「論理的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 論理的とは

2023-05-31

論理的に正しいかどうかより

要件次第でしょって言いたいだけの人達

真面目に相手してるのすごすぎて涙出そう

俺は全てを諦めてfalseを返した

anond:20230531185353

>いつか近いうちに親の静止を振り切って、自ら危険場所に飛び込んでいってしまうのではないかと思うと

好きにさせればいいと思うけどな。

親にできることは、どうすれば人生全体の幸福度を高めることができるのかを具体例等を交えながら論理的説明することだと思う。

anond:20230531171522

何となく正しそうな気もするけど、チャーシュー麺豚骨ラーメンを並列にするやつに論理的思考ができるはずがない、という思い込み邪魔をして納得できない

anond:20230531020104

俺は別に違憲が通説」とは言っとらんぞ

論理的には同性同士で「両性の同意」が得られるはずがないって言ってるだけだぞ

2023-05-29

anond:20230529173125

女性文章ってどこか主観的感情的で、論理的じゃない部分があると思ってるんだが、それが難しい

増田みたいになれないんだよな

12歳でコールドスリープしてから8年

20超えたのでAVにでても合法です。反論するやつは論理的思考も遵法精神もないバカアナーキストな!はい論破

数学とは何に必要なのですか?

世の中のあらゆることに使われているとかそういう話ではなくてですね、個人が仮に数学を学ぶとしてその必要性は何なのでしょうかということです。

よく"論理的思考が手に入る"や"割引の計算必要である"と言った内容のもの散見されますが、それらはただの論点ずらしであり国語力の無さを露呈しているだけですので、数学を学ぶより国語を学ぶべきだったと言わざるをえません。

1.論理的思考が手に入る

こちらは英語を学ぶ際に「外国の人と話す勇気が手に入るよ!」と言っているのと何ら変わりはありません。

ましてや、数学を学んだから論理的思考が手に入ったのか・論理的思考が出来るから数学もできるのか、因果がどちらなのかさえはっきりしないではないですか。

2.割引の計算必要である

それは算数です。もう一度言いましょう、それは算数です。どこの小学生が「足し算引き算割り算掛け算って学ぶ意味あるの〜?」と言っているのでしょうか。居ませんよね?会話のレベルを地面スレスレまで下げるのはやめにしましょう。

以上を踏まえて、あなたが思う数学有用性を述べてください。自らの経験も交えて具体性を増すとなお良いでしょう。

anond:20230529111546

知能が高いかは知らんけど、俺は高校くらいまでの共感のみでのコミュニケーションが極端に苦手だったけど、理系大学に進学して論理的コミュニケーションが成り立つようになってからはそれなりにうまくやれるようになったな。

2023-05-28

察してちゃんの夫が、察してほしいという主張を譲らない件について

夫婦間のコミュニケーションについて、ブクマカ意見を聞きたい。

最初に言っとくと男女逆のフェイクは入れてないのでよろしく

我が家は夫がよく気が利くタイプの察してちゃんで、妻(私)はあまり気が利かないタイプで「自分気持ちは口に出すべき。人それぞれ思っていることは違うので、同世代日本人同士と言えど、口に出さないと伝わらない」と心から思っている。夫に対して怒りが湧くことは、「意味不明にキレられる」状況以外ではほぼ皆無。

我々の夫婦仲は良く、夫はよく働きよく稼ぎ家事育児も非常に協力的な自慢の夫である。親戚や友人に「いい旦那さんだね」とよく言われるタイプ。唯一の(私から見た)欠点は、察してちゃんで短気で狭量ですぐ不機嫌になることだけ。不機嫌な人間がいると家庭内空気が悪くなるからすごく嫌です。

からするとよく怒られるけど、理由を言ってくれないし、怒られたけど何で今怒られてるのかよく分からない、頭の中ははてなマーク、という状況がよくある。

ちなみによく怒るけどそんなに長く引きずることはなく、よっぽどの事でもない限り、こちらが謝らなくても放っておいたら30分後〜半日後には機嫌が直っている。基本的に話してくれないので相手が怒っている理由は分からないが(自分なりに推測はするが)、よっぽど怒りが強かったり、再現されたくなかったり、こちらの行動を改善してほしいときは、後で冷静になってからこれが嫌だったと理由を話してくれることもある。

