

漫画とかで起きてすぐに歯磨きする描写結構見るんだけど、そういう人って起きてすぐ&朝食後で朝2回歯磨きするのかな?

寝てる間に口内細菌が云々っていうの知ってても、朝食後に磨かないほうが個人的には違和感あるんだよな

朝苦手で毎日バタバタしてるから2回磨くんだったらすげーって思う

2023-05-26

anond:20230526110221

マジで日常ゲームが入り込みすぎるとろくなことな

歯磨きと同じ感じでやらないとなんか気持ち悪いでゲームするのはいことなんもないからな

スマホゲーは全部やめたほうがええわ

歯並びがべこべこなので前歯を磨くたび鏡に歯磨き粉をスパタリングしているの嫌すぎる

歯並びがべこべこなので前歯を磨くたび鏡に歯磨き粉をスパタリングしているの嫌すぎる

2023-05-16

anond:20230516104055

歯磨き粉のフッ素や、コンクールFの殺菌成分が歯に残るように、強くゆすがないのが基本なので。

歯を磨いて軽くゆすいで、コンクールFでうがいしておしまい

歯磨きをしたあとゆすぐなっていうけど、コンクールFとかリステリンみたいなのはいつすればいいの?

今まで歯磨きしたあとゆすいでコンクールF使ってたんだけど

どうやら欧米ではゆすがないし、そっちのほうが良いらしいって話きいたんだけど

そうするといつコンクールFとかリステリンつかえばいいの?ってなる

2023-05-12

親元離れると快適すぎる

一人暮らしになって生活文化の質は間違いなく落ちた

けど快適

 

部屋の隅に埃は落ちてるし、クリスマスケーキも餅もひなあられ柏餅自分で忘れずに用意しなきゃ無いし、Amazonの箱が床に転がってるし、机の上に食器が出しっぱなしになってたり割り箸と紙皿の使用率が上がったり洗濯して干して取り込まなきゃ服が無かったりするけど、格段に快適

歯を磨かなくても食べた後食器を片付けなくても帰りが遅くなっても誰にも何も言われない

歯を磨かなかったら翌日口が臭くて歯磨き時間がかかるだけ、食べた後食器を片付けなければ翌日起きた時に机の上に食器が残っててカピカピして洗いにくいだけ、帰りが遅ければ睡眠時間が短くて次の日眠いだけ

コートハンガーに掛けておかなければシワになって目立つだけ

余計に怒られて不快な思いをせずに済む

季節のイベント毎の食べ物とか別に要らない

ていうか毎回母親にめちゃめちゃ不機嫌に用意されて若干嫌な思い出のほうが強い

今思うと用意するのが負担だったんだろうけどさ、そこまでしなくていいって

 

大きくなったらもう生活の細かい注意とかしても無駄だよ

ただ嫌な気分になるだけ

それより一人暮らしさせて「食べたらさっさと食器を片付けなさいってこういうことかー」って実感させたほうが100倍生活力付く

親も子育てから開放されるし良い事づくめ

親も子も、いつまでも実家ストレスを溜めるな

2023-05-11

チョコミントアイス存在するからこの世が信じられない

なぜあん歯磨き粉みたいな味のアイスを食べられるんだろう

チョコアイスなら美味しいのに、ミントが入るせいで台無しだと思うんだが

人の好みは数あれど、なんであれが人気なのが分からないんだよなぁ

でもサーティワンだと人気一位なんだよな

やっぱりこの世が信じられない

2023-05-05

キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念おかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。

これは畢竟、ケガレ観念問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである

実は日本人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもの結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理現場ではまだシンク=カミだ。

ところで古い国鉄時代特急などでレバーボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか?

