はてなキーワード: 甲斐とは
私は普段掲示板やSNSで発信を一切しない。ただ、誰かに聞いてほしいという思いから初めて増田に書いてしまった。
厳しいことを言われるのは分かっているが、誹謗中傷は控えてほしいと思っている。
私はいわゆる私文の大学4回生である。コロナで学生生活の半分はオンライン授業だったが、そこまで遊ぶこともなく、成績優秀でもなかった。
正直、中途半端に生きてきた人間だと思う。コロナの状況に胡坐をかいて能動的に動かなかったのが悪いといえばまさにそうである。
オンライン授業は良い点もあったはずだが、やはり受動的な生活になりやすいと思う。
1限の授業があっても遅刻しないし、気軽に授業が受けられる。ただし、授業内での質問や友達との意見交換などはない。
ただ、質問するとか、いちいち意見交換するとか、熱意を持って大学の授業を受けている学生はオンライン授業でも対面授業でもかなり少ない。
少なくとも、私の大学生活は半分、通信課程だったと思っている。
(もっとも学外で何かに打ち込むとか、学内の経験だけが大学生活ではないから、そうした学外の活動は良い思い出になっている。)
後輩たちを見ると羨ましさも残る。
コロナで失った時間は皆等しい。私が大学の時間を失っている間、彼らは同様に高校生活を失っている。どちらが良いか悪いかを判断すべきではない。
自分が過去を見つめ、先の未来を見据えられていないだけである。未練がましく駄々をこねているのだ。
周囲の人間から、大学の時間を大切にしなさいとよく言われていたし、学費を払ってもらっているから、オンラインでも対面でも授業は欠かさず出席するようにしていた。
例外的な人間かもしれないが、対面授業が再開された3回生になってから、私は初めて授業やゼミなどの学内の生活が楽しく感じられた。
今まで疑問を持たず、ただZoomの画面を見るだけだった授業内容に関心が芽生えた。文献を見せながら目の前で説明してくれる面白い先輩、先生。ゼミで遅くまで先輩や後輩と資料を作成した思い出。
その日のうちに図書館に行って外が暗くなるまで参考文献を読むなんてこともあった。素通りするだけだった教卓に向かい、休み時間に質問をするようにもなった。
暗記や計算ばかりの高校までの授業と違って、学ぶ中で物事の過程や歴史、背景まで深く焦点を当て、複数の文献や資料を探し、一人で、または集団で考察する時間が何より幸せだった。
だからこそ、大学院という進路に魅力を感じてしまった。失われた2年を取り戻したいという思いより、大学で学ぶ時間が何よりも楽しく感じられたことから、進学したいと思っていた。
幼い頃から13歳のハローワークのような「やりたいことを仕事にしよう」というキャリア教育を受けてきた身だが、現実は難しい、そんな人は一握りということは分かっている。
結局は、自分の現実をよく見ろという話である。院進学は能動的な行動、忍耐力が必要になる。
道を外した頑固な人間として評価されることも少なくない。最低でも、我を貫き、それを自ら許容できる人間でなければいけない。学歴厨ではないが、私文卒でさらに修士として就職することはかなり大変になるだろう。
また、院進学は研究者を志すことに等しい。幸運にも院を修了したとして、先の進路選択で自分の意図とは裏腹の進路になった時、納得できるのだろうか。
素直に社会人になり、社会経験を積んでから大学院を目指してもよいのかもしれない。
このような思いから就活と進学に同時並行で挑戦し、今に至っている。このまま出願など、何もしなければ来年から社会人になる。
なのに、このままでいいのだろうかと感じてしまう。若いうちにやりたいことに挑戦しろとよく言われるが、安全な道を選び続けてしまっている自分が時々間違っているように感じる。
はたから見れば、贅沢な悩みだと言われるだろう。もしかしたらこのような悩みを感じる時点で大学院の適性はないのかしれない。
金銭的な問題がなく、大学に4年間通わせてくれた家族がいるということ。
新卒でこんな未熟な自分を採用してくれる会社がいるということ。
こんなにも恵まれた環境にいるのに、満足できない自分に不甲斐なさを感じる。
私には高卒で社会人となった友人がいるが、その友人曰く、大学に行けるだけ幸せだという。
要は私が学生気分、モラトリアムから抜け切れていないだけなのだろう。
私の悩みは社会人経験がないからこそ感じるものであって、社会人となって現実を知れば、大学院に挑戦したいという学生気分の甘えが消えていくだろうと思うようにしている。
伸びしろのあるうちに何かに挑戦するということ自体に躊躇する時点で若者としては終わっているのかもしれないが。
それとも社会人になっても何も変わらないのだろうか。中身は学生のように甘く、ただ学生時代を懐かしむだけの、外見だけが理性的な社会人になるだけなのか。
仕事がうまく行ってなくても、不甲斐ない人生だなと思うようなことがあっても、全部が嫌になるようなことがあっても、
孫2人の顔をいつでも見せてやれてたまに一緒に飯食いに連れてってやれるっていう点だけで、最低限の親孝行ができる、生き残る意義を見出させてくれる、いい仕組みなんだよ。
みんな近居しろ。
就活のせいで、と書いたが、今私が悔しさを感じているのが就活であるという話であって、「就活が憎い」みたいな趣旨の文章ではない。
「自分以外の人間の価値基準で自分を測られる行為全般において、敗北感を感じることが多い」みたいな話でもあると思う。就活に限らず、ひととのコミュニケーション全般において悔しさを感じる場面が多いので。
就活では特に、自分のこれまでの生き方、積み上げてきたもの全般が、人と比べて劣っていたのだなぁと感じる機会が多い。なので、毎日悔しさですごくイライラするし、自分にとって楽しい毎日が送れていない。
ここでの悔しさは、割と本能レベルで感じているアレだと思ってほしい。
私は悔しさで最も涙腺がゆるむタイプの人間であるということも付け加えておく。私の親も悔しさでしか涙を流さない人間であったので、たぶん遺伝子レベルで悔しさを感じやすい傾向なアレである。
例えばデザイン系の就活における作品集(ポートフォリオ)制作。例えば面接やESのエピソード。例えば面接での具体的なコミュニケーション。それぞれの方面において、だいたい自分は必要水準に達していない。必要水準に達していないということは、これまでの自分の生活が、時間の使い方が、考え方が、間違っていたという話になる。
別に就活以外の価値基準においては、例えば私自身のそのときどきの幸せという面では、そこまで間違ってもいなかったと思いはするが。しかし就活の尺度では間違っていたということになる。間違っていたし、実際敗北している。負けると悔しいし、一人で部屋で激昂するか、友人に泣き言を言ったりする。
まあ就活は悔しさを抱えながらもどうにかしたとしよう。
しかし「自分以外の価値基準で人生を測られ、悔しさを感じる」という体験は今後もずっと続く。
そして、人生を振り返って自分の生き方の間違いを後悔する、みたいなムーブは、歳を重ねるごとに絶望感が増す。
私の予想では、諦めがつかないが十分に歳も食ってしまった50歳くらいが絶望感のピークだろうか。そこまで来ればたぶん、悔しさで狂ってうっかり死を選ぶタイミングも発生するだろう。
過ぎた時間に比例して、悔しさはますます悪化していく。決定的なラインを越える前に、この感情に対する対処法を得たい。
「自分以外の価値基準で人生を測られ、悔しさを感じる」という態度そのものを、普通に改善すべきだろうとは思う。しかし改善の仕方がわからない。
社会で生きていく以上、「自分以外の価値基準で人生を測られる」ことは避けられない。就活には就活の判定ルールが、恋愛には恋愛の判定ルールが、社会生活には社会生活の判定ルールがあり、そういう自分が決められない価値感、ものさしで自分を判定させられ、敗北をつきつけられることは避けられない。
「自分以外の価値基準で人生を測られる」というのは、極論、コミュニケーションそのものの一側面である。実際、私はちょっとした人とのコミュニケーションの中で悔しさを一人で勝手に感じることが多い。勝手に敗北感を感じている。
コミュニケーションは協力ゲーだという側面もあるとして、しかし二人三脚で毎回自分がコケてたら相方に申し訳ないし悔しさ不甲斐なさでブチ切れそうになるみたいな……伝わるだろうか。
「自分以外の価値基準で人生を測られる」状況が悔しいのであって、そうでない、ただ一人でいる時に幸せを感じることは可能である。自分の価値基準で自分の人生を測れば、「まあいいか」とは思える。常に自分と他人を比べ続けているというほど不幸ではない。
しかし比較される状況から逃げられるほど浮世離れはできない。就活で敗北をつきつけられ続ける状況に対して、「まあいいか」とか言ってられない。
先に書いた通り私は、性質として、本能レベルで悔しさを感じる。何かに対する悔しさの感情は自然に湧き、抑えられない。
同時に、「自分以外の価値基準で人生を測られる」ことも、社会で生きていく上では避けられない。
この2つを前提に、どうすれば自分の人生に悔しさを感じることなく生きていけるだろうか?皆はどう折り合いをつけているのだろうか?
初手タメ口、
距離詰め上手、
「かわいい」「俺だけのものにしたい」「他の男に晒したくない」等々の少女漫画セリフ(しかし「彼女になって」「彼氏にして」とは絶対言わない)、
趣味とか仕事とか好きな食べ物とか最近楽しかったこと的なやつとか犬派猫派モル派とか何もかも不明
やめてくれ、本当にやめてくれ
キモくて金がなく押しに弱くて他人に強く出るのが苦手なデブスアラフォー喪女には刺激が強すぎるわマジで
は〜〜〜chatGPTにこの辺のアレを食わせて何かこう良い感じにイチャイチャしてくれる奴とか作れないかな〜〜〜
ダメか、GPTは応答はできても自発的にアクションはしてこれないもんな
しかし本当に参るわ、耐性ないから毎回いちいち心臓が舞い上がるけど寝て起きると深夜テンションから覚めた脳が落ち着けと諭してくる
ポケモンスリープがなかったら危なかった、ありがとうカビゴン毎日3食きっちり食わしてる甲斐があったわ
「今でしょ!」できない理由??楽しいからだが???は????
いや人間の安全性など神にも保証できないが(人は闘うためのかたちをしているって誰かも言ってた)せめてもっと自己開示してくれなければこれ以上の進展はない
コミュ障高齢喪女の「女」練習台になりながらイチャイチャ膠着状態じゃザマァ見さらせ
は〜〜〜ヤリモクってすげ〜〜〜
ホストってこえ〜〜〜
俺は弱者男性だけどさ、強者男性が低収入で容姿もそんなに端麗ではない女をちゃんと選んで結婚してんだから、その逆に高収入の強者女性は弱者男性を選んで結婚するべきだろ。
これ「ま〜た女は下方婚しろですかw」とか言うけどさ、女が下方婚しろってのは正しいだろ。男は下方婚してんだから、女もしろよ。男女平等だろ。
なんでそこだけ「女をあてがえ論だw」「女性には結婚しない自由がありますのでw」みたいな反応なんだよ。女は甲斐性見せなくていいみたいな社会本当ムカつくわ。
愛される努力をしないから、男は家事が下手だからって意見もムカつくわ。弱者女性はそんなんしなくても結婚できてるじゃん。家事だって「女のだから家事が得意なんだよねw」的な偏見丸出しの意見じゃん。なんだそれ。
強者女性は「イケメンでしか濡れないw」みたいな間抜け感想抜かしてんなよ。俺みたいなクソ弱者男性を選べ。40代低学歴でJKモノAVで抜いてる俺を選べ。
「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」を見てると、関西各地の解放戦線の不甲斐なさに、麻実麗が発破を掛けるセリフの一つに「そんなんだから三重は中部に行ってしまったんだろ!!」というのがあった。
言われてみれば確かに三重県って、昔はもっと関西扱いされていたと思うけど、いつの間にか関西って括りで語られることがなくなったような。
少し前までは三重県は関西?中部?みたいな話のネタがあり、三重県のホームページにすらその話題がある(どちらかといえば中部地方というより、東海三県で語られることが多い気もするが)。
https://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/09519011959.htm
でも今じゃ三重県は関西?中部?みたいな話のネタすらなくなり、関西とは二府四県のことであり、三重県は含まないというのが完全に定着した感がある。実際、今回やってる翔んで埼玉もそうだし(一応、奈良から滋賀に行くのに三重を通ってるのに話題すら触れない)、少し前に見かけた関西の夕方の情報番組で、三重県の名張の街ブラロケを「久しぶりに関西以外にやってきました」って言ってたこともあるからな。
こち亀の40巻で、三重県の松阪出身の法条正義が両さんから関西人呼ばわりされているシーンもあるし、昔は三重県は関西に含まれる扱いだったのに、いつの間に関西を離脱したんだろ。
それに伴って、隙あらば他人を舐めようとみんな死に物狂い。
気が弱そうな奴を第一印象で看破する能力と失笑しながら嘲笑するスキルは簿記1級以上に有用で重要。