そーいうアレコレを改善したいなぁとずっと思っていたところ、Twitterで興味深い言説を見た。目から鱗だった。詳しくはリンク先を見てほしい。

https://twitter.com/miyukimaruyama/status/1654207267422756864?t=3n81PBWvl7hakQQsEpLPdQ&s=19

世の中にはAsk culture(尋ねる文化)の人とguess culture(推測する文化)の人がいるというのだ。まさにアスクカルチャーの私と、ゲスカルチャーの夫。

私は相手負担になりそうなことでも遠慮なく「できる?やってくれる?」とダメ元で尋ねるのに対し、夫は(正当な理由がない限り)、相手負担になることをダメ元で尋ねることはしない。

私が夫に何かちょっと負担感の強い頼み事をするとき、「(負担感が強いかもしれないけど)これ、お願いできる?」と聞いたときに、OKなら快くOKしてほしいし、無理でも感じ良く普通に断ってほしいと私は思っている。

だが、夫はそれができない。「わかったわ!💢(俺がやればいいんだろやれば😡)」となってしまうのだ。

その反応をやめてほしい、無理なら断ってくれていいから、話し合いで他人同士の落とし所を見つけるのがコミュニケーションだと思っている、という話を上記アスクカルチャーゲスカルチャーの話とともに落ち着いた状態の時に夫にしたら、「言いたいことは理解できるけど、それは難しい」という反応が返ってきた。

「無理めなお願いを耳に入れた時点でこっちは負担だし、断るのも俺にとってはすごく心に負担のかかる行為。だから嫌々YESと言うのと、NOという返事をするのとは実質ほとんど俺にとっては違いがない」と言われてしまった。Oh…

察してちゃんを続けたい夫と、それを止めたい妻。お互いにwin-winの落とし所を見つけることはできるのだろうか。

私ははっきり言って、夫が私に甘えてると思う。当たり前だけど、仕事上では察してちゃんではないみたいだし。ずっと察してちゃんを続けてても、妻から離婚を突きつけられたりすることはないから、甘えてるんだ。

ただ、夫側からすると、「俺が頑張ってguessじゃなくaskするようにしても、どうしても遠慮が出てしまうし、無理めなお願いをすることは他人権利侵害するようで耐えられない。尋ねられるだけでもすごく不快貴方もっと察してほしい。俺が超絶guess側なのは自分でも分かってる。だから俺が世間一般の標準だと言うつもりは一切ない。ask側に行くのはすごく負担。どうか俺に合わせてほしい。でも絶対ask側の方が人生得してるよねぇ…(笑)こっちはguessしてしまうもん。」とのこと。

私は論理的にはask側が正しい、ask側に合わせるべき、とは思うが、何せ他の面では良い人だし、愛する夫でもあるので、感情的には譲ってあげてもいいんじゃないかと思ったりする。だがこちらにguessする技術が足りない!

ブクマカ諸氏は、合理的な人が多い印象なので、私側に付いてくれる人が多いと予想する。だが私はあえて、Guess側の人の意見もどんどん頂戴したい。

何か良い解決策があれば教えてほしい。

今思いついたんだが、私も察してちゃんになって、察してちゃんの鬱陶しさを分からせるという手段はどうだろうか???

と思ったが、「夫が意味不明にキレる」以外で怒ることってなかなか無いなぁ…(guess派の気が利く夫は日常生活でも何でも察してくれるし)

2023-05-27

AIみたいな仕事をしてるやつ

俺だ

 

今のAI統計的物事を処理している

昔は統計より論理だろという時代だったんだが、案外統計がうまく行っちゃったので、結果そうなってる

厳密には理解していない(論理的で出した結論ではない)が、「皆が言ってるからそうなんだろう」の精神で答えを出している

と言うか実は人間の脳も案外統計的なのでは?という説まで出ている

 

