「MS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MSとは

2023-12-10

Windows12はサブスクにしようかなーw」

わし「・・・な、ならMacLinuxに行ったるわ!

Windows「おやおやw」

MacApple理想のためなら、他社ハードウェアも他社ソフトウェア簡単に切り捨てるぞ。すべてはApple理想のため」

Linux技術的に面白そうな機能は取り込むが、商業的な〝金臭い機能を取り込むとは限らん。やりたい事があるなら自分で頑張れば?

  あ、技術オープンにしない奴は fsck you と叫んだるから金持ちハードウェア屋でも容赦しないんでヨロシク」

わし「・・・

WindowsMS社内でもMacLinuxで頑張ってる人は多いですよw遠慮せずどうぞw」

わし「あああああ!!!ブリブリブリブリブリ

どうしてこんな21世紀になったんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

IT世界は全てクソすぎる、俺がウンコ漏らしたってバレへんやろ。

2023-12-07

米国企業って米国企業同士で投資しあっているけど、日本企業って日本企業同士での投資上手く回らなくなったのいつからなんだろ

MSメタが大量にGPU買うとか、そういうの。

誰かの消費は誰かの収入ってことで、米国内で回ってる。


日本企業でも提携はするけど、基本競争というか、ポシャる

2023-12-04

anond:20231203132506

Apple危機の時に、独禁法でやられないようにMSが救ったという説があるがそれが本当なら買収とかないだろうな。

2023-12-01

ベンダーーーーロックイーーーーン!!!

X(旧Twitter)上で、ほんのわずかながら「ベンダーロックイン」とかい言葉流行ってて

まあ稀ではあるものの、10年前だったらMSOracleロックインは悪!と言ってたような人が

AWSロックインの問題本質AWSには無く・・・いやむしろロックインって悪い事か?・・・」とか

もっと開き直って「Apple様のロックインはきれいなロックイン」とか言っちゃう人が観察できて

あれだ、興味深い(チクチク言葉対策

2023-11-30

エンドユーザーいくらTeamsを嫌っても、Slackは勝てないよ

だってTeamsは導入企業が何もしなくても全部が同じIDでつながっているけど、

Slackはつなぐ部分から導入企業がやらなきゃいけないんだもの

最初は余裕でMSチャットツールアドバイスくれてたSlack社が

最近はムキになって「独禁法違反だ!」って抱き合わせ販売文句言ってるけど

そういう文句を言いたくなる気持ちは分かる。

けど、今のSlackのままじゃどうあがいたってTeamsを押しのけて採用されるのは厳しいよ。

Slack導入支援やってるベンダーに任せたって他サービス接続する部分のトラブルシューティングは揉めるんだよ。

たとえTeamsSlackの導入コストが完全に同じだったとしても、その一点だけでしり込みする企業は多いよ。

から、そんな状況でSlackを導入している企業で働いてるみなさんは、

Teams怨嗟の声を上げる前に自社の情シスを讃えてやってほしい。

あなたが便利に使っているそのSlackは、Teams導入企業より面倒な仕事負担してくれている情シスのおかげて成り立っているのだ。

Teamsいくら貶したって、あなたのために面倒を引き受けてくれている情シスは報われない。

まぁ、その情シスもTeams嫌いで一緒になって文句言ってスカッとするぐらいはあるかもしれんが、

その前に情シス一言「面倒事を俺たちのために引き受けてくれてありがとう」って言ってやってくれ。

そして、Slack使いたいのに会社採用しない企業で働いてる人は、まず情シスに敬意を払うところから始めてやってくれ。

Teamsに言うような文句情シスに吐くのは止めてやってくれ。情シスに聞こえないところでも可能な限り言わないでくれ。

そんなことやる連中のために余計な面倒引き受ける気になんて絶対ならないから。

導入にも余計金かかって、運用でも余計な手間増えるんだよ。

そういう面倒を引き受けてでもエンドユーザーSlack使ってほしい、と情シスに思わせる行動を心がけてくれ。


古いTeamsへの怨嗟の声が発掘されて盛り上がってたので適当に書いた。

anond:20220602230233

2023-11-24

anond:20231124095242

国連でも、「女性女児性別性的指向に基づくニーズ権利について意見や信念を表明したことに対する脅迫や脅しがエスカレートしている」と批判されてるからな。

女性女性スペースの保全を求めることは差別ではないし、むしろそれを叩くことこそ人権侵害なんや

https://womansplaceuk.org/2023/06/26/european-network-of-migrant-women-publish-open-letter/

In her May 22, 2023 statement, Reem Alsalem denounced “the escalation of intimidation and threats against women and girls for expressing their opinions and beliefs regarding their needs and rights based on their sex and/or sexual orientation”. By doing so, Ms Alsalem has done exactly what the UN Special Rapporteur on Violence Against Women and Girls is tasked to do by the UN Human Rights Council

2023-11-22

anond:20231122201125

そんな俺が今や無職だよ

勉強するよりオタサー美人言語ネタ漫画描いた方がMS採用されるよ

もっと直接的な目標を目指して努力していこうよ

2023-11-20

anond:20231120232924

ソシャゲクレームメッセージにそこまで気にしなきゃいけない機密ねえだろ

つかMSAIサービスでいいじゃん

官公庁が取り入れてるレベルサービスなんだから何かあっても言い訳できる

昔のMSイメージのままなんだろうな

今となってはGoogle, Appleのほうが秘密主義すぎて面倒。特にApple

anond:20231120195813

MSがとった行動がこんな感じだったか

日本企業でこれができる会社はどれぐらいあるかなあ。

anond:20231120184625

既に成果物実装してサービスしているMSGoogleに対して、予定とか遅れすぎ

ソフトウエアの方はまだなんとかなるが、シリコン計算リソースの確保ではずいぶんと差が付いてる。

OpenAIとMicrosoftの話

AIをいち早く実用化してサービスにできそうなのが、計算力的にMSGoogleAmazonぐらいで、庶民が使えそうなアプリというと圧倒的にMS

なので今回は丸く収まってくれてよかったけど、MSってさあ、独裁するとろくなことがないんだよね。

Googleとかマジ頑張ってほしい。

プロ驚き屋ぼく

Ilya: Sam、さよならだ。お前にはもうついていけない

## NEWS:Sam、追放!!!!!!

Sam: (´・ω・`) I love you all

Greg: 俺も辞めるわ

ぼく: エーッ

## NEWS:Greg、離脱!!!!!!

従業員: すまん、Sam行くわ

ぼく: エーッ

## NEWS:Sam、CEOに復帰!?

OAI's: Sam…♡

Ilya: やっぱ俺たちが辞めるから戻らん?

Satya: 話し合お…?

Sam: ゲスト最初最後

ぼく: エーッ

## NEWS:Sam、復帰せず!!!!!

ぼく: エーッ

## NEWS:SamとGreg、MS!!!!!

Satya: Sam、Greg、ほかのみんなも、Microsoftや!

Sam: まだ終わらんよ

ぼく: エーッ

ど、ど、どうなっちゃうの~!?

OpenAIの内紛でMSが他社に付け入る隙を一切与えなかったの草

はじき出されたキーマン二人をあっという間に囲い込んだナデラやりおるな。

会社としての契約継続を明言しつつ、OpenAIの顔だった人も即座に囲い込んで最近AI周りの自社有利な空気への影響を最小限に押さえ込んだ。

MS以外の会社が付け入る隙は一切無さそうだし、取りあえず一段落かな。

2023-11-18

CEOの解任の理由、わりと健全でしっくりきた

MSもまともやんけ

2023-11-16

PowerAutomate関連で障害

先月から勉強しつついじっててなんか「接続を追加すれ」とか出てきて、しかし追加できず…みたいな状況で

われなんかやったか?と自責の念に駆られていたわけですが、

何のことはない、MSさんの障害でした。

一昨日まではフローの「編集」をクリックすると以前のと新しいのを選べてたのが、今日見たら新しいのに直行してたので

バージョンアップが原因でしょうか。

早く直ってくれますように。

ついでにチャットに送ったAdaptiveCardも簡単に変更できるようになりますように。。

2023-11-14

anond:20231114233527

個人の手で再現可能という意味では数学だけは等しく広く流布できるが、それ以外は選民的という意見には同意だね。

ITなんて再現可能ML環境なんてMSgoogleの二強だし、医学被験者いないと成り立たないし・・・

何かしら誰かの手を借りる必要がある学問選民的と言うなら、数学以外は等しく選民的と思うね

anond:20231114105859

そういうことよな

フルメカニックMGRG寄りにした感じだから

今後は変形とかギミックのないMSはそっちに行くのかな

anond:20231114102802

なんでMG作らずにRGとかエントリーグレード充実させるんだろうな

かいMSが作りてえんだよ

2023-11-06

anond:20231106234434

未知のアルゴリズムなんて発明せんやろ

なんか作ったこあんの?

MSとかGoogle研究開発職が発明して99.99999%はそれを使うだけだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん