はてなキーワード: スカーレットとは
終電も始発も関係なく朝の4時からこの時間までというような仕事になるから電車って偉大だな
電車ってすげえな
なんなら乗り鉄になろう
津田美波の遠く遠くって曲あるじゃ無いですか
あれを歌いながら電車乗って
あれ?
この歌歌うとまた東京に行っちゃいそうな気がするね
はーあ、言っとくけどさ、目覚まし時計も昔の恋人も一切非はないのだから、物に当たるなよな
種田梨沙さんおめでとう!
あれ、種田梨沙さんがキスティーで、伊福部崇さんにキックしたんだっけ?
そうえばさ、未だにライトニングスカーレットに何があったのかイマイチ把握できていないから誰かわかりやすく教えてほしいな
ソウルキッチンっていう映画が好きなんだけどNetflixにあるね
お家帰ったら見るんだー
20世紀最高の種牡馬・ノーザンダンサーに由来することが多い。
など
海外では大種牡馬ミスタープロスペクター、日本ではステイゴールドが有名。陽に当たると金色に輝く栗毛に多い。
など
など
日本に輸入された牝馬スカーレットインクの一族によく付けられる。
など
日本に輸入された牝馬ローザネイから始まる血統によく付けられ、「薔薇一族」として有名。
など
D.Gray-man/アルスラーン/食戟のソーマ/サーヴァンプ/DAYS/OZMAFIA/不機嫌なモノノケ/美男子/バッテリー
パズドラ/ばなにゃ/アルデラミン/ツキウタ/ラブライブ/アンジュ/クオリディア
テイルズ/甘々/イリヤ/テイルズ/H×H(ハンターハンターではない)/あまんちゅ/ReLIFE/orange/NEW GAME!/はんだくん/美術部
見ようかな
SBRしょーと/ベルセルク/B-PROJECT/初恋モンスター/チア男子/モブサイコ/スカーレットライダーゼクス/アクティヴレイド/タブー・タトゥー/タイムトラベル少女/Rewrite
見る
・劇場で予告編を見て面白そうと思って観に行ったんだけど、予告編と内容ちょっと違い過ぎない…??
・おかしいなと思ったので家に帰ってきて予告編見返したけど、あれだと出てくる俳優役の人物達が誘拐されたスターを捜すのになんか尽力してるみたいに見える(特にスカーレットヨハンソン)
・主役の何でも屋さん(ジョシュ・ブローリン)のことを映画のプロデューサーと勘違いしてていつ何でも屋(というか探偵みたいな感じかと思ってた)が出てくるんだろうと…もうすでに出てたとは…。
・1950年代の話なので、劇中映画なのか、そうじゃないのかたまに区別がつかなくなるというか、モノローグが劇中映画の中の話なのかなんなのかたまによくわからなくなった。1950年代って次代設定がもうなんか映画の世界だったので。
・字幕版だとモノローグが詩的で意味を把握するまでのタイムラグがきつかったな〜。英語が理解できたらよかったのに。意味がわかるころには次の字幕へみたいな感じでちょっと辛い。
・でも吹き替えだとなまりの面白さわかんなくなっちゃうしな…。
・昔のハリウッド映画あるあるなのかな?という話題もちらほらあって、赤狩りとかアメリカ文化を障りしか知らないと「???」となる場面があったり。
・なんか散らかり方が凄かったな…という印象。劇中劇(ダンス、歌)とかやってみせたかっただけで、本筋になんの関係性もないよね?
・誘拐はなんの謎でもなくて、割とさらっと問題解決するので、「誘拐事件」を本筋と思って観に行くとちょっと肩すかし食らう。
・「誘拐事件」を本筋と思ったらスカーレットヨハンソンの部分は丸ごとなくても大丈夫だし。
・正しくは、1950年代、ハリウッド俳優たちが起こすドタバタ事件を敬虔な何でも屋が問題解決していく!映画って刺激的で面白い!!が煽り文句だと思う。
・そう思ってみるととてもユーモラス溢れて、エッジの効いた俳優達がみんな愛おしく見えるし、主役の何でも屋の気苦労がわかる。
・ジョージ・クルーニーの無駄遣いかな…と思ったけど、最後の劇中劇、大作映画の締めの台詞を言うためだけに起用されたんではないかと思った。あそこはジーンて胸にきた。
・または阿部寛(テルマエロマエ)と同じ理由で…古代ローマ顔だから??
・とにかく変な編集された予告に騙された。先入観なかったらもっと面白かったかも。
・
・次に見たいのは「マネーモンスター」http://www.moneymonster.jp/splash/
オーシャンズファンとしてはこの二人見ておかないと。ただミケランジェロプロジェクトとといい、ヘイルシーザーといい、大好きなジョージ・クルーニー出演作で微妙だな〜作品連発したので少し心配だけども監督がジョディフォスターなので信じて劇場に観に行く。
・今日の予告で気になった映画…「怒り」http://www.ikari-movie.com/
・滝藤賢一が気になるだけかもしれないけど…「SCOOP」http://scoop-movie.jp/ 滝藤さん出てるだけで全部見たくなるからほんと困る。
どっちも車で移動するロードムービーだけど、そういうんじゃないんだ。
1)シェフ 三ツ星フードトラック始めました(以下C) と ドライブ・ハード(以下D)を一言で言うと両方とも
満たされない人生を送っている主人公がハッピーになる物語である。
2)もうちょっと詳しく言うと、
満たされない人生を送っている主人公が、ひょんなことからさらに酷い目にあって、よい人生を取り戻す物語である。
「あたりまえすぎる」よな。もうちょっと詳しく書こう。
3)#1煮詰まってて平凡な毎日を送る主人公。意に染まない退屈な仕事を繰り返していた。
#3試練をくぐりぬけ、
#4自分の本当にしたい仕事に気付き、それをはじめる。圧倒的成長!
#5ついでに愛も取り戻す。
じゃあ行くよ。
#1
C:主人公はカリフォルニア州在住のデブアメリカ人の中年コック。若いころから名声を得て将来を嘱望されていた。高級レストランでシェフの座についている。(世間体はいいのでこれを失いたくない)
だが所詮は雇われの身。オーナー(ダスティンホフマン)には逆らえない。
オーナーはダサい定番メニューでやっていくことを押し付けてくる。オレの横溢するクリエイティビティはどうなる!
そして稼ぎのよい金髪の嫁とは離婚。息子を送り迎えすることでかろうじてつながっているが、それも身が入っていない。
D:主人公はゴールドコースト近辺在住のロン毛オーストラリア人の中年ドライバー。若いころは優勝経験もあるレーサーだった。今は自動車教習所で働いている。(レースより生命の危険がないので嫁の受けはいい)
そして稼ぎのよい金髪の嫁とはうまくいっていない。娘の送り迎えする、それも身が入っていない。
自動車教習所の色っぽい女性事務員からはなんか好かれてるっぽい。
#2
C:自分を殺してダサいメニューを出したら超有名ツイッタラーに食べログでバカにされた!俺の真のすごさを見せてやる!だがオーナーに定番メニューを出さないとクビだと言われる。ついに堪忍袋の緒が切れた! ひどい情弱だったのでツイッターのDMとRTがわかっておらずヤッチマッタて注目を集めた状態で店でやらかした様子を撮られ、YOUTUBEで炎上。
珍獣としてネットでは人気者になるが超恥かいた!クビになる。息子や同僚の一部には、よくやった!と思われたり言われたりする。
D:変な客に教習を指名されたぞ・・・あからさまに怪しい・・・なんだこいつ銀行強盗かよ!
全豪放送テレビニュースで強盗の共犯として顔と実名が報道される。
娘(多分Cの息子より幼い)には大うけ。嫁は苦い顔。
#3
C:元嫁と元嫁の元旦那(言動が多動症っぽい。アイアンマン)の助けで屋台トラックを始める。
色々あって元同僚+息子(夏休み)と長距離移動。
元嫁に、あんたがヨハンソンといい感じなの知ってるのよ、とチクリとやられる。
D:銀行強盗は凄腕の泥棒だった。銀行には元泥棒を酷い目に遭わせた奴がおり、強盗はその借りを返してもらうためだったのだ
(900万USA$)
あの手この手で泥棒の運転手であるという状態から逃げ出そうとするが、ままならない。
しなを作って主人公氏は只者じゃなかった。すごい奴だと思ってた。と喋る様子が放映され、それを見て嫁はやきもき。
#4
C:息子と心を通わせる。オレは間違っていた。意に染まない料理なんか作らなくていい。
息子が望んでいたのは遊園地に連れて行ってもらうことじゃなくて、情弱な父親にネットのすばらしさを教えたり、料理やオトコの生き様(未成年飲酒とかはちょっと・・・)を教えられたりすることだったんだ!