仕事をする際に、体系化された知識ではなく、統計的にやってるケースが有る

いわゆる「経験と勘」がそれだ

何事もそうだと思うが、体系化=論理というのは非常に難しい

しかもそれを覚えて実際に使うのは非常に困難が伴うし

それができてしまうと、一気に誰でもできるようになるし、今なら自動化されてしまうので

結果残る仕事が「経験と勘」なものになっていくという事情がある

 

気づけば自分統計的仕事をしている事があると気づいた

本当はよくないと思いながら、「まあいけるやろ」の精神でやってる

こんなのが専門家として割りと高い報酬を得ている

世の中の専門家結構割合経験と勘でやってるが、そんなことをおおっぴらに言ったら信用が落ちるので誰も言わない

言わないどころか知ったかぶりをする

知ったかぶりをした方が良いというのも統計的結果だ

 

世の中には3種類の人間が居ると思う

A 体系的に理解できないので、無能になっている

B 体系的に理解できないけど、統計的解決している

C 体系的に理解できる

 

Aは無能、Cが本物、Bは偽物だ

俺はBだ、Cにはなれそうにない、なれたとしてコストが掛かりすぎる

今日も少しの罪悪感を抱きながら統計的仕事をしている

統計的処理が案外論理に勝てることもあるかもと思いながら

2023-05-26

女叩きが無くならないのは事実からだよね?

例えば、「女は感情的感情で物を言う」って

言説あるけど、これに対して女叩きやめろって

お気持ち反論する事はあっても、

論理的反論をしてるケースって

まず見ないんだよね。

何故なら事実から

自身も女は感情的な生き物って知ってるから

反論出来ない。でも男から貶されるのは我慢出来ないから敢えて内容に深く言及せずに論点逸らしするか

ない。

anond:20230526111416

男さんすごいですね

データを一切見ないのに論理的だと思える論理

2023-05-25

anond:20230525125248

違うなぁ。選べないなら、本能的に一番惹かれる人にしたら?ってこと。

世間的に見て美人かどうかなんてどうでもいい。

論理的だったり、物事を深く考えたりするのはいいことだけど、それで感覚的な部分が鈍ってしまっているんじゃないかい?

直感が鈍ると、自分選択に自信が持てなくて、ズルズルいってしまうよ。

2023-05-24

小2の娘が算数で躓いてる

ひっ算はできるけど、意味が分かっていない。

43-29を説明する問題宿題にあった。

43を40と3にわける。

29を20と9にわける。

から9は引けないから、43を30と13にわける。ここで分からなくなる。

この辺で最初目的を忘れてる。

あと、答えが31になる引き算の問題がわからない。

ヒントに片方だけ与えてみる。引く数を19でどう。

からない。

足し算して。

31+19は40。

30+10は?40。

おかしいよね。

大体こんな感じ。

説明しようとしても、論理的説明を聞くのは苦痛らしい。

算数の塾に通わせるか迷う。

多分行ってもつまらないだろうとは思う。

多分今まで答えを聞かれて、正解するまで適当に答えて、正解したときに分かったって言って過ごしてきたと思う。

まだあきらめる時間じゃないと思いたいが、算数一問説明するだけで、娘の家での自由時間が無くなってしまう。

それもかわいそうかなとも思う

anond:20230524164947

A「人間三段論法論理的に捉えています

B「人間三段論法確率的に捉えているという可能性をなぜ否定できるのですか?」

A「ではあなた人間確率的に捉えていると主張しているのですね」

B「それは論理的理解ではないですね」

A「あなたはどんな確率計算してその書き込みをしているのですか?」

B「仮に人間確率的に捉えているとしてもそれは深層意識下のことで、表層意識でいちいち計算したりしないでしょう」

A「ではあなた人間は表層意識確率計算をできないと主張しているのですね」

B「『人間論理的に捉えている』を自明だと思いますか?」

A「自明です、なぜなら学問論理に基づいているし、あなた論理的書き込みしているからです」

B「確率に基づく学問もあるし、私はこの場で確率計算することもできますが、それだと『人間確率的に捉えている』ということになるんですか?」

A「さっきは表層意識確率計算できないと言っていたのに、今度はできると言っているのはおかしい」

B「おかしいのはあなたです」

私の視点ではこうですね…

anond:20230524162332

向こうが「おまえの書き込み論理に基づいているじゃないか!だから人間論理的に捉えているというのは自明なんだ!」って言ってきてるから、「いやこの場で確率計算も書けますが、そうしたら人間確率で捉えてるってことになるんですか?(反語)」って言ってるわけじゃん。

anond:20230524160203

学問論理的思考に基づいている」は「人間思考論理的である」とイコールではありませんよ。

はいまこの場で確率計算することができるし、学問のある分野は確率計算に基づいていますが、では「人間思考確率である」は成り立つんですか?

