はてなキーワード: 酷使とは
Round1みたいな騒がしいところではなくて、昔からあるブームから取り残されたような場所があるとおすすめ。
老眼が始まる年齢なのでパーツの細かいのよりはパーツの大きいようなキットがおすすめ。
塗装を楽しむ感じでどうぞ、ジオラマや電飾までやり始めると時間泥棒になる。
疲れが溜まりやすい年齢なので温泉に通ってリラックスするのも十分な趣味になれる。
近場に温泉や銭湯があるならおすすめ出来る、ヒートショックには注意。
・楽器
自分の動作から即座にフィードバックが得られる楽器は意外にも楽しい。
・カラオケ
喉強いなら、発生はストレス解消にもなる。
・筋トレ
マッチョな身体に憧れるならおすすめ、憧れなくても日々の健康のためには必要なことなのでやっていて損はなし。
---
個人的な主観ではあるが、受動的な趣味は感性が衰えてくる老人には楽しむのが難しい部分があるのではないかと考えている。
それもあるけど、労働時間内だったらどんだけ酷使してもOK!みたいなのもやめてほしい。
死んだじいちゃんから聞いたことあるんだけど、昔って休み月1だったんだって。もっと前は住み込みで盆と正月だけだったって言ってた。
ただそんでもその頃の労働って今みたいにノルマがどうだの通路を歩く速度を一定以上にしろだの言われるような労働じゃなかった。
今は労働時間にどんだけ搾り取れるかチャレンジみたいなのを推し進めてるよね。生産性とか言って。
はてなもよく日本の生産性が低いとか言うけど、経営者目線ではそりゃそうだけど労働者がそれ言うの豚がもっと効率良く太らせろって言ってるみたいだなって思うわ。
戦後から当時の若者は、全共闘だの愚連隊だのやりたい放題やってきたのに今の若者は声を上げることができない。
今の若者は年寄りどもから使い捨てのボロ雑巾のように扱われ、少なからず困窮している。
大卒は当たり前、高卒なんてどこも雇おうとすらしない。大卒だからと言って安泰でもなく、昔の学生みたいに麻雀なんぞに呑気に明け暮れているようなのは確実に弾かれる。
そうでなくとも学生のうちに、起業したり、何かを開発したり、何かしらの企画を成功させたりしていない者も大体は弾かれる。
高卒で入社できた時代はとうに過ぎ、一握りの価値ある若者しかまともな企業に就けない。そのような時代に突入している。
まともな企業に就けなかった大抵の若者は、薄給で、サービス残業もパワハラも当たり前、昇給もごくわずかで、この先年金が貰えるかどうかすら分からないのに、保険料だけ払い続け、将来への不安を抱えたまま鬱々と働いている。
政治家もメディアも年寄りの言葉ばかりに耳を傾けている。若者の怨嗟の声など一つも取り合わず、私腹を肥やすことに心血を注いでいる。
仮に声を上げたとて、若者を酷使し、無視するような年寄りの政治家に何が期待できるというのだろうか。
もはや少子化で層の薄くなった若者では、層の厚い声の大きい老人らに太刀打ちすることさえ適わなくなってしまった。
太っていることで風邪ひきやすくなって実害出てると自覚し始めたのはいいこと
感染症なんかでも標準体重超えると重症化リスクが高まるという調査結果がある
不妊治療のクリニックで、まず標準体重にしないと治療が受けられないというクリニックもあるくらい
睡眠時無呼吸症候群なんかも肥満が影響する、突然死のリスクが上がる
体が重い分、運動での心臓の負担も大きい 知らずに心臓を酷使している
必要以上に食べるということは必要以上に内臓も酷使してるということ、臓器も無限に回復可能じゃない もちろん個人差はあるけど
若い時にはそんなこと分からないし、ちょっと見た目が悪いだけくらいに考えているかもしれないけど、
この機会に食生活を見直すと良い
WEB3 の本を出して、絶賛「ワイはWEB3で21世紀の未来を作ります、ドシドシ投資してね!(開発はインターンでも酷使するぞ)」という講演会をやってるみたいですよ。会場のメンツは数人しか集まってないみたいだけど、ブロックチェーンやら AI やら WEB3 とか言っとけば、人が集まるみたいだと思ってるみたい。本を出す理由が詐欺のためという、古典的な詐欺手法のクズなんですよ。ぶっちゃけ、中身は 既存 の AI にブロックチェーンに見せかけたナニカなんで、知ってる人にとってはふんしょくモノなんですね。なぜ知っているかというと、彼のプロダクトはエラーページがデバッグモードになってるので、中身がバレバレなんですねー。自分で作っているというものは、CharGPTに投げて帰ってきたものを表示してるだけでした。いやー、ひどいなぁ、これ、としか思えませんでしたが、この詐欺師は現段階でも 3億で売却できると嘯いてました。ということで、皆さん注意してくださいね。
どんだけ踏ん張ってもうんちが出ない
括約筋の真上でうんちがとどまっている
便座に腰掛けて前屈みでいきむ、でない
持っていたスマホで即便秘解消法を検索するが、マッサージやツボ押しなど、すぐ効果が出るような解決策はなかった。
体勢を変えた方がいいのかと思い、便座に和式座りをする
便座に足を乗せてしゃがんで力む、でない
下を覗くと息子が情けなくぷらぷら揺れていた
まだ角度が足りないのかと思い、便座を離れ床にしゃがんで力むがうんこは肛門から少し顔を出して戻っていく
これは硬い。そんな硬くなるような肉なんて食べてないのに
これはもうセルフ浣腸しかないとおもい、使い捨て手袋を嵌めてオリーブオイルを中指に垂らした
肛門に塗りつけて便座に座り力む
でないぃぃぃ、お腹が苦しい、俺は何にも悪いことしてないのに…何で朝からこんな苦しい目にあうのか
ここからはもうどうにでもなれ、ロケーションを変えれば解放感で出るかもしれないと思い、色んなところで力んだ
でなかった
うんこは出なかった
クーラーをつけているにも関わらず汗だくだったし、腹は膨らんで苦しかった
出勤時間を5分過ぎた
俺は諦めて括約筋の上にうんこを感じながら家を出た
散々な日だった
外ではうんこはできない。人が多いし、わざわざ個室に入りたくなかった
少し力むとうんこはするする出てくれた
気持ちよかった…
俺に足りなかったのは運動という名の腸内刺激だった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/65449
・技術開発が優先
これ見て「あ、これは事故減らないな」と思った。
まず、自動運転プログラムが優先するのは法律と金であって命ではない。
たとえば損害賠償金額とプログラム修正の経費を天秤にかけて、損害賠償を負担したほうが経費がかからないと判断したらそっちを選ぶ。
車種が1,2種類で実験してるうちはともかく、法規制が変わるたび(法律の違う国へ輸出するたび)、
車種が増えるたび、あるいは原価見直しで部品を入れ替えるたび、
途上国あたりにもっていくとき、この国なら修正より人の命のほうが安いと判断したら、修正の手間をケチるよね。
第二に、プログラミングの話だけしてる点。実車の整備状況とか考える気がなさげ。
でも、実際に事故に結びつくのはタイヤやブレーキパッドが酷使されてたりの整備不良だったりする。
そのへんを自動車の管理事業者が経費削減でケチったら普通に事故率上がるよね。
今は整備不良含め、自動車のコントロールは全部運転者、事業会社の責任になってるけど、
自動運転普及後はおそらく企業間の責任関係の押し付け合いになるはず。
今はさ、運転する個人ってのがいちばん政治力が弱いから運転主の責任が重い、その運転主を雇ってる会社が悪いってなるわけだけど、
その弱者としての運転者個人が消えたら、最大の弱者は事故被害者という個人になる。
政治力の圧倒的な差で、メーカーも運営事業者も、免責の領域が拡大するんじゃないですかね。
第三に、事故についての基準が「事故の絶対数を減らす」ではなく「人間が運転するより事故率が低い」で判断してる。
これも、「人間が運転する際の事故率」、どこを見て判断するんだろう?
