はてなキーワード: 結果的とは
して結果的に亡くなった子供の痛ましい事故のニュースが今日あったけど、ニュース(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083621000.html)では
園長は取材に対し「すりおろしきれなかった固形の状態のりんごが入っていて、それがのどに詰まった可能性も否定できない」と話しています。
とあって、別の例では
「ハイムリック法」(記事の後半でご紹介します)を思い出し、試したところ、口からりんごの「かけら」が。
幸い大事には至りませんでした。
大きい固形分(かたまり)が残っている場合もあるかもしれないけど、
ワイは大人だけど、完全にすりおろしてるほぼ液体状のすりおろしりんごをドカ食い(ガブ飲み)したときにのどに詰まったことがあるんだよな。
液体のはずなのに、カタマリ感ゼロなのに、一気に飲むと「ウッ……」ってなって息ができなくなる。ジュース・コーヒー・ビールとかでは絶対にならない。
従業員数300人ちょいの中小子会社でペイペイ管理職をしてる。中小と言いつつ親がデカデカJTCメーカーで各地に拠点があるせいで、本社は東京だが時々地方転勤がある。片道ではなく大体数年単位のプロジェクト区切りで戻って来るんだけど。
数年限定とはいえ、弊社もここ数年例に漏れず転勤を拒否して転職してく人がポロポロ出て来はじめた。どうしたもんかと天下り役員達が頭を捻った結果、一昨年ごろから転勤したら一階級上げるよとニンジンをぶら下げるようになった。
うちは担当→副務→主任→•••という節目の昇進は社内試験が要るが、各階級の中の段階はほぼ年功序列で上がるという制度だったから、その年功序列部分を転勤時に一個上げるという形。厳密には年功序列ではなく上長の評価で昇格するという規程(とはいえJTCなのでほぼ年功序列)だから、ルール上は問題ない。
もちろん給料もその分上がる。
これで多少は若手の転勤忌避も薄れるかと期待されたんだが、結果的にこのやり方は弊社では全然上手く行ってない。
転勤嫌な人は一段階上がる程度じゃ焼け石に水で、逆にタイミングの問題で新制度になってから一度も転勤が当たらない人からは昇進に差をつけられて不満が出る。
さてどうしたもんなんだろうな。地方の工場を東京からリモートで見ることも出来ないし転勤はなくせない。現地採用も頑張ってるが地方はそもそも人がいない。
他の会社さんも似たような状況なんだろうか。
それぞれ見ると大したことないだろうけど、これが揃ってる人とは今まで一度も会ったことがないし今後も会うことがないと思う
なので、結婚していなかったら永遠に絵に描いた餅を探し求めて婚活を続けていただろう。
お金の足し算も消費税の計算もできないし一度怒ったら手を付けられないほど爆発するし家庭環境も全然違うし好奇心もなく毎日同じような動画しか見てないし姿勢も悪いけど
人の悪口はあまり言わないし髪の毛とメイクさえ整えれば可愛いし可愛げがあって甘え上手で子供への考えも同じだし無駄遣いしないしきっと一途だし
喧嘩すると死ぬほどめんどくさいし周りからはあまりいい反応されないけどそれなりに幸せ。
結果的になんでも許されてる妹ずるい 私も気にくわないことがあるたびに暴れたり反抗したりすればここまで深いダメージ負わずにすんだんかな 最初から我慢すんのやめて小学生ぐらいで金属バットとか振り回しといたらよかった 家族死ね
他人にネガティブな感情持つの苦手だと人と関わるの辛くなってくるとはいうしネガティブ含めた清濁併せ呑めるようになったほうがいいんだろうけど、だからっていいねもリプもブロリムもしてこないのにフォローしたままエアdisだけは不定期にずっとしてくる人との付き合い方がよくわからないしそれが健全なのかも謎だ
俺は30代なりたての男なんだが、大学生の頃から死恐怖症(特に癌恐怖症)が治らない。
きっかけは大学時代、病院に行っても解決しなかった謎の膝痛に数ヶ月近く悩まされたこと。レントゲン撮ってもMRIやってもわからなかった。
色々調べてた時に見つけたのが骨肉腫という病気。そしてYouTubeで骨肉腫を再発し当時の自分と同じ年齢で亡くなった女の子の闘病ドキュメンタリーを見たことがきっかけだった。結果的に膝痛はなくなり今ではなんともないが、それ以来俺は癌恐怖症になった。
記憶にないアザや怠さ、歯茎の出血があれば白血病、しこりがあれば悪性リンパ腫、ほくろがあればメラノーマ、下痢になれば大腸がん、幼少期からの鼻炎持ちで鼻くそに血が混じれば副鼻腔癌などなど。
何か一つの症状がある癌に当てはまれば癌だと思い動悸や立ちくらみに襲われ「ついにか…」と倒れそうになる。バイトもあり、思い立って翌日に病院に行ける訳ではないため病院に行き検査結果が知らされる不安で何も手につかない。総合診療医では信頼できず各専門クリニックに行くのでセカンドオピニオン含め財布には12枚の診察券、そして4つの病院の電子診察券を持っている。
「30歳でバイト?」と思っただろうが、この性格なので癌に当てはまる症状が出ると何もできなくなる。留年もしたし、就活も失敗したし、公務員試験も失敗したので現在はバイト暮らしだ。県立中高一貫校から一橋商学部を卒業しているので、幼少期からの親の教育投資を随分無駄にした。
死への恐怖は癌だけではない。電車では後ろに人がいたらホームの先頭には立てない。強盗が怖く、自宅を買い集めた防犯グッズや自作防犯システムで完全防御。大通りや赤信号も常に警戒。
俺の両親は俺が幼稚園卒園前に離婚しており、以来母が看護師として育ててくれた。自称経営者の父は養育費も大学進学費用なども「無い袖はふれない」と一切出さず、母は実家とも疎遠なので大学卒業するまでにかかったお金は全て母が稼いでくれた。
俺は母に「母よりも長生きする」「立派になった姿を見せる」「妻と孫を見せる」という3点を誓っていた。しかし、この死恐怖症によりレールから脱落し立派になった姿を見せることも結婚も孫を見せることも不可能になった今、俺が母のためにできることは母よりも長生きし母を看取るということだけである。
だから俺は何があっても母よりも先に死ぬことができない。先ほど言ったように母は独身で実家とも疎遠で俺は一人息子なので俺が先に死んだら母は一人になってしまう。
それなのに、常に俺に忍び寄って来て隙があれば俺の命を狙おうとする癌や突然の事故、犯罪に対して俺は極度に恐怖し強い怒りを感じる。
怒ってる人の気持ちももっともだけど、非常に運が良く結果的に同意のプレイになったので、結果的には犯罪ではないよな。
フェミの人は血管ブチ切れそうなのかもしれないけど。
イケメンだったのか女側も性欲溜まってたのか雰囲気が良かったのかわからんけど、相手も満足してそうだからなぁ。
運の良さも回数も嘘くさいけど、本当にこんなにヤりまくれたんなら羨ましい。
悔しいけど少しムラッときたわ。
マッチングサイトやってみるかなw
AIが女性の採用を阻害したり、女性の性的なイラストを多数生成して傷つけるだけじゃない。
新たな問題が浮上した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-26/RV9YJDDWRGG001
同社のエコノミスト、ハッキ・オズデノレン氏は「職業における男女の分布は社会に深く根付いた偏見を反映しており、女性はしばしば事務員や秘書といった役割に限定されている」と指摘。「結果的に、AIによる影響は性別で偏るようになっている」と述べた。
何かしらの理由があってやってるんだったら、いつかは理解してもらえるかもしれないよ?
でも、もしそうじゃないんだったら、人が嫌がるようなことを理由もなくやり続けてるってことになる。
そんなの最早嫌がらせじゃん。
ボロクソ言われて当然だろ。
結果的に改善できるできないは個人の能力次第だから言っても仕方ないのかもしれないけど、せめて努力するフリぐらいはしろよ。
あとさ、お前らがキモいこととアニメやゲームの存在って関係ないよね?
「オタクがキモいのはしょうがないの!これは差別!差別なの!」じゃないんだよ。
自分で自分をキモくしている責任を取りたくないから、オタクっていう属性に押し付けてるだけじゃん。
そもそも前任者からほぼスライドで割り当てられた定型業務を全部終わらせようとした時の工数で平日ほぼ使い切ってるんだが?
