はてなキーワード: 文字列とは
ぶっちゃけるとこの「依頼事項」って年末調整とか労務関係とかの類いの仕事で、そう言うと大体想像付くと思うけど、こういう前提に応じて必要な情報が変わる質問が大量にあるんだよね
全部を段階分けして質問してるとこちらの手間も何倍にもなって大変だし、だからといって個別にヒアリングするのも単純に時間が凄くかかる
さらにこの手の人はヒアリングしても先の通り直接的な回答が出来ないっぽいので、都度毛繕いコミュニケーションして回答を引き出す必要があるから、他の人の倍ぐらいヒアリングに時間と感情労働が必要になる
ネタバレ議論的な問題
「不意打ちNTRが好き」という性癖を持つ可哀想なニンゲンが、「NTRは事前に警告してください!純愛好きなのでNTR無理です」というニンゲンに配慮された結果、世界から不意打ちNTRが絶滅しかけている。どちらも同じニンゲンなのに。でも誰も悪くない。どうするのが正解なのか?— アテナちゃん@DLチャンネル公式🍣 (@Athena_DLch) May 23, 2023
https://twitter.com/Athena_DLch/status/1660873794922385410
KENZENなひとは「NTR」を「叙述トリック」や「どんでん返し」と変えてください。出版社の点ける帯の「最後の1行でひっくり返る」という文字列、いつも見かけるたびに発狂しています(不意打ちどんでん返しが好きです)— アテナちゃん@DLチャンネル公式🍣 (@Athena_DLch) May 23, 2023
https://twitter.com/Athena_DLch/status/1660874050426793984
公式の窓口が誰でもみれるツイッター上で「KENZEN」とか「ニンゲン」みたいな気持ち悪い同人エロゲオタ言葉、
つまり戦姫絶唱シンフォギアカブレを拗らせ10年も引きずってるアホや
しかも調教エロゲのやりすぎでむちっ♥むちっ♥みたいに気色悪い書き文字や、壁尻レイプモニターを他人のエロ画像に加筆コラしてネットに公開したり、
エロ絵に調教エロステータスウィンドウを被せたり、300文字くらいの自作エロ文章をかぶせるふたばnovの「文字コラ」文化から転じてステータスオープンなろう作家になったみたいな口調が心底気色悪いのでとっととトラックに して異世界に転生して行って欲しい
壁尻
https://www.pixiv.net/tags/%E5%A3%81%E5%B0%BB/
文字コラ
https://www.pixiv.net/tags/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%A9
弊社は「エクセル1からエクセル2へデータを転記する」という業務が多い。
1日に数百ものデータを数時間かけて手打ちしてる人も多く、良かれと思って関数を入れたり自動化したりしてみた。
その結果、同僚の1人に嘲笑しながら「増田ってパソコンオタクだよね」と言われたのが今日のお昼。
この台詞に腹の底からブチ切れてしまったので、仕返しに弊社のクソみたいなエクセルデータについて晒すわね。
・半角と全角が混ざっている
・結合されているセルが多い
・商品の識別コードがなぜか複数あって人によって使うコードが違う
・姓名の間にスペースがあったりなかったりする
・数値で欲しい部分も文字列に設定してある
思ったより少なかった。
弊社のほとんどのクソデータが、データシートを直接加工して見栄えを良くし、印刷を試みようとした形跡が見える。いわゆる神エクセル。
これからエクセルに携わる方たちはどうか、エクセルでデータを記載した印刷物を作るときは「データシート」と「印刷用シート」を分けることだけは覚えていてほしい。
世間一般的に読みにくいコードというと、コメントついてないとか
名前が狂ってるというのは、
JSONParserとか言いながらJSONが関係していないクラスとか、
getUserみたいなメソッド名なのに引数としてuserを渡すとかそういうやつ。
JSONParserクラスの名前を付けた奴は、中のコードからすると、
どうもネストした連想配列のことをJSONだと思っていたらしい。
ネストした連想配列から個別の値を取得するのがJSONParserだった。
文字列を受け取って、ネストした連想配列を返すparserメソッドが
あるクラスであればJSONParserという名前で合っている。
getUserはuserIdフィールドだけ値を設定したUserインスタンスを
ない。
ワンチャンも現状はない。
もうアイマスは2nd VISIONではなく3.0 VISIONになった。
「CRE@TE POWER WITH YOU」のアクションスローガンに則って
公式からの供給を口空けてパクパクする鯉になる時代は終わり、お前自身がプロデュースする段階になった。
https://www.famitsu.com/news/202302/14292768.html
https://www.4gamer.net/games/492/G049203/20221226032/
お前自身がどうやったらSideM、ひいては担当アイドルを人気にするために何をすればいいか考えればいい。
まぁゲーム待ってるだけの無産には無理かもなぁ。
無課金がぬかしおる。
ガチャで金引き出せなくなったから、コンテンツの対価に金を引き出す方針になったんだよ。
良いとは言えないけど、発表映像見る限りはフルボディトラッキングとフェイシャルトラッキングが甘いせいかもね。
まぁでもMRとか見るとそんな甘さとかは吹っ飛ぶのでみたけりゃ現地のほうがいいかもね。
コンテンツで金引き出す方針になったので、席代というより追加バックステージ映像見るための差額コンテンツ代みたいな感じだよあれは。
「ロケテ」の意味わかってる?略さず言うと「ロケーションテスト」って文字列になるんだけど。
たぶんわからんだろうからもう少し簡単な言葉で言うと「開発中のものです」。
気になるならロケテ当選してアンケに「男性にも猫耳つけてくれ!」って書けばよい。ロケテとはそういうもの。
サ終発表後の絵担当シナリオ担当のツイートみた感じだと、こうなることは予想できていた。
そもそもポータルに載せるとかだったから他もポータルやろ?ってなったので案の定。
3DライブとCDとかに有料ストーリーつけてくるのには驚いたけど、また試金石にされてんのかなって感じ。
まぁでも今回の施策が成功したら、おそらくゲーム運営より少ないコストでコンテンツ配信しても元がとれるようになるので
サ終しても行きつく先ができて安心だろう。(ほんとか?)
アイマスポータルがアイマスコンテンツの老人ホームになることを期待してるよ。
まぁ単独でゲームは無理だろうね。アイマスポータルでストーリー課金をジャブジャブしても、よりコストが高いゲームに戻るのは難しそうだし。
一週間前にも同じスパム増田記事が無言ブクマで埋め尽くされて新着エントリに入ってたよ。
今見たら20ブクマあったのが1ブクマになってたんで、運営はスパム対策は粛々としてるってことよ(この1ブクマって自演アカの本体なんかな?)
その記事はこれな。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230427164849 20ブクマついてた時の魚拓https://archive.is/bAx1k
前回の記事へのブクマと今回の記事へのブクマの違いを発見した。前回の記事へのブクマは俺が見た限りは無言ブクマだったけど非公開ブクマではなかった。全部適当な文字列の長ったらしいアカウント名が確認できた。
心で描いてる、がバズってみんなが狂ったように叩いてたけど
ちょっと落ち着いて冷静に考えたんだけど
一枚、一日、出力するたびに誰かに、どこかのサービスにお金を払ってる人間だ。
絵を書くたびにお金を払うなんて、普通に絵を描く人間にはちょっと失笑ものなんだよね。
絵を一枚書くたびに支払い発生とか面白すぎる。
それって依頼じゃんw
と思って
なるほど
こういう絵をこういう感じに作って欲しい、この人が最近人気だからちょっと寄せて欲しいけどパクリはしないで、みたいな。
そして戻ってきたものを精査して、ここもうちょっとこうしてくれたら最高です!とキャッチボールをして一作を組み立てる
そして絵をひたすら他人に発注する人って、絵師では、ないよね?
AI出力システムを自前で作っちゃいました、ならぎりぎり絵師かもしれないけど。
ディレクション能力が高いのは素晴らしいことだし、職業としてもかなり重要なものだから、全然誇れると思うんだけど
アイドルのPが「俺はアイドル」って言い出すようなものだからね。
・ インターネットではネコが大人気です。ウサギの人気を上げるためにはどんな活動をすればよいでしょうか。
・ 時計もスマホもパソコンも手元にありません。いま何時くらいなのか知る方法はありますか。10分単位でわかるとありがたいです。
・ ある日突然道端の石ころになってしまったとします。もちろん喋れませんし自分からは動けません(考えることはできます)。誰かに助けを求めたいのですが、なにか意思疎通手段はありえるでしょうか。
・ プログラミング言語のRubyにはputsという引数文字列の内容を画面に表示するメソッドがあります。putsの引数によくある内容ベスト10を教えてください。
・ 昼前で空腹なのですが、炊飯器で白飯が炊き上がるまでまだ20分もあります。この切ない気持ちを、ツイッターの人気投稿っぽく100字くらいでまとめてください。
・ 「ノーヘル」という単語と「ノーベル平和賞」という単語をかけたジョークを用いた、「ノーヘル平和賞受賞!」というキャッチコピーを思いつきました。このキャッチコピーを生かす、1行程度の宣伝をいくつか作ってみてください。
・ キャベツを切るときの擬音で有名なのは「ザクッ」だと思うのですが、なにかもっと変わった感じの擬音はないものでしょうか。使用時の簡単なシチュエーションも添えて提示してくれると嬉しいです。
・ 200字程度の自伝的エッセイ。「子供のころ、ストップウォッチやタイマーの出す音の速いリズムに影響され、1秒がそのリズム通りにものすごく短いものだと勘違いしていた」という告白と、それをもとにちょっと失敗したという話をお願いします。