令和5年だろうか。昭和30年だろうか。
本来なら、現時点の、最新のセーフティ装備での、同クラス車種、同一エリア内での対比をみるべきだろうけど。
たとえば自動運転が完全普及するのが2040年だと仮定するなら、2040年時点での最良の運転アシスト機能付き人間運転手との対比だね。
けど、自動運転オンリーになったら、その対比先の「人間が運転した場合」はどこになるんだろう。
その後、自動運転の事故率にあわせて、「人間が運転する場合の事故率」も、なぜかちょっとづつ変わって、
2050年あたりには、気が付いたら「昭和30年代、40年代の事故率より低い」なんてのが自動運転の事故基準になってるんじゃないかな。
たぶんそういう図表を見てブクマカは「科学的だ!」って言うんだろうな。そうなりゃ、もう勝負は決まり。
ブクマで何を言っても何でも星つく。
路上を徒歩で移動すること自体が悪い、必ず自動車に乗れ、そもそも外出するな、あたりは言いそう。
自動運転向けに整備されない道路行政が悪い、未整備道路があるようなエリアに住むこと自体が悪い、言いそうだね。
日本の敗因は自動運転に適した国土、区画整理を整備しなかったことにある、経済評論家が言いそう。
ここに替え歌師の話がある。蛇の物語、人々を嘲りの笑いに誘い込む罠の話である。
その時期に、子供向けのこのような歌があった。
その替え歌師は蛇の舌を持っている。次のように書き換えた。
子供たちはその変な替え歌の意味がわからなかったが、おかしかったので笑った。
こうして替え歌師の呪術がその歌に秘められ、この歌が広まった。
そして毒蛇とは、善人を悪と言ったり、人を悪に導く嫉妬者の喩え。
つまり替え歌師は、その嫉妬者を偉いと言い、善人を悪いと言った。
人々がまっすぐと信じていることに対して、巧みな舌を使い、疑問を抱かせる。
その疑問は善を悪へ曲げることばかりだ。
確かに、そのような疑問によって知性が向上しているようにも見えるだろう。
しかし子供たちは自分の吐いた言葉に混乱していることにさえ気が付かず、
その混乱は悪意を育てていった。
ある時、善に導かれた詩人が替え歌師が呪術を振りまいていることに気がついた。
しかし曲げられたものがあまりにも多かったため、下手な詩がかえって事態を悪化させるのではないかと詩人は考えた。
嫉妬心の強まった子供たちは、「これは善に基づいている」などといえば、「退屈だ、悪や闇に走ろう」などと言うだろう。
闇に走った子供たちは、その後に待ち受ける後悔について知識も知恵もない。
詩人は闇に走った者の末路を詩にした。
「これは闇に走った者の話である。
薬によって狂い、まっすぐと見ることすらできない。
その道で得たことは何一つない。
見よ、これが愚か者の末路であった。
愚か者は蛇の舌に狂わされているので、
その時は人は彼を救えない人であると見放す。
愚かで居続けることに対してかたくなになるな。
蜜蜂のように、善きことを仲間のもとへ運び込むことを学べ。
狂った人は、善きことと悪しきことの区別がつかないので、
悪しきことを運んでくるかもしれない。
あるいは善きことが運ばれているのに、それを捨て去ろうとするかもしれない。
地獄を望むものなど誰もいない、その蛇の言葉を正しい方法で浄化せよ。」
蛇たちはこの詩さえも曲げようとするが、これは試練である。
もし人々が善き道を見極めるのであれば救いがある。
しかし蛇が蛇を教育し、悪しき物語が広まるのであれば、忌み嫌われ、裁きの前に置かれる。
彼らがどちらを選ぶのか、将来のことなど誰が知ることができよう。
前屈みにならなくても片手だけずっと酷使してると体が歪むんだわ
ゲーム会社に欲しい人材 https://i.imgur.com/vx3sjI2.jpeg
この『爽やか体育系の人材』が欲しいのって未だに言われてるけど、実際に活躍してるのは芝村とかヨコオタロウとか奈須きのこみたいな独自の世界観を作れる超オタクだよね。
会社!友情!努力!感動体験!みたいな奴が多すぎる。とにかく会社とはこうあるべき、人はこうあるべきみたいな持論がやかましい。正にそれってあなたの感想ですよね案件。
他人が余裕で仕事してる姿を見るのが嫌いで結果出さなくても死にそうな顔して必死で仕事してる姿を見せれば大満足。昭和の体育教師かよ。
以前の会社で酷使されて身体壊して派遣で来てるのに、そこでもなお仕事論を語る。ホントーに仕事が好きなんだなーと思う。社員じゃないんだから適度に仕事してりゃ良いのに。
居るだけで普通に迷惑なんだよな。こういう人が誰にも理解されずに正義オジサンみたいに冷凍食品工場で農薬入れちゃうんだろうな。