でも当然のように「部署間ローカルルール把握」「トラブル対応」「新人の育成」「休職者の業務の折半分」はやらないといけないから、どうやってもその分残業するしかないんだけど???
残業を減らせとか言われても仕事が終わんね―んだからしょうがねーだろ。
なあお前のその「根を詰めてもしょうがない」は「定時内で終わるクオリティで次の工程にぶん投げちゃってもいいよ」なのか?
それとも「クッソ仕事おせーんだよカスがよぉ!!!!!前任者が出来た仕事が何で同じように出来ね―んだ??配置換えして最初の2週間ぐらいはともかく、そのあとは同じペースでやれんだろ?」なのか?
パワハラって言われたくないから卑怯な言葉を選んで、さも上っ面は心配してるような態度を取りながら実際には「おっせ!仕事おっせ!マジでハズレの部下引いたわ~~~他の人が良かったな~~~本当なんでお前の仕事が遅いのを俺が残業無駄に増やしてる無能上司みたいな扱いになんの?謝れよ!俺の人生に謝れ!!!」なんだろ????
はぁ!?
悪かったな仕事が遅くてよ。
じゃあなんだよ辞めろってことか?
俺が辞めれば解決なんか?
代わりがいるとか簡単に思ってんじゃね―よ。
他の奴が来てた可能性とか、前任の優等生ちゃんが本社に引っ張られずにそのまま居続けてくれた可能性はあるけど、それは単に「可能性があった」以上の意味はねーから。
もう来ちまった人間の代わりなんてねーんだよ。
それなのにいつまでもよぉ……つーかお前が思いつきで投げてくる仕事受け止めってから結果的に残業増えてんだよ。
俺はまだ来たばっかでここでのやり方を何とか身につけて、まずは自分のやらされてる仕事の状況把握をキッチリするってのが、今後のトラブル対応とかも考えたら適切だろ?
先の先の先見越してアレコレやらされてる場合じゃ―ね―んだっての。
無理だよ?
俺、この会社の仕事の大枠は知ってるけど、今この職場においてどう仕事が進んでいるのかについては自分でもちょっとずつ学んでる最中なんだけど?
人が足りないから仕方がない?
あのさぁ……それって結局本当の問題は人が足りないことだよな?
なんでそこでいつも俺に対してオブラート漏れ漏れの「仕事おせーんだよ(たまには有給取ったら?」「なんでそんだけしか終わってないの?(残業ばっかしても終わるもんじゃないよ」を投げてきてんだよ。
ほんまムカつくわ。
言いやすいから下っ端に愚痴吐いてるだけだってバレバレなんだよ。
つうかいつもそう。
自分よりちょっとでも立場が上の人間に言えないこと全部コッチに言うの辞めろよいい加減。
「朝ご飯は家で食べてくるものでしょ。席についたら仕事に集中しなよ」ってのさ、2週間に1回ぐらい朝パン食ってる俺に言うよりも先に、毎日毎日俺の隣で朝飯食ってる人に言ってくれない?
それとも俺を反射板みたいにしてその人に言おうとしてるの?
なんで俺を経由するの?
は?
お前さ、俺のこと舐めてんだよ。
俺の人権を舐めてんだよ。
相手が自分より立場が上なら言えないことを、相手が自分より立場が下だから言うってのは、相手の人格を舐め腐ってるから言えるんだよ。
本当にクソすぎるわ。
それでお前「社会人の常識を教えてやってんだから感謝しろよな」みたいな顔すんのやめろよ。
完全に「世間というのは貴方でしょ?」の太宰メソッドなんだけど?
お前がお前の斜め前の席で毎日パン食ってる立場が上の人間に対して溜まっていた苛立ちを、新しくやってきた自分より弱い人間に八つ当たりとしてぶつけてるだけだろ?
知らねーよ。
職場での上下関係気にして飲み込み続けて臭い玉みてーになった言葉を吐きかける正当な理由があると思ってんのか?
そもそもお前の価値観、世界観を単に押し付けてるだけだろうが。
言っとくけどな、俺の言ってる相手の人格に対しての尊重ってのは基本的人権の尊重っていう全人類共通の概念として存在すんだよ。
お前が前いた職場・学校・実家のルールなんかとは規模が全然違う、超グローバルな価値観のもとで、相手の人格を尊重してないことを前提とする行為はするなよって決まってんだよ。
マジでなんなの?
お前のつまんねー価値観から生えてきたつまんねー苛立ちと、それを自覚してるからこそ上下関係を優先して言葉を飲み込み続けておきながら割り切れなかった人間としての小ささが、全人類共通のルールより偉いのか?
は?
相手の人格を尊重するってことが社会人になっても出来ね―お前こそがそもそも間違ってんだよ。
俺がお前にソレを言わねえのは上下関係の話じゃなくて、それを高校卒業までに理解することも出来なかったカスに今更説いてもどうせ理解出来る知性や人間性が伴ってないだろうから諦めてんだよ。
マジでファックだぜ。
上司にも同僚にも恵まれてねえ……それでも仕事がそこそこに切り上げられれば自分の時間の中で精神が回復するけど、こうも働かされ続けるとそれも間に合わねえ。
ストレスがやべえわ……転職してーけど忙しいからその時間がねえ。
よく聞く負のループに突入したなあ……前の部署はまだ時間あったしその時に逃げておくんだった。
はぁ……
ちょっと興味ある。
プロフィール文読んでいいなぁと思ったのに、年収とか職業見て、うーんってなってやめたことあるから。
障がい者の子どもがいる。重度ではないけれど健常者にはなれない狭間の子。ひどい話だが親のくせに子どもをちゃんと愛しているか自信がない。
新生児仮死で生まれた子どもは脳の一部が傷ついて、運動発達に遅れが生じる可能性があると出産した病院で言われた。
はっきり言わない病院側の説明に、額面通り受け取ったので遅れない可能性もあるんだと希望を持っていたけど、普通に遅れて成長した。それでも運動面で言えば、バランスが悪いながらも歩けるようになった。
健常児の成長をゆっくり追いかけている感じなので、いつかどこかで追いつくと思っていた。小学校にあがるまでには人並みには追いつくだろうと。
言葉は出る。記憶力はいい。ご飯もよく食べる。運動発達以外には問題がないと思っていた。けどそうじゃなかった。
言葉は出るけど、発音が甘い。記憶力はいいけど、うまく説明できない。ご飯もよく食べるけど、手指の操作が覚束ない。できるけど、できない。想像していた一般的な子どもには追いついていない。
運動発達の遅れが結果的に他のところにまで影響してくるんだということ、考えもしなかった。誰も教えてくれなかった。わかりっこない。言われなきゃわからない。こっちは限りなく可能性が低い、何事もなく成長するという希望に追いすがっていたんだから。現実逃避と言われればそれまでだけど。
赤ちゃんの頃、何か一つできるたびに嬉しくて喜んだ。ゆっくりだけど順調だね、と幸せな気持ちで抱きしめた。
けれど今、それがない。
来年小学校にあがる子どもは、歩けるけど走れない。ジャンプもできない。普通の靴をはけない。トイレも上手にできない。口元の筋力が弱いのかよだれが垂れるし、食事もぼろぼろこぼす。うまく図形もかけなくて、1人だけ何をお絵かきしてるかわからない。何を喋っているかわからないときがある。チャックやボタンの服も1人では着られない。
できないところに目がついて、怒る。できるはずだろうと怒る。障がいのせいでできないのに、周りの子どもたちと違うことが気になって強く当たる。嫌悪感を抱く。拒絶してしまうこともある。
愛せていない。赤ちゃんの頃のような気持ちで抱きしめられない。純粋に可愛がれない。自分の子どもなのに。
そこまできて、実は自分の中の差別意識がすごく強いことに気づく。
社会では多様性をうたっていて、健常者も障がい者も誰もが幸せな生活を、という風潮があり、そうなるべきだしそうするべきと思っていた。
けれど町で叫んでいる障がい者を見ると怖いと思うし、寝たきりで電動車いすに乗っている障がい者を見ると驚いてしまう。そして自分の子どもには「普通」を強いる。
子どもの将来のためにももっと障がい福祉が充実してほしいと思う一方で、全部一緒なんて無理だとどこか相容れないと思う気持ちもある。説明できない矛盾した感情を持っていて、子どもにきつく当たるように、他の障がい者の人もいざ自分の身近になれば差別してしまうのではないかという恐怖があった。
一番の理解者であるべきなのに、一番「普通」を気にしている。自分の子どもが障がい者であることが耐えられない。健常児だったら、と何万回も考えた。あのときああしていれば、こうしていれば…何度も何度も考えては落胆した。
アプガースコア0から蘇生して歩けるようになり、心優しく育った子どものこれまでの頑張りは何にも代え難いものであるはずなのに、気づくとどうしたら障がいをなくせたのかばかり。
子どもを愛したい。優しくしたい。毎日子どもを傷つけている。眠った子どもの頭を撫でることは出来ても、起きている子どもを抱きしめることができない。療育で楽しそうにリハビリを受ける、自分の子どもよりずっと思い障がい児の親子を見て、情けなくなる。みんな一生懸命乗り越えているのにどうしてできないんだろう。どれだけ自分は狭量で差別的な人間なんだろう。
国際数オリの一番最後の問題がどれくらい難しいかというとなんでそんなことおもいつくねんキチガイみたいな問題だが数学の定理ってネタ晴らしすると当該分野の深いところにあるものを
驚愕の感情で発見するらしいですが、手段の方はそうでもなくてあれらしいですが、誰もできないようなやつがあって、で、さっきの問題は、ベクトルによる一般的別解法があるけど
幾何学の問題て、超難問で結果的に誰も解けなくても座標で方程式を立てたら解ける奴もあるので出題ミスもあるわけですが、というのは、方程式を立てたら計算だけで解けるので
何もイク必要がないのですね
超難問がベクトルを作って図形をとったりきったりすると長大な論文になるけど解けるようになっているのは不思議だが、まー私は、イッてもいないので関係ないわけですが
そういえば、木野崎で、数学をちゃんと信じてて、イった結果として、定理じゃなくても原理はみつけたことはありますが、そんの、イった結果として解けたということはないので
それで、なんで数学的にイったのに、解き方の方はみつからなかったのかっていうのは分かりませんが、もっと修養があったらできたのかもしれませんが、その、分野の深いところにあるものは
イけばみつかりますが、解き方はみつからないというか、ただ単に知識がないからなのですが、知識があって、その上で数学的にイけばみつかるのだと思いますが、私はそういうことはやったことが
ないっていうか
もちろん所属タレントには問題はない。だがコンプラ的に問題のある会社と関係を継続して、結果的にその会社に利益をもたらすことを了とすることになる。企業の姿勢としてそれはいかがなものか。そんなことも分からず、フジは目先の利益だけを追っている。プライム企業でそんな姿勢を続ける会社なんてない。常軌を逸している。
多様性が大事なんじゃなくて、個々人の権利や自由や利益が最大限尊重されるような世界になったら、そういう世界は結果的にいろんな性質の人が共存できるから、気づいたら多様性が確保された世界になっている、という感覚なんだけど、わかるかなぁ。
議論のスタート地点が「多様性大事!」にあるんじゃなくて、「個々人の人権を大切にしよう」というところにある。
後者の考え方を突き詰めていくと、結果的に多様性に富んだ世界になっているというだけで、多様性を目指しているわけじゃない。あくまで大切なのは個々人の権利や自由。
前者の考え方をしてしまうと、「多様性を認めない多様性を認めろ」的な変な議論に突入してしまう。
この感覚、伝わるかなあ。
結局、性自認がどうあれ現状に適応できて社会生活できてるんだったらトランスの必要はないんよね。
心は乙女のおっさん、中身がおっさんの女、そういう奴は普通にいるし。
で、体の性にどうしても適応できなくて死にそうな人はトランスするわけだけど、見てると単に発達障害で社会に適応できてないのを自分の性に適応できてないと思い込んでるだけじゃね?って人がわりと多いんよ。
結果的にトランスした先の性に適応するわけでもなく、フリフリの服着た汚いおばさんとか、やたら攻撃的なちっこいおっさんが爆誕してるのを見るにつけ、診断は慎重にしたほうがいいなとは思ってたんだけども、
考えてみたらその手の人がそのまま元の性で生きて子供でもできたらもっと詰むだろうし、トランスジェンダーですって言えば多少おかしくても納得してもらえること考えると合法的去勢としてのトランスってのはあるんかなと思った。