実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。

 

シンクは水を溜めて使うものだった

シンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあった。これは小学校プール付属の長いのが判り易いね

故にキッチンシンクも水を溜めて使う、流しとして使うの二つを兼ねる事が前提になっていた。これは洗面台も同じ。

からキッチンシンクにも洗面台も水を溜める為の栓が必ず付属していた。

また、1990年代前半までのシステムキッチンCMでは、シンクに水を張ってそこに野菜をまるごと投入して洗うというシーンがよく登場した。それは清涼感の演出のためであり、つまりシンクはカミだったのだ。

https://youtu.be/LWICnp2wm0k

洗面台ではゴム栓だけではなく、もっと機能的なレバーノブ式の排水栓が一般化していた。洗面水栓の近くにあるノブなどを引っ張ると水がたまるのだ。

今では洗面台ボウルは手を洗った水受けや歯磨きうがいした後の水の吐き出し受けになってるから洗浄後でも水を張ってそこに顔を付けるという行為はしたくない人が多いだろう。つまりはシモである

 

このシンクやボウルに水を張って使うというのは80年代後半~90年代に廃れ、キッチンでもシンクにボウルを入れてそこで洗うというのが一般的になった。

この為に2000年代前半から各調度品メーカーは水溜めの栓とか排水蓋を付属しなくなる。洗面台のレバー排水栓も廃止された。

こうなると利用者の方のケガレ観念も完全にアップデートされてシンク、ボウルはシモのケガレあるものとなり「皿用スポンジでシンク洗いしやがった、信んじらんねぇ!」となるようになったのである

 

一方、プロ調理場の方ではシンクは水溜めのままだ。シンクに水溜めて食材洗うし食器のすすぎもする。カミのままなのだ

から皿用スポンジでシンクを洗った人は調理場で働いている可能性もある。汚いという意識が発生しない(排水口の網などは別だ。ここは単純に不衛生だ)。

増田も「気まぐれクック」で金子シンクに魚置いているのを見て「不潔だな」と思う口だったが、実際に自分でも魚捌きをやるようになると、シンクの中でやらないといけない作業結構ある。

すると食材シンクに置くなんてとんでもない!というケガレ意識はなくなった。

 

古い電車の洗面台の使用法が不明なのは顔を洗うという行為の変化の為

特急で多客期や臨時列車などで国鉄時代電車が来ることがある。

トイレ和式なのも困るが、後に手を洗おうとするとすると、出水レバーボタンから手を離した途端に水が止まってしまうので両手をすり合わせての手洗いが出来ない。一定時間で止まる装置が壊れちゃったのか?

しかもお湯と水の二つのボタンレバーがあるが、お湯の方を押すと火傷する熱さで手洗い出来ない。なんだこれ!どうやって使うんだ!?

こういう体験した事ないだろうか?

 

また、昭和中期の古いホテル旅館に泊まると、同じように水栓が湯水二つあり、こっちは普通蛇口で出しっ放しには出来るものの、お湯の方はやはり熱くて使えない。

しかもメインのボウルの他に小さなボウルがある。これは一体どうやって使うんだ…。

 

これも説明しよう。

例を用意した。

https://premium.photo-ac.com/main/detail/25332168?title=%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8F%A4%E3%81%84%E6%B4%97%E9%9D%A2%E5%8F%B0

これは戦後すぐに製造or改装された旧型客車の手洗いで、ボタンを押している時だけ湯水が出る、洗面ボウルの右にワンタッチ排水栓がある、メインのボウルの左手前に小さいボウルがあるというこの問題の全入り品だ。

 

これは旅館バージョン

https://twitter.com/ma_mere_loye/status/1642412578201800704/photo/1

小さいボウルがある。水栓は湯/水二つ式だったのを潰して後付け水道管に変更されている。

 

なんでこうなっているかというと、今の人は手も顔も水を出しっ放しにして手を洗い、流水を掌に受けて顔を洗うだろう。

だが昭和中期までの日本人は流水でそんな事をしなかったのである。ほぼ必ず洗面器のボウルに水を溜め、それを掌で掬い、顔を洗ったのだ。だからお湯と水を洗面台で混ぜて適温にしていた。

昔は冷房も無く窓を開けていたので蒸気機関車煤煙で顔が汚れた。長時間の乗車も多い。夜行列車も多かった。だから洗面は必須だった。

そしたら歯磨きしたりうがいした吐き出しはどうすればいい?

