「原稿」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原稿とは

2024-06-16

漫画家小説家志望者向け「編集言葉にはこういう意味が有る」

漫画家小説家になりたくて、出版社原稿の持ち込みをしたり
賞に応募した事のある人というのは少なくないと思う。

けれど、どれだけ原稿を持ち込んだり、賞に応募してもなかなかプロデューできないという人は多いと思う。

先日、漫画編集者ラノベ編集者の人と話す機会が有ったので、漫画編集者ラノベ編集者の人が
プロ志望者に対して言う言葉の裏にはどういう意図が有るのかを聞いてみた。

先ず、漫画でもラノベでも共通するのは
プロデビューをしたいなら削る所は削る」という事を覚えて欲しい、という事だそうだ。
漫画でもラノベでもプロ志望者によくあるのが
漫画編集者読み切り1話完結の話)を求めているのに、続きを意識した漫画を出してくる人」
ラノベ編集者が1巻完結の作品を求めているのに続きを意識した漫画を出してくる人」
というのが多いそうだ。

そういった志望者に対して漫画編集者ラノベ編集者が言う言葉
漫画編集者ボリュームが凄い(又は「多い」 )ね」
ラノベ編集者「設定が盛り込まれてるね」
だそうだ。

この言葉には「そんなボリューム要らないの、削れるところを削ってみて」「そんな設定要らないの、削れるところを削ってみて」
という意味が有るそうだ。

しかし、これを理解できずに「ボリュームが多い」「設定が練り込まれてる」を誉められたと勘違いして
もっとボリュームを増やせば良いのか」「もっと設定を練り込めば良いのか」と解釈し、
そっち方向に進んでしまう人が言われた人の8割だそうだ。

ここで、言われている事の裏を読み「削る」という事が出来る人は
プロ漫画家ラノベ作家になれる見込みが有る人となる。
さて、この第一ハードルクリアし「削る」という事ができたプロ志望者には、漫画編集者でもラノベ編集者でも
原稿を改めてじっくり読み「ここを直したらもう少し面白くなるんじゃないの?」という事を指摘するそうだ。

この「ここを直したらもう少し面白くなるんじゃないの?」には、
プロ志望者が「指摘された部分を直せる素直さ」を持っているかを試す意図が有るそうだ。
プロになるという事は、多数の直しを指摘される様になるという事だ。
故に、ここで「指摘された部分を直せる素直さ」のある人に対しては、編集者
より面白くするために一緒に真剣に付き合うという形になる。

漫画家でも小説家でも、プロ志望者に大事な事は「削る」を身に着ける事と「指摘された部分を直せる素直さ」を持つ事が大事という話だそうだ。
この話を参考に、プロになれる人が現れると良いなと思う。

anond:20240614234216

NotFoundになるのがあるってことは、紙で提出させて転記ミスってる人がいるのではないか

この選挙は既に締め切られているためか届出用紙を見つけられなかったが、

東京都知事選挙の届出書類ほとんどが紙での提出になってるぞ。

https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/yoshikishu/totiji_youshiki_tebiki/r6totiji_syotodoke//

立候補届出の手引及び立候補届出書等の必須書類候補者届出書など)は、東京都選挙管理委員会事務局から直接お渡しするため、こちらには掲載しておりません。

・各書類(7-4「選挙公報原稿用紙」を除く。)は紙でご提出願いますメールFAXで届け出ることはできませんのでご了承願います

立候補届出の手引及び立候補届出書等の必須書類候補者届出書など)」っていうのは、これか?

https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/uploads/r6totijisyoruihaihu.pdf

(3)備 考 お渡しする書類候補者1名につき紙袋(大サイズ)1袋分になります

ってことなのでお察し?

また、以下の書類は、メールアドレスの記入欄がある。

    仕事原稿仕事人生

    5年くらい、年に3冊以上同人誌を出し、同人企画うつ生活をしている

    仕事コンサルである

    最近グを出荷停止にしてしまったとこではない

    仕事はだいぶ忙しい

    勉強込だと仕事しながら健康に過ごすだけで人生が終わる

    6時から23時まで働くとか結構ある

    そこそこランクが高いので金は貰っている

    その中で原稿をやるのはなかなか狂気の沙汰である

    何故かやれてるけど

    作品全然まれてる感じはしない

    たまに好きだと声をかけてくれる神を見るけど上手くお礼も言えやしない

    じゃあなんで書いてんの?って言われると楽しいからでそれ以外に理由がなくて困っている

    私が書くのが楽しい 楽しい人がいるかはいつも曖昧

    え、そのために命を削って……?

    たまに深夜にこうして正気に戻って途方に暮れている

    それなら稼げる副業とか学べる分科会への参加とかなんかあるっしょ

    結婚とか出産とか考えもしないのはまずいっしょ

    そう思うんだけどな……なんでかな………

    2024-06-13

    anond:20240612202143

    作風ではなく、成立の経緯が根拠なのは理解するけど

    仮にラノベ作家コバルト原稿を出したら企画すら通らない

    そんなバカ!?

    自分雑誌の方の「コバルト」も一時期読んでた程度のコバルト文庫愛好家だったけど、それはあり得ないと言いたい

    たとえば『ちょーシリーズ』は、ラノベのものの軽妙な文体エンタメ特化の作風、蓮っ葉(コバルト文庫比)なヒロインコバルト文庫に風穴をあけた人気シリーズなのにスルー

    論者にはご一読のうえご再考してくれ〜

    2024-06-12

    少女小説、もしくは「女性向けラノベ」とラノベ関係

    言いたいこと:少女小説ラノベに含めても無視してもボコボコに叩かれる」という難しい状況がある。

    女性けが省かれるラノベ150選

    いま、ライトノベルオールタイムベストを選出する作業が進められている。

    ラノベ社会に認められるためには、売り上げだけが唯一の評価である現状では差し障りがある。文化としての成熟には体系化と批評存在必須であり、その一歩としてたいへん意義のある活動と言えるだろう。

    その暫定的な成果であるラノベ150選が先日公開された。

    あくまで叩き台であり、作品数的にもより拡張した形を目指していくようだが、現時点でも各年代に目の行き届いた、ラノベ歴史の流れを俯瞰できる内容となっている。

    ただ、この手の企画はどのような基準で選んだとしても、あれがないこれがないという不満はどこかから出てしまものだ。ラノベ150選も例外ではない。

    その中で今回特に目についたのが、「女性向け作品がない」という声だ。

    これに対する企画者の返答は、女性向け作品については単独ガイドブック等が先行して存在しているから、というものだった。

    合理的判断だと思うのだが、これでも納得していない人は多い。少女向けをないがにしろにするのか?と憤慨し、容赦なくボッコボコである

    増田は、ライトノベル少女小説(もしくは「女性向けライトノベル」)の歴史のものについてはともかく、ライトノベル少女小説との関係性についてはちょっとした知識がある。

    今のままでは企画者氏があまり不憫なので、これについて簡単解説しておこうと思う。

    「ソノラマ・コバルト系」から始まったライトノベル

    用語としての「ライトノベル」が誕生したのは、1990年

    ニフティサーブSFファンタジーフォーラム内で増えてきたある種の若者向け小説話題を別会議室独立させるにあたって、管理人神北恵太氏が命名したものである……

    といった事実は、ラノベ史ではすでに常識と言っていい情報だ。

    もちろん名前はそうでも、ジャンルとしてのラノベ自体が90年に突然生まれたわけではない。起源をいつとするかは諸説あるものの、ラノベ作品はそれ以前から存在していた(存在命名の順であってその逆ではない)

    そのようなラノベ小説群は「ライトノベル」が定着する以前には、個人コミュニティごとにさまざまな呼ばれ方をしていた。そのうちの一つに、ジャンル代表的レーベルから取った「ソノラマ・コバルト系」というものもあった。

    言うまでもなく、コバルト文庫少女小説代名詞というべきレーベルである。つまり命名の時点では「ライトノベル」は少女小説(の少なくとも一部)を当然に含むような形で規定されていたということだ。

    (ここでの「少女小説」とは当時のコバルト文庫ティーンズハート文庫などのことであり、たとえば吉屋信子や創刊直後のコバルトシリーズなどは当然ながら想定していない)

    以後、他メディア化の機会などの関係男性向け作品の方が存在感はあったものの、ライトノベル(的なもの)は女性向けを含めたひと塊のカテゴリとして扱われていく。

    2000年代に入り、語としての「ライトノベル」が一般に定着して以降も、この認識はそれほど変わっていなかったはずだ。

    少女小説ライトノベルではない

    この状況に大きな変化をもたらす出来事が、2010年代前半に起こった。

    まずは2013年とある文学研究者ツイッターでこのような発言をしている。

    少女小説ラノベそれぞれのジャンルについての価値判断を含んでいるとまでは言わないが、これが少女小説の側に立った発言であることはまず間違いないだろう。

    少女小説ライトノベルではない。

    それまでの一般的なラノベ定義史観を覆す、非常に大胆な主張である

    ただ、一部のラノベ読者が過敏に反応はしたものの、この時点ではアカデミシャンとはいえあくまでいち個人の主張に過ぎなかった。

    それが正式な形で世に出たのは、2014年のことになる。著書としての刊行である

    この本で研究者氏は丹念に事実を積み重ねた論証により、まさに「少女小説歴史的にライトノベルではない」ことを証明してしまったのだ。

    詳細は省くが、

    少女小説戦前から少女文化独自伝統を直接的に受け継ぐ文学ジャンルライトノベル戦後マンガ文化等の影響から新たに生まれた新興の娯楽であり、その出自からして全く異なる別物である

    ということだ。

    この、市井オタクではとうてい太刀打ちできない完璧な形の少女小説ラノベ論の出現により、少女小説ラノベ派の多くは白旗を上げて沈黙することとなる。逆に、少女小説ラノベの枠内で扱われることに不満を感じていた少女小説業界関係者・読者は、我が意を得たりと快哉を叫んだ。

    日本文学研究者による恐らく初めての本格的なラノベ論ということもあり、この本はもともとラノベ少女小説に興味のあった人間にとどまらず、幅広い層の人々に読まれていった。今やラノベ関連の研究ではほぼ必ず参照される一冊となっており、アマチュアでもラノベ定義歴史を語るなら必読と言っていいだろう。

    これによりパラダイムが決定的に転換し、少女小説ラノベに含めるような人間は、もはやそれだけで時代遅れな「分かってないやつ」の烙印を押されるまでになったのだ。

    フェミニズム的な意識の高まりにより、女性文化少女小説)の功績を男性側(ラノベ)が都合よく収奪してきた、という構図に気まずさを強く覚えるようになったのも、この傾向を後押しした)

    この空気の変化は以前/以後と呼んでいいほどに劇的なものであり、刊行から10年経った2024年現在にいたっても、更新される気配は特にない。

    少女小説ラノベでなくても

    お分かりだろうか。

    まり少女小説は「ライトノベル」ではない、というのは、もともと少女小説サイドが言い出した主張なのだ

    現在では、ラノベ定義歴史との関連で(特に男性の論者が)少女小説に触れる際には細心の注意が要求されるし、実質的にはほぼタブーに近い。

    企画者氏がラノベ150選から女性向けを除外したのも、世間のその暗黙の風潮におとなしく従ったという側面がやはりあるのではないだろうか。

    加えて企画者氏の場合は、かつて不用意にレジェンド少女小説作家を「ライトノベル作家」と呼んで、少女小説から激しい批判に晒された当事者でもある。そのため今度は、なおさら慎重に配慮したつもりだったのだろう。本人としては。

    結論として今回の件は、気遣いがすれ違ってしまった悲しい事例ということになる。

    少女小説読者といっても一枚岩ではないし、自分はそんな配慮ぜんぜん嬉しくない。多数派がどれだけ否定していても自分少女小説ラノベに含めるべきだと言い続けるぞ。という人もいるだろう。その気持ちもよく分かる。

    分かるが、少女小説ラノベに含めても無視しても必ずどちらかからボコボコに叩かれることになる、板挟みの苦しい立場のことも少し考えてみてはもらえないだろうか。

    オールタイムベスト企画者氏は現在文化としてのラノベ保全のため「ライトノベル図書館」の設立計画を進めており、クールジャパン予算を獲得すべく自民党国会議員に働きかけている。ラノベオールタイムベストはその陳情材料にもなる予定らしい。

    こうした活動文化的な意義を踏まえた上で、できれば多少の意見の相違は呑み込み、振り上げた拳をどうかそっと下ろしてはくれまいか……

    という、無関係第三者増田からのお願いでした。

    レスゾーン

    長え! 一番言いたいことを最初に置いとけよ。

    追加しときました。

    核心部分が何で匿名やねん

    はてな規約関係っすね

    ラノベルーツの1つは少女小説である」と「少女小説ラノベである」は意味全然違うと思うが(後者を主張してる人いる?)

    ラノベオールタイムベスト”に、ある少女小説を推すとした場合、(少女小説全体やレーベル全体ではなく)少なくともその作品は「ラノベ」で(も)あることが自動的に前提となるのでは。

    逆に言うと、ラノベではないがラノベオールタイムベストに入れろ、は通らない。

    逆になんでそんなに熱心に漫画しろラノベしろ女性向けのもの排除したがるのがわからんモチベが怖い。

    排除ではなく、少女小説の側がラノベに括られることを拒否した運動があった、という話です。

    クール・ジャパンから公金を引っ張るために少女レーベル未分化期を無視するのは仕方ないキリッ されて、納得は出来ないですけど………

    リストから少女向けを除外した理由(と思われるもの)と、批判トーンをなるべく抑えてほしい理由は、別々に書いたつもりです。

    wikipediaより「1990年初めにパソコン通信ニフティサーブの「SFファンタジーフォーラム」において〜「ソノラマ・コバルト」などのレーベルから出版物に「ライトノベル」と名付けたことが始まりコバルト入ってるやん

    はい

    その話を本文に書いています

    その、とある文学研究者って誰だよ。名前を出してくれないと分からないよ。2013年の事なら記憶にありそうなものだが思い当たる人がいない。

    ツイートの件はともかく、著書の話を見ても心当たりがないなら、たぶんそもそも知らないんじゃないかな……

    そんな知らん研究者お気持ちなんか知らんがな その研究者とやらが何言おうが150選選んだのはその企画者だろう

    その「知らん研究者お気持ち」が定説化して力を持ってしまっているという現実があるのです。

     「女の扱いがわからいから透明にしておきました!」

    たとえとして適切か分かりませんが。

    ナンパ不快に感じるA子さんと、女をナンパしない男は無礼だと信じるB子さんがいるとします。二人のナンパに対する意識は、事前に外から判断できないものします。

    この場合男性が取るべき行動は、ナンパをするではなく、ナンパをしないになるのではないでしょうか。

    後者消極的不作為に過ぎませんが、ナンパ行為はA子さんにとって積極的な「加害」となるからです。

    何冊本を読んでも無駄な人というのはい

    どういう人かというと、 料理レシピを守らないでオリジナリティを出そうとするのと同じように 読んでるそばからまだ理解できてないのに都度都度自分流にアレンジちゃう人。

    本を読んでいちどその通りに実践するができない。

    本を読んでいるように見えて、本を使って自分語りをしてるだけであり、まったく読んでないのと殆ど変わらない。

    から何冊本を読もうが特に何も変わらない。

    自分というフィルタが強すぎて何も摂取できない。

    まぁ今回のケースでは本を読んですらいないけど(youtube解説動画見てるだけ)

    本を読んですらいないのに、YouTube解説動画だけみてわかったつもりになってドヤ顔で語るということ自体

    「本を読むとはどういうことか」がまるでわかってない。

    そんな人が「本を読んでまとめました」といっても

    実際に垂れ流されるのは本の内容とはずれたただの「本人の自分語り」でしかない。

    まり、「元の本読んだほうがマシ」にしかならない。

    やたらオリジナルに拘っていたけれど、オリジナルレベルが低すぎてお話にならない。

    四次元殺法コンビのいう<「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ>パターンしかできない。

    悲しいことに。

    https://twitter.com/nanashi61323635/status/1105390967333384193

    こういう話って、本を出す前に原稿を読んでくれる友達さえいれば気付ける話だったのだけど

    そうはならなかった。

    結局本を出すまで気付けず、直前まで「自分の本は素晴らしい」と思い込んでいた。

    それどころか「売れっ子なっちゃったらどうしよう」とかばかり気にしてた。

    売れっ子作家になったり、他に色々あってお金がたんまり入ってきたときは、しばらくスマホ触らないリフレッシュ期間とかを設定しよう」みたいなことを言っていた。

    ここまで自分客観視できない者が「病まないメンタルを作り上げるための方法」みたいなのを語っても誰もまともに相手してくれないだろう。

    「病まないためのコツは、現実直視しないことです」ということでしかなく、それは別の病で本来の病を覆い隠してるだけという印象にしかならない。

    まりにも社会人経験が皆無すぎて、いまでも自己評価他者から評価乖離を埋められないままここまできてしまった。

    蛸壺屋の「けいおん」の澪が、律という友達がいない状態で一人で引きこもり続けきてしまった。そして、もうポイント・オブ・ノーリターンは過ぎた。

    もう今さら謙虚になって一から出直そうといっても無理だろうし、誰も彼を助けることはできないし、彼自身ももうなんとかすることもできないだろう。

    人生ゲームオーバーはない。しかしむしろゲームオーバーがないことがとても残酷に感じる。

    誰も自分人生強制的に終わらせてくれない。 本人もリセットボタン自分で壊してしまった。 もう今のままの人生死ぬまで続けるしかない。

    2024-06-11

    解決URLを貼りまくっているとダイアリー投稿できない

    登録するボタンとかがグレーになっている。

    押したら自分日記にところに戻ってくる。

    → この投稿投稿できるが、まじめに書いた原稿投稿できない。NGワードとかがあるのか?

    → 調べもの記事URLを貼りまくっていたことが原因のようだ。

    2024-06-09

    先生フルカラー原稿がもう出来たって?