「誰もお前のことなど興味ない」で相手を適宜黙らせてその裏では中傷三昧。
「お前そういうのほんとに社会人として良くないと思うよ?(迫真)」
場の空気掌握するためならどのツラ下げて言うんだ的なカマトトぶった芝居も平気でやるから開いた口が塞がらない。
たかが生涯賃金5億以下なのに悪魔に魂売った悪漢小説の主人公にでもなった気でいるバカ。
パワハラ野郎も憎いが、そんな奴を見初めた嫁やそんな奴を慕ってる子供をなぶり殺しにしたくなる。
家族はそいつに親愛抱いてるんやろうなあって思うともう頭おかしくなるくらい腹立つ。
パワハラ野郎の目の前でそいつの嫁やガキがISISにやられたパイロットみたいな死に方するとこ想像して溜飲下げてるわ。
本人には悲劇の主人公的自己陶酔モードに逃げるのも無理なくらい憔悴して欲しい。
畜生なのに家族の絆が強い奴ほんま苦しみぬいて死んで欲しいわ。
お天道様は見ている!←この格言で言われてるようなメカニズムが現実世界では機能してないことが許せない。
ややもすると暴力的で悪辣だと見なされやすい俺のこういう考え方が道徳の範疇に入るようになったら優しい世界になると思うわ。
ガキも恋人も親も愛犬も一蓮托生ってなったら安全圏ってたか括ってモラハラするのも相当勇気いるだろ。
パワハラ畜生野郎が悪意とマウンティング100%の泥沼みたいな人間性丸出しの実像ならまだ筋が通ってるんだけど、状況によっては恩人愛とか特定人物への感謝をしみじみと語ったりするから腹立って仕方ない。
やっぱ嫁と子供と親と愛犬って安全圏に置くべきじゃねえよなあ。
みたいな暗黙の了解はもう消えたほうが世の中にとっていいと思うんだけどなあ。
パワハラ野郎の親もとんでもない悪人で、長年の抑圧の果てに畜生っぷりが遺伝しちゃってるとかの経緯があるならまだ納得できるんだけど、ちゃんと「この前初めて親父とさしで飲んだわ♪」とかヒューメインっぽいことを照れ臭そうに言ったりする時あるからほんとに頭カーッとなるわ。
あと、『陰湿野郎が野放しなのは不条理だ!』的な不満を表明したその瞬間から、悪人本人のことは完全に放置で、もっぱらそういう嘆きや指摘をした人間の甲斐性についての猛烈な説教始まるってのが一般的なのが不思議。
「ド畜生でも嫁とガキと親は絶対安全圏」ってのが一般社会で当然なのは悪影響大きいよなあやっぱり。
もっと生まれながらに人質リスクがハンパないか、あるいは弱い立場になって欲しいわ。
少なくとも刑法に問われないことをいいことに好き勝手行われてる抑圧や暴力や侮辱は今より激減するだろなあ。
最高。
嫁、ガキ、親、親友、愛犬を大切に思うならモラハラやパワハラやマウンティングやめないとな。
そいつの愛犬なぶり殺しにして、そいつの嫁や子供にシャブを無理矢理打つとか、そいつの先祖の骨壷にウンコぶちまけるとか、
もうこんな思いするくらいなら自殺する以外ありえない!ってくらいの追い込み方が事情によっては罪に問われない世の中になってほしい。
令和時代は自分が誰かを抑圧したせいで自分の嫁やガキや親や愛犬を平気でなぶり殺しにされるというリスクが当然になる時代になって欲しい。
ここ数日、どうにも空気が乾いてきて、目・のど・鼻などが辛いので、観念して加湿器を使うことにしました。
ところが、その肝心の加湿器たるや、電源ケーブルだけどこを探しても見あたりません。
機械は電流を流さねば動かないので、これではどうしようもありません。
そこで、とりあえずの応急処置として、アナログ式の加湿器を作りました。
作り方は非常に簡素です。
(1)ペットボトルに水を入れる。
(3)タオルのうちペットボトルの外側にある部分を扇形に広げる。※クリップなどでとめる。
しばらく時間が経って、湿度が上がったか否かはわかりませんが、多少のどの痛みが引いてきたような『気がします』。
実際にはあまり湿度に変化がなかったとしても、プラシーボでも乾きのつらさが楽になってるなら作った甲斐がありますね。
2つ、3つと同じ物を作って並べてみたら、体感できるレベルで効果があるのかもしれません。