anond:20230524155106

本人は論理的思考をしていると思っていても論理的でない事例がいままさに発生していますが、あなたがあると信じている「論理思考能力」って本当に論理思考能力なんですか?

経学者心理学者哲学者に「人間論理思考能力があるのは自明ですよね?」と聞いて同意は得られますか?

anond:20230524153247

三段論法確率的に捉えていないという根拠は?」と訊ねることが「人間論理的思考せずにchatgptと似たように確率的に文章書いてる」と主張することにはなりませんね。論理的に考えればわかることだと思いますが、もしかしてChatGPTに代理で書き込んでもらってます

anond:20230524151741

仮に人間確率的に思考しているとしてもいちいち表層意識的確率計算しているわけないだろという話なんだが、そもそも人間思考確率的でないことを証明しろ」という要求に対して「では確率であることを証明しろ」が反論になっていると考えている時点で人間論理的思考というものがまったく論理的でないことがわかるぞ。

男が求める会話の正体はすべて自慢です

一見マウントじゃないように見せかけてマウントする

iPhone使ってるんだ」→Androidの方が安くて性能いいのに情弱だなの意

「なかなか趣味時間取れなくて」→おまえと違って仕事バリバリやってるんだぞの

マックなんて何年も食べてないな」→そんな安い食事をするのは若い頃だけだよ。大人もっと良いもの食べないとの意

  

相手の話に繋げてさらに上回るマウントを言う

相手最近Youtubeでみた◯◯っていうキャンプグッズを買ってさあ」

返答「ああ。あれね。俺は△△を使ってるよ」→おまえより高級な品を使っているの意

相手最近ギターにハマっててさ」

返答「あー。学生のころ俺もやってたわ」→俺はとっくに習得してるぞ、今頃やってるんだの意

 

自虐マウントを言う

ボーナス去年より相当下がったな」→自分より小さい会社の男にだけ言う、俺は大企業勤務だぞの

「嫁がうるさくてさ」→ニコニコしながら発することで夫婦円満かつ嫁の意見も聞く理解ある夫だぞの

 

④以下同じような内容でキャッチボールする

これがいわゆる男性の会話。

言葉を交わすたびにマウントを挟める隙を見つけてはマウントしていくという行為意識せずに行える。

もちろん直接マウントする男もいるが、そういう男は敬遠されるので意外と隠れマウント会話の方が多い。

ただ女にはほぼ通じないアピールなので女相手だと焦って直接的なマウント会話を披露してしまう。

そのため女に「さしすせそ」で返させるだけで喜んじゃう。

さ→さすが

し→しらなかった

す→すごい

せ→センスいい

そ→そうなんだ



⑤ちなみに男のいう論理的な会話とはこれ

「へー。iPhone使ってるんだ」→ Androidの方が安くて性能いいのに情弱だな

「そうそう。やっぱ見た目がいいからさ」→ Androidダサい

スペックはどんな感じ?」→ Androidの方が性能いいのに

A15からかなり速いよ。ゲームサクサク」→必要スペックは満たしてる

「ふーん。iOSって最近どんな感じなの」→Androidに多少は追いついたのか?

「最新バージョンだとこういうのとか、こういう感じかな」→ AndroidカスタムしなきゃいけないけどiOS最初から使いやす


https://anond.hatelabo.jp/20230522140610

[]なぜビームサーベル安全装置がないのか

1発で致命傷

トリガーは重く、形状的にも不意に発砲する危険性は少なめ

でも安全装置あり

ビームサーベル

自分の体に向けて発動したら致命傷

ボタン式なので不意に押す可能性めちゃくちゃ高い

でも安全装置なし


論理的説明できるオタクおる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん