はてなキーワード: シンママとは
個人的なお気持ちだが、子ありの世帯は男性年収400万円、女性パート年収100万円で子ども1-2人の世帯がこれからのスタンダードになる気がする
その場合、家事の分担について「自分が大黒柱であるから家事はしなくていい」意識の男性と、「自分の稼ぎが無ければ生活が破綻するのだからもう少し家事を積極的に手伝ってほしい」意識の女性とで、仁義なき争いが続きそうである
都心部だとパートで保育園入れないから子供が幼いうちは専業主婦→子供が幼稚園入ったらパート、になるけど根本は大して変わらん
その上の階層として「両方フルタイム共働き当たり前だし家事分担も当たり前(女の方が家事分担もしないような男なんか選ばん)」ってのがいて、
もっと下に「男女とも低収入或いは失業中だったりで火の車、そのうち男が嫌になって逃げだしてシンママ家庭になるのもあるある」みたいな階層もあったり
犯罪者捜査で家にかえってこない親より、元犯罪者で家にいる親のほうが子供にとっていいに決まってるだろ。
もちろんシンパパシンママでもない独身者なんか子供もってないんだから最低限でも生活保護うけりゃ医療費の苦労もなく好きなように暮らせるはずだよな。
それでいいじゃん。独身も同性婚も小梨もある世の中でわざわざ結婚が結婚がとワメいて
男と女を区別して(女で子持ちにも高給取りで下方婚するやつはすでにいるんだが、下方婚増田のお経にだまされちゃったかな)
なんかわからんけど助かるはずとおもいこんでる差別者ってホントに地獄が大好きだな。
子育ての責任でも負えばいいよ。わりとだれでも簡単に負える(ことになってる)し。