    これは雨が降るからー(フルカラー

    なんつって

    ぷぷ

    [] 2011.6

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080631

    https://web.archive.org/web/20170710054907/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201106

    キューピー

    2011.06.30 Thursday19:53

    国内を動くたび、買ってきちゃうのがコレです

    2011062823110000.jpg

    ご当地キューピー

    通天閣」と「たこ焼き」。大阪ですよー。

    2011062901550000.jpg  2011062902150000.jpg  2011062902100001.jpg

    中華街豚まん」        「北海道テレビ父さん」     「水戸納豆

    2011062902100000.jpg  2011062901540000.jpg  2011062902010001.jpg

    箱根たまご」         「松葉ガニ」           「仙台牛タン」これちょっと怖い。

    2011062902000001.jpg  2011062902090000.jpg  2011062902130000.jpg

    東京大学チア」         「金太郎」            「徳川家康名古屋

    友達が買ってきてくれた。

    2011062902000000.jpg  2011062901590000.jpg  2011062901530001.jpg

    鬼太郎親子」         「犬夜叉ラムちゃん・らんま」  「サンタ

                      小学館の人がくれた。       全然ご当地じゃなくなってきた。

    2011062902000002.jpg  2011062902210000.jpg  2011062902010000.jpg

    パフェ」              「子羊」               基本形。

    かわいい

    他にもいろいろあるよ。

    ついでにコレ。「砂時計」の「杏と大悟キティ」です

    2011062902020000.jpg

    映画ドラマの頃、作って頂いたものなのです。

    大悟制服は、ブレザーじゃなくて学ランじゃん!!」っつー

    ツッコミはなしで。

    キティコラボなんて夢のよう。

    キティ砂時計」とか「キティ砂時計メモパッド」もありました。

    さすがにもう、売ってないよなあ。

    1

    日記---

    @大阪神戸

    2011.06.29 Wednesday00:14

    というわけで(前日記からの続き)

    友人の結婚パーティー@大阪です。

    会場は、結婚パーティーにはちょっと珍しい、ライブハウスでしたよ。

    2011062618470000.jpg

    芸達者な友人の、芸達者な仲間の皆様が、次々とステージへ。

    楽しいマジックジャグリングショーあり、ワイルドブルース弾き語りあり、

    かっこ良いおじ様バンドあり。時間の75%くらいがレベルの高いライブショー。

    これ、普通にお金払って観に来るよ、私。

    終始関西テンションで、笑いっぱなし。やー、楽しかった。

    私もなんかパフォーマンス出来る人になりたいなあ。

    音楽でも一発芸でもいいよ!楽しいもん。

    ひどいアガリ症だけど。

    友人の貴重な涙も見れたし、来れて良かったな。

    友達幸せそうだと、ほっとする。

    そんで翌日は、神戸で姉と合流。

    私はがっつり中華飲茶っ腹だったけど、姉が「胃腸に優しいものを~

    (ヨロヨロ)でも、はらドーナッツ本店に行ってみたい~」と言うので、

    元町にある「はらドーナッツ」のカフェでヘルシーランチ。

    豆腐どんぶりセットとよもぎドーナツをもぐもぐ。

    2011062710360000.jpg  2011062711210001.jpg  2011062711490000.jpg

    アメリカンながっつり系ドーナツの後は、こういうヘルシー素朴系が

    はやってんのかなあ?東京でも、一気に店舗増えたよなあ。

    祖師谷大蔵にある「floresta」と、コンセプトが似てるかな。

    あそこの揚げたて大好き。なんて昨今のドーナツ事情に想いを馳せてたら、

    姉がいきなり、手作りの「ミニバッグストラップ」をくれました。

    2011062823060001.jpg

    わー。かわいい!嬉しい。

    ねえちゃん、私よか全然器用。

    久々に降りたら、大阪駅がすんごい豪華になってまして。

    伊勢丹三越ができておったよ。

    時空の広場?(だっけ?)、風が吹き抜けて気持ち良かった。

    雨降りそうで降られなかった。

    やっぱ私、雨女治ったっぽい。

    しかったけど、横着してかかとの低い靴持ってこなかったから、

    足パンパン

    帰りの新幹線プロット考えようと思ってたのに、寝ちゃった。

    しまった。

    1

    日記---

    @北海道

    2011.06.26 Sunday00:35

    親切にしてくれてた友人の北海道転勤が決まり

    皆で泣く泣くお別れ会をして来ましたよ。

    お餞別に少女マンガ風、イケメン120%な俺を描いてくれ!!」

    と、リクエストを頂いたので、描いてみた。

    どーーん

    2011062502530001.jpg

    馬の顔がやたらちっちゃいのは、色紙に収まり切らなかったからです。

    調子に乗って、「北海道クッキー」も焼いてみましたよ

    2011062505540001.jpg

    宴は午後2時に始まり、彼がつぶれて眠るまで続くようですが、

    私は明日、友人の結婚パーティー大阪なので、

    早めにおいとましました。

    元気でね~。また、皆で北海道に遊びに行くよ。

    雪祭りに行きたい。行くわ!

    取りあえず、皆飲み過ぎ。

    2011062521200002.jpg

    1

    日記---

    田んぼ

    2011.06.23 Thursday11:33

    行ってるんですよ。時々。二年くらい前から

    間内で始めた田んぼサークル?(なのかな?)に、

    誘ってもらって。

    人一倍体力ないし、肌質的日焼けに弱いので、

    ほんと、申し訳いくらい時々なんですが。

    先週末は田植えでしたよ。

    〆切前だったけど、なんとか時間が取れたので、こっそり行ってきました。

    こんなんです



    リーダーが作ってくれたすんごい美味しいカレーを、お外で食べるのです。

    ご飯は、去年田んぼで収穫したお米。



    畑もあるよ。

    トマト


    なんだっけこれ

    かぼちゃスイカ?(全然わかってない)



    他にもいろいろ。

    普段恐ろしいほどインドア派なのですけど、たまに自然に触れると

    新鮮で癒される。しかも、田んぼに集う皆が超良い人ばっかりで、

    心が洗われる。(汚れてんのか。)

    前より、お米を大事に食べるようになったよ。

    1

    日記---

    FCPiece」6巻のお知らせ

    2011.06.22 Wednesday22:44

    原稿は、無事あがりましたよー。

    今回背景多くて、やばいかなー遅れるかなーと

    思ってたんですが、アシスタントさんが頑張ってくれたので、

    思ったより早く仕上がりました。よかったよかった。

    原稿編集さんに手渡したあと、同日〆切の作家友達

    神保町小学館があるところ)でご飯を食べました。

    ワイン二杯でフラッフラ。弱いわ~。

    私、山葡萄サワー一杯で、意識無くしてぶっ倒れたことあるんですよ。

    気を付けないと。

    でも、ムール貝が超おいしかった。幸せ

    今回の原稿は、編集さんやデザイナーさんや印刷所の方々や、

    ほんとに多くの方々の手を借りて、7月13日に全国の書店に並ぶはず。

    物語もそろそろ佳境なので、(丁寧にねちっこく描く予定なので

    まだまだ終わりませんけど。)、続けて読んで頂けると嬉しいな。

    あとですね。6月末に「Piece」6巻発売です!!、、、っと

    言いたいところなんですが、、、。

    発売日、来月なんですよねえ。。。

    「Piece」6巻  7月26日 発売です、、、!!

    いつも「Piece」は年二冊、6月末と12月末に新刊が出てたんですが、

    今回小学館フラワーコミックスの「FCフェアー」というやつに

    くみこまれる事になりまして。

    (つまり小学館の方々が、Pieceを売ろうとあれこれ頑張ってくださってる、、

    ということです。7月発売の、他の作家さん方のおススメコミックスと共に。)

    有難い事なのですが、新刊発売が一か月ずれ込んでしまって、

    読者の方が6月末に書店に行ったのに、新刊売ってないじゃ~ん!!

    てことになるんじゃないかと、ちょっと心配

    お待たせして申し訳ないのですが、7月に書店に行ってみてくださいませ。

    よろしくお願いいたします。

    別に私の仕事が遅れてるわけじゃないので、7巻はまたいつもの

    ペースに戻って、12月末に出せるんじゃないかな。

    まり次第、こちらでも載せていきますね。

    どうでもいいけど、文字サイズ変換の仕方がいまいちワカラナイ。

    元のサイズに戻んないよ。あれれ。まあいっか。。

    1

    お仕事---

    ラッキーV.Sカラス

    2011.06.18 Saturday14:59

    昨日、カラスに襲われました。

    カラスが飛行訓練中に、うまく飛べずに家の玄関先に

    迷い込んだようで、近づくと頭上からカラスが威嚇してきて

    うちに入れない。



    カラスをどけなきゃ家に入れない。でも仔カラスに近づけない。

    おびえてたら犬を散歩中のご婦人が、心配して犬を放してくださった。



    カラスを追うラッキー



    そしたら、かわりにラッキーが襲われた。



    ちゃんとお礼を言う間もなく、去って行かれるご婦人ラッキー



    惚れてまうやろーーーっ。

    ありがとうラッキー。ごめんねラッキー

    その後アシスタントさんも襲われ(ごっ、ごめんよ~っ)、ご近所の方々も襲われてたので

    区役所電話してみたら、ちゃんカラス対策ってしてくれるんですね。

    知らんかった。

    カラスちょっと可愛かったので写メたかったけど、親カラスに殺られそうだったので

    やめときました。残念。

    あ~びっくりした。

    毎日スリルがいっぱい。

    いや、、原稿ちゃんとやってますよ~。

    1

    お絵かき日記---

    おやつ

    2011.06.16 Thursday23:39

    私が砂糖に飢えてると、アシスタントさんがお菓子

    恵んでくれます

    私も恵み返してみたりします。

    今回の仕事中のおやつ

    2011061215450000.jpg  2011061212260001.jpg  2011061515420000.jpg  

    「京はやしや」の抹茶わらびもちとか、「SOURIRE」のサブレとか、

    近所の和菓子屋・・・なんだっけコレ、甘夏ゼリー

    2011061415430001.jpg   2011060615360000.jpg

    上に同じ「京はやしや」のほうじ茶プリンと、「TED'S Bakery」の

    マカデミアナッツクリームパイ

    これ、テレビで紹介してて、食べたかったんだー。

    ちなみに朝は、ご飯味噌汁です。粗食。

    仕事中はあんまりお腹減らない。

    1

    おやつ---

    最近

    2011.06.14 Tuesday01:16

    どんくさい事が多いです。

    布製の薄い手提げバッグにピンクボールペンを突っ込んでおいたら

    (頭をカチッと押したらペン先が飛び出るタイプ)、なんかの拍子に飛び出た

    ペン先がバッグの底を突き破っておりまして。

    2011061323280001.jpg

    そのまま電車に乗って、バッグを膝上にのせてたわけですね。

    2011061323290000.jpg

    すると、こうなるわけですよ。

    2011061323310001.jpg

    あーあー。大人なのに。

    あわててクリーニング出したけど、落ちるのかなーこれ。。。

    五千円チャージしたばっかりのSuicaを、こないだ落とした

    とこなのに。

    他にもボケネタあるけど、まあいいや。

    仕事に戻ります~。

    1

    お絵かき日記---

    Piece」vol.14

    2011.06.11 Saturday22:28

    7月13日発売のベツコミ8月号に、「Piece」最新話掲載です。

    今、黙々ペン入れ中。

    肩凝るけど、ペン入れ開始と同時にアシスタントさんが入ってくれるので、

    気が紛れるし楽しいよ。

    毎度毎度、90ページの原稿用紙を前に、ボー然とするわけですよ。

    「いつもながら、終わる気がしないよね、、。」なんて、アシスタントさんと言いながら。

    一人じゃ絶対あがらない。アシさん、グッジョブ

    今回、水帆たちは、また「折口はるか元彼」をたどって、とある街へと出発します。

    つの間にやら旅漫画。。。

    先日慌てて資料写真を撮りに、その街へ行きました。

    雨降り続きでなかなか行けなくて、(雨降ってたら、写真撮りにくい)、予定の合間に

    新幹線に飛び乗って、強行突破滞在時間時間でした。

    一人でロープウェー乗って、うっかりハーブ園でくつろいで、ソフトクリームまで食べてたら、

    時間が無くなって後半猛ダッシュ。翌日筋肉痛。ヘボいわ~。

    大変な背景を描いてくれるのはアシスタントさんですけれども、私もえっちらおっちら

    頑張りますので、しばしお待ちを~。

    ペン入れ後。トーンもベタもまだ入ってない状態です

    成海が小汚いかっこで久々登場。

    2011061113000001.jpg2011061122010000.jpg

    ぼけぼけですね。

    画像処理の仕方とか、全然わからん。。。

    ハーブ園に咲いてた花が綺麗だったので、ついでに

    貼っとこ。

    2011060312030000.jpg2011060312030001.jpg

    1

    お仕事---

    Kiss」13号

    2011.06.11 Saturday01:48

    6月25日発売予定の、「Kiss」13号(講談社)に、ちょっとだけイラストを載っけて頂いてます

    「溺愛語(デキアイガタリ)」・・・自分が日頃ハマってる事、モノを紹介するコーナーです。

    私はパンが好きなのですよ、、!食べるのも勿論好きだけど、作るのが。ちょう楽しい

    一時期、わりと本気のパン学校に通ってみてたんですが、出席日数足りなくて

    中級クラスに進級できなかったという暗い過去が。

    そんな訳で初級クラスレベルですが、自分で食べるぶんには、全然、いけるいける。

    2011042219310000.jpg

    いつかパン漫画が描きたいなあ~って言ったら、編集さんに一瞬「ん?」って顔されることが多い。

    パン屋さんの話」じゃなくって、「パンの話」。

    []2011.8

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080552

    https://web.archive.org/web/20170710054421/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201108

    家具家電メモ

    2011.08.29 Monday22:16

    引越しの時に便利なので、家具家電をこんな風にメモっているよ

    こういう事だけ、やたらマメ

    おまけ

    2011082921560000.jpg

    そろそろ、夏休みも終わりですね。

    1

    日記---

    おみやげ

    2011.08.27 Saturday23:27

    アシスタントさんと一緒に食べようと思って買ってきた、

    六花亭の「サクサクカプチーノ・霜だたみ」

    これ美味しい♡ 正解。

    あと、えっと、ご当地キューピーを実はこんなに大人買い

    とうきび札幌ラーメンメロン・牛・エゾ鹿

    大人買い」も何も、まともな大人キューピーをこんなに

    欲しがらないんじゃないのっていうね。

    他にも、ちょこまか色々。

    旅に出ると、普段絶対買わない様な物が欲しくなる。危険

    1

    日記---

    ルンバくんが、、っ

    2011.08.26 Friday20:46

    うちの全自動掃除ロボ、「ルンバ」くんがぶっ壊れてしもうたよ。

    どうすんの~(オロオロ) 誰が家の掃除すんの~(自力しろ

    使い倒してたからな。ガタもくるよな。

    修理に出しました。ルンバくーーん!(恋しい)

    まりにショックだったので、なんて理由は勿論嘘ですが、北へ旅に出ておりました。

    原稿中なのに引っ越し前なのに、いきなり無計画に@北海道

    露天風呂入ってアロママッサージして、まったりしたよ。

    気球に乗ってみた。

    前世で「高い所でよっぽど嬉しい事があった人」なんじゃないかと思うくらい、

    高い所が大好き。

    気球が飛び立つ様を連写。敢えて逆から順に載せてみよう(なぜに)

     

      

    もっと高くても良かったのに、、。(ぼそっ)

    ヒグマも見に行ってしもうたよ。

    いつまでヒグマを引っ張るんだ私。

    ちょっとだけよ」的な

    「ハ~イ!あたしヒグマ!」的な

     

    だる~ん

    ヒグマ面白かった。

    脚短すぎて、かわいい

    ヒグマキューピー」をバージョン違いでゲットだぜ

    2011082620380000.jpg 2011082620380001.jpg

    ポケモンジェット」もゲットだぜ

    2011082600480000.jpg

    ほんとは、南の島に行きたい行きたい言ってたのに、何で北の大地に

    行ったんだろうか私。

    それより何より、原稿の続きやらないと。

    ルンバくん、早く帰ってきて~!

    1

    日記---

    ぼくの顔を食べて!

    2011.08.21 Sunday00:35

    前~に作った「ドラちゃんパン」と「アンパンマンパン

    2011082022430000.jpg

    とっても上手に焼けたので(自分で言う)、一個づつ記念に冷凍保存してたんですが、

    引越しするからね。冷蔵庫の中身空っぽにしなきゃダメからね。

    食べるわ!

    (かなり前に作ったので、すっかり味落ちてると思うけど、、。)

    中身は両方あんこです。ドラえもんの緑は抹茶だよ。

    ちなみにクックパッドレシピを見ながら作ったよ。

    レシピ考えた人、偉いなあ。

    嬉しげにマメブログ更新してたら、「アンタ、暇なんだね、、。文章長え!!」と

    周囲の人達からツッコまれます

    主に同業者

    私、仕事減らしてるからな。皆の3倍くらいは、暇だよな。

    世の働き者の皆さんに、敬礼尊敬してるよ、ほんとに。

    体には気を付けて。ちゃんケアしてね~。

    1

    パン---

    みなとみらい

    2011.08.18 Thursday22:46

    みなとみらい花火大会に行きましたよ。昨日。

    何やら、うにっぽい花火写真が撮れました

    2011081801400000.jpg 2011081801420000.jpg 2011081801390000.jpg

    こないだ友人に貰ったばっかの浴衣を、早速着れて満足満足!

    金魚に流水。可愛い♡ ありがとう~

    帯は、母の娘時代の真っ赤な絞りの着物を、半幅帯に仕立て直して貰ったモノ。

    お母ちゃんありがとう

    2011081713480000.jpg

    それはそうと、さっきアシスタントさんと一緒にダラダラ見てた、「奇跡体験!アンビリバボー」の

    超でっかいヒグマ人間ザクザクしまくる事件が、怖すぎて泣けた。

    今度夢でヒグマに遭遇したら、もっと本気で全力で逃げなきゃダメだ。食われる。

    ヒグマ怖すぎる。

    1

    日記---

    伊丹さん♡

    2011.08.16 Tuesday15:54

    あれ、「相棒」の再放送終わった?仕事ははかどるけどさ。

    すぐにまたやるかな。

    ずっとやってるもんね、再放送。(@東京

    私は右京さんより亀山さんよりみっちーよりも、捜査一課の伊丹さんが好きです♡

    彼の出番をひたすら待ち続けておるよ。超かっこいい。

    野沢尚さん脚本ドラマ再放送を、一気にやってくれないかなあ。

    観たいんだけどなあ。フジテレビが多かったかなあ。

    亡くなってしまわれたのが、つくづく、ほんとに残念。

    誰に向かって、何を描けばいいのか迷った時に、

    ふと、野沢尚さんの事を考える。

    もちろん、遥か雲の上の方ですけど。

    1

    日記---

    ヒグマに気を付けて!

    2011.08.05 Friday13:07

    異常に眠くて下絵がはかどらないよぅ。

    いや、相棒再放送を、連日律儀に観ちゃうからダメなのか。

    だめだ!こんなんじゃだめだ!!とか思いつつ眠りにつくと、

    なんでかヒグマに襲われる夢を見るんですよ。

    今週二度め。

     うちの一階に黒いヒグマが二頭、茶色が一頭。

    なんでヒグマだって分かったのかっていうと、

    ヒグマだ!!逃げろっ!!」って、誰かが言ったから。

    毎度ちゃんと逃げ切れて、妙な達成感を味わえる。

    なんだろコレ??

    ネタ書き出したら終わりですね。

    イチローが打てないと、何となくへこむ。打てるとあがる。

    祈っとこう。

    facebookが意外と楽しい気がしてきた。

    アメリカ経済どうなんの?

    最近は、こんくらい。

    明日はお出掛けなので、今日ノルマがんばる!

    1

    日記---

    ネタがない。

    2011.08.03 Wednesday12:26

    銀行スーパーしか行ってないよぅ。

    下絵がんばるぜ!週間なので。

    前~に撮った、夏っぽい画像貼っときます

    去年の江戸川花火

    2011080308400000.jpg   2011080308410000.jpg

    た~まや~。

    2年前、ハワイで撮ったペンギン

    2011080311570000.jpg   

    おまけ。3年前、庭先で育てようと試みた稲の苗。

    無事に育って収穫できれば、これでお茶碗1~2杯のお米になるよ。

    いや、2~3杯だったかな。まあ、そんくらい。

    2011080308460000.jpg

    が、米粒実る前に、枯れました。

    ボウフラ大量発生させただけだった。キンチョーの夏

    1

    日記---

    夏ですね~

    2011.08.01 Monday04:16

    雨ばっか降ってますけど。

    2011073114010000.jpg  2011073113070000.jpg

    向日葵と、雨の合間の、野外そうめん

    麺つゆに、食べるラー油入れると美味しいね

    薬味ゴマ茗荷大葉ゴーヤの葉。

    ゴーヤ苦い!危険

    あとは友人宅で、美味しい魚とお酒

    人夫婦の料理の腕が、プロ級なのですよ。

    鰻の白焼きとお造り三種、シイラの塩焼き。

    2011073113190000.jpg  2011073113210000.jpg

    十四代」、何やら手に入りにくい有名なお酒らしい。

    2011073113230000.jpg  2011073113220000.jpg

    おいしかったー。ごちそう様でした!

    私は、ここん家の子になりたい。

    毎年楽しみにしてた江戸川花火大会が中止なので、

    今年は「夏!!」って感じがうすいなあ。

    仕方ないのでしょうけど。

    みなとみらい浴衣着て行くわ!

    長岡花火大会が、無事開催されますように。

    (私は仕事で行けない。残念。)

    皆様、よい夏を♡

    []2011.9

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080533

    https://web.archive.org/web/20170710055651/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201109

    emotional

    2011.09.30 Friday12:09

    引越しの合間に、うっかり(?)安全地帯コンサートに行きましたヨ!

    @国際フォーラム

    玉置浩二さん、最近すっかり「ワイドショーの人」ですけど、

    アレを見ると、正直人並みにクラクラするんですけど、

    92年の「アンプラグドライブ」とか、アルバム「ニセモノ」「GROUND LOVE」あたり、

    大好きなんですよ。

    30代前半ごろの、隅から隅までエモーショナル歌声は、ちょっとクセになる。

    随分声質変わっちゃいましたけどね。

    声質どころか、作品風貌言動も放つ雰囲気も、10数年の間にここまで大きくゆ

    コロコロコロコロ変わるお方って、なかなかいないんじゃ。。。

    そのふり幅が、作品の幅なのかしらと、ぼんやり思ってみたり。

    「安定」からしかまれない、確かで貴重な物も沢山あると思うし、

    「安定」からは決して生まれない、不確かで驚きに満ちた煌めきも、

    同様に、沢山あると思ってしまう。

    「無力の剣」が良かった。

    JUNK LAND」「太陽さん」「MR.LONELY」辺りも、聞けて良かった。

    声は変わっても、やっぱり隅から隅までエモーショナル

    感情」ってスマートじゃないですけどね。

    圧巻でした。

    そんでもってこないだ、姉が、手作りの「おはぎ」と

    ミニミニ マルシェバッグ」を差し入れてくれました。

    2011092814480000.jpg 2011092618250000.jpg 2011092814470000.jpg

    食事になりそうなくらい、甘さをおさえた優しい味のおはぎと、

    一針一針丁寧に編み込まれミニミニバッグ。

    入ってた袋も手作り可愛い

    作るものって、隠しきれないその人の本質まで暴き出すよなあ、と

    しみじみ思う。

    どっちがほんとの自分、とかじゃなくて。

    皆、多面体。

    1

    日記---

    どじっこ

    2011.09.26 Monday18:36

    どじっこを可愛く語って良いのは、二十歳までだと思うんですよ、、。

    (なんだいきなり)

    週末、前のお家に残った荷物ゴミを、まとめてどっかり

    リサイクル業者に引き取って貰おうと思ってですね。

    新居からバスたっぷり時間以上かけて、前のお家に

    向かったわけです。

    電車のがはやいんですけどね。バスのんびり移動するのが好きなので。

    で、約束20分前にちゃんと最寄駅に到着して、銀行お金おろし

    スタバカフェラテまで買って、優雅計画的にその日の作業

    サクサクなすつもりだったんですけどね。

    家の前まで来て、ハタと気付く。

    かっ、鍵忘れてきとるやーーーーん!!!

    もちろん新居にねー。

    汗だくで電車を乗り継ぎ猛ダッシュ

    約束時間に遅れる事、一時間半。

    業者の方がめっちゃ良い人で、「大丈夫大丈夫」と御飯を食べながら

    待っていて下さいました。

    いえ、、罵ってください、、!寧ろ罵られたいです、、!!

    しかも、本棚を移動させて頂いたらね。

    本棚と壁の隙間から、出てきよったんですよ。ある品物が。

    に、、、妊娠検査薬、、、!!

    ま、漫画資料なの!!

    「Piece」の1巻で、折口はるかが購入した「妊娠検査薬」、、!!

    。。。なんていちいちフォローするのも変なので、しれっと片付けておきました。

    色々ダメ過ぎる。

    色んな人にお手伝いして貰って、もうほとんど段ボール片付きましたよ。

    ありがとうありがとう

    手伝って貰ったうえに、アシさんにまたお菓子を恵んでもらってしまったよ。

    大好きな「和楽紅屋」のラスククッキー

    2011092618240000.jpg 

    ラスクが有名ですけど、ここのクッキー絶品ですよ。

    水まんじゅうも大好き。

    あとは「動物っこ」っていうマカロン(の、クリームはさんでないやつ)

    2011092618260000.jpg

    かっ可愛すぎる メロメロ

    また、無駄に長文書いちゃった。

    暇だと思われる。

    1

    日記---

    てすと。

    2011.09.22 Thursday02:26

    やっとネット繋がりましたけど、、何かまだちょっと不安定

    問題山積みっぽいぞ。がんばれうちのメカ

    台風大変でしたね。

    RICOHの方が家に来て下さってる間に、電車がとまっちゃいましたよ。

    ス、スミマセン。

    明日また朝からコピー機搬入して頂く予定だけど、、

    大丈夫かな。ちゃんと帰れたのかな。

    他にも、帰宅困難者が周りにチラホラ。

    北の方、くれぐれもお気を付け下さいね

    ずっと古いお家を借りて住んでたので、新居の新しい設備にボー然です。

    つの間にやら世の中こんなに進化してたのね。

    魚焼きグリルが賢すぎて愕然

    風呂にお湯がたまると、ポップで陽気な音楽流れるんですよ。

    頼んだわけでもないのに、テンションあげあげな、、

    と思ってよくよく聴くと、パッヘルベルの「カノン」でした。

    大好きな曲なのに。今日まで気付かなかった。

    ポップで陽気過ぎて。

    今日からちゃん聴く

    どうでもいい事を書きつつ、また更新しますー。

    1

    日記---

    引越し

    2011.09.15 Thursday22:09

    今日、ようやっとベッドのマットレスが入ったよ。

    安眠確保!一安心

    家具屋さんが、こないだマットレスを忘れたお詫びに

    「蜂の屋」の「まゆ最中」をくれました。

    うわ~い(ほだされた)

    2011091518030000.jpg

    明日、お引越しです。

    今の街に何だかんだで長く住んでたので、

    困ったな。ちょっと淋しいです。

    私、元々リセット癖があるというか、「も~そろそろいいや、ハイ引越し~」的感覚で、

    短期間でザクザク移り住んでたんですが(実家出てからね)

    今の街は気に入ってたんでしょうね、

    一度町内で引っ越しますけど、計9年です。

    さすがに9年住んでると、あちらこちらに情が湧く。

    元気な時に足しげく通う場所も、しんどい時にホッとできる場所も、

    また一から築くのね。

    夜中に、ニャンコ追いかけ回すのが好きだった。

    懐っこいニャンコがいっぱいいたよ。

    昼間のニャンコより夜のニャンコのが魅力的。

    しばらくネット回線繋げないかもしれません。

    リコーfax複合機と連動させなきゃいけないので、

    何だかとってもややこしい。気がする。

    いつまでたってもブログ更新されなかったら、

    「ああ、こいつ困ってんだな」と思っておいて下さい。

    やっぱスマホ欲しいなー。買うかなー。

    メール打ちにくそうだけどなー。

    1

    日記---

    さわやかさん

    2011.09.12 Monday22:02

    引越しゴミを、昨日一気に片付けようとしたら、

    本日筋肉痛で動けません。

    う、、内腿がぁぁあぁアァ、、!歩き方変、って人に言われた。

    しょっちゅう引越し繰り返したら、うっすらマッチョになれる気がするよ。

    昨日は新居に新しい大きなベッドが入ったよ。何はなくとも安眠!安眠!

    安眠確保!!と思ったら、家具屋さんがマットレスを忘れて来ちゃったよ。

    ね、、寝れへんやーん。

    今度のお家は、バスルームエロいです♡

    今日中秋の名月ですね。

    って事に、和菓子屋カフェうどんを食べに行って気づいたよ。

    せっかくだから月見団子を買おうとしたけれど、、

    2011091220580000.jpg

    うっかり「シソ入り道明寺」を買ってしまう。

    だって、美味しそうだったから。

    さわやか~。

    今年は満月なのね

    優雅に月を愛でてる場合じゃないです。

    か、片付けなきゃ。

    (うん。昨日一日じゃ、どうにもならなかったのねー。

    そもそも何で一日でどうにか出来ると思ったのか、、謎)

    1

    日記---

    スフレ

    2011.09.10 Saturday03:02

    同じく、次号に出てくる卵料理

    ふわふわオムレツスフレbyアシさん

    美味しそうでしょう~食べたくなるでしょう~と、思ってたら、

    編集さんが、にそっくりな「万惣」の「フルーツオムレツ」を食べに連れて行って

    くれました。どーーん!

    2011091000540000.jpg

    なんという幸福に満ち満ちたビジュアル、、、!!

    表面はクレープ生地っぽいもので被われていてカリカリ

    中はシュワシュワふわとろ。

    あ~見てるだけで幸せ♡ 食べるけど!

    絵面が良いので、お菓子カロリー高そうなものばっか

    アップしちゃうけど、普段ちゃんと地味な御飯作って食べてるよ~

    と、母に向かって言っとこう。

    野菜も食べてるよ~。

    1

    おやつ---

    Piece」 vol.15

    2011.09.08 Thursday11:19

    次号のテーマは「卵」です。

    アシさんが描いてくれた「目玉焼き」 うまいでしょう!(私が得意げ)

    えーっと、来月10月13日発売予定の「Betsucomi 11月号」に載るよ。

    お楽しみに~!

    内容は、どろどろぐちゃぐちゃメソメソとります。

    お楽しみに~!

    から編集部に原稿届けに行ってきます

    むか~し、電車原稿置き忘れそうになった事あるよ。

    気を付けて行ってきまーす!

    1

    お仕事---

    終わったー

    2011.09.06 Tuesday23:50

    原稿ほぼ終了

    明日、完成原稿ネームセリフとかモノローグとかね。

    作画中に消しゴムで消しちゃったヤツ)入れ直して、最終チェックして、

    明後日編集部に届けに行くわ~。

    終わったぜ!やったぜ!祝うぜ!と浮かれて、アシスタントさん達と

    野菜の美味しい中華を食べに行きました。

    お腹があまりにすいてて、ことごとく料理写真を撮り忘れそうになる私達。

    2011090622130000.jpg 2011090622120000.jpg 2011090622340000.jpg

    バーニャカウダチーズ入りエビチリ豚肉と季節のお野菜醤油炒め。

    豚肉~は大皿盛り付けられた状態で撮りたかったのに撮り忘れ、

    小皿で撮ったら何ともこじんまり惣菜っぽくなっちゃった

    「だめだね~私達。どんだけお腹減ってんだー」なんて舌の根の乾かぬうちに

    「蟹味噌フカヒレあんかけチャーハン」を撮り損ね、、

    仕方なく、小皿に取り分けた状態をパシャリ

    2011090622110000.jpg

    「たっ、卵かけご飯しか見えへんやんけーーっ!!」by播州弁

    ブログネタになるから良いじゃないですか。」byアシさん

    うん、そうだね。日々、ちっぽけなネタの積み重ねだよね。

    仕事中にアシさんに、恵んで貰ったおやつ

    2011090323150000.jpg 2011090623000000.jpg 2011090323160000.jpg

    2011090323140000.jpg 2011090323170000.jpg 

    どれもこれも美味しかった♡

    長丁場、いつもありがとう。へとへとだよね。お疲れ様でした!

    眠いので、今から半日以上寝てやるわ。

    自慢じゃないけど、何時間でも寝れるの私。

    おやすみなさい~(-_-)zzz

    1

    ごはん---

    相棒劇場版

    2011.09.03 Saturday23:42

    の、新しいヤツを、今日レンタルして観たよ。

    かんぼうちょ~~っ

    伊丹さん、あんまり出てなかった。

    ちょっと淋しい。

    あとは「ウォール・ストリート」と「武士の家計簿」と「マザーウォーター」も

    借りてみた。

    DVD借りてきて、アシスタントさんと作業しながら観る事多いんですけどね。

    当たり前ですけど、手元見て仕事してますからね、テレビ画面なんて

    ほとんど見てないわけですよ。

    音とセリフとチラ見映像で、無理矢理ストーリー脳内補完

    難しい。ほぼ捏造

    どれも、あとでゆっくり観てみよう。

    いっぱい誤解してそうで、感想すら書けないや。

    作業中にこっそり(?)抜け出して、ダッシュ美容院にも行って来た。

    カラーをほんのちょっと、秋の色味にトーンダウン。

    ショート飽きてきた。のばすかなー。

    地元に、のろのろ台風直撃かも。

    心配。速く通り過ぎておくれー。

    1

    本・映画---

    原稿が、、っ

    2011.09.01 Thursday00:32

    アシスタントさんが「コーヒー飲みたいなー」って言ってたのを

    思い出して、思わず北海道で買ってみた。

    クラーク博士珈琲

    「わざわざ北海道で買わんでも!」と勿論ツッコまれ

    「でも結構美味しい」らしいです。さすが、クラーク先生

    私はコーヒーの味がちっとも分からないのですよ。

    苦くないカフェラテしか飲めない。やー、だって苦いって!

    同じく北海道で買ってきたおつまみ系も、今日仕事場で開けてみた。

    少女マンガ(一応ね。今の殺伐としてるけど)を描きながら、

    酒の肴を、モグモグ食らう私達。

    仕事場が珍味臭くなったのは、まあいいとして、、、

    原稿がっ 原稿まで臭いよっ

    スケジュール表見たら、「本日ペン入れ終了!」と書いてある。

    なのに、あと7枚も残ってる。

    、、、、、、、、、、?

    明日の私が、がんばる。

    おやすみなさいー。

    []2011.12

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080433

    あなごー。

    2011.12.21 Wednesday00:28

    実家から「焼き穴子」が届いたー。

    毎年、お歳暮の時期に、母が私にも送ってくれるんですよ。

    瀬戸内穴子。美味しいよ。

    かるく炙って、柚子こしょうのっけて食べる。(酒呑みかっ)

    でもまずは、甘辛いタレで穴子丼。

    しつこくないので、私はウナギより穴子派ですよー。

    ついでに、実家定番柚子大根甘酢漬け」

    柚子の皮と大根お酢砂糖と塩を、ジップロックに放り込んで

    2~3日放置するだけ。

    簡単でおいしいよ。

    ついでに、最近ハマってる白和え二品

    ルッコラの白和えと、アボカドの白和え。

    白和えが好きで好きで好きで。何でも和えたくなる。

    前にこじゃれた日本料理やさんで、フルーツの白和えを頂いたよ。

    さくらんぼとか葡萄とか、旬のフルーツごろごろ入ってる。

    意外な組み合わせなのに、とっても美味しかった。

    白和え、万能!

    仕事情報載せたいのにネタがないです。

    1

    ごはん---

    Piece」vol.16

    2011.12.18 Sunday23:28

    次の「Piece」は、来年1月13日発売のベツコミ2月掲載です。

    ハイライトは、「志村!後ろ後ろ!!」です。

    (なんのことやら。)

    ベツコミ本誌にてお確かめくださいませ~。

    今回の仕事中は、ドラマ白夜行」のDVD観てました。

    初めて一話から通しで観たよ。よく出来たドラマだな~。

    武田鉄也さん、すごいな!

    綾瀬はるかちゃんも。

    主題歌から離れない。

    仕事中アシさんが。。。

    玉置浩二が昔やってたバンド名前って、なんだっけ?」

    過去形じゃないよ。去年、活動再開してるよ。

    「あ~!分かった!なんか、、‘アルフィー‘に似た名前だよね!?

    に、似てないよ!「ア」しか合ってないよ!

    「あ!そうだ!!、、‘情熱大陸‘に似てる!?

    あー。うん?似てる似てる。かも。 

    アシスタントさんが、ときどきおもしろい。

    仕事終わりに、皆で食べに行ったもつ鍋もつ焼き。

    2011121422340000.jpg  2011121422330000.jpg

    すごく寒い日に、あったかいモノ食べに行ってぽかぽかした後に、

    再び冷たい空気さらされる瞬間が、心地いい。

    内臓系、大好き。

    近頃、レバ刺しに飢えてるよ。

    何やら事務的用事が沢山たまってる。

    取りあえず、免許の住所変更に、とっとと行かないとー!

    (行きそびれてる。。)

    1

    お仕事---

    小学館謝恩会

    2011.12.15 Thursday15:39

    に、行ってきましたよー。13日ですけど。

    帝国ホテル

    着物着て行ったら、会場で、見知らぬ業者さんに突然

    京都 月釜案内」のパンフレットを頂いた。

    着物京都に行けと。。?

    よく分かんないけど、どうもありがとう

    ビッグコミック系の?グッズを作る??業者さんだって

    桜小路かのこが「維村米人先生にお会いしたよ!」というので、

    「維村さんって、どんな人。。?男の人。。?」と素で聞いたら、

    冷笑されました。

    和泉かねよし先生は男の人ですか?」

    最富キョウスケ先生は男の人ですか?」と

    レベルの愚問なのですね。分かりますベツコミ歴長いので。

    ボケボケでごめんなさい<m(__)m>

    まだ原稿残ってたので、「酒は呑むなよ!!」とのアシスタントさんの

    言いつけを守って、良い子の時間に帰りましたよー。

    そんでもってやっと今日原稿アップです。やれやれ

    から編集部に、原稿届けに行ってきまーす!

    どうでもいいけど、家、暖房きかなくって寒い!!

    どうしよう!!

    1

    日記---

    一休

    2011.12.11 Sunday22:18

    原稿の合間のお休みに、ネイルに行って来た。

    クリスマスに、、、!!思いっきクリスマスにしてください、、!!」

    と、注文してみたら。。

    わー。派手。

    引きこもって原稿描くのに、ちょう無意味

    でも、ネイリストさんの絵心にいつも感服するよ。

    爪なんて、こんなちっちゃなキャンバスに、無数のデザイン

    作業丁寧で細かいし。

    私、色々雑だからな。見習わないと。

    今回の仕事中のおやつ

    銀のぶどう」のかぼちゃタルトとか、「パリ セヴェイユ」の、、

    なんだっけこれ、チェリーの酸味が美味しいタルト

       

    あと、「黒船」のどら焼き

    2011110901370000.jpg

    これ、もっちもちで美味しいんですよ!全力でおススメ。

    スウィーツ(笑)ブログで、どうもスミマセン。

    Piece」7巻の発売日を、はっきり決まったらお知らせしますね~!

    と言っておきながら、明記してないことに今気付きました。

    多分、12月26日発売です!!(多分て)

    表紙は「比呂くん」ですよ。

    よろしくお願い致しますー。

    1

    日記---

    モテ女子力が。。

    2011.12.06 Tuesday09:03

    仕事中、「マスターキートン読んだことないんだよねー、私」と

    つぶやいたら、アシスタントさんが「私、持ってますよ~貸しますよ~」と

    言ってくれた。わ~!嬉しい。ありがとう~!

    子供の頃、学研まんが人物日本史の`紫式部`がすっごい好きだったんだ~私」と

    続いてつぶやいてみたら、「私、それも持ってますよ~貸しますよ~」って。

    えっ。まじで!?

    しょ、初版1981年なんですけど、なんで持ってんの?書店か!!

    コレですよ~

    見よ!この年季の入った品を、、!貴重

    親が唯一すすんで買ってくれた漫画が、この「まんが人物日本史」と

    「まんが日本の歴史」だけだったんですよね。

    ストーリー漫画の代わりに愛読してまして。

    なかでもこの「紫式部」がね、絵柄も含め、とっても少女マンガっぽくて

    大好きだったんですよ。

    つの間にやら、どっかにいっちゃいましたけど。

    再び巡り会えるとは、、!感無量。

    才媛であるが故に?愛され下手な式部に、超泣ける。

    モテ女子力低そう。(失言

    平安文学を、平成レベルで語っちゃいかんですね。

    アシちゃんありがとう~!懐かしいわ~。

    しかし、何でも口に出してみるもんですね。

    うっかり転がり込んで来たりするもんですね。

    「誰か私に、可愛い子猫をください。」

    (試しに、口に出しておこう)

    1

    本・映画---

    渋谷

    2011.12.01 Thursday09:18

    友人の友人のライブ

    2011113020140001.jpg

    アシスタントさんに合鍵を託して、こっそり(?)仕事場脱走。

    ごめんよー、アシちゃん

    お酒は、飲まずに帰ったよ。(得意げ)

    作家友達から貰ったフランス土産が超可愛い

    キャラメルとか、マカロン型のチョコとか、クルミの形のキャンドルとか。

    メルシーです

    []2012.3

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080313

    https://web.archive.org/web/20170710062324/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201203

    @TOHOシネマズ 六本木

    2012.03.29 Thursday16:43

    僕等がいた」観てきましたよ~。

    うっかりレディースデーに行っちゃって、すごい人。

    すごいなー。大ヒットだな!

    脚本演出も、とても丁寧に作り込んであって、

    少女漫画世界、そのまんまでしたよ。

    主演お二人の組み合わせが、自然でとても良かった。

    若い女の子結構泣いてた。

    私は最近乙女心的な物をどっかに置き忘れてやしないかと、

    映画を観ながら、ちょっと反省

    この仕事してる限り、いくつになっても必需品だよなあ。

    まあ、連載途中で反省して作風わっちゃっても困るので、

    Piece」終わったら、思い出そう。乙女心。必需品。

    予告で、「テルマエ・ロマエ」流れて、笑っちゃった。

    阿部寛さんが、日本人に見えないのがスゴイ!!

    漫画原作多いなあ~~。

    帰りに、ギロッポンで桜のお酒を飲んだよ。

    2012032901430000.jpg

    開花楽しみだな

    1

    本・映画---

    カフェラテ

    2012.03.27 Tuesday19:17

    コーヒー苦手なんですけど、スタバカフェラテだけは

    美味しく飲めるんですけど(苦くないから。)、

    今、最寄駅にスタバが無いので、うちで苦くないカフェラテ

    自分好みに淹れようと。。。

    コンパクトエスプレッソマシーンを買ってみたよ。

    早速物欲に負けとるがな。

    仕事中の飲み物は、妙に大事なので、まあいっか

    ジョージ・クルーニーCMしとるやつね。

    試しに全種類飲み比べて、酸味が少なくてあんま苦く感じない物を厳選。

    子供舌で雑に厳選。おいしい

    何でもやりたがりなので、案の定ラテアートに挑んでみる。

    抽出量変えたり、ミルク温度変えてみたり。だが、しかし。。

     

    がんばってみた痕跡。(これでも)

    どうにもなってない。不器用なんか。私。

    ミルクの泡立て具合の問題かな~。

    もっと簡単に出来るんかと思ってた。きぃっ!(負けず嫌い

    挑戦は、続く続く。

    Piece」の合間に、短編読み切りを描けないものかと

    たくらんでるんですけど、

    読み切りネタ2本と、「Piece」の次号プロットを同時進行させてたら

    さすがに脳みそ疲労困憊。

    動いてないのに消耗するって、なんか割に合わないです。

    来月、旅に出るので、今がんばらないと!

    ラテアートで、ストレスためてる場合じゃないです!

    1

    日記---

    頂きもの編集部

    2012.03.21 Wednesday14:23

    完成原稿持って、編集部へ。

    「取りに伺いますよ~」と言ってくださるのだけれど、

    引き籠りに飽きてるので、自分で持ってく。

    担当さん物欲について語る。

    結論:「波があるよねえ~~」(結論出てない!)

    担当さんに、アメリカ旅行土産を頂きました♡

    激辛ソースレンジでチンするポップコーン

    激辛・・危険って書いてあるよ。注意しな!って書いてあるよ。

    今度、誰かのごはんにそっとしのばせてみる。

    あと、「僕等がいた」のタダ券(また、タダで貰うのか!)

    ベツコミ友達誘って行ったら楽しいかな♪

    あとは、萩尾望都先生「なのはな」

    原発事故後のフクシマで生きる女の子物語と、

    放射性物質擬人化して描かれたSF三部作

    原発に関しては、半端な知識感情論では語れない、

    冷静に客観的に冷静に冷静に、、、とか言いながら

    徐々にフェードアウト、結果思考停止に陥る人も多いんじゃないかな。

    たぶん、私なんかはそのタイプ

    「頭良くないし。」を言い訳に。

    事故後、すぐにこの作品を発表された萩尾先生は、

    からすごいお方なんだなあ、、と改めて思った。

    逃れられない「絶望」を、「希望」でサンド

    そんな作品構成になってますよ。

    のろまな私は、物欲結論も、持越し。

    1

    本・映画---

    もうちょっと

    2012.03.16 Friday23:20

    地震多くて、さすがにちょっと怖いなあ。。

    仕事中、アシさんがくれた「東北限定・すんだじゃがりこ」と、

    完成間近の原稿

    2012031615100000.jpg

    今回、背景少なかったので、予定より早めにアシスタントさんに

    あがってもらう。いつもどうもありがとう

    私の作業はまだ少し残ってる。あともうちょっとで完成。

    まりまだ終わってないわけですが。。。

    天気も良いし、春めいてきたし、土日の人混みは避けたいし、

    〆切まだだしね~!とかなんとか言い訳しながら、新宿に買い物に出てしまう。

    最近物欲減ったな~とか思ってたのに、久々伊勢丹に行ったら、欲しいモノが溢れてた。

    春らしいショートブーツミュールを買って、満足満足。

    春物可愛いな~♡

    新宿伊勢丹に行く度、平日でも人が溢れてて、「不景気ってほんとう。。?」

    とか疑いたくなるよ。

    出版業界も、例にもれず「不況だ!不況だ!」言われ続けてますけども、、

    全体的には、勿論そうなんでしょうけども。

    私の周りには、不況?ナニソレ?的に右肩上がりに売れ続けてる作家さんも

    結構いるので、どんな時代であっても、作品次第なんだろうな。きっと。

    私もがんばろー。

    さっき、テレビで「第9地区」やってましたね。映画観に行ったなー。

    良い意味でB級感たっぷりで、皮肉めいてて、深読み甲斐があって、

    可笑しいのに笑えなくって面白い。これ好き。

    フィクション様様。人vs人で描いたら目を背けたくなるけど、

    vsエイリアンなら物語として楽しめてしまう。

    それも勝手な話だなあ。

    エイリアンクリストファー親子が一番人間らしいけど、

    そもそも人間らしい」って何だろ。

    1

    日記---

    3.11

    2012.03.11 Sunday23:56

    阪神大震災当時、私はまだ地元関西にいて、

    神戸に親戚や友人が沢山住んでいて。

    見慣れた景色が無惨に崩れゆく様をテレビで観ながら、

    呆然と、少なからずショックを受けたわけですが。。

    「住み慣れた家も思い出の品も何もかも失って、逆にすっきりして

    腹が据わった。がんばるよ。」と淡々と語る知人に、

    当時、かける言葉がなかった。

    自分経験してない誰かの経験を、想像で補おうとしても

    あっという間に限界にぶつかるし、

    励ましも同情も違う気がして困惑するばかり。

    基本、甘ったれ受け身なんですが、あの頃より

    少しは大人になってるはずなので、

    何にも出来ないなりに、意志を持って人や世界

    関わっていけたらいいなと、思います

    黙祷

    1

    日記---

    寝かす。。

    2012.03.07 Wednesday23:22

    今日アシスタントさんがお休みだったので、

    堂々とサボってやるぜ!!とか思ってたら、

    すんごい寝すぎてびっくりです。何時間寝てんの、アンタ。。。

    我ながら、凄まじい有言実行ぶり。

    冷蔵庫に、賞味期限間近の無塩バターがあったので、

    バターケーキを焼いてみたよ。(サボり続行中)

    大人なので、ラム酒もドバドバ。

    中央で、綺麗に割れなかった。最初温度低かったのかな。

    なんかボコッとしてはる。失敗。まあ、いいか

    冷蔵庫で1カ月くらい余裕で持つので、暫く寝かせてちょっとづつ食べる。

    バター系は、しっかり寝かせた方が絶対美味しいと思うよ!

    とか言いつつ、一切れだけ味見。

    ふかふかで心許ない。。やっぱ寝かす寝かす。

    90ページもあると、「ペン入れ、あと何枚!!」とか数えてたら

    気が遠くなっちゃうんですよ。

    なので敢えて数えない、、!!そこは男らしく(?)気分で描き進む、、!!

    ペース配分なんて知らねえよ、、、!!!

    みたいな、わりかし適当仕事の進め方です。

    毎度毎度、ちゃんと締め切り前にあがってるのが、超不思議

    仕事しよっと。

    1

    おやつ---

    うぃ---

    2012.03.03 Saturday22:03

    ロールキャベツの残りスープソース?でペンネ

    引きこもってるのに、カロリー高いもん食べちゃった。

    今更ながらWii を買ってみたよ。

    アシさんと、食後にひたすらピンポンチャンバラ

    運動してるつもりになってみるつもり。

    腕、筋肉痛。。。ペン入れに支障が。ダメじゃん。

    雛祭りなので、アシさんが道明寺買って来てくれました~。

    桜の花の塩漬けちゃんとのってる。嬉しい

    2012030321210000.jpg

    1

    日記---

    雪つもった!

    2012.03.01 Thursday02:24

    屋上に。少し。

    今日は(昨日か)作家友達二人と、アシスタントさん達が

    ちょっくら家に遊びに来てくれる予定だったので、

    遅れてる下絵をそっと見て見ぬふりしつつ待機してたんですが。。

    からカドカ雪が降ったので、敢え無く延期。

    が、うっかり(?)家まで辿り着いてしまったアシちゃん約一名と、

    だらだら2時間ほどお茶を飲み、本日の予定終了~!

    。。。おかげで、遅れてた下絵描きわっちゃった。

    来てくれる予定だった作家友達の一人=彬聖子サンからの。。

    「アシパラ邸に行く日に、ピンポイント大雪。アシパラの雨女ぶり

    パネェ!って妹に話したら、『あの人、日照りの土地に行ったら

    神になれるんじゃない?』って言ってた。」ってメールを読んで、

    自分雨女キャラだったことを思い出しました。

    都合よく忘れてた!

    あ、アシパラってのは、彬さんがつけた私のあだ名です。

    どうかと思うよ。。?

    明日からペン入れ&アシさん入り!

    がんばるぞー!

    (下絵終わったら、いきなり元気)

    []2012.6

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080152

    https://web.archive.org/web/20170710054752/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201206

    講談社漫画賞☆その1

    2012.06.29 Friday15:14

    2がある前提で、その1。

    友人作家さんのお祝い会をしましたよ~。

    漫画家友達アシスタントさん、総勢14名で!

    なに皆暇人なの!?と疑いたくなる様な参加率ですけど、

    皆さんとっても忙しい人ばかり。

    しばらく会ってない方も来てくれて、ちょっと同窓会気分でした。

    作家さんの半数は先輩方で。

    初めてベツコミの(小学館の)謝恩会でお会いした時、緊張してドキドキしながら

    挨拶させて頂いた記憶が確かにあるのだけれども。。。

    すっかりグダグダでスミマセン。

    水城さんは、今年、漫画家20周年だそうですよ~!

    笑いっぱなしで楽しかった♪お祝い事は良いですね!

    祭りはまだまだ続くよ~

    マメじゃないのに、今回幹事っぽい事をやってみた私へのご褒美に、

    アシスタントさんがお菓子をくれました。渋谷(笑)かわいい

    会計時、お店の方が気を利かせて先回りして領収書を用意して下さったのですが、、

    宛名に「株式会社 講談社様」って書かれてあって、皆でウケました。

    ケーキプレートに「講談社漫画賞」って描いてもらったもんね!

    そりゃそうだよね!そう思うよね!

    さすがに、受け取らずにおきましたよ~(笑)

    1

    日記---

    なまにく♡

    2012.06.24 Sunday13:10

    お肉を焼くのが上手い!と噂の方と?焼肉に行きましたよ~。

    焼肉、1年ぶり。

    そんでもって、まずはレバ刺し

    次に食べられる日はいつなんだろう??

    好きな食べ物は?と聞かれて、「スウィーツ生肉とお寿司です♪」と、

    答えてしまいがちな自分に、若干鼻につく自意識を感じつつ、帰宅

    どれもほんとに大好きなんだけど。

    スウィーツの隣に、生肉を並べるあたりが、なんとなく。

    他人に映る自分を、調整してそうな、そんな違和感です。

    スウィーツパンと旬の野菜♪」を並べるのには抵抗が。

    生肉とお寿司ホルモン焼き♪」を並べるのにも抵抗が。

    何が言いたいかって言うと、考え過ぎ!って事です。

    焼き肉、おいしかったですよ~!

    近くのお店だから、また行きたいな。

    生肉が、メニューから消えても。

    1

    日記---

    大惨事

    2012.06.22 Friday13:10

    友人からラスベガス旅行みやげ

      

    オレンジ味のファイバーと、錠剤のカフェイン

    ファイバーは、コーラックもびっくりの効き目だそうですよ。

    カフェイン眠気覚まし。「徹夜にどうぞ~」の品だけど、

    徹夜しないんですけど(眠いから。)、万一追い込まれた時用に。

    眠い眠い」言ってる忙しそうな人に、半分分けてあげようかな。

    両方、自分じゃなかなか買わない品でおもしろい。

    どうもありがとう

    原稿終わって、しばらく家空けがちだったんですけど、

    その間に、我が家大惨事が。。。!!

    端的に言うと、またテレビが壊れたんですけど、

    2011.11.25 の事件再びなんですけど、(その日の日記参照)

    たぶん、にゃんこ粗相が原因だと思うんですけど、

    イマイチ謎が多くてですねえ。。?

    話せば長くなるので、詳細はまた今度。

    (続くのか。)

    テレビ、全く映らないけど、音だけはきこえます

    たぶん、前よかマシ。

    1

    日記---

    占いとか。

    2012.06.14 Thursday23:50

    原稿、もうちょっと

    私の作業は大方終わったので、アシスタントさんとは別室で

    一人孤独読み切り漫画ネームを切ってます。さみしい。

    占い」がテーマ?の読み切りなんですよ。

    過去何度か、雑誌企画占いに行きまして。

    占って貰いつつ、一応お仕事なので、裏方のお話

    ペロッと聞かせて貰えたりもして、なかなか興味深かったんですね。

    人として相性の良い占い師さん相手だと、初対面なのに、

    結構個人的な事をペラペラ喋って良し!な気分になる自分に、ちょっと驚きました。

    なんて無防備なの、私??(無邪気アピール

    占い師って、個人情報暴露ネタ使って、ユスリタカリ出来そうだよなあ。。??

    (性悪アピール

    みたいな。不倫とか社内の際どいトラブルとか、喋っちゃう女子多そう。

    確認取ってませんよ~。私の勝手妄想です。)

    カウンセリング受けてるような気分になりますよねえ、アレ。

    脆い所を突かれに行くようなもんだし。

    迷ってフラフラヨロヨロしてる時期の女の子なら

    ハマっちゃっても仕方が無い様な。

    ちなみに、占って貰った未来は、ピシャッと当たった事もあったし

    笑っちゃうくらい大ハズレなこともありましたよ。(笑)

    前世は確かめようがないけれど。。。

    アマゾネスボスになり損ねた女」と「中世ヨーロッパマッドサイエンティスト」!

    愉快なので気に入ってます。確かめたいなーどうやってー。

    読み切り掲載号、そのうちお知らせしますね。

    お待ちくださいませ~。

    資料本などなど。

    明日資源ごみを出さないと!ためてるよ!(自分メモ

    1

    お仕事---

    で、でかい

    2012.06.10 Sunday01:04

    がっつり仕事中です。withにゃんこ

    ペン入れしてる間に、仔猫がでかくなってます。。。

    恐ろしい程のスピードで。

    仔猫の時期なんてあっという間だよ~と聞いてはいものの、、

    よ、予想以上ですね。驚愕です。

    2週間前の動画が、すでに懐かしい。

    日に日に身体も顔つきも性格も、太々しくなりつつありますが、

    それはそれで可愛らしいです。

    実家でずっと大型犬を飼ってたんですけどね。

    犬と猫って全然違いますね。当たり前か。

    なんか、毎日性格や甘え方がコロコロ変わるんですよ。不思議だなー。

    寝落ち寸前が、特に可愛らしい。

    メインのPCキーボードの上をニャンコが歩きまくったら、

    文字入力設定がおかしなっちゃった

    なのでiPadからブログUP。

    もうちょい、ブログ作業し易いといいんだけどなあ。iPad

    []2012.7

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080131

    https://web.archive.org/web/20170710054051/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201207

    殺す理由

    2012.07.20 Friday02:40

    物騒なタイトルつけちゃった。

    映画を観に行きましたよー。

    「We Need to Talk About Kevin」 邦題:「少年は残酷な弓を射る

    TOHOシネマズシャンテ

    一瞬も目が離せず、面白かった。

    産んだ息子がサイコパス的な。

    あらすじは、邦題そのまんまでしたよ。(邦題。。。)

    どうして?何が原因でこんな事をしでかすの??と、母が息子に問い、

    答えは観る者に委ねられるわけですが。。。

    「息子は社会病質者ではない、鋭い洞察力の持ち主」との

    関係者インタビュー記事ネットで読んだので、

    この映画の中では一応、母が上手に息子を愛せてない事が主因、

    でいいのかな?それプラス、互いの鋭過ぎる感受性

    個人的には、「前頭葉機能不全だよ」とでも言いきって貰えた方が、

    少しホッとするのだけれども。

    勝手かもですが、理解できなくても許される気がして。

    そういう(変な)意味で、ホッとさせてくれるのがこの一冊

    物騒な本でスミマセン。

    被虐経験精神疾患、神経学的損傷が相互作用し合った結果、

    猟奇的殺人はうまれるよー。」って書いてある。

    私は専門家じゃないので真偽は判別できませんけど、

    ある程度、理由が明記してあるとホッとする。

    からないのが一番不安

    そういう不安感を上手に煽る映画でしたよ。余韻残る。

    漫画ブログも物騒なので、お菓子写真でも載せとこ。

       

    サダハルアオキとエルメ♡

    あ、あと、映画館で予告やってた「最強のふたり」が観たいなあ。

    1

    本・映画---

    ミスですよー。

    2012.07.13 Friday00:05

    えーーっと、今日ベツコミ発売ですね。

    Pieceも載ってますので、読んでくださいね

    よろしくお願いします~!、、と、爽やかに宣伝したいところなのですが。。

    今回の原稿にはミスがありまして。。

    気付いたのは一昨日なので、もう訂正しようがないのでスミマセンごめんなさい。

    お話ではなく、作画ミスですよ。

    だ、誰も気付かずにいてくれたらいいのにな!という期待を込めて、

    何をどう間違えたかは、な、内緒です!なんてこずるい。

    時間余裕あったのになあ。ちゃん確認したつもりでも、

    時々こういうミスはやらかすなあ。

    コミックス時には、きちんと修正しておきますね。

    ほんとにごめんなさい。

    新刊がうちにも届きましたよ~

    あとは、何気に初めて連れて行って貰ったビアガーデン

    私、ビール飲めないんですけどね。気持ち気持ち

    無意味オムライス

    あとは、今更ツイッターを非公開で始めてみたものの、

    (うっかり迂闊な事書いたら困るので、非公開)

    「猫が可愛い」と「お菓子が美味しい」レベルつぶやきしか

    つぶやくことなくて、アンタどこの小学生?気分です。

    アウトプット寄りの仕事をしてるせいかな。

    溜め込んで吐かずにおれない事も薄い、ような気がする。

    最近は、こんな感じです。

    ではー。

    1

    お仕事---

    Piece」8巻☆

    2012.07.04 Wednesday14:48

    発売中です!

      

    成海親子が表紙ですよ!

    私まだ現物見てないや。

    1

    お仕事---

    講談社漫画賞☆その2

    2012.07.04 Wednesday14:45

    行ってきましたよー@帝国ホテル

    いやー。水城姐さん、色っぽかった!

    そして、感慨深かった。ほんとうにおめでとう~~!

    2次会で登場した、「ラデュレ」のマカロンタワー

    使用

    そして、おみやげに頂いたのは、チョコレート香りアロマキャンドル

    テオブロマ」のショコラフランボワーズジャム

     

    しっかり「失恋ショコラティエ仕様になってますよ~

    作品イメージ通り、とっても華やかな祝賀会で、

    しかったし嬉しかった。

    講談社さん、どうもありがとう!(と、私が横から言ってみる。)

    ほんとにどうでもいいけど、帝国ホテルに行くのに迷子になって

    ちょっぴり遅刻しましたよ。。

    雨の中、日比谷シャンテ周辺をグルグルグル

    小学館謝恩会漫画賞授賞式は毎年帝国ホテル

    何回行ってんだアンタ。。。

    ドジっこが許されるのは、ハタチまで

    []2012.8

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080112

    https://web.archive.org/web/20170710054539/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201208

    うーーん。

    2012.08.30 Thursday15:06

    働き過ぎててネタがありません、、!っと、

    漫画家っぽいことを言ってみる。

    来月は楽しみな約束がいくつかあるので、8月はもういいの捨てた働く。

    お仕事大好き!!!!(マイ洗脳

    屋上の芝生のハゲに種を撒いたミントがすくすく育ってますよー。

    5月11日日記参照)

     

    ていうか、ミントしかマトモに育ってない。。

    大量に撒いたハズのその他のハーブの種は、芝生と雑草

    まれたようです。消えたまさかどうして。

    やっぱアレですね。。撒き方、雑過ぎた。

    お菓子飲み物にそっと添える♡なんて可憐な使い方じゃ消費できそうにないので、

    ミントたっぷり使って、「モヒートジュース」を作ってみる。

    ミントライムラム酒+ガムシロ+炭酸水

     

    ラム酒はほんのちょっとだけ。(酔うから

    たぶんアルコール度数2%くらい。(てきとう)

    仕事中に飲もうとするな。

    ラム酒を減らせば減らすほど、爽やか度が増しますよ。

    2杯目は炭酸水のみ注ぎ足して、炭酸ミント水。

    爽やか~~。

    ていうか夏いつ終わるの暑いよ。。

    「桐島~」と「最強のふたり」を観に行きたいんだけど、

    引き籠ってるうちに上映終わっちゃいませんように。

    1

    日記---

    最近お仕事事情。。

    2012.08.17 Friday23:04

    今、原稿140枚かかえてる。

    一気にがんばるべきかノロノロがんばるべきか、悩みどころ。

    ノロノロかなー。

    Piece」+50ページ読み切りですよ。

    読み切りは、ベツコミ以外の雑誌に載りますよ~。

    姉が仕事場用のランチョンマットを作ってくれました

    ひとつひとつちょっとだけカラーが違うのです。

    写真が暗くて分かりにくいけど。

    (うち、照明暗いんだよな。。)

     

     

    ナチュラル&渋好みの姉に、ポップな色味をムチャ振り。

    渋+ポップ=のデザインに。

    かわいいでしょう!

    おねいちゃんどうもありがとう!!

    裏はベージュストライプだよ。

    大事に使いまーす♪

    1

    お仕事---

    最近お菓子事情。。

    2012.08.12 Sunday23:52

    小学館の人に買って貰った「竹むら」の揚げまんじゅう

    冷めてもオーブントースターで生き返る!

    6個入りか10個入りか迷って6個入りを買って貰ったけど、

    10個入りでも余裕でいけたな。。とか、夜中に真剣に考える私は、

    大人としてどうかと思うよ。

    あとは、こちらも頂きものの「開新堂」のクッキー詰め合わせ

     

    缶いっぱいにクッキーがギュウギュウに詰まってる。これおいしい!

    オーソドックスなお味なんだけど、ひとつひとつにしっかり存在感

    小麦粉好きにはちょっとたまんないですね、コレ。

    絶対また自分でも買いに行く!

    シンプルベビーピンクの缶も嬉しいなー。

    お菓子の箱は、いくら可愛くても日焼けちゃうしかさ張るので

    1~2箱残して、あとは泣く泣く捨てる事に決めてるんだけど、

    可愛い缶は小物入れに置いておけるので。嬉しい。

    2

    おやつ---

    長岡花火~!

    2012.08.09 Thursday01:28

    ハートブレイク後に(しつこい)長岡に行きまして。

    す、すごかった、、、!!

    凄すぎると笑いがとまらない!

    夕暮れ時の花火も可愛かったですよ~

    長岡駅前で、アルパカに遭遇。

     

    名物へぎそば

    翌日、寺泊まで行って、美味しいモノもたらふく食べました。

      

    自分土産は、地味~に「干しエビ

    スーパーで買うと、ホラこれ高いから。

    あとは酒どころ新潟で、空気を読まずに奈良お酒を買ってみた。(ナゼ)

    柚子酒とイチゴリキュール

    皆は「村祐」っていう美味しい日本酒を沢山買い込んでましたよ。

    お酒に弱い私でも、サラッと飲める美味しいお酒しかし、酔う。

    個人的危険お酒です。

    暑くて暑くてカキ氷ばっか食べてたよ。

    2日間で夏満喫

    夏の残りは、意外とたくさん働きますよ~!

    1

    日記---

    ハートブレイクですよー。

    2012.08.07 Tuesday23:28

    ああああ。しばらくブログほったらかしちゃった。

    PCが壊れかけなのと。

    ハートが壊れかけだったのと。(え)

    いや、別に失恋とかじゃないですよ。お仕事で。

    テンパってちょっと(いや、かなり)オロオロわたわたしちゃってですね。

    周りの方にもいっぱい迷惑かけて、久々にやらかした感いっぱい。

    私、元々全然しっかりしてなくて。

    でもしっかりしてないとやりたい事やれないし、周りにも迷惑かけちゃうし、

    なので「しっかりしなきゃしっかりしなきゃ!」と自分に言い聞かせながら

    普段お仕事してるんですけど、うん、たまーにヨロヨロしちゃって、やらかすな。。。

    迷惑おかけした方々、ほんとにごめんなさい。

    今度、土下座する。(本気)

    そんなこんなで暫くグダグダしてたんですけど、結果的にまた

    楽しい企画が進行中なので、そのうちお知らせできると思いますー。

    お待ちくださいませ!

    []2012.9

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080053

    https://web.archive.org/web/20170710055555/

    http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201209

    ドラマ

    2012.09.25 Tuesday17:08

    ドラマ宣伝用の、FC帯。

    そろそろ書店に並んでるかな?

    河合監督推しになってて、個人的にウケました。(笑

    ドラマ鈴木先生」超面白いですよ!

    来年劇場版鈴木先生」も公開されるようですよ~(回し者)

    ドラマ台本

    明日撮影現場取材に行く予定なんですけど、

    「私、雨女ぽいんですけど、行って大丈夫ですかねえ。。?」と

    一応聞いたら、編集さんの顔がくもってた。

    大丈夫かな。

    映画「砂時計」の時は、私が島根撮影現場に行く度に

    100%雨で、しか大嵐ですっごい大変だったよ

    っていうレポート漫画を、当時のベツコミに描きました。

    今回もちょこっと描きますよ。

    こういうレポートエッセイ漫画って、もう一生コミックスに再録されない

    はずなので、、雑誌掲載後、ブログにアップしちゃっても良いかもですね。

    編集部に確認して、もし出来そうならまたやってみますね~。

    1

    お仕事---

    えいが

    2012.09.23 Sunday01:22

    桐島~」@川崎レイト滑り込み

    映画部の為のとっても愛しい映画になってた。

    原作とは、人間関係もエピもちょいちょい変えてあるし

    セリフもほぼオリジナルモノローグ封印されてるのに

    きちんと原作テーマにそったラストに落とし込まれてました。

    すごいな~。

    すんごい面白かったけど、興収良くないのかな。

    面白いと思ったものがしっかりヒットしてないと、

    なんとなく頭が混乱する。

    最強のふたり」も観てきましたよ。

    こちらも面白かった。音楽が耳に残る残る。

    作品とも、ラストの余韻が良いです。

    なんか変なところで泣く。映画館で観れて良かった。

    今年最後ビアガーデンに行こうとしたけれど、どこも

    予約いっぱいだったので、、天王洲アイルの「t.y.harbor」でビール

     

    甘いカクテルビールなら私も飲める!

    ほろ酔いで適度に騒ぎながら、品川駅まで歩いて帰る。

    この季節、気持ちいいな~このお店。

    夜風はすっかり秋ですね。

    1

    本・映画---

    桐島、部活やめるってよ

    2012.09.18 Tuesday00:46

    映画じゃなくって、原作本です。

    発売直後に買ったまま、ずっと積ん読だったのを

    やっと今日読みました。

    高校はざっくり似た感じの人間が集まりがちだし、

    そこまで明確にランク分けされてなかった気がするなあ。。

    うちの高校は。私が鈍かっただけかな。

    ほんとうは美術部に入りたかったのにテニス部に入ってて、

    ほんとうはどこでも良いか美術系に進学したかったのに

    口にすら出せなかった。(絵が下手だったから。)

    そんなことを思い出しました。

    「絵を描く仕事がしたいです」なんて、もの凄く絵の上手い人しか

    言っちゃいけない気がしてたんですよね。たぶん。

    かに対して何かを恥じてたんだと思います

    「誰にもバカにされない自分」を掲げるのをやめたら急に、

    生きるのが楽になったりはしますよね。

    映画を観た人がツイッターで、口々に自分高校時代について

    語ってた理由が分かりました。語りたくなるなる。

    映画たかったな。まだやってるとこあるっけ?

    昨夜、原稿終わりましたよー。

    あとはゆっくりチェックをしながらネームを入れて、編集さんにお渡ししたら、終わり。

    今回読み切りと重なって量が多くて大変で、「疲れた疲れた」言っちゃう

    自分がヒジョーにウザかったです。

    アシさんのおかげで、何とか無事今回も大真面目に〆切前に

    あがりましたよー。いつもどうもありがとう

    秋服買いに行きたい。

    (いきなり物欲

    あとは、平和を願うよ。ほんとうに。

    1

    本・映画---

    ドラマ

    2012.09.16 Sunday20:37

    ベツコミ発売してました。

    ドラマ情報載ってます

    10月6日(土)深夜24:55~ 日テレさんにて放送ですよー。

    初回は一時間拡大版ですけど、基本は30分枠です。

    今回のドラマ化のお話しを、お受けすべきか否か、

    実は物凄く物凄く悩んでしまったのですけど、

    (そして周囲に迷惑をかけた。)

    最終的には、これもご縁なのかなと思い至って、お受けする事になりました。

    漫画」という便利なツールの力を借りて、ギリギリ「読み物」として

    成立するか否かの、なんというか、わりと痛々しいモノを描いてる自覚

    あるので、、、

    実写は正直、いつもテンパります

    自分の力じゃコントロールしきれない場所に連れてかれるので、

    好奇心不安喧嘩する感じ。

    賛否両論、多々あると思いますが、好奇心が勝った方、

    どうぞご覧くださいませ。

    通常ドラマより尺が短いので、原作の全てを詰め込むのは無理ですが

    (1h×1クールでも、何もかも丁寧に描くのは無理ですよね、きっと。

    ボリューム的に。)、

    基本的には、原作の流れを追う形になるようですよ。

    それはさておき。

    私のお仕事漫画を描くことなので。。

    ラストに向かって、しっかり漫画を描いていこうと思います

    Piece」も残りあとわずか。

    最後最後の一欠片を拾い集めてやっと全体像が見えてくる、

    そんな理想を掲げつつ 頭の中で試行錯誤してますので、

    どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

    次号、10月13日発売のベツコミは「Piece特集号ですよー。

    成海がぶっ壊れてます

    付録カレンダーがついてたり、カラー口絵コーナーに

    なぜかうちのニャンコが載ってたり(多分。使って貰えてれば。)

    色々盛り沢山なので、手に取ってみてくださいね

    発売前に、またお知らせします。

    長くなりました。

    ではでは

    1

    お仕事---

    なんか

    2012.09.10 Monday03:11

    Twitterとかで既に情報出てますね。

    もう解禁でいいのかな。

    Pieceドラマになりますよー。

    詳細はまた後ほど。

    []2013.2

    https://anond.hatelabo.jp/20240609075919

    https://web.archive.org/web/20170710053740/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201302

    ドラマ「Piece」☆読売テレビ

    2013.02.25 Monday02:42

    YTV 2月6日(水)より、毎週水曜26:37~放送

    です!

    遅くなりましたが、、関西地区の皆様、お楽しみくださいませ~。

    *しばらくこの記事トップにあげておきますね。

    1

    お仕事---

    お祝い会♪

    2013.02.25 Monday02:06

    作家友達アシスタントさん達に、小学館漫画賞の受賞祝いを

    して頂きましたよー。

    「皆でワイワイ楽しめる場所がいいな!」とリクエストしたら、

    素敵なタイ料理のお店を選んでくれました。

    しかったし美味しかった!!

    写真デザートプレート、横に花火が付いてたんですけどね、

    シャッターチャンスを逃してしまいました。動きがトロ過ぎた。。

    お祝いに、こんな素敵なティーカップも頂いてしまいました。

    か、、可愛すぎて眩暈がする

    他にもいろいろ素敵過ぎて泣けた。

    私がプレゼントを皆から貰ってるシーンを、アシスタントさんがこっそり?動画

    おさめてくれてたんですけど、私、アホみたいに「かわい~かわい~!」しか言ってなかったです。

    なんて粗末な語彙力、そして表現力。。

    みんな、忙しい中、ほんとにありがとう~ありがとう~

    全部、大事にする、、!

    「Piece」に ちなんで、リンゴパズルも貰いましたよ☆

     

    簡単からすぐに出来るって言われたけど。。

    まだ、途中。いや、ほら、原稿中だから。。(言い訳

    他にも、色んな編集部の方々に、お祝いして頂きました

    なんかもうほんとにほんとに有難うございます、、!

    最終回は、いつもより少し多めの100ページです。

    まだ、下絵中。長々付き合って来たキャラ達とも、これで最後か―と思うと、

    感慨深いです。ラストは、これまで登場したキャラ達が、そこそこ勢ぞろいですよ。

    原稿、がんばりますね。

    1

    日記---

    Pure Love Seasons」4

    2013.02.02 Saturday04:35

    前回の日記を i Phoneで確認してみたら、私、「バスローブ」を

    パスローブ」ってもしや書いてる、、?

    まあ、いいけど。

     去年の夏の長岡花火大会の日記に、嬉しそうに「名物 へぎそば~」

    画像付きでアップしましたが、「あれは、へぎそばじゃない。普通にざるそばだ!」

    と、長岡出身の友人に昨日指摘されました。

    ま、まあ、いいけど。(てゆうか、もっと早く教えて)

     えーーっと。単行本が出てました!とっくに発売してたことに、今頃気付きました!

    これは、まあ、よくないです。大事!!

    Pure Love Seasons ・4 冬~ずっといっしょ~」

     ベツコミの他の作家さんとのオムニバス本でして、私が少し前に

    チコミで描いた「スゴロク」という、50P読み切りが収録されてます

    あれ?冬の漫画だっけ??と一瞬ハテナマークが飛びつつも、

    うん、確かに冬の結婚式です。間違ってはいない。

     いつか私個人コミックスに収録されるとは思いますが、、

    まだまだ時間もかかると思うので、雑誌で読み逃した方、

    是非是非こちらを手に取ってみてくださいませ。

    吉永ゆうさんの、とっても可愛らしい表紙が目印です。

    やー、やっぱこういう絵は、少女漫画醍醐味ですね。甘酸っぱい!

    私の漫画は、この「4  冬~ずっといっしょ~」にしか載ってませんけど、

    なんてったってシリーズ4ですので、春~秋まで、あと三冊出てるみたいです。

    ピュアラブお求めの方は、そちらもぜひどうぞ~。

    全て、吉永ゆうさんのイラストが表紙ですよ。

    []2013.7.1〜2013.12.5

    https://anond.hatelabo.jp/20240609075743

    https://web.archive.org/web/20200107215433/http://ashihara-hina.jugem.jp/?page=1

    いろいろ

    2013.12.05 Thursday18:41

    ブログをほったらかしてる間に、可愛いモノをいろいろ頂きました。

    さっき頂いたばかりの「お菓子の家

    観て楽しむモノですが、ほんのりジンジャーブレッド香りがもれる。。

    10月に「ハロウィンクッキー」↑

    こちらはチョコです↓ かわいい

    かわいくて甘くておいしいモノに囲まれてると、子供の頃「ヘンゼルとグレーテル」読みながら

    どっぷり溺れた高揚感を思い出しますよ。

    魔女に食われそうになってでも、お菓子の家かぶりつきたかった。(どん欲)(飢えてたのか)

    食パン専門ベーカリー「CENTRE」の食パン。2斤×2!!

    渋谷「VIRON」系列です。ココハナ担当さんが、並んで買って来てくれました!

    トーストせずにそのまま食べるのが一番おいしい。モチモチふわふわほんのり甘い系。

    こないだ行った、オーベルジュ朝ごはん。いや、朝ごパン

    カゴいっぱいの、デニッシュバゲットマフィンクロワッサン

    さすがに食べきれないけど、至福。

    最近、ずっと使ってたボロボロガラケーをやっと機種変しました。

    まだなんとか使えるんですけどね。メッキが剥げてボロボロで見る度ヘコむ、

    扱いがついついぞんざいになってしまう。

    しかし手に馴染んでるし愛着あるしで多少後ろ髪ひかれながら買い換えてみたら、

    なんてことない、ものすごくスッキリしました。

    「もうだめだな、、」って思いながら、ボロボロ携帯を眺める時間が、そこそこストレス

    なってったっぽい。

    「合わない」と思いながら、好転を期待して持ち続けるのか、早めに捨てるか捨てないか

    くそういう話になるんですよ。もちろん、携帯に限らず。もちろん、みんな意見バラバラ

    あっさり捨てると「潔いねクールだね!」なんて言われがちですが、、、

    わたし場合は、単純に、ストレス耐性が低いんだな。

    いきおいで iphone機種変しました。

    5S軽っ!!

    1

    日記---

    なべつかみ

    2013.10.14 Monday23:33

    姉が、鍋つかみとコースターと、あと、クリスマスオーナメントを作ってくれました☆

    か~わいい~☆一針一針、ものすごく丁寧に縫いこまれてる。

    のせてみた。

    鍋つかみは、こんな風に手を入れて使います

    ありがとう、おねいちゃん!!!

    マジメに料理するよ!!

    1

    日記---

    でてますよー!

    2013.10.04 Friday20:00

    ココハナ11月号発売中です☆

    新連載スタートです!

    宜しくお願い致しますね~☆

    告知もほったらかして旅に出ておりました。

    初の顔出しです!どーーーん!

    ちっさ!なにやらカッコつけて座ってる!けど脚短っ!

    ちょっと他人様にお見せできない様な、ナルシスト感満載&アホ丸出しの

    写真いっぱい撮ってゲラゲラ笑ってた。

    あー。たのしかった!

    変わったフルーツいっぱい食べた。

    アイス食べすぎた。

    旅に出る度、私のデジカメがぶっ壊れます

    呪われすぎ。

    帰国したら、嬉しいお知らせが

    最近うちに来てくれるようになったアシスタントさんの、初連載決定!!

    おめでとう~!

    ちびっこホールケーキでお祝いしましたよ

    うちの仕事場では、ケーキを何等分すべきか時々議論になりますよ。

    美しさを優先すべきか、欲望を優先すべきか。。

    私は断然、欲望派。

    仕事中、仕事の話ほとんどしてないです。。

    1

    お仕事---

    新連載☆

    2013.09.10 Tuesday01:41

    cocohana(ココハナ)」11月号・9/28sat発売より

    新連載スタートです☆

    フォークソンググループの話じゃないですよ。

    パンお話です。

    とりあえず、4号連続で載りますよ。

    その後少しお休み頂いて(っていうか、その間に描きためる。。。)、また再開予定です。

    第1回目のサブタイトルは「原ベーカリー

    第2回目は「メロンパン

    第3回目は「サンドウィッチ

    第4回目は「3色パン

    今日、第3・4回目のネームが終わって、これから作画です。

    最近、近所に美味しいハード系のパン屋が出来て嬉しいです。

    資料だもんね~とパンいっぱい食べてたら、若干体重が増えて戻りません。

    (近況)

    *しばらくこの記事トップにあげておきますね~。

    1

    お仕事---

    可愛かっこいい♡

    2013.09.10 Tuesday01:24

    先日、「タイピスト!」を観に行きましたよ~。

    案外スポコン、「ロッキー」の‘可愛い‘版!

    いくらい徹底して‘可愛い‘んですよね。

    マゼンタピンクドレスは、女の子戦闘服

    パンフレットまで超可愛い

    いっつも思うけど、「可愛い」と「人間くささ」はちょっと仲が悪いです。

    人間はなかなか「可愛い」だけじゃ成立しないので、「可愛い」を貫けば貫くほど、

    心理を含めその存在の「生々しさ」は、やっぱりどうしても遠くなる。

    周りの人たちの反応が、「可愛すぎてスバシイ!大好き!」と「可愛いだけじゃね、、?」との

    真っ二つなのが、なんか面白かった。

    「かっこいい」と「人間くささ」も若干仲が悪い。

    こないだ届いたDVDライアン・ゴズリングが主演じゃないけど準主役のギャング映画です。

    基本、ギャング映画は苦手なんですよ。

    暴力を楽しむスタンスに迷いがあるので、「わ~~ニヒルでカッコいい!!」になかなか酔いきれないんですが。。

    その点これは、「ザ・エンターテインメント」!勧善懲悪ストレート感傷に浸る暇がない。

    「アイツとアイツが絶対裏切る!」と思ったら、裏切らない。

    ドンパチやられても痛くない。

    人が死んでも悲しくない。

    美女にはしっかり騎士が現れる。

    ツッコミどころは多いけど、爽快で華やかで楽しかった。

    スーツ姿のライアン・ゴズリングをひたすら堪能する映画です。(個人的に)

    巷には

    「すっごくカッコ良いけど愛せるわけじゃない」とか

    「カッコ悪いけど憎ったらしいけどなんかもう好きなんだけど!」とか

    一筋縄じゃいかない感情がわんさか溢れているので、物語の中で「素敵なシンプル」を味わうのは、

    癒しだな~。

    何度か言ってますけど、ライアン・ゴズリングが大好きで。

    いつまでたっても日本で未公開、日本語訳のDVDも未発売の映画

    HALF NELSON」輸入盤DVDをこないだ勢い余って買ってしまいました。

    PAL-UKって日本プレイヤー再生できないんですね。

    アホなので知らなかったです。。。

    詳しい人に教えてもらって、なんとかPCで視聴。

    こちらの映画のゴズリングは、「カッコいいとこもあるけど情けなくてダメ過ぎてでも結局憎めない」

    そんな感じです。たぶん。なんで「たぶん」かっていうと。。。

    私、、、英語聞き取れないんですよ、、、、。

    、、、、、、、、、、、、。(買うな)

    だれか、日本語訳出してください。

    ねがいします。

    1

    本・映画---

    小学館ビル落書き大会

    2013.08.30 Friday03:31

    先週末、内部も公開されてましたね。

      

    スピリッツ編集部のほんの遊び心から始まったお遊び企画落書き大会」が、

    話題になってニュースになって人が集まって。

    いいな~楽しそうだな~私も先生方の絵を生で観てみたいな~♪なんてフワフワ思っていたら、、、

    22日夜に、作家限定内覧会&追加の落書き大会が開催されました!

    (すでに古い話題なっちゃっててゴメンナサイ。)

    新人さんからベテラン先生方まで100人近く(?たぶん)夜のオバQビルに集結しまして、

    もはや空調もきかなくなっちゃったロビーと地下廊下にひしめき合って汗をダラダラかきながら、

    でも皆さんほんと子供のような笑顔ケラケラにこにこ笑いながら、思い思いの落書き

    没頭されてました。

    「豪華」だとか「贅沢」だとか「えっこの壁とドア持って帰ってうちの仕事場に設置したい、、!!」

    とか、もちろん色々色々色々あるんですけど、、。

    一番胸にグッときたのは、「空気感」です。

    スゴイ先生方と同じ空間にいさせて貰っておいて、ショボイ事言っちゃいますけど、、、

    まるで「学園祭」の空気感

    原稿料」とか「著作権」とか、無関係だった頃の。

    子供の頃、ノート落書きばっかしてたのに、「仕事」になったとたん落書きしなくなっちゃったな~、

    とか、ふと思っちゃう感じの、そんな空気が充満してました。

    私は笑っちゃうくらい絵が下手過ぎて、こういう場でなんの役にも立たないんですけど、

    単純に、この空間体感できたことが、ものすごーく嬉しくてめちゃくちゃ楽しかった!!

    やー、こんなテンション上がったの久しぶりですよ、ほんとに。

    ケラケラ笑い過ぎてほっぺた痛かった。

    私がデビューした頃は「ベツコミ編集部」も、この本社ビルに入っておりまして。

    当時まだピチピチヨチヨチ頭ん中今よりさらにお花畑だった私は、初めてこのビルに足を踏み入れた時、、、

    なんてゆーか「社会見学に来たお嬢ちゃん状態」でした。

    「わ~でっかい会社だ!!」「わ~入館証とか渡されちゃった!!」みたいな。

    編集部フロアは、今でも思うけど、ちょっと職員室」みたい。

    毎日通われてる編集さん&社員の方々とは比べ物になりませんが、それでもやっぱり

    色んな思い出がありますよ。

    小学館本社ビル、お疲れさま&どうもありがとう

    新社屋、3年後か。長いな~。あっと言う間かな。

    1

    お仕事---

    はなび2013

    2013.08.06 Tuesday23:08

    原稿終わったので、あちこち花火大会に行ってきましたよ~。

    長岡花火 綺麗でしょ~。

    上は友人が良いカメラで撮った写真です。

    私も良いカメラ欲しいけど、メカ音痴なので使いこなせる気がしなくてまだ買えてない。

    友人のご実家所有のマンション屋上からみせて貰えるのです。

    特等席!

    長岡名物?お醤油味のお赤飯がちょう美味しい

    あと、「ぽっぽ焼き」。黒糖の、、細長いかすていら的なモノ?ちょっと八ッ橋っぽい味がします。

    こういうほのかな甘さの小麦粉お菓子が私は好きで好きで。

    なかなか巡り会えなくて困ってたら、友人の彼氏チャリであちこち屋台をめぐって

    探して買って来てくれました。男前!!

     

    あとは、純喫茶風な店で久々にティーフロートとか珈琲フロートとかクリームソーダとか。

    こういうの、たまに食べたくなるなる。

    長岡の後は江戸川直行

     

    基本、爆発系が多い(笑)

    至近距離で観過ぎてるせいか、迫力あり過ぎで毎度ゲラゲラ笑ってしまう。

    音楽に合わせて花火が打ちあがるんですけど、「北の国から」がサンバ調にアレンジしてあってゲラゲラ

    さだまさしはこのアレンジ許可するの?」「いや、しそうだよね。なんとなく(てきとう)」とか

    言いながら、ゲラゲラ。あ~~今年も楽しかった!

    今年、久々に新調した浴衣の柄があまりかわいいのでさらしてしまえ。

    バンビですよ、バンビ

    洋服バンビはなかなか勇気がなくて背負えないですけど、浴衣モノトーンなら

    子供っぽくならないし平気で背負えてしまう。かわいい。見てるだけでニヤニヤする。

    着るとそこそこ大人っぽい・・・浴衣マジック

    1

    日記---

    いただきもの

    2013.07.24 Wednesday19:50

    いただきものハーブ飲料

    世の中にはオシャレな飲み物がいっぱいありますねえ。

    お水やソーダで薄めて飲むんだって

    仕事中、カフェラテばっか飲んじゃうので、体内浄化すべくさっそくゴクゴク。。

    先日頂いたばかりのタンブラーです。

    頂きものと頂きもので、素敵生活演出

    ぜいたく~。ソーダ買ってこよっと。

    アシスタントさんお休みの日は、すぐに脱線してしまう。

    今描いてる漫画、食べものが沢山出てくるので 作画にいつもよりずっと

    時間がかかっちゃうんですよ。

    下絵終わってからアシスタントさんに入って貰うと もう間に合わないので、

    下絵やりながらペン入れやりながらアシスタントさんに指示出しながら

    作業を続けてるわけですが。。つまり頭ん中とっ散らかってます

    休憩したら仕事しなきゃ。

    明日アシスタントさんにサボってたのがバレる。

    1

    日記---

    100万部☆

    2013.07.16 Tuesday00:23

    Piece」の100万部超えのお祝い会をして頂きましたよ~♪

    年末に超えてたらしいんですけど、色々有難いことに祝い事が重なってバタバタしてたので、

    先週ゆっくりと。

    北京ダックをごちそうして頂いたのですが・・・

    ダックに「ピース」の文字が・・!!!

    若干、血が滴ったように見えなくも?ないですが?(笑)、水飴で書いてあるそうです。

    すごい!ピースダック!!

    担当さんから、素敵なタンブラーや・・

     

    お花もいただいてしまいました。。

    左のオレンジ薔薇はプリザーブドで、ついこないだまで担当してくださってた編集さんが

    「芦原さんのイメージに合わせて作りました」と、プレゼントしてくださいました。

    オレンジ大好きなので、もの凄くうれしい。

    月餅は、「Piece」初期の担当さんからです

    この仕事をしてると、時々ふつうじゃ考えられないような豪華なおもてなしをして頂く事があって、

    楽しい事も美味しい事も大好きなので、もの凄くもの凄くものすごーく嬉しくて

    私はなんて贅沢な時間を頂いてるんだろうと、毎度毎度新鮮に感動します。

    なんで感動するのかっていうと、たぶん未だ慣れてないからです。

    とてもフツウの庶民的な家庭で育ったので。

    その場その場は100%楽しくて、でも「こんなに沢山色々して頂いても、私何も返せないんじゃ?」

    っていう微かな罪悪感も、後からうっすらと。

    こういう罪悪感は全く持たない方が良い気もするし、多少は持っておいた方が良い気もするし。

    罪悪感の出処を掘り下げてみると、いつも必ず「自信の無さ」なんですよね。

    「期待されても何も出ませんよ~」っていう、逃げの防御。

    今、そういう漫画を描いてます

    相変わらず地味目ですけど、柔らかくて楽しい物語になるといいな、と。

    今、仕事しながら食べてるお菓子

    プリッツなのに「いちごポッキー」の味がする

    プリッツ大好き。ふだんは「ロースト」派。

    小麦粉大好き!

    1

    お仕事---

    出てますよ~!

    2013.07.01 Monday03:10

    Piece10巻、発売中です!

    巻末に、ドラマ撮影現場にお邪魔した時の、レポート漫画も載ってますよ~。

    Piece」がらみのお仕事は、これでオシマイです。多分。

    最後までお付き合い頂いた皆様、ほんとうに有難うございました!

    そして・・今月発売の「Cocohana(ココハナ)」に、すでに名前が小っちゃく載ってましたね。

    ココハナ11月号(9月28日ごろ発売?)~新シリーズスタートです☆

    取りあえず、4号連続で載りますよ。

    まだまだ先ですが、がんばってコツコツ描いてますので、チェックしてみてくださいね

    ココハナ」は集英社雑誌ですヨ。

    20年近く小学館雑誌しか描いて来なかったので、

    「えっ?なんで急に集英社小学館喧嘩したの??」とか深読みされそうな気が

    しないでもないですが。。

    別になんもないですよ。喧嘩とかしてないです(笑)

    小学館さんとも、勿論今後もお仕事させて頂く予定ですよ~。

    小学館専属契約存在しないので、デビューしてからずっと、実は「フリー」なのでした。

    単行本ごとの出版契約は、勿論その都度してます。)

    何の保障もない、毎日が綱渡り状態のこんな仕事を選んじゃって私ったら大丈夫かしら??なんて

    思いながら漫画を描いてきたけれど・・気が付けば時代の方が変わってきちゃって、

    今や本当に「安定」した仕事なんて思いつかないですね。

    進化なのか退化なのかはよく分かんないですけど、「変わっていくこと」は、個人的に、ワクワクする。

    長生きするつもりなので(笑)

    仕事以外も色々試せたらいいな。

    []2013.7.1〜2013.12.5

    https://anond.hatelabo.jp/20240609075716

    https://web.archive.org/web/20200107215433/http://ashihara-hina.jugem.jp/?page=1

    いろいろ

    2013.12.05 Thursday18:41

    ブログをほったらかしてる間に、可愛いモノをいろいろ頂きました。

    さっき頂いたばかりの「お菓子の家

    観て楽しむモノですが、ほんのりジンジャーブレッド香りがもれる。。

    10月に「ハロウィンクッキー」↑

    こちらはチョコです↓ かわいい

    かわいくて甘くておいしいモノに囲まれてると、子供の頃「ヘンゼルとグレーテル」読みながら

    どっぷり溺れた高揚感を思い出しますよ。

    魔女に食われそうになってでも、お菓子の家かぶりつきたかった。(どん欲)(飢えてたのか)

    食パン専門ベーカリー「CENTRE」の食パン。2斤×2!!

    渋谷「VIRON」系列です。ココハナ担当さんが、並んで買って来てくれました!

    トーストせずにそのまま食べるのが一番おいしい。モチモチふわふわほんのり甘い系。

    こないだ行った、オーベルジュ朝ごはん。いや、朝ごパン

    カゴいっぱいの、デニッシュバゲットマフィンクロワッサン

    さすがに食べきれないけど、至福。

    最近、ずっと使ってたボロボロガラケーをやっと機種変しました。

    まだなんとか使えるんですけどね。メッキが剥げてボロボロで見る度ヘコむ、

    扱いがついついぞんざいになってしまう。

    しかし手に馴染んでるし愛着あるしで多少後ろ髪ひかれながら買い換えてみたら、

    なんてことない、ものすごくスッキリしました。

    「もうだめだな、、」って思いながら、ボロボロ携帯を眺める時間が、そこそこストレス

    なってったっぽい。

    「合わない」と思いながら、好転を期待して持ち続けるのか、早めに捨てるか捨てないか

    くそういう話になるんですよ。もちろん、携帯に限らず。もちろん、みんな意見バラバラ

    あっさり捨てると「潔いねクールだね!」なんて言われがちですが、、、

    わたし場合は、単純に、ストレス耐性が低いんだな。

    いきおいで iphone機種変しました。

    5S軽っ!!

    1

    日記---

    なべつかみ

    2013.10.14 Monday23:33

    姉が、鍋つかみとコースターと、あと、クリスマスオーナメントを作ってくれました☆

    か~わいい~☆一針一針、ものすごく丁寧に縫いこまれてる。

    のせてみた。

    鍋つかみは、こんな風に手を入れて使います

    ありがとう、おねいちゃん!!!

    マジメに料理するよ!!

    1

    日記---

    でてますよー!

    2013.10.04 Friday20:00

    ココハナ11月号発売中です☆

    新連載スタートです!

    宜しくお願い致しますね~☆

    告知もほったらかして旅に出ておりました。

    初の顔出しです!どーーーん!

    ちっさ!なにやらカッコつけて座ってる!けど脚短っ!

    ちょっと他人様にお見せできない様な、ナルシスト感満載&アホ丸出しの

    写真いっぱい撮ってゲラゲラ笑ってた。

    あー。たのしかった!

    変わったフルーツいっぱい食べた。

    アイス食べすぎた。

    旅に出る度、私のデジカメがぶっ壊れます

    呪われすぎ。

    帰国したら、嬉しいお知らせが

    最近うちに来てくれるようになったアシスタントさんの、初連載決定!!

    おめでとう~!

    ちびっこホールケーキでお祝いしましたよ

    うちの仕事場では、ケーキを何等分すべきか時々議論になりますよ。

    美しさを優先すべきか、欲望を優先すべきか。。

    私は断然、欲望派。

    仕事中、仕事の話ほとんどしてないです。。

    1

    お仕事---

    新連載☆

    2013.09.10 Tuesday01:41

    cocohana(ココハナ)」11月号・9/28sat発売より

    新連載スタートです☆

    フォークソンググループの話じゃないですよ。

    パンお話です。

    とりあえず、4号連続で載りますよ。

    その後少しお休み頂いて(っていうか、その間に描きためる。。。)、また再開予定です。

    第1回目のサブタイトルは「原ベーカリー

    第2回目は「メロンパン

    第3回目は「サンドウィッチ

    第4回目は「3色パン

    今日、第3・4回目のネームが終わって、これから作画です。

    最近、近所に美味しいハード系のパン屋が出来て嬉しいです。

    資料だもんね~とパンいっぱい食べてたら、若干体重が増えて戻りません。

    (近況)

    *しばらくこの記事トップにあげておきますね~。

    1

    お仕事---

    可愛かっこいい♡

    2013.09.10 Tuesday01:24

    先日、「タイピスト!」を観に行きましたよ~。

    案外スポコン、「ロッキー」の‘可愛い‘版!

    いくらい徹底して‘可愛い‘んですよね。

    マゼンタピンクドレスは、女の子戦闘服

    パンフレットまで超可愛い

    いっつも思うけど、「可愛い」と「人間くささ」はちょっと仲が悪いです。

    人間はなかなか「可愛い」だけじゃ成立しないので、「可愛い」を貫けば貫くほど、

    心理を含めその存在の「生々しさ」は、やっぱりどうしても遠くなる。

    周りの人たちの反応が、「可愛すぎてスバシイ!大好き!」と「可愛いだけじゃね、、?」との

    真っ二つなのが、なんか面白かった。

    「かっこいい」と「人間くささ」も若干仲が悪い。

    こないだ届いたDVDライアン・ゴズリングが主演じゃないけど準主役のギャング映画です。

    基本、ギャング映画は苦手なんですよ。

    暴力を楽しむスタンスに迷いがあるので、「わ~~ニヒルでカッコいい!!」になかなか酔いきれないんですが。。

    その点これは、「ザ・エンターテインメント」!勧善懲悪ストレート感傷に浸る暇がない。

    「アイツとアイツが絶対裏切る!」と思ったら、裏切らない。

    ドンパチやられても痛くない。

    人が死んでも悲しくない。

    美女にはしっかり騎士が現れる。

    ツッコミどころは多いけど、爽快で華やかで楽しかった。

    スーツ姿のライアン・ゴズリングをひたすら堪能する映画です。(個人的に)

    巷には

    「すっごくカッコ良いけど愛せるわけじゃない」とか

    「カッコ悪いけど憎ったらしいけどなんかもう好きなんだけど!」とか

    一筋縄じゃいかない感情がわんさか溢れているので、物語の中で「素敵なシンプル」を味わうのは、

    癒しだな~。

    何度か言ってますけど、ライアン・ゴズリングが大好きで。

    いつまでたっても日本で未公開、日本語訳のDVDも未発売の映画

    HALF NELSON」輸入盤DVDをこないだ勢い余って買ってしまいました。

    PAL-UKって日本プレイヤー再生できないんですね。

    アホなので知らなかったです。。。

    詳しい人に教えてもらって、なんとかPCで視聴。

    こちらの映画のゴズリングは、「カッコいいとこもあるけど情けなくてダメ過ぎてでも結局憎めない」

    そんな感じです。たぶん。なんで「たぶん」かっていうと。。。

    私、、、英語聞き取れないんですよ、、、、。

    、、、、、、、、、、、、。(買うな)

    だれか、日本語訳出してください。

    ねがいします。

    1

    本・映画---

    小学館ビル落書き大会

    2013.08.30 Friday03:31

    先週末、内部も公開されてましたね。

      

    スピリッツ編集部のほんの遊び心から始まったお遊び企画落書き大会」が、

    話題になってニュースになって人が集まって。

    いいな~楽しそうだな~私も先生方の絵を生で観てみたいな~♪なんてフワフワ思っていたら、、、

    22日夜に、作家限定内覧会&追加の落書き大会が開催されました!