食べログツイッタラーには「あんたには憧れていたんだよ・・・それをあんなダサダサメニューで失望させやがって・・・だが今のこの屋台料理は最高だぜ」と言われる。
D:泥棒に、もういいよ。ドライバーの役割は終わってもいいと言われる。だが、男の誇りに火が着いた!
相手の悪者を出し抜いて、お前を送り届けてやろうじゃないか!
バトル!勝利だ!
#5
C:超お金持ちから、新たな店を出す金を出してやるといわれる。息子は腕のいいシェフになるだろう。将来楽しみだ。元妻と再婚してエンド。
D:泥棒から報酬で300万USA$をやると言われていた。妻の愛を取り戻して、レーサーに復帰を決意。娘はトレーラーで運ばれてきたレーシングカーにのってウキウキでハンドル握ってレーサーごっこ。父親の威厳と生きる意味を取り戻したぜ!エンド。
共通点(と違い)
・真の愛情の対象 金髪の嫁(高給取り) 離婚済みまたは離婚寸前。
・色っぽい偽の愛人(Cでは寝てる※直接描写はない;が Dではセックスレス。嫁一筋)
・一種のバディムービー
(最初は反発しあい、最後にお互いを認め合うやつ。「リーサルウェポン」など)
Cにおいては、相棒の機能は 息子 と 裏方の元職場のセカンドシェフ に分解されている。
・世界の半分をお前にやろう
Cでは金持ちの共同出資者からの提案を受け入れ、フードトラック業者から、店舗型レストランシェフにクラスチェンジしている。
とりあえずいったん閉じる。
○朝食:ペペロンチーノ
○調子
普通。
お腹いっぱいになったら、なんか気分が楽になった。
○Project Spark
なんだけど、僕はこういうRPGツクール的なののサンプルゲームがたまらなく好きだったりします。
なので、サンプル兼チュートリアルの「クロスロード」というゲームをプレイ。
Fableみたいな感じの世界観のファンタジーアクションRPGって感じかなー。
主人公が選べれて、僕は弓矢使いのレンジャー「スカーレット」を選択した。
ゲームを作るゲームらしく、道中のサブクエや大目的を自分で選択するスタイルは中々面白い。
というか、なんと言うか、このゲーム中々「世界観」を強く感じれてなんか好きだな。
色々触って行こうと思う。
(手斧オブジェクトがあるのを見て適当に言ってるだけです、あんまり本気じゃない)
○Killer Instinct
XboxOneの格闘ゲーム。
格闘ゲームはスティックじゃないと遊べない派なんだけど、なんとなくの雰囲気だけでもつかめればと思い、難易度最低にしてコントローラーでプレイ。
うん、中々面白いな。
是非がっつりやり込みたいのだけれど、やり込むならやっぱりスティックが欲しいよなあ。
1万円以上するんだよなあ、高いなあ、しんどいなあ。
絶望にすすり泣く子供の代わりに土日で計算ドリルをする父母諸姉諸兄に置かれては、いかがお過ごしだろうか?
っていうか、大変ですね。つうか親でもないのにオジサン勘弁して欲しいッス。
で、読書感想文みたいなクソな宿題が全国で阿鼻叫喚の地獄絵図を巻き起こしているのを見るに見かねて、
ここに簡単なコツを書いておくから、是非参考にして欲しい。
アメリカンなお坊ちゃんお嬢ちゃんは、リポートってのは結構しっかり叩き込まれる。
これは、文法から始まって事実と意見の分別だの論理構成だのをみっちり仕込まれる。
日本じゃ大学生が卒論書くときに学ぶようなことを、エレメンタリースクール時代にシゴカれる。
そもそもな、「感想文」なんだよ。
自由に感想を書きゃいいはずなんだよ。
だが、日本じゃ良くある話だがホンネとタテマエは別で、
「クソみたいな話でした。作者は一回サラリーマンとして働いたら良いと思います」とか書くと悪い評価になったりするんだよ。
まあ得意な子もいる。本を読んで感想を言うのが好きだとか、ポエム書くと恍惚とするとかそういう子な。
だが、本を読むのも感想書くのも苦痛な奴に、何の技術も教えないまま読んで書かせるとか、ちょっとした虐待だよ。
水泳の授業で、突如船の上から叩き落として、「時間までに泳いで帰ってこなかったらメシヌキな」ってやるのと同じなんだよ。
だから、原稿用紙を埋められない我が子にガッカリした顔は絶対に見せるな。それが普通だ。子供結構簡単に傷つくぞ。
さて、さらっと触れたが、「日本の読書感想文」ってのは、技術で出来る。
アクションに落とせない精神論で子供を追い詰める教育者は消えてなくなればいいのにな。
まあエレクチオン後に解放されたリビドーを子供らしい感性の発露として紙面に叩きつけられる天然さんも居る。
が、そんなギフテッドばかりじゃないわけで、ここはテクニカルに解決しよう。
何でもそうだが、ゴールの見えないマラソンほどキツイものはない。
だからまず、ゴールを設定しよう。
基本的には、この「意見」「感想」「理由」「場面」で原稿用紙を埋めれば良い。
これがゴールだ。
取り敢えず、イオンに買い物に行くついででも、あの例の鼻に棒を突っ込んだシールが貼られた本の中から、
我が子に「一番読みたい本/マシだと思うヤツ選べ」と指令を出して、選んだ本を買ってこよう。
で、読ませる。まあ時間がかかっても半日あれば読めるだろ。何としてでも一回読ませるんだ。
まあ、最後に別に読まないでもなんとかなる方法も書くから絶望はするな。
読み終わったら、次のステップになる。
5ステップだな。
ま、取り敢えずここでは低学年でも中学年でも高学年でも行ける
「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」を課題図書として取り上げよう。福音館だしな。
「読んでどうだった?」とかな。
「難しい」とか「面白くなかった」とか言うかもしれない。
こっからは各家庭の教育方針になるからネガティブコメントでも我が家の天使の言葉は天啓である!とか言うなら止めない。
が、「笑ったとことか、悩んだところは、どこだった?」とか「面白かったところとか、どこか気になったところは?」とか聞こう。
「ウンチが役に立つって言っても、そういう特別なバッチイ虫とか植物じゃないの?」とか言うかもしれないな。
ま、それで良しにしよう。
「このページの虫は、フンコロガシって言うんだよね。他の虫に取られちゃわないように持っていくために転がすんだよ」とか
まあ、そういう親らしいふれあいとかが合っても良いかもしれないな。
閑話休題。
「なんで、特別なバッチイ虫や植物だと思ったの?」と聞くわけだ。
「え、だって普段からママが犬のウンチとか汚いし、虫とか嫌いだって言うし……」とかなるかもしれないな。
「そうね、ウンチは汚いし、ご飯の前には手を洗ったりするもんね。偉いね」みたいな、何年生想定だコレ。
まあ、「特別なバッチイ虫」だと思った理由は「ママが普段から汚いって言ってた」からだ。
「汚くないものが、普通」「汚いものは、特別」という視点だな。
課題図書っていうのは、基本的に意見を言いやすい本が選ばれる。
「レットはスカーレットの愛を受け入れるべきだったと思います」とか評価する方も判断に困るわけだ。
だから、「汚くないのが普通で、汚いものが特別」というのは、別に特殊な考え方じゃないと言える。
「でも、ママやタッ君には汚いしばっちいウンチも、虫にはごちそうになるわけよね」