それが手前の小さいボウルなのだ。ここは吐き出し専用で、痰が残ったりしたら手で水を掬って水で流すのだ。

 

まりは洗面台=手を洗うところ、夜行なら歯磨き洗顔排水受け、または化粧直しの場という風になったのは昭和後期であり、それまでは洗面台はその名の通りに水を張って顔を洗う場所だったのだ。

因みに洗面器という名もその通りで、水を溜められない流しなどでは洗面器に水を張って手で掬って顔を洗う為の物であった。その洗い方では石鹸で水が汚れるが、そしたら水を交換して2回くらいで洗顔する。

 

ただ、この洗顔法は昭和後期には誰もやってなかった筈であり、感覚的にも大勢が痰や唾を吐いたり手洗いの排水受けた洗面ボウルに水張って顔洗えるかという感覚だった筈だ。国鉄は融通が利かずに規格化されたこタイプの洗面台を発注していたが当時から手洗いしにくい不便なものという評価だったと思われる。

からJRになると今のと同じ、自動水栓や時間水栓に交換されたりした。

 

前世代の野菜や顔の洗い方すら判らない

そういう訳でシンクや洗面台に対する日本人清潔感情、ケガレ意識アップデートされ、それによって水を溜めるという構造の調度品が作られなくなり、それでまた更に清潔感情がアップデートされ、となって来た。

故にシンクを皿用スポンジで洗うと非常識に驚き、古い構造の洗面台は使い方すら判らない、という事になるに至ったのである

 

だが調理場ではシンクは未だ水溜めて使うカミのものであるから、そういう従事者が他業種の人と交差するとトラブルになる。

またハード料理をすると家庭でもどうしてもシンク食材扱うようになるから感覚は変わる。

 

我々が最低の常識と思っているものは実は結構歴史が浅いものであるし、当人子供時代には常識が違って居た事もあるのである

我々は顔を洗うという事すら世代を超えると理解も出来ず、洗面台の使い方すら判らないのだ。

2023-05-03

妻が歯磨きするとき

妻が歯磨きするとき、ずっと口を開けて歯を磨く。

さっきなんか洗面所から自分がわざわざドラマを見ているリビングへ移動してきて磨いている。

単純に歯磨きの音が耳障りで困る。

2023-05-01

今の若者の基本原則コスパ

https://otakei.otakuma.net/archives/2023050102.html

この記事ブコメも分かって無いようだけど

単純に「充電式が面倒」だから、じゃなくて「コスパが悪い」っていう理由

例えばエネループって一本300円〜500円ぐらいするけど

乾電池って一本50円ぐらいだし、EVOLTAでも100円ぐらい

毎週レベル電池交換が必要ものなら3,4週で元が取れるけど

時計なんて半年以上は持つしリモコンだって電池切れは滅多にない

そもそもいまどき頻繁に充電が必要もの充電池を内蔵しているので

乾電池に頼ってる物は「乾電池でも長持ちするもの」になってしまっている

例えば電動髭剃りとか歯磨きとかは充電式

マウスや持ち運ぶスピーカーですら充電式

リモコンとか時計とかIoTのものとかは電池

なのでコストメリットは3年で数百円とかそういうレベルなので誤差レベル

そのくせに「充電をしないといけない」というイレギュラーかつ定期対応必要だし

充電器がどこにあるのか分からなくなるし

2本しか必要無かったけど安かったか10本買った電池が余ってたりするので

結局は充電池コストメリット全然ないことになる

そうなると「イレギュラー対応」というストレスけがかかるのでデメリットしかない

充電池が唯一活躍するのは子供オモチャなんだけど、使わなくなったオモチャ電池入れたまま物置に片付けてしまったりして

捨てる時に「ああ、こいつ、エネループ入れてた・・・」ってなるから漏れしないEVOLTAが一番コスパがいいか

おばあちゃんちの色んな物は牛乳パックで出来ていた

お茶の間文房具爪切り耳かきが入っているのも牛乳パック。

洗面所歯ブラシ歯磨き粉を入れるのも牛乳パック。

台所の箸立ても、冷蔵庫の中を区切って物入れにするのも全部牛乳パック。

あのオレンジ牛乳パック。

トイレ便所ブラシ突っ込んでるのも牛乳パックだ。

あのオレンジがおばあちゃんちをアメーバみたいに侵食している感じが心底嫌で苦痛だった。

玄関引き戸ガラスちょっとヒビが入ったときも応急処置牛乳パック。

玄関から2階の隅に到る様々な視界のどこかにあのオレンジ色が飛び込んでくる。

あるものはつい最近導入されたパリッとした牛乳パック、またあるもの自分赤ん坊の頃からそこにあった萎れた牛乳パック。

今でも牛乳を飲もうとすると、あの時の便所ブラシが突っ込まれた昔のトイレの情景を思い出してダメ

白いバニラとかミルク味のアイスヨーグルトも苦手。

2023-04-28

もういい年なのに手洗いも洗顔歯磨きも入浴も全部嫌い。

なんで自分の老廃物すら自力で処理できない劣等生物に生まれたんだろう。

自分の舌で毛づくろいできる動物に生まれたかったよ〜。

2023-04-25

男の人ってー!

あのさぁ〜?

男の人って、なんでそんなに生活音が大きいんですか?

ドア、ドーンッ!!!!て閉めるじゃないですか?

冷蔵庫もバァーンッ!!!干し終えた洗濯物をピンチから外すときも突如7cmの雹が降ってきたみたいな音を立てながら外すから仰天です。仰天なのです。

歯磨き釈迦!!!釈迦!!!南無阿弥陀仏!!!ブッペッ!!!ヴォエエエエエッ!!!って本当におかしい。どう考えてもおかしい。地の底に棲む悪魔みたいな声で歯磨きするじゃん。意味からない。

それを指摘すると「そんな大きな音を立ててるつもりはない」って。

男の人ってそう。男ってホント、いつだってそう。

It‘s dirty saw.

まず謝れと。その件についてとにかく不愉快から謝れと。女の子気持ちを察しなさいよ、と。

だいたいなんなの?

「そんなつもりはない」って。

そう感じている私がおかしいってことか!

あァ?

私がおかしいか!!!

こっちが謝るしかないじゃねえかよ!!!

「ごめんなさい」ってよ!!!

なんなの?マジなんなの?

あ、習い事のお迎えきてくれって子どもから電話来たわ。んじゃ、さいなら。

2023-04-24

anond:20230424232236

歯磨き知識技術です

なので一度歯医者さんに行って歯磨きのやり方教えてもらうといいよ

歯磨きのやり方だけ聞きに行くわけにいかないというなら歯石取りに行くのでもいいし歯の健康診断でもいいよ

どうやら私は歯を上手に磨けないらしい

学生の頃からそうなんだが、歯磨きを終えた後に歯を爪で掻くとけっこう歯垢が取れたりする。

5分ぐらいブラッシングしてるのに、そんな感じ。

なので、そんなにきっちり歯垢が取れてなくてもいいものなのだろうと思いながら人生を過ごしてきたわけだが、このあい歯磨き粉をきらしてしまい、「昔は指に塩を盛って歯を磨いていた」という親父の言葉を思い出して歯ブラシに塩を盛って歯を磨いてみたら歯垢がきれいに取れてしまった。

デンターつぶ塩っていう歯磨き粉があるくらいなので歯磨きにおける塩の効果は非常に高いのだろうが、するとじゃあなんで私は普通歯磨き粉で歯がちゃんと磨けないんだ?と思い、なんか悔しいからここ数日歯磨き粉で歯を磨いているのだが、やっぱりかなりの歯垢が残る。

どうなってるんだ?

実はみんな前歯から奥歯に至るまで歯糞をべっとりさせながら日常生活を送ってたりするのか?

んなわきゃない。

認めるしかない。

どうやら私は歯を上手に磨けないらしいと。

ヨガ息切れするほど絞ったけど

老廃物ってどこから出るんだろう…

歯磨き粉のチューブみたいに足もんだけど、何が溜まってどこから出るんだろうと謎を抱えて仕事してる

医者歯医者に通わず10年経った

最低限の定期検診以外で医者歯医者に通わず10年経ったよ

運動食事睡眠筋トレ

歯磨きフロスマスウォッシュ

頑張ってきた甲斐あった

保険料を本当に必要な人に使ってもらえて役に立ちますように

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん