はてなキーワード: 共鳴とは
この世界の宇宙にある星の生態系は絶えず新陳代謝(リセット)を繰り返していて「泡」という集合体はそのリセットさせるプログラムみたいなもん
「泡」には自我は無く、宇宙全体をランダムにクロールし生態系を見つけたらリセットをするだけの存在
自我は無いのだけど「泡」同士連携を取るために共鳴音(歌?)を出しているのね。でもその音は生物たちには聴こえない……
んで話は劇中の5年前
今回地球がリセット対象に選ばれ地球の生物を消し去ろうと、「泡」が世界中に降り注いだ!!
そんなとき「泡」の一部が「ヒビキ」という「泡」の共鳴音(歌?)が聴こえるイレギュラーに出会ってしまいバグが発生
当然ウタはヒビキとヒビキのいる世界を壊したくないと思うのよ(これはラブストーリーのオキテだから深くは考えるな。一目惚れってやつさ)
よく知らんがバグ「ウタ」は他の泡より強い権限を持っていて、その権限を使い世界崩壊を食い止めるべく世界中に降る泡を一箇所に集めて封印したのよ
なんで東京に集めたんだってツッコミはするなよ集まっちゃったんだよ。そんでなんか知らんが大爆発。東京沈没だよ。めっちゃ迷惑やん
ヒビキ少年はその爆発に巻き込まれ死にかけるんだけどウタが守った。それが終盤近くにある過去回想、東京タワー辺りのシーンね
そして劇中の時間に戻って
5年経って「泡」の封印が弱まってしまい、終盤のように再び地球を滅ぼそうと暴走し始めたのね
その暴走を食い止めるため「泡」に戻り、自分の持ってる強い権限を使用して地球をリセットしようとしていた「泡」のプログラムを書き換えたの
終盤「泡」が赤→青に変化していったシーンね(赤い泡が地球破壊プログラム、青がウタ)
身を挺して愛する人とその人が生きる世界を守った切ないラブストーリーさ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1652184109/585
バイアグラはそもそも血流促進のために使われる薬剤であり、媚薬作用なんて物はない。
男性に対しては強制的に海綿体に血液を送り勃起させる作用があり、EDによる男性向け不妊治療に対して有用であるため保険適用となった。
さらに女性向けの様々なクソ高い不妊治療がすでに保険適用されてるし、(てかバイアグラの保険適用と同時進行で年寄り女向けの新たな不妊治療も保険適用になってるし)国民の保険料が多く費やされている。
また、診断を受けて初めてバイアグラを保険適用で買えるのであって、そもそも勃起したいだけの個人的な理由なら今でも比較的安価に誰でも入手できる。
それを不妊治療とは対になる領域である避妊や中絶の話を持ち出して緊急避妊薬は保険適用外なのは女性軽視だとか、
一方でバイアグラが保険適用されたのは性欲にまみれた日本の男社会のせいとか犯罪利用がとか、無知な女が感情論で間違ったことを喚くのはさすがに知能なさすぎない?
そんなバカの叫びにバカが群がって共鳴してさも正論のようなでかい面してふるまって、それを正確な情報で訂正しようとするとうるさいオスさんだの
謝罪はおろか間違いも認めようとしない幼児性退行のしようには、さすがに「社会進出に向いていない方の性別さん?!!!」となるわ。
大した保険料もおさめねぇし、歳引っ張る割にはガキは産まねぇわ、そのくせ無駄に長生きな、そんなゴミ共のために多大な保険料が使われてるのによおしゃあしゃあとほざけるな
← それはこっちのセリフだよw さっき引用したあんたの尺八とフルートの対比が正にそれじゃんww
って、あんた、ひょっとして、「発音原理が同じで、共鳴体も似たような音域に収まっている」なら難易度も似たようなものだと本気で思い込んでいるんか? マジかよ、、
ギターを始めてから20年近く経つだろうか。これまで色々なギターを買っては売ってきた。
影響されやすいのか、その時その時にハマっているギタリストのシグネチャーモデルを買うことが多かった。
SRVにハマればFenderUSAのストラト、John PetrucciにハマればMusicmanのJP6、Steve VaiにハマればIbanezのJEM…
買ってから数ヶ月は不満などないのだが、それ以降になると違和感を抱いてしまいそのまま売却。自分とギターとの関係はそんなものであった。
買い物ついでに立ち寄った楽器屋に吊るしてあったのは、G&LのASAT CLASSICというテレキャスターモデル。特段変わったようなところもないシンプルなギターだった。
ふと視界に入ってからはこいつの存在感に引き寄せられるように近づいていき、試奏をして、そのまま買ってしまった。
試奏して一発目にE7(#9)コードを鳴らしたとき、自分の心も共鳴している気がした。こいつだ、こいつを買えと叫んでいるような。
それからは家にあった10本ほどのギターは全て売り払い、このテレキャスター1本になった。よくギターのことを相棒と呼ぶ人もいるが、自分にとってはこいつがそうなんだろうな。
tokatongtong でも分析的には正しくない?で、低所得層の不満をスケープゴートへそらしながら支持広げてく政治手法は確かにナチス的でもあるし。東京だと板橋・北・足立・葛飾・江戸川・荒川・墨田・台東・江東あたりで支持得そう
s_rsak これは実感だわ。この前、役人叩きをしていた橋下徹の支持者とレスバしたからw
blockchain-bitcoin これ表現の自由の危機だろ(笑) 維新の振る舞いは呉座オープンレターの件と全く同じなんだけど、大騒ぎしてた表現の自由戦士がダンマリなのは笑える。そもそも「低所得者」自体は侮蔑的な意味をもたないよね。 維新
coper 「低所得者層の人達が共鳴し、(維新の)支持を広げたとの分析が有力」を見て、菅が「維新の支持者は低所得者」と言ったと曲解し、ウホウホ盛り上がっているブコメが散見される。 菅直人twitter維新ブコメ
usi4444 脚だけ触ってゾウについて全て知ったような不用意な発言だが、ブコメのアンチの皆さんは「ゾウの脚は細い」と言いたげだな。維新人気にはそういう一面もあるということまで否定するのかね。 維新の会立憲民主党菅直人大阪政治社会
uehaj 得票率と所得に相関があるということならそうなる。低所得を侮蔑だと捉えるのは、自分が低所得者を劣った人間だと思っているからだ。語るに落ちる。低所得の何が悪い/ちなみに管さんの資産は首相経験者で最低
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/NaotoKan/status/1486512156044521476
↓
@NaotoKan
私が維新が大阪で絶大な政治勢力を築いた原因を問うたところ、多くの方からメールがありました。ありがとう。維新に共鳴したのは低所得者ではなくむしろ「勝ち組」という説、在版メデイアのよいしょ報道説など興味深い意見が満載。全国が維新にムードで席巻されないようににしっかり研究するつもり。
バトルのガワだけ見ればそうなんだよね
>大ゴマでかっこいい技名を叫びながらかっこいいポーズを取ると敵にダメージが行くけど冷静に考えると何をやってるのか分からない、っていう。
ちなみに一応、漫画では技名を超えに出しては言わない。
あと聖闘士星矢、全部読んだわけではないが、
「自分が思う鬼滅の刃のここが他のバトル漫画と違う」点だけど、
他のバトル漫画だと主人公が強い雄として、別の強い雄であるラスボスを倒しました、な系譜だ。
悟空は(地球を救いもするが)自分が死んだら地球の人類が殺されることを予期しながらも「自分が強い奴と戦いたい」だけでセルを復活させるし、
幽介は拒食を続ける妖怪の父に向って「人間を2,3人さらってきてやろうか」と言う。
(この時自分は「おい、その最初の一人は蛍子で二人目はしずるなんだろうな?」と思ったのをよく覚えている)
他にも、バトル漫画物の主人公は、その常人では決して対抗できない超・攻撃能力を、
自分の好き嫌いや感情的な理由で他の人間に向ける描写がけっこうある。
(ないのは「ダイの大冒険」のダイぐらいではないだろうか、と思っていた。
ダイは他の場面でも利他的で非戦的で、「大魔王を倒せる自分を地上の人々が恐れ殺そうとするというのなら、それでも自分は大魔王を倒す。そして地上から姿を消す」と返答するシーンがあったとはず。)
「鬼滅の刃」はそのへんが徹底していて、鬼殺隊の面々は人間全体を鬼の被害から守るために戦う。
人知れず、自分はある日死ぬ覚悟を固めていて、感謝を求めているわけじゃない。
でも鬼が誰かの大事な人を食い殺したら悲しむ人がいるから、他者にそんな思いをさせないために戦う。
長くなっているが、こうした大きなトラウマを抱えた主人公はバトル物では非常に珍しいと思うし、
「超人的な攻撃性能を持つが、決して人には向けず、むしろ守ってくれる安心感がある」
女性に受けるはずだと思う。女性は、男性の攻撃性の高さを受け入れつつ、暴力を警戒する性質を持つ。
だから女性のほうが、この「鬼滅の刃」における攻撃性の取り扱いに深く共鳴してヒットになったのだと考えているし、
が、言われてみると、「何かを守るためだけに戦う(征服欲とかで戦ったりはしていない)」「攻撃能力は高いが、民間人には向けない高潔さを持つ」「実は人知れず人類を守っている」
あたりは共通項かもしらん。
なんとかの呼吸なんとかの型と色々あるけどエフェクト以外はどう違うのかよく分からんのが多数ってのもそれっぽい。子供が真似したがるのも
えっと、先日から何やら炎上してるらしいってのがVtuberの方にも火の粉がきてるようなんで俺の方からちょっと纏めとく
ちなみに、少しはあんスタも男性としても良いゲームとして嗜んでるし、あんスタ推しの女性?で色々と騒ぐ人もいるが
だが、これも1ユーザーとしての意見だから、そこは勘違いのないように
まず、最初に
今は削除されてるが、作詞家の松井さんの「とこまち」新曲に関しての”世界観”説明のツイート
しばらく様子見てたらまあ騒いだのはほんの一握りとは思うけど
彼の作詞にかける情熱をずっと見かけてたんで、今から書こうと思うけど、いいかな?
名前見てるだけで嫌、とか見えたので、そのあたりの誤解を解いておきたい
「世界線をつないで」の件
あれは調べたらわかることだけど
前にも歌ってみたっていうのを二人で出してはいるけど、事務所が違うと色々とあるかなという事で
(🌈と▶︎という別所属なんだ)
なので今回二人として歌を出すのに、大変だろうな…という気持ちで
「二つの異なる事務所」の世界線をつないで…という表現だったと思うんだ
⬆︎勿論これが本当なの?って思うのも仕方ないし俺も松井さんがそう思ったよね?ってのを確認できないから正解って言えないんだけどな
そして、物議を醸した「愛の共鳴」
これに関しては、素直に ”二人があんスタ好きだからその気持ちを持って歌って共鳴する” 解釈になると思うんだ
勿論これも「あくまで想像」、俺は松井さんじゃないからね、そこは勘弁して
で、こんなの読みたくない!言い訳がましい!って思うかもだけど
彼は本当に偉ぶってないんだ、座ってる間も常にスマホで連絡や気になったキャッチーなフレーズ…
どんどん書き溜めていく
そして、基本「作詞は英語で」浮かぶと言う、そこから訳して日本語にするのが多い
あとはそのキャッチーなフレーズと、その歌い手さんの好きな言語、好きな物、そう言うのをちりばめていく
そうしてその「歌」を「本人の掛け替えのない物」にしていく
ご存知かもしれないが「歌い手さんと共作」する事もある、まさに「プロ」なのだ
そして他にも仕事を抱えてるから、作成したら次から次に作詞、時には作曲をする
個人の活動の他にもユニットであるTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDの仕事もあり、何かと色々抱えている
想像できないかもだが彼は「世界基準」なので海外での仕事もあるんだ
そして人がいい、だから出来るだけ、ながらも胸の内はあかせない企業秘密なのも多く
SNSにて説明してみると意外に反響が大きかったため、そちらにシフトしていった…
時間も年単位なため、内容を説明する時に彼もメモを見ながらツイートをするようにした
(以前はそんな事をしてこなかったと言うのもある…)
出演するのかしないのか
または欠席されるのでは?
先日も月スタの時、荒らしに対して視聴者の皆さんは煽る人のをNG設定に自主的にしたりして番組を楽しんでたよな?
だから何?とか厳しい意見が多い中、本当は心の底から楽しみたいよな?
皆が言うVヲタ側からの誹謗中傷も把握してる、そしてV側ファンの真摯な意見も自分なりに汲み取っている
なので土曜の配信も待ちつつ、言い訳がましいかもしれないが、彼のとある一面を感じる事が出来たら…と切に願う
先日からあんスタは記念コラボ等、拡大して色々知ってもらおうと努力をしている
勿論アイドル(中の人含む)も男性側からしての個人的なものは内に秘めてる事だろう
許してもらおうとか(本人じゃないから)一欠片も思ってない
引っ掻き回すつもりは全くない
少しでも作詞家松井さんについて少しでもわかって欲しくて書いた日記なので
何かしら伝わればいいなと思う
長文で申し訳ない、以上
中の人とか2.5関係で燃えてるのって大変だなと思っていました。
もちろんコンテンツ自体が燃えることもありますが、キャラクター自体は燃えないから無問題、だった
そんな元増田のボヤキです。
「すみません、」から始まる謝罪の文章で、軽い気持ちで何についての謝罪なのかなとその人のツイートを見に行きました。
そこで見たものは、
推しのコンテンツに限りなく絵柄を寄せた見知らぬキャラクターのイラストでした。
その時点では似てるイラストレーターなのかな、もしかしてちょっとしたタイアップかな、そのぐらいでした。
(正式なコラボの線を最初から考えていなかったのは単に自身で情報を追えている自負があり、さほどRTもまわっていなかったので公式コラボという考えは最初からなかった)
いろいろスクロールをすると
・曲についているジャケットの絵柄は推しのコンテンツにそっくりだった
・その新曲の制作陣(作曲・作詞・編曲)は増田の推しの曲を作っている制作陣だった
「別の世界線をつなげようかと」「制作陣やジャケットの絵から察せている人もいるかもですが」「メタですが」(メタ発言、すなわちその世界外への言及)「愛の共鳴」
というものがあった。
推し基本的には二次元なのですが、3DCGになってライブもやってるんですよね。
その時のライブメンバーさんたちもその新曲のクレジットになっている。
まぁ楽曲は全て外注だし、たまたま同じ制作陣になってしまったのかな?
そのぐらいの気持ちでした。
ここまでは。
『新曲を歌っている二人組の方の一人の方のソロ曲に、元増田推しの名前が縦読みではいっている』
・・・?
推しはコンテンツがあってその中のひとりのキャラクターですけど・・・?
一番左側の文字をなぞってく
ない
ない
ここだった。
まじで?
いやオタクの早とちりかもしれない。
ツイッターをあさる。
衝撃的な画像があった。
「勘のいいリスナーがいたようですね」との回答
"伏線を先読みされたり不都合な事実を暴かれそうな時"につかう定型文のネタなのである。
歌っている人を確認する。
この時点で黒だと思った。
有名になって、お金も力もある。
だから好きなコンテンツの制作陣に、自分の曲をつくってもらったんだ。純粋にすごいと思う。
(ソロ曲の方は絵柄自体は似ていないけどジャケットの構図と文字デザインが非常に似ている)
せっかく自分自身のオリジナル曲をつくってもらえる立場にいてそれでいいの?
つまるところ
・自分の絵柄ではなくあえて似せたイラストを提供した"イラストレーター"
・コラボでもなんでもないのに似せた曲を作ろうとした"発注者(法人または歌い手)"
という今回の登場人物になる。
全員成人した大人か?誰も疑問に思わなかったのかよ
ちなみにコンテンツの利権をもっている会社(公式)の人は上記にいない。
「関与していない」
ってきた。そりゃそうだ
公式が外注で頼んだいたそのままの人を使って曲を個人的つくった、それだけのことだ。
その個人は法人の会社に所属して曲も有償で販売していたわけだけど。
※個人としては今回の件、ニコ動にあがっているような「歌ってみた」動画として”個人”の人が”無償”であげて何の利益もあげずに純粋にファンなんですよ〜って盛り上げてくれたら、
こんな派手なお金の使い方する同担がいるんだ!すごい!となったかもしれない。かもしれないだけだけど。
オマージュというには敬意がないし、パロディと言うにはオチも笑いもない。
上記の大人たち、真似された方のコンテンツのファンの気持は1ミリも考えなかったのかな?
まぁ考えてたらこんなことになってないよね。
もうすぐ7周年を迎えるし、女性向けならずっとアプリのセルラン上位常連のコンテンツなんですよ。
なんならコラボをしなくてもいいぐらい今年の売上は悪くない。
なんていうか、まぁ、むなしい。
推しは何もしていない。
なぜなら推しは絵でしかないし、感情に動かされることも、忖度されることもすることもない。
もしかしたら今後も作曲や作詞の人は推しのことが好きな人に依頼されたら
そういう曲を提供するのかもしれない。
コンテンツのファンのことは考えない、コンプライアンスがゆるい制作陣だから。
推しを推し続ける限り、その感情がまとわりつくことを覚悟しなければいけなくなった。
ただ推しを好きだっただけなのにどうしてこんな思いをしなければいけなくなったのか。
ちなみに夢女子ではない。
おぎの稔さんについての言及って少ないと思ったので3行ぐらいで思うこと書いておきます。後で少しだけ解説。
・VRで「薔薇で造った百合の造花」をヤッてるんだが教義?とか考えるとアウトなのでは?
・おぎの稔さんが統一教会系の会社で働いている人との関係を絶ちたくないで終わりで良いのでは?それ以上でもそれ以下でもなく。
シンパって単語知らないからまずシンパの意味について調べたんだけど
”シンパとは、ある人物や団体の政治的思想に賛同し信奉者となった人のことをさす言葉。英語のシンパサイザー(Sympathizer)の略で、共鳴者、同情者の意味が、転じて、影響力のある人物、団体の信奉者、支持者、賛同者等々の類語と同じような意味でも使われる。”
知り合ってたら信奉者かというと違うでしょ。教義に沿って活動してて初めて意味が出てくると思うんだけどその認識はおかしいのかな?
薔薇で造った百合の造花ってのは、VRアバターでfc2(アダルト)配信やっちゃってるのねこの人。旧世代の倫理からしたら禁忌もいいとこだと思うんですが、統一教会的にセーフなん?
だからこそだけど、今回署名活動してるのは自分のためってのも大きいんだろうなと思う。あれが駄目ならどんどん狭まって過去おぎの稔さんがヤッてる色々なこともアウトになるだろうし。