「でも、そういう虫が特別なら、ウンチはその虫だけしか食べないから、ちきゅうがウンチだらけになっちゃうよね?」
「ん?ってことは、ウンチの数だけ、虫がいて、食べてるってこと?」
みたいな流れだな。
結構誘導してるが「バッチイ虫は特別だと思ったけど、特別じゃなくて、いっぱいいるのかもしれない」というのは、立派な意見だ。
結論として地球がウンチだらけになってないなら、多分いるだろう、と。
さて、ここで振り返りだ。
フンコロガシがウンチを転がしてる「場面」に対して、
「汚くないのが普通で、汚いものが特別」だからという「理由」で、
「役に立つって言っても、そういう特別なバッチイ虫とか植物じゃないの?」という「感想」になった。
ソレに対して、「地球がウンチだらけになってないなら、ウンチの数だけ虫がいるのかも?」と考えて
「バッチイ虫は特別だと思ったけど、特別じゃなくて、いっぱいいるのかもしれない」と「意見」を出した。
この辺で自分の身近な経験とか会話を入れるのがコツになるが、まあ無理な場合はその場で会話すれば良い。
「ママが昔は肥溜めがあって、人間のうんちも野菜の栄養になってたと言っていました。
うんちを食べる虫と僕たちは、同じで、特別じゃないのかもしれないと思いました」
とかだな。
まあ、あんまり道徳的な結論にもポジティブな感想にもなっていないが、
「子供が引っかかったポイント」を広げて「場面→理由→感想→意見」となったわけだ。
これを、「場面→理由→感想→考え→意見→シメ」に直して書くわけだ。
フンコロガシがウンチを転がしてるところを読みました。
「汚くないのが普通で、汚いものが特別」だと僕は思っていました。
だから、「役に立つって言っても、そういう特別なバッチイ虫とか植物じゃないの?」と考えました、
でも、良く考えたら「地球がウンチだらけになってないなら、ウンチの数だけ虫がいるのかも?」と思いつきました。
「バッチイ虫は特別だと思ったけど、特別じゃなくて、いっぱいいるのかもしれない」と思いました。
「ママが昔は肥溜めがあって、人間のうんちも野菜の栄養になってたと言っていました。
うんちを食べる虫と僕たちは、同じで、特別じゃないのかもしれないと思いました」
ちなみに、題名と名前を書くと、ぴったり400字詰め原稿用紙1枚になる。
青少年読書感想文全国コンクール応募要項によると、小学校低学年(1,2年)が 800字以内、中高学年(3,4,5,6)が1,200字以内だ。
400字詰め原稿用紙2枚半を埋めればおおよそ対応できるということになる。
例えば、「僕はこの本を最初に読んだ時には、難しいし、あまり面白くないなあと思いました。」これで37マスだ。
「パパは「肥だめを知ってるなんてママは実は歳を誤魔化してるのかもな」と笑いましたが、ウンチみたいになるまで殴られてました。」これで60マスだ。
こうやって、途中途中で我が子が考えたり、自問したことを全て原稿用紙に書かせると、結構簡単に埋まる。
ポイントは、骨子の部分である「場面」「理由」「感想」「意見」がキチンと揃っていることだ。
読書感想文は、その名に反して、単に感想を書いたのでは良しとされない。
我が子の素直な感想を、「そう思った場面」「そう思った理由」「そこから考えた意見」にすることは、難しくない。
そしてそれらが定まっていれば、原稿用紙を埋めることはそんなに難しくない。
だから、読書感想文は、実は結構簡単にやっつけられるタイプの宿題になる。
(俺はあらすじ反対派だ。なぜなら、適切な要約は大人でも難しく、結構そこで詰まる子がいるからだ)
○朝食
○昼食
○夕食
ころうどんの予定。
○調子
普通に戻った。
熱もない。
○Fable1リメイク
ブルードラゴンの二週目もしたいし、ロストオデッセイもしたいけど
「悪さするんじゃないぞ」と父親らしき人物に言われるが、
「悪さしまくりだぜ! ヒャッハー!」という気分でゲームを開始。
「世の中のルールを守ることだ」なんて言われるが、今日の気分は俺がルールだって感じだぜ!
さっそく、浮気をしている男から金をふんだくり、浮気は内緒にしておくことに。
悪は他人の悪に寛容なのだぜ!
さらにさらに、大切な商品を俺の物にしてやる(たかが一ゴールドだけどさ)
他人を信用する奴が悪いのだぜ。
さらにさらにさらに、クマのぬいぐるみと遊んでいるというだけで他人に暴力を振るう!
そのぬいぐるみを安値で売っぱらう、これぞ悪! これこそが悪なのだよ!
今更、衛兵が来て俺に注意するが、逆に暴力で殴り返してやった。
悪はそれより強い暴力に何もできない。
僕はくやしかった……
俺は、もっと、さらに上の最上級の悪になることを誓ったのであった。
そして、自称英雄のメイズにつれられて、英雄ギルドに所属することに。
英雄ギルドでの訓練を重ね、青年へと成長し、英雄見習いとなった。
青年編
チュートリアルをかねて色々と訓練をした。
天性の魔法使いと評されたので、魔法使い、それも悪の魔法使いを目指すことに決定!
大人編
やっと自由に。
さて、ナニをするかなあ(ニヤニヤ)
とりあえず衛兵を二三人ぶちころしてきた。
さて、色々あってついに選択を求められた。
山賊たちの味方をするいか否か、敵と同じ山賊と同じことをしていいのか?
いいに決まってるんだよね! 自分の村のことと他人の村のことは全くの別物なんだから!
なんだったら、果樹園を襲撃したあと、山賊を皆殺しにすればいいんだよ!
というわけで「果樹園の襲撃」を選択。
山賊皆殺しイベントや、一般人生け贄大祭りイベントなどをこなし、楽しくゲームをプレイしていた。
さらに、姉のテレサとの再開、元英雄ツインブレードを倒したりとストーリーもこなした。
姉のテレサが山賊とともに暮らしていたのは、今の自分と境遇が重なるようで物悲しい(英雄とはいえ山賊みたいなもんだし)
(一般人生け贄大祭りイベントは未だ途中。あと10人ぐらい生け贄にしないといけないみたい)
ホワイトウルヴァリンの犠牲エピソードはベタだけど、ちょっち感動した。
が、悪はそんなことではひるまない! 金だ! 名声だ! すべてをよこせ!
英雄の中の英雄ブレードジャック、かなり怪しいね。ころしてー。
さらにアリーナでは、幼馴染みとも言うべきウィスパーと殺し合い。
そして現れる
「過去の栄光とくだらない家族の絆にいつまでしがみついてるの?」
という、今までのストーリーを台無しにする、まるでめだかボックスの球磨川のような
レディーグレイ登場!
正直、四月から始めたゲーム日記だが、これほどまでに萌えたキャラは久しぶりだ。
(僕は男のキャラの方に燃えることが多いので、女キャラに萌えるのは本当に久しぶり)
レディーグレイ、なにがあっても俺のものにしてみせる! みたいな気分です。
「過去の栄光」は帰ってきた英雄ブレードジャックや主人公達の母親を
「家族の絆」は当然、主人公達の元英雄の母親と姉のテレサをさしていて、
妹を失ったサンダーだけでなく、主人公自身への皮肉にもなっている。
(時系列上、この時点では主人公達の母親が過去の栄光と関係あることは、知らないのだけれど、面白い対比ですよね)
さて、そんなわけでレディーグレイを落とすために、色々とクエストをこなしていくことにすることにした。
ところが、この女とんでもない大悪人だった。
なんと姉を殺して市長の座を乗っ取ったのだ。
しかし「でも、そんなことあんたには関係ない」と堂々と言い放つ。
まさに悪の俺にふさわしい結婚相手と言えよう。
もうズキュンバッキュンですわ。
「何故、彼女にはお前の腹黒さがわからないのだ」というレディーグレイの恋人にして、殺した幼馴染みのウィスパーの兄サンダーの言葉が滑稽でしょうがない。
腹黒さって何だよって感じ、げらげらー。
いやー悪いっていいことだったんですね(無知)
その後、母親のスカーレットローブを助けたり拷問されたり母親を助けたりした。
ぶっちゃけ、この辺からフリーズが連続して怒って苛立ってしょうがなかった。
もう少しでクリアっぽいので、頑張ろうと思う。
でも、本当もうフリーズは勘弁して欲しい。
これが終わったらFable2へは行かず、癒される系ゲームでもしよう。
もう悪いことはコリゴリだぜ。
ART-SCHOOLってほとんど聴いたことないんですけど、木下理樹っていつもだいたい同じようなことを歌ってるイメージがあるじゃないですか。死にたいみたいな。少女がどうこうみたいな。実際どうなのかちょっと調べてみました。
あらかじめ書いておきますが、同じことばかり言ってるから作品として駄目と言いたい訳ではないです。そもそも彼の歌詞は、リスナーが背景にあるサブカル知識をある程度知っていることを前提に書かれているので、中也とか知らない僕にはその良し悪しは判断しかねます。あと曲とか歌詞とかパクってるからといって全く価値がないとも思いません。念のため。
歌詞検索J-Lyric.net http://j-lyric.net/
まずこのサイトに載ってる140曲のART-SCHOOLの歌詞を全部メモ帳にコピペ。今回は木下理樹の書いたものに限りました。この時点で気づくと思うけど、集計とか分析とか適当です。
KH Coder Index Page http://khc.sourceforge.net/
そのあとこれ使って頻出単語150語をExcelで出力。以上分析終わり。
で、結果がこれ。
抽出語 | 出現回数 | 抽出語 | 出現回数 | 抽出語 | 出現回数 |
---|---|---|---|---|---|
笑う | 120 | 忘れる | 22 | 灯り | 13 |
光 | 90 | メロディ | 21 | 逃げ出す | 13 |
いつか | 75 | 永遠 | 21 | 馬鹿 | 13 |
愛 | 63 | 終わる | 21 | 白い | 13 |
無い | 62 | 場所 | 21 | ガール | 12 |
云う | 60 | 人 | 21 | 意味 | 12 |
生きる | 57 | 見とれる | 20 | 音 | 12 |
いつ | 55 | 失う | 20 | 何故か | 12 |
今 | 51 | 目 | 20 | 見える | 12 |
雨 | 48 | 汚す | 19 | 黒い | 12 |
見る | 48 | 言う | 19 | 子宮 | 12 |
手 | 48 | 誓う | 19 | 獣 | 12 |
知る | 47 | 綺麗 | 19 | 傷跡 | 12 |
世界 | 46 | 羽根 | 18 | 澄む | 12 |
触れる | 41 | 水 | 18 | 凍える | 12 |
夢 | 41 | 去る | 17 | 腐る | 12 |
太陽 | 38 | 射つ | 17 | 来る | 12 |
死ぬ | 37 | 飛ぶ | 17 | 流す | 12 |
愛す | 36 | 嘘 | 16 | 冷たい | 12 |
胸 | 35 | 汚れる | 16 | 猿 | 11 |
消える | 35 | 事 | 16 | 壊れる | 11 |
今日 | 34 | 伸ばす | 16 | 泣く | 11 |
焦がす | 33 | 信じる | 16 | 狂う | 11 |
天使 | 33 | 青 | 16 | 穴 | 11 |
美しい | 33 | 待つ | 16 | 好き | 11 |
眼 | 32 | 奪う | 16 | 咲く | 11 |
変わる | 32 | 分かる | 16 | 思う | 11 |
子供 | 31 | 哀しみ | 15 | 女 | 11 |
失 | 31 | 下 | 15 | 硝子 | 11 |
繋ぐ | 30 | 偽る | 15 | 全て | 11 |
匂い | 29 | 触る | 15 | 素敵 | 11 |
観る | 28 | 震える | 15 | 息 | 11 |
気付く | 28 | 憎しみ | 15 | 探す | 11 |
心 | 28 | 舐める | 15 | 這う | 11 |
歩く | 28 | 乾く | 14 | 怖い | 11 |
愛し合う | 27 | 気持ち | 14 | 明日 | 11 |
風 | 27 | 月 | 14 | 涙 | 11 |
感じる | 26 | 思い出す | 14 | 哀しい | 10 |
血 | 26 | 傷 | 14 | 果て | 10 |
此処 | 26 | 青い | 14 | 季節 | 10 |
身体 | 26 | 届く | 14 | 貴い | 10 |
抱く | 26 | 様 | 14 | 空っぽ | 10 |
夜 | 25 | 歌 | 13 | 犬 | 10 |
指 | 24 | 海 | 13 | 降る | 10 |
花 | 23 | 感情 | 13 | 捨てる | 10 |
空 | 23 | 輝く | 13 | 少女 | 10 |
声 | 23 | 焦がれる | 13 | 飛べる | 10 |
堕ちる | 23 | 人間 | 13 | 秒 | 10 |
灰 | 22 | 赤い | 13 | 崩れる | 10 |
朝 | 22 | 冬 | 13 | 眠る | 10 |
サビで何回も繰り返すにしても、この数は明らかに多いです。同じ単語使いまくってることが数値的にわかります。ただ思ってたよりも少女は出てこないですね。意外でした。
BABY ACID BABY, 14souls, BELLS, CATHOLIC BOY, DIVA, don't i hold you, EVIL, foolish, HeaVen, INA-TAI(BREATHLESS), LOST CONTROL, LOVE/HATE, Missing, PARADISE LOST, PERFECT KISS, SHEILA, Siva, SKIRT, SWAN SONG, アイリス, アパシーズ・ラスト・ナイト, イディオット, エイジオブイノセンス, 影, ガラスの墓標, 君は天使だった, スカーレット, その指で, ダニー・ボーイ, ダウナー, 天使が見た夢, ニーナの為に, 左ききのキキ, プール, 僕が君だったら, マイブルーセバスチャン, 水の中のナイフ, メルトダウン, 欲望の翼, 汚されたい, 革命家は夢を観る, リグレット, ローラーコースターの計43曲に出てくるみたいで、
更に微笑みとか作り笑いとかまで含めると
KILLING ME SOFTLY, Perfect Days, Waltz, サッド マシーン, 車輪の下, フリージア, フローズン ガール, ミーンストリート, 欲望, 汚れた血, Waiting for the lightの計11曲にも出てきます。
54/140なので、なんと全体の約1/3の曲は笑っているという結果になりました。「死ぬ」よりも「生きる」の方が出現回数多いし、愛と光に満ちてるし、木下理樹は意外とハッピー感ありますね。ランキングだけ見るとメンヘラ感薄い。
しかし病み系(多分)代表西野カナは「西野カナ震えすぎだろwwwww」とかいってネット上で馬鹿にされまくってましたが、木下理樹もその点では結構いい勝負です。ネット上に上がってる140曲のうち54曲が笑ってる訳ですし、2chに「木下理樹笑いすぎwwwwwww」みたいなクソスレが立ってもいい気がするんですけどねえ。やはり知名度でしょうか。
ちなみに「震える」はART-SCHOOLの歌詞の中にも結構頻出していて、
14souls, Chelsea Says, don't i hold you, KILLING ME SOFTLY, LOST CONTROL, Miss Violence, SHAME, UNDER MY SKIN, ウィノナライダーアンドロイド, 君は天使だった, スカーレット, 光の無い部屋, ロリータキルズミー
の計13曲に出てきます。木下理樹はそれこそチンコ呼ばわりされてるし、あだ名がバイブになってもいいと思うんですけどねえ。同じ病み系として木下理樹には頑張っていただきたいところです。
ざっくり歌詞を眺めた印象だと、倒置法多いなとか、視覚的だなとか、胎内回帰したいんだろうなとか、既存の固有名詞使って情報を圧縮してるなとか、君と僕と世界でセカイ系みたいとか、最近は原発反対とか言ってるしこれからは歌詞も社会と繋がっていくのかなとか、中途半端な社会派は聴くに堪えないのでやめてほしいなとか、猿とか言ってるし今西錦司読んでるのかなとか、いろいろ思ったりもしたけど、数値で出せないし、引用元とか知らねえし、これ以上書くと長いからこれで終わり。
Download Dr. Burroughs. http://www.12kai.com/cutup/cutup5.html
元増田ではない東方厨だが、なんでも東方でパロるところは多いねえ。「何でもかんでも東方ナイズして縮小拡大再生産」な例を挙げてみると
東方パロ | 元ネタ |
---|---|
戦国幻想郷 | 戦国ランス |
紅魔城伝説 スカーレット・シンフォニー | 悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 |
Megamari | ロックマン2 |
スーパーマリサランド | スーパーマリオランド |
チルノクライマー | アイスクライマー |
ニテレツ大百科 | キテレツ大百科 |
東方マインドシーカー | マインドシーカー |
東方ライブ・ア・ライブ | ライブ・ア・ライブ |
東方星母録 | MOTHERシリーズ |
東方暴恋娘 | アウトフォクシーズ |
東方スプリンターセル | スプリンターセル |
東方サッカー | キャプテン翼 |
東方SASA | アストロロボササ |
東方防衛軍 | 地球防衛軍 |
東方インベーダー | インベーダー |
Dr.YAGOKORO | Dr.Mario |
まりさのかぎ | ソロモンの鍵 |
東方降神曲 | 熱血行進曲 |