はてなキーワード: Web漫画とは
小説家志望4年目、受賞歴なし。
4年やってるとなんか売れ線が見えてくる。異世界転生とか、悪役令嬢とかね。
でも俺が書きたいのって売れ線じゃなくてなんて言ったらいいんだろう。一般文芸寄りなんだよ。10代の子に頑張れー!って言いたいのが一番。楽しんでもらって、読んでよかったなって思ってほしいのが二番。俺が当時その頑張れをもらった本が、A社(仮)の社会人が主人公のシリアス系文芸寄りラノベだったからA社に4年間送り続けてる。今二十代半ば。後がない。って言うのが前提。ちなみにA社は俺が読者だった当時は文芸寄りだったけど今異世界転生に全振りしてる。商売の流れって早いのな。
いやマジで分かってんだよマジで作家になりたいなら1回売れ線書いてデビューしてそれで認められてからやりたいことやれってさ!でもマジでプライドが邪魔してんの!書きたいものでデビューしたいの!異世界転生ウハウハーレムとかマジで書きたくないの!みんなそう!憧れの作家売れ線でデビューしてそっからキャリアつんでやりたいことやってる!だからまずはデビューって頭ではわかってんの!でもプライドが邪魔してんの!今回も文芸寄り書いて3次で落ちたわ!本当誰か1回俺のプライドをぶっ壊してくれ。
実はさ、web漫画の原作昔やっててそれが異世界転生だったんだけど書いてるの辛くてさ、ペンネーム変えて応募してんの。有名じゃなかったアレがデビュー作って言いたくなくて。デビュー作ってずっとついて来るじゃん。だから書きたくないんだよな、異世界転生。異世界転生で心に響く作品に出会えば変わるのかもしれないけどまだ出会ってない。書くこともできない。
おいおいお前文芸寄り書きたいなら一般文芸行けよって思うじゃん。一般文芸言ったら1次にも残らなかったよ。俺の実力ってラノベならまあ文力あるんじゃない?だけど一般文芸だとゴミなわけ。この文章でわかるだろ?
本当俺の目を覚まさせてくれ。プライド捨てたいんだよ。まあプライド捨てて受賞出来ますかって言われたら知らん…だけど一歩は進めるだろ?
本当は嫌いな異世界転生とかにも良い作品はいっぱいあるのはわかってるんだ。だけど俺は(例えばの話)デビュー作で直木賞取りたいんだよ。そういう話をしてる。デビュー作でめちゃくちゃ面白いって太鼓判を押されていろんな人に読んでもらいたい。そのデビュー作が異世界転生ってのに耐えられないんだ。最悪だな。
WEBでも紙面っていうの? ってとこが気になりすぎた
WEBで完結してる話でサイトのことを紙面とかって呼んだりしてるのかなぁ
あと、ブコメで「違くなっていた」とかに突っ込み入れてる人が居て、
この人だけじゃなく、文章に関わる仕事してる(という設定の)人の増田の文体とか表現?とか「ほんとに文章に関わってるのか?」てツッコマレがちなんだけど
(WEB漫画原作はとある企業の広告っぽい案件しかしたことないから詳しくない。自分は原作は本業ではないのでなんちゃって脚本形式で納めた)
本業とブログとかの個人的文章とSNSでの書き方って分けてるからね
律儀に色々守ってたらお前(WEB)小説書いてるやろ?とかって、疑われかねないからあえてルール破ったりもしてる
違くなってたとか、わざわざ面倒な変換必要かなーとか思ったら普通に変換できたので、たまたまか一般的な使い方になったか
一番意味がないのは10~20年前の常識を守り続ける人だと思う
その常識って、30年前からしたら変化しつつあって当時の人からしたらおかしなことだったりするから
明確な基準点があるなら一生そこにこだわり続けたらいいと思うけどどうせ根拠ない
んじゃの! ノシ
ちゃんとブコメ読んだら、めっちゃ頓珍漢な推測してたし、己もルール破ってるし(ブコメ100文字制限なら破りたくなるからしゃーないが)
作画の都合で漫画を休載していたが、いつのまにか連載が再開してた上に終わっていた。何を言っているかわからないが俺もわからない。
連載が終わっていたのは今日、友人から聞いた。誌面はまだ怖くて確認してない。担当から連絡もないし、作画から連絡もない。
原作は休載中に全部提出して作者コメントも全部出していた。原作者のやることは完遂した。つまり担当にとって俺は用無しになっていたのだ。俺の考えたキャラクターとストーリーは作画家の私物になっていた。ジャンルも俺の想定していたジャンルとは違くなっていた。
初めて取った商業連載だった。
商業ってみんなこんなもんなのかな。
勝手に了承してない部分までストーリーに付け足されて勝手に個人のTwitter晒されて勝手に連載再開して終了って。こんなもんなのかな。
こんなもんなら漫画家に、原作でも良いからって頑張るんじゃなかった。
原稿料は貰ってたから泣き寝入りするしかない。文句なんて私物化したとしても描いてくれて、付き合ってくれてた作画家と担当に申し訳なくて言えない。
ペンネームも使えなくなった。
もうこんな思いするなら物作りなんて二度としたくない。俺の数年間返して。