    (すでに古い話題なっちゃっててゴメンナサイ。)

    新人さんからベテラン先生方まで100人近く(?たぶん)夜のオバQビルに集結しまして、

    もはや空調もきかなくなっちゃったロビーと地下廊下にひしめき合って汗をダラダラかきながら、

    でも皆さんほんと子供のような笑顔ケラケラにこにこ笑いながら、思い思いの落書き

    没頭されてました。

    「豪華」だとか「贅沢」だとか「えっこの壁とドア持って帰ってうちの仕事場に設置したい、、!!」

    とか、もちろん色々色々色々あるんですけど、、。

    一番胸にグッときたのは、「空気感」です。

    スゴイ先生方と同じ空間にいさせて貰っておいて、ショボイ事言っちゃいますけど、、、

    まるで「学園祭」の空気感

    原稿料」とか「著作権」とか、無関係だった頃の。

    子供の頃、ノート落書きばっかしてたのに、「仕事」になったとたん落書きしなくなっちゃったな~、

    とか、ふと思っちゃう感じの、そんな空気が充満してました。

    私は笑っちゃうくらい絵が下手過ぎて、こういう場でなんの役にも立たないんですけど、

    単純に、この空間体感できたことが、ものすごーく嬉しくてめちゃくちゃ楽しかった!!

    やー、こんなテンション上がったの久しぶりですよ、ほんとに。

    ケラケラ笑い過ぎてほっぺた痛かった。

    私がデビューした頃は「ベツコミ編集部」も、この本社ビルに入っておりまして。

    当時まだピチピチヨチヨチ頭ん中今よりさらにお花畑だった私は、初めてこのビルに足を踏み入れた時、、、

    なんてゆーか「社会見学に来たお嬢ちゃん状態」でした。

    「わ~でっかい会社だ!!」「わ~入館証とか渡されちゃった!!」みたいな。

    編集部フロアは、今でも思うけど、ちょっと職員室」みたい。

    毎日通われてる編集さん&社員の方々とは比べ物になりませんが、それでもやっぱり

    色んな思い出がありますよ。

    小学館本社ビル、お疲れさま&どうもありがとう

    新社屋、3年後か。長いな~。あっと言う間かな。

    1

    お仕事---

    はなび2013

    2013.08.06 Tuesday23:08

    原稿終わったので、あちこち花火大会に行ってきましたよ~。

    長岡花火 綺麗でしょ~。

    上は友人が良いカメラで撮った写真です。

    私も良いカメラ欲しいけど、メカ音痴なので使いこなせる気がしなくてまだ買えてない。

    友人のご実家所有のマンション屋上からみせて貰えるのです。

    特等席!

    長岡名物?お醤油味のお赤飯がちょう美味しい

    あと、「ぽっぽ焼き」。黒糖の、、細長いかすていら的なモノ?ちょっと八ッ橋っぽい味がします。

    こういうほのかな甘さの小麦粉お菓子が私は好きで好きで。

    なかなか巡り会えなくて困ってたら、友人の彼氏チャリであちこち屋台をめぐって

    探して買って来てくれました。男前!!

     

    あとは、純喫茶風な店で久々にティーフロートとか珈琲フロートとかクリームソーダとか。

    こういうの、たまに食べたくなるなる。

    長岡の後は江戸川直行

     

    基本、爆発系が多い(笑)

    至近距離で観過ぎてるせいか、迫力あり過ぎで毎度ゲラゲラ笑ってしまう。

    音楽に合わせて花火が打ちあがるんですけど、「北の国から」がサンバ調にアレンジしてあってゲラゲラ

    さだまさしはこのアレンジ許可するの?」「いや、しそうだよね。なんとなく(てきとう)」とか

    言いながら、ゲラゲラ。あ~~今年も楽しかった!

    今年、久々に新調した浴衣の柄があまりかわいいのでさらしてしまえ。

    バンビですよ、バンビ

    洋服バンビはなかなか勇気がなくて背負えないですけど、浴衣モノトーンなら

    子供っぽくならないし平気で背負えてしまう。かわいい。見てるだけでニヤニヤする。

    着るとそこそこ大人っぽい・・・浴衣マジック

    1

    日記---

    いただきもの

    2013.07.24 Wednesday19:50

    いただきものハーブ飲料

    世の中にはオシャレな飲み物がいっぱいありますねえ。

    お水やソーダで薄めて飲むんだって

    仕事中、カフェラテばっか飲んじゃうので、体内浄化すべくさっそくゴクゴク。。

    先日頂いたばかりのタンブラーです。

    頂きものと頂きもので、素敵生活演出

    ぜいたく~。ソーダ買ってこよっと。

    アシスタントさんお休みの日は、すぐに脱線してしまう。

    今描いてる漫画、食べものが沢山出てくるので 作画にいつもよりずっと

    時間がかかっちゃうんですよ。

    下絵終わってからアシスタントさんに入って貰うと もう間に合わないので、

    下絵やりながらペン入れやりながらアシスタントさんに指示出しながら

    作業を続けてるわけですが。。つまり頭ん中とっ散らかってます

    休憩したら仕事しなきゃ。

    明日アシスタントさんにサボってたのがバレる。

    1

    日記---

    100万部☆

    2013.07.16 Tuesday00:23

    Piece」の100万部超えのお祝い会をして頂きましたよ~♪

    年末に超えてたらしいんですけど、色々有難いことに祝い事が重なってバタバタしてたので、

    先週ゆっくりと。

    北京ダックをごちそうして頂いたのですが・・・

    ダックに「ピース」の文字が・・!!!

    若干、血が滴ったように見えなくも?ないですが?(笑)、水飴で書いてあるそうです。

    すごい!ピースダック!!

    担当さんから、素敵なタンブラーや・・

     

    お花もいただいてしまいました。。

    左のオレンジ薔薇はプリザーブドで、ついこないだまで担当してくださってた編集さんが

    「芦原さんのイメージに合わせて作りました」と、プレゼントしてくださいました。

    オレンジ大好きなので、もの凄くうれしい。

    月餅は、「Piece」初期の担当さんからです

    この仕事をしてると、時々ふつうじゃ考えられないような豪華なおもてなしをして頂く事があって、

    楽しい事も美味しい事も大好きなので、もの凄くもの凄くものすごーく嬉しくて

    私はなんて贅沢な時間を頂いてるんだろうと、毎度毎度新鮮に感動します。

    なんで感動するのかっていうと、たぶん未だ慣れてないからです。

    とてもフツウの庶民的な家庭で育ったので。

    その場その場は100%楽しくて、でも「こんなに沢山色々して頂いても、私何も返せないんじゃ?」

    っていう微かな罪悪感も、後からうっすらと。

    こういう罪悪感は全く持たない方が良い気もするし、多少は持っておいた方が良い気もするし。

    罪悪感の出処を掘り下げてみると、いつも必ず「自信の無さ」なんですよね。

    「期待されても何も出ませんよ~」っていう、逃げの防御。

    今、そういう漫画を描いてます

    相変わらず地味目ですけど、柔らかくて楽しい物語になるといいな、と。

    今、仕事しながら食べてるお菓子

    プリッツなのに「いちごポッキー」の味がする

    プリッツ大好き。ふだんは「ロースト」派。

    小麦粉大好き!

    1

    お仕事---

    出てますよ~!

    2013.07.01 Monday03:10

    Piece10巻、発売中です!

    巻末に、ドラマ撮影現場にお邪魔した時の、レポート漫画も載ってますよ~。

    Piece」がらみのお仕事は、これでオシマイです。多分。

    最後までお付き合い頂いた皆様、ほんとうに有難うございました!

    そして・・今月発売の「Cocohana(ココハナ)」に、すでに名前が小っちゃく載ってましたね。

    ココハナ11月号(9月28日ごろ発売?)~新シリーズスタートです☆

    取りあえず、4号連続で載りますよ。

    まだまだ先ですが、がんばってコツコツ描いてますので、チェックしてみてくださいね

    ココハナ」は集英社雑誌ですヨ。

    20年近く小学館雑誌しか描いて来なかったので、

    「えっ?なんで急に集英社小学館喧嘩したの??」とか深読みされそうな気が

    しないでもないですが。。

    別になんもないですよ。喧嘩とかしてないです(笑)

    小学館さんとも、勿論今後もお仕事させて頂く予定ですよ~。

    小学館専属契約存在しないので、デビューしてからずっと、実は「フリー」なのでした。

    単行本ごとの出版契約は、勿論その都度してます。)

    何の保障もない、毎日が綱渡り状態のこんな仕事を選んじゃって私ったら大丈夫かしら??なんて

    思いながら漫画を描いてきたけれど・・気が付けば時代の方が変わってきちゃって、

    今や本当に「安定」した仕事なんて思いつかないですね。

    進化なのか退化なのかはよく分かんないですけど、「変わっていくこと」は、個人的に、ワクワクする。

    長生きするつもりなので(笑)

    仕事以外も色々試せたらいいな。

    []2014.2.2〜2024.1.26


    https://web.archive.org/web/20240127104246/http://ashihara-hina.jugem.jp/

    ドラマセクシー田中さん』について

    2024.01.26 Friday14:31

    ドラマセクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、

    ありがとうございました。

    色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、

    私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、

    きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。

    この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係再確認し、

    文章の内容も小学館確認して書いています

    ただ、私達は、ドラマ放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることは

    ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマ制作スタッフの皆様とも、

    ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。

    ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります

    セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。

    自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたい

    という思いが強くあり、ベリーダンスに纏わる方々の思いにも共鳴しながら、

    担当編集と共に大切に描いてきた漫画です。

    ドラマ化のお話いただき、当初の数話のプロット脚本をチェックさせていただきながら、

    最終的に私が10月のドラマ化に同意させて頂いたのは6月上旬でした。

    セクシー田中さん」は連載途中で未完の作品であり、また、漫画の結末を定めていない

    作品であることと、当初の数話のプロット脚本をチェックさせていただいた結果として、

    僭越ではありましたが、ドラマ化にあたって、

    ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。

    漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。

    漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、

    まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。

    原作者が用意したもの原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、

    原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、

    場合によっては、原作者脚本執筆する可能性もある。

    これらを条件とさせていただき小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。

    また、これらの条件は脚本家さんや監督さんなどドラマ制作スタッフの皆様に対して

    大変失礼な条件だということは理解していましたので、

    「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに

    何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。

    ところが、毎回、漫画を大きく改編したプロット脚本が提出されていました。

    漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。

    個性の強い各キャラクター特に朱里小西・進吾は原作から大きくかけ離れた

    別人のようなキャラクターに変更される。

    ・「性被害未遂アフターピル男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、

    私が漫画セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、

    大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、

    納得のいくお返事はいただけない。

    といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました。

    「枠にハマったキャラクターに変えないでいただきたい。

    私が描いた「セクシー田中さん」という作品個性を消されてしまうなら、

    私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と、何度も訴え、

    どうして変更していただきたくないのかということも丁寧にご説明し、

    粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本

    完成にこぎつけましたが…。

    脚本家さん、監督さんといったドラマ制作スタッフの皆様と、私達を繋ぐ窓口は

    プロデューサーの方々のみでしたから、プロデューサーの方々が当初「ドラマ化の条件」として

    小学館から日本テレビさんに伝えていただいた内容を、

    どのように脚本家さんや監督さん、ドラマ制作スタッフの皆様に伝えていらっしゃったのか、

    残念ですが私達には知る術はなく、

    当初お伝えした「ドラマ化の条件」はどうなってしまったのだろう?という

    疑問を常に抱えた状態での加筆修正の繰り返しとなって、

    その頃には私も相当疲弊していました。

    そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は

    8話〜10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、

    私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話〜10話まとめて提出されました。

    特に9話、10話の改変された脚本ベリーダンス表現も間違いが多く、

    ベリーダンスの監修の方とも連携が取れていないことが手に取るように分かりましたので、

    「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフ

    そのまま脚本に落としていただきたい」

    「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、

    別途相談していただきたい」

    といったことを、小学館から日本テレビさんへ申し入れをしていただきましたが、

    その後も、大幅な改編がされたプロット脚本が提出され、

    それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業

    数回繰り返されたと聞いています

    最終的に、日本テレビチーフプロデューサーの方から「一度そのまま書くように」との

    指示が出たとも伺っていましたが、状況は変わらぬまま約4週間が過ぎてしまいました。

    ドラマ制作スケジュールリミットもどんどん迫っていましたので、

    本当はドラマオリジナルとなる8話〜10話全ての脚本を拝見してオリジナル部分全体で、

    加筆修正をさせていただきたかったのですが、8話だけ、

    何とか改変前の内容に修正させて頂いて、日本テレビさんにお渡しすることになってしまいました。

    9話、10話に関する小学館日本テレビさんのやりとりを伺い、

    時間的にも限界を感じましたので、小学館を通じて9話、10話については、

    当初の条件としてお伝えしていた通り、

    原作者が用意したものをそのまま脚本化していただける方」に交代していただきたいと、

    正式小学館を通じてお願いしました。

    結果として、日本テレビさんから8話までの脚本執筆された方は

    9話、10話の脚本には関わらないと伺ったうえで、

    9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき

    脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく、

    という解決策となりました。

    何とか皆さんにご満足いただける9話、10話の脚本にしたかったのですが…。

    素人の私が見よう見まねで書かせて頂いたので、私の力不足が露呈する形となり反省しきりです。

    漫画セクシー田中さん」の原稿の〆切とも重なり、相当短い時間脚本

    執筆しなければならない状況となり、推敲を重ねられなかったことも悔いてます

    9話、10話の脚本にご不満をもたれた方もいらっしゃるかと思います

    どのような判断ベストだったのか、今も正直正解が分からずにいますが、

    改めて、心よりお詫び申し上げます

    最後となりましたが、素敵なドラマ作品にして頂いた、素晴らしいキャストの皆さんや、

    ドラマ制作スタッフの皆様と、「セクシー田中さん」の漫画ドラマを愛してくださった

    読者と視聴者の皆様に深く感謝いたします。

    2024.1.26

    芦原妃名子

    こちらのブログ10年も放置してしまったため、1日の訪問者数が既に一桁でして…

    なので今回、X(旧Twitter新規アカウントを作って、同時にご報告させていただいてます

    芦原妃名子

    @ashihara_hina

    お仕事---

    テスト

    2024.01.17 Wednesday20:16

    テストです

    ----

    お知らせです

    2014.12.06 Saturday01:20

    ものすごいブログ放ったらかしっぷりを、、スミマセン、、。

    実は今発売中の『cocohana1月号』予告にミスがありまして。

    次号2月号カラー予告に私の名前が載ってますが、間違いです。

    一色予告にはキチンと訂正されていますが、2月号・3月号の

    Bread&Butter」はお休みです。

    バタバタしていて間違えたまま載ってしまったみたいで、、

    本当に申し訳ないです。

    夏くらいから体調崩してばっかりなので、しっかりリセット出来ると良いなあ~。

    あとは、ずっとお世話になってたcocohana担当さんが他誌に異動されて

    cocohanaでの初めての担当替えがありました。さすがに寂しいなあ~。

    色々有難うございました!

    1

    お仕事---

    Bread&Butter;」2巻☆「芦原妃名子傑作集」1・2巻

    2014.09.26 Friday12:35

    3冊同時に発売中です~!!

    Bread&Butter]2巻は、水色に近いエメラルドグリーンの表紙です。

    可愛く仕上げて頂いて、とても嬉しい。

    2巻は「フレンチトースト」「イースト菌」「プレッツエル」「パンサプライズ」ですよ~。

    あと、「芦原妃名子傑作集・1・記憶」と「芦原妃名子傑作集・2・祈り」も同時発売です。

    こちらは小学館から出てます

    これ、一応私の20周年記念本なのですよ。なのでほぼ過去作で構成されてます。既刊コミックス未収録の新作は「乞う女」と「スゴロク」のみなので、どうぞお間違えの無い様、お気をつけくださいませ~。

    途中お休みもしてるので、20周年といっても若干サバ読んでる気がしないでもないですが、、

    一作一作コメントも書いてますので、興味のある方は手にとってみてくださいね

    よろしくお願い致します。

    1

    お仕事---

    ぷるぷる

    2014.07.16 Wednesday02:13

    編集さんに頂いたゼリーが超キレイきぷるぷる

    原稿終わった~~! とりあえず、いっぱい遊ぶ!

    1

    おやつ---

    ビッグコミック オリジナル」15号

    2014.07.06 Sunday00:36

    ビッグコミック オリジナル」15号

    7月19日(土)発売です!

    「乞う女(こうひと)」ってタイトルの30P読みきりです。

    どうぞよろしく~。

    cocohana」8月号も発売中ですよ~☆

    あと、9月末にコミックスが3冊同時に出ます

    詳細はまた後ほど。

    わりと仕事ばっかりしてます。遊びたい。

    1

    お仕事---

    ずいぶん。。

    2014.06.08 Sunday04:44

    ほったらかしてました。ごめんなさい、、、。

    ずっと調子おかしかったPCを買い換えて、すさまじくメカオンチの私は

    ますますチンプンカンプンです。脳みそ足りてなくって、嫌!

    えーーっと、まず・・今発売中のCocohanaには、私のパン漫画は載っていないのですが、

    私自身は特に休みを取っていたわけではなくって、小学館さんでの別の読み切りを描いておりました。

    ベツコミでもプチコミでもフラワーズでもなくって、、、

    なぜか、、なぜか、、「ビッグコミック オリジナル」に載りますよ!!

    少女マンガ絵ど真ん中の、私の漫画が!なぜか!オリジナルに、、!!

    昔、うちのお父ちゃんが読んでたよ、、。今も読んでるか知らないけど、黙っとこ。

    なんでオリジナルに描くことになったかは、たいした理由もないんですけど、省略。

    ちょっとした珍事件ですので、興味のある方は是非読んでみてくださいね

    昼ドラ感満載の30P読みきりです。

    パン漫画は、なるべく「業」とか「欲」とかを排除しながら描いてるのですけど

    (出来るだけ「優しいモノ」を、、との注文を頂いてスタートした漫画なので)

    こちらの読みきりは「業」「欲」オンリーです。

    掲載号は、また後日お知らせしますねー。

    Bread&Butter」は、6月28日発売Cocohana8月号より巻頭カラーで再開です!

    あ、あと、「砂時計」1~3巻(デジタル版)が、6月18日まで無料で読めるみたいです。

    未読の方は是非、この機会にご覧くださいませー。

    少し前、小学館編集さんに、美味しいパンを沢山いただきました。

     

    美味しい、、。へんしゅうさん皆やさしい、、悲しス。

    1

    お仕事---

    「Bread&Butter」☆第1巻

    2014.03.22 Saturday05:07

    「Bread&Butter」第1巻☆3月25日発売です!

    宜しくお願い致しま

    *しばらくこの記事トップに上げておきますね~。

    1

    お仕事---

    ダラス・バイヤーズクラブ

    2014.03.09 Sunday17:09

    悲しい出来事がありました。。

    土曜の最終で「ダラス・バイヤーズクラブ」を観て、余韻冷めやらぬまま売店レジに行き

    パンフレットください、、」とつぶやいたら不透明の袋に入ったパンフレットをお姉さんに手渡され

    中身を確かめないまま自宅に帰って袋から取り出してみましたら。。

    なんでやねーーーーん!(500円返して~~~!)

    せっかくなので「マチューテ・キルズ」のパンフレット読みましたけども、

    私が観たのは「ダラス・バイヤーズクラブ」です。ハイ

    マシュー・マコノヒージャレッド・レトも凄かった。

    描かれるのは、「生」に対するあまりに真っ直ぐな執着心。

    「執着心」って、あまり聞き心地の良い言葉ではないけど、やっぱりもの凄いエネルギーを生むんですよね。

    屈折してると痛々しく映るけど、ストレートな執着が爆発する様は、むしろ爽快。

    主人公あくま自己中で自業自得貪欲で、だけど彼のエネルギーが周囲を巻き込んで救済し感謝され、そのこと自体に戸惑いながら少しづ他者との絆を得て行く描かれ方が、とても良かった。

    堕落過去自分を全て否定して、綺麗に生まれ変わったわけではないんですよね。

    差別する側だった人間が、差別される側に転げ落ちる様は、「第9地区」と被るな。

    最近観た映画の中で、一番良かった。

    パンフレット、、、。声が、小さかったのかな。

    もっと腹の底から声を出して、強くたくましく生きようと思います

    可愛い画像も貼っとこ

    うちのお姉ちゃん家に子ニャンコがやって来ました!

    小豆アズキちゃん」です。

    かわいい

    1

    本・映画---

    1巻!

    2014.02.02 Sunday01:25

    オンリー・ゴッド」観てきました。

    復讐モノ」だと思ってたけど、違ってた。「親殺し」が主軸。

    ドライヴ」より私は好きでした。

    母親より更に偉大な「神」が、新たな依存先に見えなくもないけれど。。

    戦いを挑んでコテンパンにやられて裁かれて赦されて、救われたのかな?

    「親殺し」はどうしてもパターン化してしまうけど、それほど普遍的テーマなのかもしれないです。

    バイオレンス描写より、KARAOKEシーンのがインパクトでかかった。

    人殺したら、腕一本。マイルールに則って無感情淡々と人を裁いていく様は、

    神様」って言うよりも、「法」とか「規則」とか、そんな感じ。

    人に勧めにくい。私は好きだけど。 <h3>o- **</h3>

    今、コミックス作業をしていますー。

    パンをチマチマいっぱい描きました。

    原画はもう編集部に送っちゃったので、これはコピーですけど。

    デザイナーさんが考えてくれたカバーデザインがとっても可愛いので、

    仕上がりが楽しみです♪

    Bread&Butterコミックス第1巻は、3月末発売予定です!

    また、改めてお知らせしますね。

    anond:20240609065224

    2024-06-08

    anond:20240608163618

    [芦原ブログ魚拓コピペ]2014.2.2〜2024.1.26

    https://web.archive.org/web/20240127104246/http://ashihara-hina.jugem.jp/

    ドラマセクシー田中さん』について

    2024.01.26 Friday14:31

    ドラマセクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、

    ありがとうございました。

    色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、

    私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、

    きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。

    この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係再確認し、

    文章の内容も小学館確認して書いています

    ただ、私達は、ドラマ放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることは

    ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマ制作スタッフの皆様とも、

    ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。

    ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります

    セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。

    自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたい

    という思いが強くあり、ベリーダンスに纏わる方々の思いにも共鳴しながら、

    担当編集と共に大切に描いてきた漫画です。

    ドラマ化のお話いただき、当初の数話のプロット脚本をチェックさせていただきながら、

    最終的に私が10月のドラマ化に同意させて頂いたのは6月上旬でした。

    セクシー田中さん」は連載途中で未完の作品であり、また、漫画の結末を定めていない

    作品であることと、当初の数話のプロット脚本をチェックさせていただいた結果として、

    僭越ではありましたが、ドラマ化にあたって、

    ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。

    漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。

    漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、

    まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。

    原作者が用意したもの原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、

    原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、

    場合によっては、原作者脚本執筆する可能性もある。

    これらを条件とさせていただき小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。

    また、これらの条件は脚本家さんや監督さんなどドラマ制作スタッフの皆様に対して

    大変失礼な条件だということは理解していましたので、

    「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに

    何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。

    ところが、毎回、漫画を大きく改編したプロット脚本が提出されていました。

    漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。

    個性の強い各キャラクター特に朱里小西・進吾は原作から大きくかけ離れた

    別人のようなキャラクターに変更される。

    ・「性被害未遂アフターピル男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、

    私が漫画セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、

    大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、

    納得のいくお返事はいただけない。

    といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました。

    「枠にハマったキャラクターに変えないでいただきたい。

    私が描いた「セクシー田中さん」という作品個性を消されてしまうなら、

    私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と、何度も訴え、

    どうして変更していただきたくないのかということも丁寧にご説明し、

    粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本

    完成にこぎつけましたが…。

    脚本家さん、監督さんといったドラマ制作スタッフの皆様と、私達を繋ぐ窓口は

    プロデューサーの方々のみでしたから、プロデューサーの方々が当初「ドラマ化の条件」として

    小学館から日本テレビさんに伝えていただいた内容を、

    どのように脚本家さんや監督さん、ドラマ制作スタッフの皆様に伝えていらっしゃったのか、

    残念ですが私達には知る術はなく、

    当初お伝えした「ドラマ化の条件」はどうなってしまったのだろう?という

    疑問を常に抱えた状態での加筆修正の繰り返しとなって、

    その頃には私も相当疲弊していました。

    そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は

    8話〜10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、

    私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話〜10話まとめて提出されました。

    特に9話、10話の改変された脚本ベリーダンス表現も間違いが多く、

    ベリーダンスの監修の方とも連携が取れていないことが手に取るように分かりましたので、

    「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフ

    そのまま脚本に落としていただきたい」

    「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、

    別途相談していただきたい」

    といったことを、小学館から日本テレビさんへ申し入れをしていただきましたが、

    その後も、大幅な改編がされたプロット脚本が提出され、

    それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業

    数回繰り返されたと聞いています

    最終的に、日本テレビチーフプロデューサーの方から「一度そのまま書くように」との

    指示が出たとも伺っていましたが、状況は変わらぬまま約4週間が過ぎてしまいました。

    ドラマ制作スケジュールリミットもどんどん迫っていましたので、

    本当はドラマオリジナルとなる8話〜10話全ての脚本を拝見してオリジナル部分全体で、

    加筆修正をさせていただきたかったのですが、8話だけ、

    何とか改変前の内容に修正させて頂いて、日本テレビさんにお渡しすることになってしまいました。

    9話、10話に関する小学館日本テレビさんのやりとりを伺い、

    時間的にも限界を感じましたので、小学館を通じて9話、10話については、

    当初の条件としてお伝えしていた通り、

    原作者が用意したものをそのまま脚本化していただける方」に交代していただきたいと、

    正式小学館を通じてお願いしました。

    結果として、日本テレビさんから8話までの脚本執筆された方は

    9話、10話の脚本には関わらないと伺ったうえで、

    9話、10話の脚本は、プロデューサーの方々のご要望を取り入れつつ、私が書かせていただき

    脚本として成立するよう日本テレビさんと専門家の方とで内容を整えていただく、

    という解決策となりました。

    何とか皆さんにご満足いただける9話、10話の脚本にしたかったのですが…。

    素人の私が見よう見まねで書かせて頂いたので、私の力不足が露呈する形となり反省しきりです。

    漫画セクシー田中さん」の原稿の〆切とも重なり、相当短い時間脚本

    執筆しなければならない状況となり、推敲を重ねられなかったことも悔いてます

    9話、10話の脚本にご不満をもたれた方もいらっしゃるかと思います

    どのような判断ベストだったのか、今も正直正解が分からずにいますが、

    改めて、心よりお詫び申し上げます

    最後となりましたが、素敵なドラマ作品にして頂いた、素晴らしいキャストの皆さんや、

    ドラマ制作スタッフの皆様と、「セクシー田中さん」の漫画ドラマを愛してくださった

    読者と視聴者の皆様に深く感謝いたします。

    2024.1.26

    芦原妃名子

    こちらのブログ10年も放置してしまったため、1日の訪問者数が既に一桁でして…

    なので今回、X(旧Twitter新規アカウントを作って、同時にご報告させていただいてます

    芦原妃名子

    @ashihara_hina

    お仕事---

    テスト

    2024.01.17 Wednesday20:16

    テストです

    ----

    お知らせです

    2014.12.06 Saturday01:20

    ものすごいブログ放ったらかしっぷりを、、スミマセン、、。

    実は今発売中の『cocohana1月号』予告にミスがありまして。

    次号2月号カラー予告に私の名前が載ってますが、間違いです。

    一色予告にはキチンと訂正されていますが、2月号・3月号の

    Bread&Butter」はお休みです。

    バタバタしていて間違えたまま載ってしまったみたいで、、

    本当に申し訳ないです。

    夏くらいから体調崩してばっかりなので、しっかりリセット出来ると良いなあ~。

    あとは、ずっとお世話になってたcocohana担当さんが他誌に異動されて

    cocohanaでの初めての担当替えがありました。さすがに寂しいなあ~。

    色々有難うございました!

    1

    お仕事---

    Bread&Butter;」2巻☆「芦原妃名子傑作集」1・2巻

    2014.09.26 Friday12:35

    3冊同時に発売中です~!!

    Bread&Butter]2巻は、水色に近いエメラルドグリーンの表紙です。

    可愛く仕上げて頂いて、とても嬉しい。

    2巻は「フレンチトースト」「イースト菌」「プレッツエル」「パンサプライズ」ですよ~。

    あと、「芦原妃名子傑作集・1・記憶」と「芦原妃名子傑作集・2・祈り」も同時発売です。

    こちらは小学館から出てます

    これ、一応私の20周年記念本なのですよ。なのでほぼ過去作で構成されてます。既刊コミックス未収録の新作は「乞う女」と「スゴロク」のみなので、どうぞお間違えの無い様、お気をつけくださいませ~。

    途中お休みもしてるので、20周年といっても若干サバ読んでる気がしないでもないですが、、

    一作一作コメントも書いてますので、興味のある方は手にとってみてくださいね

    よろしくお願い致します。

    1

    お仕事---

    ぷるぷる

    2014.07.16 Wednesday02:13

    編集さんに頂いたゼリーが超キレイきぷるぷる

    原稿終わった~~! とりあえず、いっぱい遊ぶ!

    1

    おやつ---

    ビッグコミック オリジナル」15号

    2014.07.06 Sunday00:36

    ビッグコミック オリジナル」15号

    7月19日(土)発売です!

    「乞う女(こうひと)」ってタイトルの30P読みきりです。

    どうぞよろしく~。

    cocohana」8月号も発売中ですよ~☆

    あと、9月末にコミックスが3冊同時に出ます

    詳細はまた後ほど。

    わりと仕事ばっかりしてます。遊びたい。

    1

    お仕事---

    ずいぶん。。

    2014.06.08 Sunday04:44

    ほったらかしてました。ごめんなさい、、、。

    ずっと調子おかしかったPCを買い換えて、すさまじくメカオンチの私は

    ますますチンプンカンプンです。脳みそ足りてなくって、嫌!

    えーーっと、まず・・今発売中のCocohanaには、私のパン漫画は載っていないのですが、

    私自身は特に休みを取っていたわけではなくって、小学館さんでの別の読み切りを描いておりました。

    ベツコミでもプチコミでもフラワーズでもなくって、、、

    なぜか、、なぜか、、「ビッグコミック オリジナル」に載りますよ!!

    少女マンガ絵ど真ん中の、私の漫画が!なぜか!オリジナルに、、!!

    昔、うちのお父ちゃんが読んでたよ、、。今も読んでるか知らないけど、黙っとこ。

    なんでオリジナルに描くことになったかは、たいした理由もないんですけど、省略。

    ちょっとした珍事件ですので、興味のある方は是非読んでみてくださいね

    昼ドラ感満載の30P読みきりです。

    パン漫画は、なるべく「業」とか「欲」とかを排除しながら描いてるのですけど

    (出来るだけ「優しいモノ」を、、との注文を頂いてスタートした漫画なので)

    こちらの読みきりは「業」「欲」オンリーです。

    掲載号は、また後日お知らせしますねー。

    Bread&Butter」は、6月28日発売Cocohana8月号より巻頭カラーで再開です!

    あ、あと、「砂時計」1~3巻(デジタル版)が、6月18日まで無料で読めるみたいです。

    未読の方は是非、この機会にご覧くださいませー。

    少し前、小学館編集さんに、美味しいパンを沢山いただきました。

     

    美味しい、、。へんしゅうさん皆やさしい、、悲しス。

    1

    お仕事---

    「Bread&Butter」☆第1巻

    2014.03.22 Saturday05:07

    「Bread&Butter」第1巻☆3月25日発売です!

    宜しくお願い致しま

    *しばらくこの記事トップに上げておきますね~。

    1

    お仕事---

    ダラス・バイヤーズクラブ

    2014.03.09 Sunday17:09

    悲しい出来事がありました。。

    土曜の最終で「ダラス・バイヤーズクラブ」を観て、余韻冷めやらぬまま売店レジに行き

    パンフレットください、、」とつぶやいたら不透明の袋に入ったパンフレットをお姉さんに手渡され

    中身を確かめないまま自宅に帰って袋から取り出してみましたら。。

    なんでやねーーーーん!(500円返して~~~!)

    せっかくなので「マチューテ・キルズ」のパンフレット読みましたけども、

    私が観たのは「ダラス・バイヤーズクラブ」です。ハイ

    マシュー・マコノヒージャレッド・レトも凄かった。

    描かれるのは、「生」に対するあまりに真っ直ぐな執着心。

    「執着心」って、あまり聞き心地の良い言葉ではないけど、やっぱりもの凄いエネルギーを生むんですよね。

    屈折してると痛々しく映るけど、ストレートな執着が爆発する様は、むしろ爽快。

    主人公あくま自己中で自業自得貪欲で、だけど彼のエネルギーが周囲を巻き込んで救済し感謝され、そのこと自体に戸惑いながら少しづ他者との絆を得て行く描かれ方が、とても良かった。

    堕落過去自分を全て否定して、綺麗に生まれ変わったわけではないんですよね。

    差別する側だった人間が、差別される側に転げ落ちる様は、「第9地区」と被るな。

    最近観た映画の中で、一番良かった。

    パンフレット、、、。声が、小さかったのかな。

    もっと腹の底から声を出して、強くたくましく生きようと思います

    可愛い画像も貼っとこ

    うちのお姉ちゃん家に子ニャンコがやって来ました!

    小豆アズキちゃん」です。

    かわいい

    1

    本・映画---

    1巻!

    2014.02.02 Sunday01:25

    オンリー・ゴッド」観てきました。

    復讐モノ」だと思ってたけど、違ってた。「親殺し」が主軸。

    ドライヴ」より私は好きでした。

    母親より更に偉大な「神」が、新たな依存先に見えなくもないけれど。。

    戦いを挑んでコテンパンにやられて裁かれて赦されて、救われたのかな?

    「親殺し」はどうしてもパターン化してしまうけど、それほど普遍的テーマなのかもしれないです。

    バイオレンス描写より、KARAOKEシーンのがインパクトでかかった。

    人殺したら、腕一本。マイルールに則って無感情淡々と人を裁いていく様は、

    神様」って言うよりも、「法」とか「規則」とか、そんな感じ。

    人に勧めにくい。私は好きだけど。 <h3>o- **</h3>

    今、コミックス作業をしていますー。

    パンをチマチマいっぱい描きました。

    原画はもう編集部に送っちゃったので、これはコピーですけど。

    デザイナーさんが考えてくれたカバーデザインがとっても可愛いので、

    仕上がりが楽しみです♪

    Bread&Butterコミックス第1巻は、3月末発売予定です!

    また、改めてお知らせしますね。

    2024-06-06

    anond:20240606071722

    漫画家が見開きの白紙原稿二枚を提出したとして、これは強烈な光を表現しています、と説明すれば立派な表現なんや…😟

    2024-06-04

    anond:20240604115134

    今でもそうだけど、アソコって〆切が午後2時なので、おそらく

    当日の朝に原稿ができる→新幹線にのる→事務所まで走る

    ( ^ω^)・・・てことだったんだとおもう。

    セクシー田中さん脚本家断罪する前に検討するべき3つのこと

    日テレ報告書小学館報告書どちらも読んだけど、

    原作者は最終的なドラマの出来については満足していたということについてはどちらも認めているんだよな。

    で、小学館の方で新たに発覚したのが「脚本家の例の投稿によって原作者原稿が書けない状態になっていた」ということ。

    これ読むと脚本家SNS投稿原作者の死のトリガーになったってハッキリ言ってるように聞こえる。

    それがなければ制作中のトラブルはあっても「慣れない新人Pに担当されて大変な目にあったけど脚本家追放してドラマ大成功した件」で終わるはずだった。

    日テレが再三主張している伝達のミスも、そもそも脚本家が「原作者の指摘を直接見たくない」と言い出したのが発端に見えるし、

    SNS投稿の原因となった「9,10話に対して脚本家が協力などの形でクレジットを載せろという要求が通らなかった」ってのも、

    それらが最終的に原作者脚本で進んでいたことを考えると無理のあるゴネに見える。

    とはいえこれだけで脚本家断罪するのは危険だ。

    これらの脚本家行為妥当であったかを考えるには、

    脚本家が見たくないと思ったほどの原作者の指摘とは具体的にどういった文面だったのか?

    ・9,10話には本当に脚本家アイデアが一切(例え偶然にでも)使われていなかったのか?

    アイデアが一切使われていなかったとしても、脚本作成を途中まで行っていた以上クレジットするというのは慣習として標準的なのか?

    の3つを明らかにする必要がある。

    1つ目については両社の報告書にはやや怪しい部分がある。

    原作者とのやり取りの文面は膨大な量になっているはずなのに、具体的に提示している文面は

    短大の設定を変更したこと」や「4話時点で入れ替えなどによる作品崩壊を指摘する文」など同じ箇所を引用しているのだ。

    穿ち過ぎかもしれないが、他の箇所では表に出しづらい語調のものがあり避けた結果と考えることもできなくはない。

    もちろん問題を考えるうえで様々な理由で被ったとは思われるが、

    何にせよ大部分の文章は表に出ておらず、脚本家要望妥当と思える文面があった可能性は捨てきれない。

    2つ目については原作者脚本が丸ごと使われている以上ありえないように思えるが、

    日テレ報告書では脚本家が「9,10 話で本件脚本家アイデアを一切使わないでほしい」と要望した文面があり、

    このことについて報告書ではスルーされている。(小学館側は知りようがないので当然不記載

    また、小学館報告書によると、原作者ドラマ演出から意見を反映させて脚本を完成させたとある

    この演出者の意見がじつは脚本家の案を反映させたものであった、という可能性は無いとは言えない。

    また、偶然原作者脚本の内容が元の脚本と被っている部分があったとしても、

    すでに現場から外れていた脚本家には流用されたとしか見えず、上記要望へ繋がったとも考えられなくはない。

    これは完成以前の原稿が出てこないことには検証ができない。

    そして3つ目。

    日テレ報告書で「状況を鑑みて脚本家権利として商習慣上「脚本協力」のクレジット表記されるのが当然」と脚本家が述べているが、

    おそらくこれは最終的に使われなかったとはいえ「一旦は脚本を完成させるところまで作業をした」のにも関わらず、クレジットされないのはおかしいという話であると思われる。

    例えばシン・ゴジラでは途中までひるね姫神山健治脚本を書いていたが、最終的に大まかな要素を残しつつ別物となったもの庵野が書き上げ、神山企画協力というクレジットになっている。

    これはオリジナル映画であり上山の要素もかなり残っているので当然と思われるが、

    もし当人成果物が使われていなくても途中まで参加していたメンバークレジットに乗せるという習慣があるのであれば、この要望妥当であり、SNS不本意を表明するのも妥当と言えることになる。

    なんにせよこの件は未だに曖昧情報が多い。

    日テレ小学館も保身のためにより具体的な情報を出し渋っている傾向があり、これだけで特定個人責任を論じるのは危険だと思われる。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん