「計画的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 計画的とは

2023-05-20

anond:20230519151501

関内桜木町あたりはみなとみらいと言って、ウォーターフロント開発が計画的、持続的に進められているから。開発はバブル崩壊から始まって、万博起爆剤となり、バブル崩壊で一時停滞したが、その後も延々と続いている。

そもそも海辺は人を惹きつける。みなとみらい場合、そこに歴史的経緯環境デザイン意図が加わって、いっそう人が集まるようになっている。

官公庁所在することからビジネス街として発展しやすい素地がある。

・このエリア官公庁所在するのは経路依存的で、文明開化以降、日本外国交流を持つための玄関口だった名残り。

歴史的建造物リノベーションされ、観光資源として街の発展に一役買っている。

ランドマークタワークイーンズスクエアを皮切りに、複数大型商業施設建設された。

商業施設以外の集客装置としては中華街存在も大きい。

2023-05-16

不倫略奪婚で生まれた姪に会いたくない

1年ぐらい前に妹が産んだ姪に、何だかんだ理由をつけて会ってない。

姪は、不倫略奪婚で生まれた。

もちろん、姪自体に罪はないんだけど、「誰かの不幸の上に成り立っている幸福」の象徴のように感じられて、写真を見るだけでも正直キツい。成長していく度にキツい。

旦那は、妹と知り合った時はすでに嫁と2人の子供がいた。一軒家も建てていた。

出会いきっかけは、妹が新卒で入った会社上司だったこと。

採用面接の時に旦那が妹に一目惚れして採用した、というのが出会いエピソードらしい。(そもそもこのエピソード結構キモいだって旦那20歳年上の妻子持ちだぞ……?)

どういう経緯か分からんが妹はそいつセフレになった。

俺は元々妹とサシ飲みする程度には仲が良かった。妹から会社上司不倫をしてると言われた時は、全力で止めた。そいつを略奪するために計画的妊娠して、それをダシに離婚させるつもりだ、と言われた時は、さらにキツい言葉で止めた。でも妹は言ったんだよね、「正直彼も私も、妻子に申し訳ない気持ちはこれっぽっちもない」って。

そして妹は妊娠した。計画通り当時の嫁と離婚させ、妻子が出ていった家に住むことになった。姪が生まれた。

俺の会社にさ、旦那不倫を苦に自殺した人がいたんだよ。かつてその人が座ってた席の前を通ると気が重たくなる。自分の身内から加害者が出ることを止められなかったことに、自責の念を感じている。

ていうか世の中の上手いことやってるように見える家族の何%かも、不倫略奪婚だったりするのかな。

そんなことを考えていると、もう人間不信になりそうだ。

2023-05-14

anond:20230514214858

ガチャが渋いってのはわかってないな、原神とか触れてないクチだろ? 世界的に受け入れられてるあのゲームガチャアルゴリズムは同じだよ。

日本ソシャゲの「引けるかも」で射幸心煽ってギャンブル中毒誘導するガチャゲーとは根本的に設計思想が違うんだよ。

最近中華ゲーはな、基礎率をめちゃくちゃ低くして最低保証付近しか排出しない(天井付近確率上昇していく)仕組みにすることで、ランダム性が低い、運に左右されないガチャになってるわけ。

ガチャのふりをした定量配布システムとも言えるな。星4はたいてい9連目か10連目にしか出ないし、星5は75~85連あたりで出る。それ以外はほんと稀だからそもそも期待しなくなるわけ。

から掛けたお金のぶんだけ確実に充実するし、多少運でバラついてもかなり収束やすい。

天井カウントも引き継がれるから爆死した(=石が無駄に消えた)という感覚も生まない、ヤケクソ追い課金みたいなのも仕組みを理解してれば起こらない(予算推定できる)。

無課金課金でも計画的天井タイミングを調節すれば狙ったのを取りにいける。

月1体くらい確保狙う程度なら子どもお小遣いレベルでいける。めちゃくちゃ良心的で健全なんだよ。

その代わり配布しない。国産射幸性高いガチャだと石バラマキしてヤクの売人ムーブして中毒になるカモを増やすキャンペーンを(ハニバとか妙な時期を作り出してまで)頻繁に展開する必要があるが、

設計思想健全からこそ無駄バラマキもせず、一見渋く見えるが課金した人が後悔しないいつでも気持ちよく課金できる仕組みになってるわけ。

2023-05-12

計画ってやっぱ大事だよなって話

SIerSEやってるんだが最近ちょっと新しいものを作ろうとしているプロジェクトに配属された

そこでは行き当たりばったりで話が進んでいた

レガシープロジェクトばかりやっていてあまりこの手のプロジェクトに慣れてなかった俺は途中参画なのもあり、そういう文化なのかなと受け入れてしまった

なお行き当たりばったりだが開発手法ウォーターフォール開発

この時点で色々と気づくべきだったのかもしれない

プロジェクトは途中難航しながらも一応前には進んでいたのだが外部連携先の機能の部分で問題が発生した

外部連携先の開発が遅れているのである

いや開発が単純に難航して遅れたならしょうがいかなと思うんだが、そもそも開発期間がうまくこっちと合ってないことがわかってきた

裏取りが不十分だったというか多分大丈夫でしょみたいな感じで進めてしまっていたらしい

普通は逆算してプロジェクト計画立ててさ、さらに逆算だけだと考慮不足になりそうなところにバッファ積んでとかやると思うんだが逆算すらできてねえ

外部のアプリ連携先が同じ会社ならまだやりようはあるが違う会社で客との契約内容いまいちな感じなので待機期間みたいになっちまう

そして碌な外部連携試験ができないまま期日が迫ってくる

客に金があれば乗り切れるが金がなくSE側の人員削減をせざるを得ない

しかし人売りSIer業界だと一度プロジェクトから抜けた人間を呼び戻すのは大変なので結局ある程度は確保し続けないといけない

で、しわ寄せとして下請け側が工数を減らした状態で請けることになったがまぁ結局追加で余計なことをやらされ始めて俺の工数足りんのだがとなっている



この状態を防ぐにはどうすればよかったかっていうとやっぱ計画段階でちゃんとやっとくしかないよねと思った

元請けが客に後から交渉できれば別だが有能元請けじゃないと後からの金交渉は難しいだろう

そして有能ならそもそもこんな計画許容しないわな

新しいことやってるから多少は勢いでやっていく必要はあるが外部連携先の部分とかは逆算してちゃん計画たててくれんと

そもそもウォーターフォールでやるなよって話もありそうだがアジャイルは客負担高いらしいし、予算確保も大変そうなイメージなので、客も元請けも弱めのこの現場では多分成り立たないだろうと思う

いずれにせよ行き当たりばったりがもう精神的にきつくなってきたのと、元請けにいる有能風ベテランエンジニア様がパワハラ気味でうざいのでプロジェクトを早く抜けたいのだがプロジェクトを抜けるには計画的に抜けないと迷惑がかかるというか抜けさせてもらえない

嫌な現場に入れられたら最後転職して逃げるしかないのかなぁ

2023-05-11

ぼく、タカシ小学6年生!

私は小学校時代から、毎朝の集団登校を通じて自己管理協調性を身につけることができました。

その経験を通じて、課題解決能力責任感などのスキルを育むことができたと自負しています

具体的には、小学校3年生のときから集団登校の班長を任され、毎朝の出席確認や登校中の事故トラブル対応する役割を担いました。

その結果、自分自身時間管理やチームワークを強化することができたとともに、周りの子どもたちのサポートを通じて、指導力リーダーシップも磨くことができました。

また、小学校6年生のときには、全校生徒が参加する一大イベントである運動会の開催に向けて、クラスメイトとともにリレー練習を重ね、優勝を果たすことができました。

その経験を通じて、目標設定や計画的な行動、そしてメンバー個性を生かしたチームワークなど、多くのスキル習得することができました。

以上のような経験から自己管理能力コミュニケーション能力をはじめ、課題解決能力責任感などのスキルを持ち合わせていると考えています

今後も、これらのスキルを活かしながら、さらに成長を続けていきたいと思っています

2023-05-08

[]ニート入院記録

鬱と発達障害ニートの兄が入院して一年経ったので、入院で大変だったこと、めんどくさかったことを書きなぐる。

前提(当時)

3年前に会社辞めてから居候汚部屋ニート

祖父母対応が甘くなるため兄弟である私が社会復帰支援病院を含む公的機関の援助探しなど)をしていたが、強めに叱り飛ばしたら自殺を試みたため入院

入院費を含む各種費用家族負担

精神疾患救急医療情報窓口

入院きっかけは自殺未遂→救急車で、本人が「次はちゃんとやります」としか言わないために緊急の保護入院必要との判断。「精神疾患救急医療情報窓口に電話して入院先決めてくれ」と言われ電話した。

受け入れ可能病院を探してくれるが、県内全域が対象のため現在地関係なく病院を紹介される。

しかしたら車で3時間以上かかる場所になるけど、自力で行ってくれ、と言われ、「車で暴れられたら終わる…」と絶望した記憶がある。

結局、車で1時間からないところになり、病院の人たちが特別救急車で運んでくれた。

本当にありがたかった。

ちなみに自殺未遂したわりには怪我の一つもないので安心して欲しい。

入院準備

緊急入院だし、GWだしで、荷物の準備なんてなんもなく。とりあえずコンビニで最低限のものを買って渡した。

その後、服を買って渡したが、紐状のものダメズボンの紐とか)とか半ズボンダメかいろいろ条件があり割と面倒だった。

何より入院してる本人が「〇〇ならあるはず」とか「こういうのが良い」とか色々オーダーを言ってくるのがむかついた。

あと、インターネットに繋げられる機器がほしいらしく言いくるめようとしてきたので喧嘩した。そもそもインターネットに繋げられる機器規則で持ち込み禁止

インターネットに繋げない状態にするから!」と言っていたが、インターネット繋がないとしても中身が8割エロ関係のため精神科入院に相応しくないと言って断った。

収入申請と高額医療

ニート(無収入)だから自己負担は5-6万円になるはずと病院に言われていたが、実際は1000万円近く収入がある人のランク自己負担20万円以上)にされた。

これは収入の申告をしてなかったのが原因で、収入不明者は1番控除の低いランクにされるらしい。

収入がないことがわかれば払い過ぎた分は払い戻し&正しいランクに変更されるから収入申請してきてと言われ、真っ白な収入申告用紙を3年分書いた。

3ヶ月後くらいに払い戻しで15万円以上返ってきたが、税金10万円以上持ってかれた。働いてた時期も含んでいたため遡って税金計算したら足りてなかったらしい。

ニート共、働いてなくても税金申告はちゃんしろよ。

汚部屋掃除

兄の部屋が汚部屋だったため業者呼んで98%の荷物を捨てた。本人はほぼ許可を取ってないが、自殺するきだったんだから捨てるつもりだったんでしょ?と言って写真とかの思い出関係と貴重品以外は全部捨てた。

40万円もかかったが、これは安く済んだ方。

業者の人が同情してくれたのと、汚物家族が処理した上での依頼になったため。汚物が残っていたら100万円超えたと思う。

のもの強制的に捨てるのには賛否両論あると思うが、生ゴミ汚物を蓄積してる上、ゴミから出た謎の液体で汚れてるものが多かったので、夏になる前に捨てないと不味かった。

あと「もうこの家にお前の居場所はない」と伝えるためにも捨てた。

これについては病院先生に褒められた。

家族の説得

中途半端状態退院されても困るので、退院の居場所作りまでは援助。そのあとは絶縁、で兄やその周りに話をしている。

でも家族全員「我々の寄り添いが足りなかった。更生の機会を与えるべき」と言う。

本当に鬱なら面倒見るけど、兄は「死にそうな僕を助けてくれるよね?」というのが見え隠れしてて、今回の自殺未遂も「怒られたら死んじゃう」アピールなだけでしかない。

実際、救急車で運ばれて10分くらいは「死なせてください」だけど、そのあとは自殺防止で監視に来た看護師趣味の話を聞いてもらってニッコリ。

すぐ退院してワガママできると思ったんだろうけど、先生に速攻見抜かれ、家族のもとに戻すと繰り返すからと今も入院してる状態

死ぬまで面倒見る。自分が死んだ後もどうにかなるよう手配できる。もし支援したのに兄が自殺しても割り切れる」なら好きにしろと言うと、それはやりたくないのかその場では納得するのにしばらくすると「助けられないか」と言う。そろそろ良い加減にして欲しい。

退院の準備

とはいえ、一生入院させるわけにも行かないので、退院後の面倒を見てくれる施設探しと収入関係の手配をすすめている。これもまあまあ面倒くさい。

診断書の手配や書類の記入、受け取りに役所病院精神科なのもあるのか受診歴すら教えられないと言われることも多々あり、入院してる病院にお願いして話を通してもらったりと遠回りも多い。

兄は「(申請すらしていない)障害年金生活保護等が〇〇万円もらえそうだから入院とかのお金を返したほうがいいか」と聞いてくるようになった。

「返さなくて良い。退院後は面倒見るつもりないから、今後の生活を見据えて計画的に決めろ」と伝えるとしょんぼりするが、しばらくすると同じ話をしてくるのでことの深刻さを理解してないんだと思う。




納得したふりをしてしばらくすると同じ話を繰り返すところに血を感じている今日この頃。今年中には終わらせたい。

ジャンケットバンクが気になりすぎる

ジャンケットバンク田中一行)が面白いのでちょっと書かせて。

次のギャンブルシヴァリングファイアがどうなるのかを考えるのが楽しい。我ながら良いファンだ。

ここで読める→https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496840031515

やはり大量の水(1人20本くらい?)が「公正な勝負必須アイテム」「計画的に使って生き延びて」と言われて配られたのが気になる

ジャンププラスコメントでは「氷点下で凍ったペットボトルガラスを割る」とか「水をガラスにかけて凍らせた後、100度の温度差で割る」という考察があった。

 他には「冷却口に水かけて凍らす(温度が下がらないようにする)」とかもありか。霜が張った冷凍庫みたいな。

そもそも、最終的には-30℃くらいになるにせよ6戦×4ラウンド×選択時間1分+最終ラウンド10分=34分でそんなカチカチに凍るか?(最初は室温からスタートだし)とも思う。

 一応濡れたタオルなら-10℃で振ればすぐ凍るらしい。上着を水で凍らせてガラスにぶつけよう!(やけくそ

 もしかしたら真経津は「34分で凍るか怪しいか引き分けのラウンドをわざと作ったのさ!(ドヤ顔)」をするのかもしれない。

漫画としてのメタ視点では「100℃を1時間耐えた場合ストックが少ない方を処刑人が殺す」という説明がある以上、処刑人を使うのでは?

→つまりゲームでは真っ当に勝たずに氷点下100度も耐えるということでもある。

→「ストックが少ない」というのを、司会は「じゃんけんに負け続けたやつをぶち殺す」と言い換えていたのも気になる(グーで2回勝てばストックが少ないまま勝てる)。

→また、所持ストックが同じ場合はどうすんの?とも思う。

再三「勝利条件は対戦相手の死亡のみ」と言われているけど、相手に反則を使わせれば勝ちなのでは?

→反則は「暴行通信機器使用・遅延(すべての選択は1分以内)」で、わざわざガラス隔離されているのに暴行禁止されているのも気になる。

 強いて言えば前述の「凍らせたペットボトルガラスを殴る」のが暴行扱いになるんだろうか。

→反則負けした場合処遇は書いてないけど、ワンヘッドだし、たぶん死ぬのだろう。

真経津が死ぬ、というのも展開的にはアリ

→究極的に言えば、あれは御手洗くんの物語なので真経津が死んでもいい…が、「他の銀行の賭場を潰したデギズマン」だの「灰色の目の男」だの伏線を置きまくっているのでまだ死なないと思う。それに真経津が死ぬには相手は小物すぎる。

→真経津はおそらく誰かを探していて、そいつと戦えたら死んでもいい、みたいなことを思っている(ような描写がある)

個人的には今後村雨主人公でも一向に構わんッッ

という考察でした。もっと話したいくらいだ。

2023-05-04

chatGPTの限界感覚にわかってきた

ルーチンワークと精度の関係

chatGPTGPT-4で利用し、事実関係などはperprexAI確認するような使い方で使っている。

  

ルーチンワークとして処理が決まっているもの ⇨ 90%の精度ですごく使える

  

ルーチンワークに落とし込む必要があるもの ⇨ 60%の精度でたたき台作ってくれる

  

ルーチンワーク複数組み合わせたり、ルーチンワークに落とし込めるか不明もの20%の精度で微妙

  

創造的な仕事との関係

数学のような厳密な操作必要ものプログラムのような形式言語記述できるなら精度60%〜90%くらいまで出る。形式言語で書けないなら10%くらいの精度で微妙

  

厳密性よりは創造性が必要もの ⇨ 精度60%くらいで出てくる

  

今後に期待したいこと

なんか、上から目線評論してもしょうがないと思う。

なので、今後の発展が望まれることを記載してみる。

  

数学ができる

やっぱり、現状は算数レベルですら怪しいので、厳密な論理操作サポートしてもらいたい。

  

もう少し知能が上がって、ざっくりな計画的仕事手順も組んでほしい

ルーチンに落とし込む部分の認知コストがやはり高いので、ここは頑張ってほしい。

多分、GPT-5とか出たら、ルーチンに落とし込むのは人間より上手くなるんじゃないかなあ。

  

トークン数増加

トークン数は増やしまくれるような研究が出てるので、トークン数入れまくって、プログラム全体とかみて判断してほしい

  

専門的な力をあげてほしい

専門家にはまだかなわないってのは皆感じていると思う。

この部分はしかし、本とかを理解できれば解決すると思われる、特に図とか、数学とか。

ここはもうちょいなんとかなるでしょと思う。

  

金を稼いでほしい

やっぱ、自動で金を稼ぐ機能欲しい。

  

マルチモーダル

やっぱ、図とかみて判断して欲しい。

一部のAIでは可能らしいが、chatGPTサポートしてほしい

  

人間

これは、自分人間性が低すぎて引き出せてないかもだけど、

chatGPT人間性がゆたかキャラを組み込んで欲しい。

現状はちょっと冷たいなあ。彼女感とか出してほしい。

  

今後の自分生活への希望

やっぱ、論文をサラッと書いてほしい。論文書くの面倒くさい。論文投稿しても、査読者の査読がまた時間かかるので、AI査読して、大体の修正点教えてほしい。その上で査読者の査読を受ける形がいいな。

あと、プログラムルーチン以外の部分が研究だと多いので、ルーチンに落とし込めればchatGPTくんが強いんだけど、そこに落とし込むまでが遠いから、ルーチンに落とし込む能力をchatGPTくんにあげて欲しい

2023-04-30

anond:20230430224647

有給計画的に取りましょうって話だよね

で、鬼が笑うと思いつつ2024年カレンダーを見てみたけど、

2024年4月30日5月2日を有給にしたら9連休だ。(土日祝がもともと休みという前提だけど)

来年は早めに有給申請しよう。そのために業務を調整しよう。海外にでも旅行をしよう。俺たちは自由

2023-04-28

29歳仮性包茎童貞ED改善した

人生で初めて彼女ができた。

付き合ってから行為の機会に恵まれしかし挿入できなかった。

数夜は試したがうまくいかず、29歳で魔法使いになりそうだった俺は大変焦った。

童貞だったため、十分に勃起してないと挿入は難しいということが分かってなかったり、そこまで緊張してないはずだという思い込みから問題の切り分けにも苦労した。

オナ禁および、AV禁止

全ての性欲エネルギー彼女との行為に集中させる戦略である

毎日のように動画鑑賞をしながら自家発電していたため、これらを禁止した。

結果的には効果は薄く、ホテルから帰った後に自宅で1週間分を放出するという、悲しい夜を過ごした。

彼女からの手厚いサポート

彼女が非常に優しい人間だったため、EDであることを責められたりしなかった。

しろ、挿入直前で舐めてくれたり、挿入できなくても満足だということを言ってくれたりしてくれた。

ちなみに今日まで童貞であることは話してないが、さすがにバレているとは思ってる。

このような手厚いサポートがありながらも、挿入直前で棒が萎えしまっていた。

剥いてから挿入

童貞に加えて仮性包茎だった俺は、挿入時にもタートルネックを着用したまま挿入できると思っていた。

一般的にはタートルネックを脱いでから挿入させるらしいので、剥いてからゴムを付けて挿入する方式に変更した。

特に効果はなく、今振り返ると挿入可否においてはタートルネックの有無はあまり関係ない要因だったと思う。

バイアグラ使用

上記のように何回か行為して挿入できなかったわけだが、この段階で自己での改善に見切りをつけ、医師相談したのは英断だったと今でも思う。

ED対応している泌尿器科医をネットで探し、わざわざ午前休を取って行った。

医師には素直に打ち明け、5回試したけど挿入が出来なかったことと、童貞なのでもうすぐ魔法使いになりそうであることを伝えた。

医師であるおじさんにキンタマを揉まれながら、童貞で緊張してEDになるというのはよくあるケースであると伝えられ、バイアグラ使用を勧められたので処方してもらった。

ちなみに4粒で6000円だった。

食前に飲まなくてはいけないので、この日はホテルに連れて行けるだろうというデート日を狙って、計画的犯行に及んだ。

効果は凄まじく、鋼の棒を手に入れ無敵となり、無事挿入できた。

まとめ

その後はバイアグラを使わずとも挿入できるようになった。

結果から振り返ると、童貞で挿入行為に(無意識に)緊張していたために萎えており、単純に挿入に必要硬度が確保できてなかったのだと思われる。

童貞EDに悩まれる方はさっさと医師相談することをオススメする。

実はこの後に膣内射精障害に悩まされるのだが、暇だったら書こうと思う。

2023-04-26

いまのうちに言っておきます

あなたゴールデンウィーク中にやろうと思っていることは実際には半分もできません。

半分もやれないのだからゴールデンウィーク中にやればいいと先延ばしにすると必ず後悔することになります

いまから計画的に取り組みましょう。

連休が長くなればなるほどあなたはだらけてなにもできなってしま人間です。

最終日に慌てて手を付けても無駄です。

いい加減に学習してください。

2023-04-16

anond:20230416194411

正直、非IT系のいわゆる事業会社だと出来てるところは皆無だと思う。

IT系の本当の意味意識の高い会社けがちゃん計画的に出来てる。

2023-04-11

人生を変える5つの習慣


はてな匿名ダイアリーって知ってる?


はいはてな匿名ダイアリーについては知っていますはてな匿名ダイアリーは、はてなブログというブログサービス提供されている機能で、ユーザー匿名ブログ記事を投稿することができる機能です。


ブックマークがいっぱいもらえるような投稿を書いて!


もちろんです!以下はブックマークが多くもらえるかもしれない投稿の例です。


タイトル:「人生を変える5つの習慣」


こんにちは、みなさん!人生を変える習慣について紹介します。私自身がこれらの習慣を取り入れてから人生が劇的に変わりました。ぜひ参考にしてみてください。


朝のルーティンを整える:朝の時間有効活用することで、一日のスタートを良い方向に導けます。朝の運動瞑想読書など、自分自身リセットする時間を持つことが大切です。


目標を設定する:明確な目標を持つことで、自分人生方向性が明確になります。長期目標から短期目標まで、段階的な目標を設定し、計画的に取り組みましょう。


自己啓発を続ける:学びを止めず、自己啓発継続することで、自己成長を促進できます。本を読んだり、セミナーに参加したり、新しいスキルを身につけることで、自分自身を高めましょう。


健康に気遣う:健康人生の基盤です。バランスの取れた食事摂取し、適度な運動をすることで、身体的・精神的に健康を維持しましょう。


感謝気持ちを持つ:日々の中で、自分に与えられた幸せやチャンスに感謝気持ちを持つことが大切です。ポジティブエネルギーを持ち続けることで、人間関係人生全体がより豊かになります


以上が私が実践している人生を変える習慣の一部です。これらの習慣を取り入れることで、私自身の人生が大きく変わりました。ぜひみなさんも試してみてください!あなた人生ポジティブな変化が訪れることを願っています

2023-04-09

anond:20230408190453

自宅までは行ってないので分からないけど、社長役員連中は債権者集会には出てきた。

ただ、通り一辺倒謝罪をしたら、そこから先は全部弁護士対応すると言うことで、具体的な話に入る前に引っ込んでしまった。

私物の回収はできたし、最後給与は出た。次の仕事もすぐに決まってすぐに転職したので、最後に顔を見たのはそれっきりだったわ。経理が、社長らはずいぶん前から計画的倒産させるつもりで不自然なことを色々やっていたらしいと言う話は聞いた。

2023-04-08

anond:20230408155519

コンクリートから人へって計画的に耐用みてリプレースなり更新かけるの止まっちゃったんだけど

その止まったものを再始動する原動力がないらしいな。つまり作っちゃったんだからやらせて下さいよってっていう惰性ありきなわけだ

2023-04-06

しがないゲームクリエイターブロッコリー炎上に思うこと

今回の炎上は、オタクへの理解のなさから発生したのではないか?と思っている。ゆえに、割とどの会社でも再現しうる炎上だと思う。

何年とゲーム業界にいるが、いつもこの業界オタクへの理解がないなと思うのだ。

具体的に説明すると、以下の三点がポイントになる。

①開発期間の認識相違

オタクへの不理解

コンテンツへの『愛』の認識相違


①開発期間の認識相違

そもそもゲームの開発は意外と時間がかかるものだ。

規模や斬新さ、クオリティにもよるが、最近だと四〜六年はザラだ。十年なんてものもある。

しかもこれが『本格的な開発開始から時間』であったり『制作発表してからの開発時間』であったりするものからさらヤバい。開発が始まる前に、企画立ち上げがあり、企画検証があり、αテストがあったりして、ものによってはこの段階で一年以上かかっている。

しかし、ユーザーはそんなことお構いなしだ。発売から一ヶ月でクリア。そして正直なところ、もうその翌日には新作が出ていてほしい。待てない。毎月新作をくれ。

というのはもちろん無理なので、何かしらの『時間稼ぎ』が必要になる。

昨今流行っている王道の『時間稼ぎ』は以下だ。

DLCダウンロードコンテンツ

イベントを定期開催する(いわゆる運営

アニメ漫画小説などゲーム以外のコンテンツを出す

・グッズを出す

リアルイベント実施コラボカフェなど)

SNS運営

・別のゲームを同時進行でつくる など

このどれか、あるいはいくつかを順に、計画的に出していくことで、次回作までの場を繋ぐわけだ。

まり、今回の件で指摘されている『ゲームの新作が出ない』という問題は、正直そんなに有り得ない開発期間ではない。

そして、『別のゲームが作られていた』ことに関しても、別段珍しいことではない。会社が(もっと言えば社員が)毎月収入を得られるよう、開発が同時進行することはよくある。

じゃあ、何が問題だったのか?

何で炎上してしまったのか?

それは、タイトルの扱い方と情報の出し方に問題があったのではないかと思う。もっといえば、ファンのことを理解していなかったからだ。ターゲット層の調査不足と言い換えてもいい。


オタクへの不理解

ゲームクリエイターには、意外とオタクが少ない印象がある。特に、偉い経営陣たち、決定権を握る偉いクリエイターたちは、割とオタクではない。

ここでいう『オタク』とは、ゲームアニメ映画などのコンテンツに熟知していると言う意味ではない。

コンテンツに『萌えて』、コンテンツに『沼り』、コンテンツを通して他人と『交流し』、コンテンツから二次創作』などの活動したことがあるか、という意味だ。

この差はでかい

ワンピ全巻持ってる〜とカフェで話している人と、ワンピ二次を書いて冬コミへ熱を入れている人が、まったくの別人種であるのと同じだ。

基本的に、クリエイター勉強のために色んなコンテンツを触るが、『オタク的な』熱狂を伴ったハマり方をできる人は稀だ。もちろん、クリエイターオタクもいることはいるが、全員がそうではない。

エンタメ会社は、クリエイターが集まった会社とはいえ普通会社学校と同じと思ってもらっていい。一般人オタクもいる。

意外と普通なのだ

だが、エンタメ会社お客様オタクである

オタクは、オタク向けコンテンツを作っている(運営している)公式が、当然オタクだと思っている。あるいは、オタク理解がある人たちだと期待している。

しかし、悲しいかな、実際のところ公式は割と理解がない。

こうして、「オタクのこと何もわかってない!」現象が起きるわけだ。

正直、これに関してはお客様は何も悪くなくて、お客様のことを勉強しようとしない公式が悪いと思っている。

かつてーーオタクが隠れ潜んでいた時代ならまだしも、今やオープンオタク時代SNSを少し検索すればお客様思考や嗜好が分かる時代なのだから、そのサーチを怠っているのは、単純に企業努力が足りない。

例えば、ユーザーが、どのタイプオタクなのかを調べるだけでも、お客様に寄り添った運営広報ができるだろう。

オタクタイプ簡単にいうと以下に分かれる。

わかりやすいと思うのでFF14の例で書く。

タイトルオタクFF14オタク

会社オタクスクエニオタク

クリエイターオタク吉田直樹オタク

キャラクターオタクエメセルクのオタク

今回の件でいえば、おそらく大多数が『キャラクターオタク』だろう。アイドル物、育成物は、そうなる傾向があるように思う。

であれば、タイトル会社クリエイターから目線での話はあまり効果的ではない。

キャラクターいか大事にするか。

それが、一番ユーザーに刺さるポイントであり、逆にいえばキャラクター蔑ろにすることは最大の炎上ポイントとなる。

コンテンツへの『愛』の認識相違

人間というのは、自分が愛してやまないもの他人蔑ろにした時、怒りを覚えるようにできている。

今回の炎上でも、その現象は見てとれた。

しかし、公式側とファン側で、この『愛』に相違があるようにも見えた。

オタクーー特にキャラクターオタクたちは、自分たちの愛を、キャラクターを大切にすることによって表現する。

例えば、キャラクター誕生日記念日を一緒に祝い、グッズを持って一緒に旅行に行き、グッズにお金を落とし、バッグを装飾して推し宣伝して歩き、ライブに行き、考察を広げて二次創作し、課金をし、推し仲間と解釈を語り合って愛を確認する。

そうしてオタクたちは「こんなにも愛してきた」と主張し、公式には愛が足りないと憤慨する。

一方で、クリエイターたちは「俺たちの方が愛してきた」と主張する。彼らは、キャラクター理解し、キャラクターに上質な人生ストーリー)を提供し、綺麗な衣装イラストを用意し、金と時間を費やして育ててきた。

かに、そこに愛がないわけではないのだろう。

しかし、確実にオタクの愛とはすれ違っているのである

オタク顧客)の愛は、『キャラクターを喜ばせること』『キャラクター幸せにすること』に重点が置かれ、副産物として『キャラクターを愛してやまない自分幸せ』がついてくる。

公式は、残念ながらキャラクターを喜ばせないし、幸せにすることを第一目標とはしない。あくまで、彼らはキャラクターを通して、上質なコンテンツ提供し、オタク顧客)を喜ばせようとしている。

作る側なのだから仕方ないといえばそれまでなのだが、個人的には、公式は、そのあり方だけでは不十分だと思う。

別にオタクたちと同じ愛を持つべきとは言わない。クリエイターとしてのコンテンツへの愛を持ち続けることは重要だ。製作者側がオタクの心に寄りすぎてしまうとコンテンツが迷走する可能性があるから

けれど、公式自分たちの顧客であるオタクの愛をもっと理解し、把握した上で、コンテンツ提供したり広報に努めるべきではないかと思う。

そうすれば、「あ、こっちを先に進めるべきだな」とか「これは炎上しそうだから避けよう」とか「こうした方が喜んでもらえそうだ」とか、そういうアンテナが立てやすいと思う。

以上。

2023-04-05

anond:20230405032001

この元増田事実誤認が多いので、訂正しておくぞ。

最初から分かっていたことのはずなのだが、若者はむしろ自民党支持であった。18歳選挙権によってむしろ左翼は不利になってしまった、


若者層で与党支持が多いのは、18歳選挙権実施から各種のサーベイで分かっていたこと。その調査結果があったからこそ、与党も18歳引き下げの実施に踏み切ったんだよ。与野党わず、そのことを事前に理解していなかった既存政党関係者はいないはず。

日本左翼は、若者自分たち陣営だと勘違いしていた。アメリカでは若者民主党支持層が厚いから、自分たちは「弱者」の味方だから

若者代表シールズだと本当に思っていた。

からあれやこれやと理由をつけて若者投票するべき理由を説き、選挙権年齢の引き下げも達成した。  



日本左翼があれこれ理由をつけて、選挙権年齢の引き下げを達成した? 「日本左翼」にそんな力があるわけがない。冷静になれ。当時の経緯を振り返ろう。選挙権年齢の18歳への引下げは、議会では、与党自公)主導に、野党の一部(民主維新)が相乗りした共同提出法案行政では、当時の官邸特に強力なパイプを持っていた文科省清和会)と総務省菅グループ)の旗振り。野党勢はこの流れに対して後手に回っていた。2000年から選挙権年齢引き下げを求めてきたNPO法人Rightsの高橋亮平は、以下のように述懐している。

18歳選挙権実現にあたり、本気で踏み込んだのは、2つの政権しかない。1つが第1次安倍政権であり、2つ目が第2次安倍政権である

ここのところの自民党対応を見ていて思うのは、「まさかここまで踏み込むとは……」ということと、「選挙のためにはここまでやるが自民党なのか……」というのが率直な感想である

与党がここまで踏み込んでいるのだから野党には、世代間格差是正なども含め、さらに踏み込んだ政策の反映を期待したい。



この流れを作ったのは、自民青年局と日本若者協議会(JYC:官民の有識者会議若者代表としてやたら声がかかる室橋祐貴氏が代表やってる団体)との深い連携関係。JYCは基本的超党派方針で各党とまんべんなく付き合っているが、自民公明のことは明らかに物事を変えることができるパートナー」とみなしており、他野党より格段に深い関係を築いている。

公明党の際にも紹介したが、各党の若者政策の転換の背景には、若者の声を政党公約に反映させようという「日本若者協議会」(http://youthconference.jp)による取り組みがあった。

今回の自民党青年政策提言の中にも、日本若者協議会提案した政策から

(1)「被選挙権年齢引き下げ」の速やかな検討

(2)国政選挙における供託金の早急な引下げ

(3)選挙におけるインターネットの更なる活用

などが入った。

日本若者協議会は、昨年12月に「日本版ユース・パーラメント自民党編)」(http://live.nicovideo.jp/watch/lv244173560?)を実施して以来、自民党青年局と政策協議を続け、2月25日には、こうした政策反映の中間報告をもらっていた。

今回の谷垣幹事長発言では、被選挙権年齢引き下げだけでなく、供託金引き下げについても党内で調整が進んできていることが明らかになった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20160330-00055994

自民党という政党は、常に「選挙で勝つこと」を軸に自党の持続可能性を考え実行できるDNAを持つ。地方利益再分配重視型の政党から都市型政党に脱皮したときもそうだったし、本来野党支持基盤だった連合と急速な関係改善を図っているのもそうだし、いまの高齢者支持重視の政党から若者世代重視の政党へのシフトもそう。「既存支持層が弱体化していくときに、どう票数を補完していくか」ということについては、極めて真摯かつ計画的物事を進める。そのひとつの結果が、選挙権の18歳引き下げ。自民党青年局とJYCが連携した時点で、ほぼ勝負はついていた。

というわけで、元増田の「選挙権の18歳引き下げ」が左翼野党側の悲願だった、という認識自体そもそも事実と違う。


あと、元増田は、たかまつななの政治的スタンス左翼右翼という軸に回収するところに無理がある。そもそもが「自宅に部屋が10室」「外食といえばフランス料理のフルコースしか知らなかった」「芸人になるまでラーメン屋コンビニに入ったことがなかった」的な持ちネタがウリの、典型的エスタブリッシュメント階層、いいとこのお嬢さん東大名誉教授東京ガス社長だった高松豊吉の曾孫)である彼女自身政治的主張も、右派左派という軸では整理しにくいものが多い。彼女は昔からの持論として「平和」を重視する一方で、その平和の実現方法については、ウクライナ取材の折に、以下のように現地の声を紹介しつつ、既存平和教育批判してもいる。

日本だっていつ攻められるかわからないのだから、備えるべきだ」「他国との同盟外交努力をすべき」「食糧供給などを見直すべき」「政府に泣きつく前に、自分たち領土を守るという強いコミュニティを持つことだ」「今こそ台湾支援することが大事ではないか」「北方領土を取り返したほうがいい」

(略)

私たちが受けてきた平和教育とは、まずは太平洋戦争時に、「日本戦争を始めてしまった」ことへの反省があり、次にどうすれば戦争をしない国になるか、であった。しかし、時が経ち、それは「アメリカ戦争へ巻き込まれないこと」に変わり、現在は、「他国から攻められないこと」に変遷していった。

日本台湾有事がもし起きてしまったら、巻き込まれ、最悪の場合、攻められる可能だって予測される。だからこそ、ウクライナの人々の「自国を守るための後悔」には耳を傾けるべきではないだろうか。

https://shueisha.online/culture/109026?page=4

なお選挙啓発に関して、民間彼女積極的に登用している団体ひとつが、青年会議所(JCである

衆議院選挙では、全国で公開討論会実施されるといいなと思います私自身も、公開討論会の司会などは積極的に引き受けますので、ご連絡ください。JCという地域をよくしようという社長さんたちの集まり主催することがおおいのですが、地方紙やメディアもっと主体的にできるといいですよね。

https://note.com/takamatsunana/n/ne8700998fe6e

地域をよくしようという社長さんたちの集まり」というまとめ方には諸方面から異論ありそうだが、まあよしとしよう。

ついでにいうと、元増田は、たかまつななの政治的立場の変遷についての時系列理解おかしい。たかまつななが株式会社下村塾を設立したのは18歳選挙権の導入「後」である

3年前、18歳選挙権が導入された時に、「笑いの力で若者たちに政治への関心を持ってほしい!」「芸人100人を教育現場派遣したい!」とお笑いジャーナリストの「たかまつなな」が株式会社 笑下村塾を設立現在、全国の高校企業主権者教育SDGs出張授業を行っています



という経緯。instagramなどのSNSでは、2015年以前は18歳選挙権についての発信は全くといっていいほどしていなかった。2016年を境に、彼女主権者教育若者教育という分野にフロンティア見出し積極的にこの方面開拓していった。そしてこの過程で、「世代間の対立」という軸を立てたうえで自分が「若者」側に立つ(反「シルバー民主主義」)というスタンス明確化していった。つまり先に触れたRightsやJYCなどに比べれば、最後発に属しており、しか現在はかなり偏った立ち位置に到った、特異なアクティビストなのである

まとめよう。

選挙権年齢の18歳引き下げは、与党主導で進められ立法化された施策

たかまつななは、もともと一般的意味での「左翼」「左派陣営」には属していない、特異な立場

たかまつななは、選挙権年齢の18歳引き下げ「後」に主権者教育若者啓発に取り組みだした後発組

おわかりいただけただろうか。

追記

https://anond.hatelabo.jp/20230405183906

という反論コメントがあったので、こちらも https://anond.hatelabo.jp/20230405210928 を書いた。元増田は、なぜたかまつななは叩かれるかというストーリー面白おかしく語ろうとする中で、「日本左翼」がすごい政策的影響力を持っていて、あれやこれやと理由をつけて、与党自公選挙権の18歳引き下げを飲ませたのだ、という奇妙な歴史観に陥っている(そうではないことを示すために、実際の経緯を上に書いた)。

さらに、元増田そもそもトピックとしていたたかまつななは、背景的にも主張的にも一般的意味での左派とは言いがたく、また選挙権の18歳引き下げの「後」に主権者教育の分野に関わるようになった後発組である。にも関わらず元増田は、彼女が「以前からずっとこの問題に関わっていた」「左翼」だという、彼の最初書き込み見立て破綻させる致命的な勘違いをしていた点については、何ら反論も弁解もしていない。0点です。

2023-04-04

去年の中古車の謎

厳密には走行距離が短かったり、数年前程度に製造された車

地方ラジオ中古車コーナーを聞いていていつも思う

高い車を数年おきにポンポン変える人ってどんな人だろう

中古車で十分と思ってる身としてはまだ乗れそうなのに勿体ない

もちろん生活スタイルが変わってサイズを変えたかったとか、買ったけど結局乗らなくなったとか色々あると思うけど

もう少し計画的に買えばいいのにな…といつも思う

2023-04-03

https://anond.hatelabo.jp/20230403200917

  

 

  

     OSINTとして計画的情報収集するならツイッターが役立つかもしれないが、

   電車の中でなんとなくスクロールして

     ムキーこいつムカつくとやるだけなら

           オナニーのほうがマシ

 

 

 

anond:20230403094122

初代ときメモ

というけっこうなシミュレーションだったもんな。てか初期のギャルゲーはだいたい似たような感じ(というかときメモに影響受けたからだけど)だった。

葉鍵ブームギャルゲーというとシナリオメインということになってガラっと変わった。

そしてギャルゲーの育成要素は実は18禁調教ゲームに形を変えて残った。

2023-04-01

ナッシュビルLGBTが大量殺人することを称賛するものたち:LGBT利権に群がるもの

Arag_on

@arag_on

3月28日

ナッシュビル小学校乱射事件監視カメラ映像。Audrey Elizabeth Hale, 28才、トランス女性が校内で乱射しています

https://twitter.com/arag_on/status/1640629463389175808?s=20

あまのじゅく (amanojuku)

@amanojuku

3月30日

#ディープステート は、皆つながっているからね

#アリゾナ州 知事 #ケイティホッブス報道官が辞任。#トランスジェンダー 容疑者による #テネシー州 ナッシュビル銃撃事件を受け、同報道官トランスアジェンダに反対する人々への暴力擁護するツイートをしていた

Charlie Kirk

@charliekirk11

3月30日

BREAKING: Arizona Governor Katie Hobbs's press secretary has resigned after posting a tweet advocating violence against those who oppose the radical trans agenda.

LGBT差別禁止法とか理解促進法とか多様性推進とはLGBT殺人事件を起こしても称賛される世界になります

𝕬𝖒𝖚𝖑𝖊𝖙 𝕸𝖎𝖗𝖗𝖔𝖗

@ATC555555

3月28日

NEW 🚨 マドンナセレブレーションツアーナッシュビル公演を発表、テネシー州LGBTQ+コミュニティ対象とした2つの法案が可決された後、収益トランス権利団体寄付されるとDaily Mailが報道

https://twitter.com/ATC555555/status/1640548310204428288?s=20

MahinaMelia🏝

@MeliaMahina

マドンナは、数人のキリスト教徒殺害された後、ナッシュビルで「トランス権利」のためにコンサートを行っています.悪魔的。起きろ」Nashvilleでやったらしいけど本人"人身売買告発されてますからね🤣🎬🍿

https://twitter.com/MeliaMahina/status/1641421782568804354?s=20

マドンナは仁藤と同じ公金チューチュースキームの仲間ですね。

buvery

@buvery

3月30日

ナッシュビル学校で、乱射女(自称トランス)が射殺した女の子の一人。乱射女に気がついて、火災報知器を鳴らしたんだって。乱射犯の邪悪な女(自称トランス)を擁護するのが、裁判森奈津子さんにしばかれまくったゲイのしばかれ隊の人物であることは、覚えておこう。

Charlie Kirk

@charliekirk11

3月30日

BREAKING: Arizona Governor Katie Hobbs's press secretary has resigned after posting a tweet advocating violence against those who oppose the radical trans agenda.

https://twitter.com/buvery/status/1641162128261525504?s=20

○色即是

@shikisokuze91

·

3月29日

ナッシュビル銃殺犯人、結局はトランス男性”だったの?はなっからトランス女性だと決めつけてあとは知らんふりの連中の下劣さも酷いけど、そもそも犯罪トランスという属性を直結させて騒ぐこと自体が、ネトウヨと同レベルからな? #トランス差別に反対しま

高機能自閉症女性に無理やりホルモン療法をするのが反差別なのでしょうか?

大阪カンレイ

@Kanreihaku

3月29日

ナッシュビル銃乱射犯人高機能自閉症トランス男性らしい。

ほんで特定不能情緒障害とな。

計画的犯行だけど視界に入ってきた人は無差別に撃ったと。

ナッシュビル警察署長は、動機不明だが恨みによる可能性が高いと発表してる。

https://twitter.com/Kanreihaku/status/1640936068148232195?s=20

まりトランス男性男性と言いはる女性)は高機能自閉症なんですね。

Moja Mojappa🪬Against 包括的性教育❄️

@MojaMojappa

3月31日

💬「トランス権利」を要求するトランス活動家の群集がテネシー州都を襲撃。

ナッシュビルで殺された6人への共感はない。

いつものように自分のことばかり。

🤖性自認思想って「なりすましOK思想」だもん、自動的ヤバい人が集まっちゃうよねぇ…😨

https://twitter.com/MojaMojappa/status/1641553335059877888?s=20

被害者にしたてた上に警察を襲う。これを批判したら差別ですか?受け入れるために理解促進法が必要でしょうか?

全くありえない話です。

岸田✝️🇯🇵非接種を貫く会

@anthus153

3月28日

"ハリースクラッグス (チャド牧師の娘) は、今日ナッシュビルトランス過激派オードリー・ヘイルによって殺害された 3 人の子供の 1 人でした。

コヴナント学校でのキリスト教徒に対するテロ攻撃犠牲者であるスクラッグス家と他のすべての人のために祈ってください."

https://twitter.com/anthus153/status/1640679463808815105?s=20

この他、5名の犠牲者に謹んでお悔やみを申し上げます

2023-03-31

増田でわかる!マンダラートの書き方

いやわかんねえよ、なんであの純粋な歳にあんだけ計画的にやってられんだよ

環境も良かっただろアレ

んでもって特殊詐欺のボーヤ見てみろよ、目標書いてんのか欲望書いてんのか達成事項書いてんのか訳わかんねえ上にオリジナリティ乗っけちゃってるから怪文書だよ

アレ見て「よし!やる気出すぞ!」ってなるかよ、まぁ確かにそうだよな、目標も達成しなきゃいけないこともいっぱいあるのに一つ一つやれてるかどうかはちゃんとわかんなきゃダメだよな

 

いや言っててよくわかんなかったわ

俺も81マス描き直すところから始めるわマス田だけに

2023-03-27

anond:20230327124055

計画的年子にする家庭も意外と多いんだよね

出産年齢が高くなってるから複数作るなら早くって意識もあるだろうし

2023-03-19

親の幸せ家族計画なんてクソ食らえ

幸せ家族計画

幸せ家族計画家族を望む人なら誰にでもあるだろう。

俺の親もそうだった、特に父親

俺の父親は早くに父親(俺からしたら祖父)を亡くしていて、余計に家族ってものにこだわりが強いらしい、というのは母が言っていたことだ。俺からしたらそれもあるだろうけど、後述するが病気のせいもあるんじゃないかと思った。

幸せ家族計画メンバー

うちは7人家族、俺は6人兄弟の2番目だ。俺と1番下はだいたい一回りぐらい離れている。フェイクを入れるため大体とか時間が合わなくなるかもしれないがふんわり考えてくれ。

兄弟が多いね

ご両親タフだね

昔はそう言われてもよくわからなかったしなんとも思わなかった、兄弟が多くて遊べて嬉しい、しかなかった。だが小学校高学年になって、うちは兄弟が多いな、という事実理解した。周りにうちと同じぐらいの兄弟がいる家庭はなかった。うちは多いな、と理解した。

高校受験

高校受験、俺は普通に公立学校を目指していた。しか受験勉強しようにも家に帰れば赤ちゃんみたいな兄弟がいて泣いたり笑ったり騒がしい、低学年の兄弟は悪気なく勉強教えてとかゲームからないとか聞いてくる、長男が気を利かせて兄弟を離したりしてくれるが、それでもとても受験勉強する環境じゃなかった。長男もよくこの中で勉強してたものだ、俺はあの時初めて兄さんすげえと思った。むしろどうやって勉強してたんだ。

というのも公営住宅にその人数で住んでいるとそもそも部屋がない、リビングと寝室と物置と子供部屋、子供部屋であって俺の部屋じゃないから静かな環境がない。下の兄弟バタバタと入ってきたり、戦隊モノおもちゃがウィンウィンギュインギュイン鳴り響く。イヤホンなんかしてたらおもちゃで悪気なく叩かれてしまうからできやしない。一度母に勉強に集中できないか図書館に行きたいと言った。母はそうだよね、と言ってくれたが父が出てきて兄さんはここでやっただろ、と言い出した。

面倒を見るってなんだ??

しかもうちは昔から下の面倒は上が見ろ、と言われていてそりゃ小学校までは遊びと一緒だったが、中学になると部活友達づきあいもあるのに、下のせいで友達と遊ぶ機会はほとんど失われた。しかも父の思う幸せ家族計画のせいで土曜に部活ないとき家族で出掛けることが多かった。友達たちが土曜日部活ないし遊び行こーぜ!と誘ってくれても、部活ない時は父がキャンプ行くぞだのスノボ行くぞだの決めている。平日は部活終わり早く帰らないと下の兄弟の面倒も見なきゃいけない。みんながマック行こうぜと言う横で俺は帰らなきゃとなる、そのうちお前は帰るよな、と言われるから誘われなくなった。初めて兄さんにその話をしたら、俺もそうだったな、だから友達そんないねえわと笑ってた。笑えねーよ。

両親が面倒見ろと思うがうちは共働きで、母は帰宅してから洗濯して料理して片付けして…と確かに忙しい。父親も下の子の面倒を見てくれる時もあったが、基本子供母親の方に懐くから、そうじゃないとこもあるだろうけど、母にくっついて回るしそうじゃなけりゃ他の兄弟にくっついて回るから父親テレビ見てたり自分パソコンゲームしてたりした。おかしくね??思ったのは中学になってからだった。

父の思う幸せ家族計画

父の思う幸せ家族計画は、セックスして子供を産める相手がいて、産まれて、そこからは急に飛ぶのだ。

父親が俺はみんなと同じ場所で毎年写真を撮り続けるのが夢なのだと言っていて、俺はかっこいいと思っていた。家族が大切に思ってるんだな!って。

でもそこに写る人たちがどういう生活を送っているのか父親の中にはない、下手すれば生きて写真さえ撮れるならそれでいい、それでいいというか、上手く言えないんだが、それを育てて育成していく、という部分がないというか。写真写真の間のことは、もっというなら自分の望む家族の形以外の部分はどうでもいいのだ。家族キャンプ!とか、家族スノボ!とかそういう父の中の幸せ家族計画以外の部分、例えば子供受験、新しい環境でできる人間関係、そんなのは父親計画にはないのだ。それはあくま子供計画であって、父親幸せ家族計画には入っていない。伝わるだろうか。

知らないことが多い

父の幸せ家族計画あくまで形、なのだ

後になってからこそだが、うちは裕福ではなかった。いや、貧乏だった。当たり前だよなこんなに子供がいるんだから外食は行かなかった、誕生日ケーキスーパーケーキだった。男だったからか友達とそんな話になったことないから当時は知らなかったけど、みんなはケーキ屋でホールケーキ買ってもらったり、そもそも外食する家庭も多いらしい。

でもクリスマスはしっかりやった、多分これは父親幸せ家族計画に入っていたからだろう。プレゼントももらった、ゲームとかカードとか、ケーキホールケーキだった。ピザとかケンタとか、そういうのを取って食べた。その日は楽しかたから俺はクリスマスは好きだ。

祭りにも参加したことはない、屋台たこ焼き買うとか、花見とか、花火大会とか、行ったことがなかった。誘われても下の子いるから、と俺は断ってたが、今にして思えば親が面倒見て俺は友達と行ったって良かったはずなのだ。でも下の面倒は上のやつが見る、というルールは身に染みていた。花見の楽しみ方がわからないと知ったのは大人になってからだ、花見なんて楽しみ方ないだろ、と思うかもしれないが俺には未知だったのだ。屋台で買うとか、弁当を持って行くとか、どこで食べるとか、ゴミはどうするとか、そういうのが何もかも未知。

外食も未知だった、大学友達ファミレスに入った時も、頼み方もどれくらい頼むのかもわからなくて、ドリンクバーの使い方も、どれくらい飲んでいいのかも未知。その時の友人が優しくて、足りなかったら後で頼もうよ、とか、ドリンクバー一緒に行こうとか、気を遣ってくれて俺は今では普通にファミレスに行けるようになった。

子供計画的に

大学の話が出たが、俺は自分バイト代大学に行った。別に珍しい話じゃないかもしれない、同じ大学で俺と同じように苦労して入った奴もいる、でもそこもやはり家庭があれだったりするから、親の意識問題はでかいなと思った。

高校の時父に言われた、大学行きたかったら高校バイトしてお金貯めろよ、は衝撃だった。全く一銭も出ないのかと恐る恐る聞いたら下の子達にも金がかかるから当たり前だろ、と言われた。その頃兄さんはすでに家を出て就職していた、大学に行くよりも就職を選んだ。兄さんは友達だけじゃない進学も諦めたのだ。

俺は大学で学びたいことがあったから進学の意思があったのだが、高校大学の金を貯めるには相当バイトしないといけない、しかも下の兄弟の面倒を見るルールは家にいる限りある。俺は気がおかしくなりそうだった。

学校で居眠りが増えたせいで先生に怒られた、テストの点数が落ちたら行きたい大学に行けなくなるかもしれないと思うと勉強も手を抜けない、家に帰れば下の兄弟いるからなるべく学校勉強した、しか父親幸せ家族計画に水をさせない、晩御飯家族揃って食べないといけないからそれまでには帰宅する必要がある。

死に物狂いだった、若干記憶がない、でも大学に行けたということは俺はこなせたのだろう。よくわからないが。

まれた側の自己責任

下の兄弟が、俺はユーチューバーになるんだ!と言い出したことがあった。俺はおいおいそんなの一粒の人しか生活できないだろ、そう思った。

その時に父親

「父さんはお前らがどんな職についたっていいと思ってる、YouTuberだろうとなんだろうとな、でも自分人生自分責任を持てよ。」

と言った。

かつて家族写真を毎年撮りたい、と言った父と同じような言い方だった。つまり父親父親をやっている、という表現なのだ、入り込みなのだ。かっこいいと思わない、むしろ痛々しく思った。本人はかっこいいことを言ってるつもりなのだろうが、俺からしたら無責任さを自分妄想で補っているようにしか見えなかった。

自己責任ってなんだ?

父親幸せ家族計画のせいで産まれたはずの俺は自分人生自己責任と幼少の頃から言われていた。まともな教育環境を持たせてもらえないことは虐待と何が違うのだろう。

下の兄弟の面倒を見ろ、お前は兄さんなんだから

友達と遊びに行く金?そんなのは高校になってバイトをして貯めてからしろ自分の友人関係だろもそうだ

勉強ができないのは自分集中力が足りてないせいだ、兄さんはやっていただろ

みんながやってるゲームが欲しいだと?みんなの話題に乗り遅れる?乗り遅れることを恐れているお前の弱さをどうにかしろ

これら全て俺は父の無責任さだ、父の無責任さを子供自己責任に置き換えただけだ。

全て父親から目線で見た、父親理想幸せ家族計画登場人物を語っているだけなのだ。諭す自分幸せ家族計画に入っていても、諭される側の友人関係で悩む俺は入ってない。父の幸せ家族計画は父のものであって、家族幸せ家族計画ではないのだ。

金をかけてもらうということ

金をかけてもらうことを当たり前だと思うなと言う人は、正直計画性がないなと思う。

教育環境金銭の余裕、それらは子供生活を豊かにする。勉強ができるだけでは人生は豊かにならない。人生を豊かにするのは、水族館に行くとか、博物館に行くとか、好きな本を読むとか、好きなゲームをするとか、日常的にパソコンスマホに触れるとか、友達と遊びまくるとか、夜更かしをするとか、受験勉強でピリピリするとか、兄弟喧嘩をまともにするとか、親に反抗するとか、パートナーを作るとか、親とは関係ない自分世界を作るとか、そういう父の幸せ家族計画に入ってないものたちだ。そういうものマナースキルルール世界を学ぶことにつながる。

もちろんキャンプスノボは他の人よりも行ってたからその辺に関しては俺も普通にできるけど、父の望むもの以外にも同じだけの熱量を向けてほしかった。

金がないかしかたがない、理解はできるが納得はできない。他の人が普通に与えられているものを与えられないことがいかに惨めか、大人になるとわからないらしい。お金がないから仕方がない、なら諦めてほしい。

兄さんはだからずっと諦めていたのだ、父を見て手の届かない範囲のことを追うと自分以外が不幸になると理解していた。だから友達大学勉強もなにもかも諦めたのだ。でも兄さんは今は自分のできる範囲幸せを追っている。兄さんのお嫁さんに会ったがパワフルな人で、いろんなことを知らない兄さんのこれまでを理解してあれこれ連れ回しているらしい。兄さんは生きることってこんなに楽しいだって初めて知ったよ、なんて笑っていた。笑えねーよ。

俺は大学から家を出て帰ってない、全ての金を自分で稼いでいるのだから帰る必要もない。それに帰ると下の兄弟の面倒を見るルールが発動するからだ。兄弟には悪いが、俺は父親幸せ家族計画にはもう参加できない。自己責任だと言うのなら、それは父にも当てはまる。たまには帰ってきて下の兄弟勉強でも見たらどうだ、と連絡が来たがそんなのは産んだお前の自己責任だ、自分でやったらどうなのだ、思ったが言わなかった、ただ何も返さないことで俺は意思を表明した。

金は大事だ、計画的に

うちは両親共働きと書いたが、母親普通事務員で、父親は一時期働いていた会社を辞めてバイトをしている時期もあった。今はまた新しい職場で働いているが、自分大人になったからこそわかるが、多分世帯年収は400いくかいかないか、父がバイトしてた時期は相当厳しかったのではないかと思う。

くそれで5人も育てられたなと思うが、そりゃ金がないからと色々と制限もされるわけだ。そのくせキャンプだのスノボだの行っていたのだから計画性も何もない。形が全てなのだ

両親の病気疑惑

ここは俺の完全な想像だし、今更だからどうしたって感じだし、俺は家族からこそ書くんだけど、多分すごく叩かれると思う。

大人になってから、兄は発達障害だと診断されたらしい。幸いにも仕事場高卒から働いてるのもあり兄のことをよく理解してくれている。お嫁さんも、そんな兄とうまくやるために色々勉強しているそうだ。

父もそうなのだろう、計画性がないのも、自分幸せ家族計画にこだわりが強いのも、その他書かなかったことも色々…知り合いの医療関係者に聞いたらその可能性はあると言われた。母親もそれでのんびりしてるんだから、やはりちょっとその毛があったのかもしれない。この手の障害子供遺伝する可能性も高く、俺も多分そうなのだろうと思っている。俺は今の仕事が上手いこと噛み合ってるだけで、下の兄弟たちがどうしているかはわからない。兄が色々諦めたのはあの家のこともあるだろうけど、自分でできないことを理解していたのかもしれない。

そもそも普通子供を作るのは家庭環境から考えるはずなのに、父は自分定職を離れてバイトしてる時期にも子供を作っている。相当な性欲モンスターなのか、俺はゾッとする。自分はそんな状態子供を作ろうなんて思わない、すでに上の子供もいる、その時点で十分な余裕はなかった記憶があるし、お金いくらかかるかわかるはずだ。それでも行けると思ったのか、それよりも幸せ家族計画が優先なのか、とにかく理解ができない。

貧乏大家族、俺は計画性がないなと思う。それでも幸せだと思うかどうか、私は幸せだ!俺も幸せだ!もあるだろう。でも、それが不幸だと気付かないで生活しているだけかもしれない。他人の家庭のことはどうでもいいが、大人になってからもっとこうだったら、子供にそう思わせる時点でダメじゃないか。なぜなら産んだのは親の責任からだ。親の無責任を、子供自己責任すり替えているような親は親失格だろう。

なぜこれを書いたのか

俺も無事パートナー出会えたのだが、同棲して3年、あなた本来なら家庭で得られるはずの経験あんまりしてきてない、と言われたからだ。

ファミレスには行けても家庭内普通ならできる、わかるようなことがわからないことは、さすがに誰かと一緒に住まないとわからなかったということだ。俺は今、パートナーと一緒に一つずつやっている。

料理母親のものだったため俺は料理を全くしてきてない、だからから出て全くできなくて今までは出来合いのもので過ごしてきてた。味付けの方法も、そもそも味付けということ自体がよく分かってなかった。あなたはこういう味付けが好みでしょ?と言われて、味に好みがあったのかと理解したぐらいだ。本来なら好みの味は親が作ってくれて、あなたもこういうのが好き、とわかっているのだという。仕事先でその話をしたら、大抵みんなそうだという。(うちでは料理は美味しいもの、みたいな父親の教えがあって何が出ても美味しいものだと思ってた、本当に美味しいと思っていたかどうかではなく、美味しいという感情が育ってない)数十年生きてきて新しく知ることがあるとは、最近毎日楽しい

2023-03-18

[] ボブ・ザ・バンブリングエージェント

遠い未来人類は究極の監視社会を構築していた。日常生活から親密な時間まで、人々の生活のあらゆる面が監視され、記録されていた。政府は「公共安全のために必要」と主張するが、多くの市民懐疑的だった。

ある日、ボブという名の不器用政府職員は、監視システムから逃れようとする反抗的市民グループ監視を任された。ボブは熱心だが、どこか抜けていて、ミスをしがちな職員だった。

グループ活動監視していたボブは、誤って監視システム不具合引き起こし、誤動作させてしまう。突然、街中の監視カメラにボブの顔がライブ映像で映し出されるようになり、ボブは恐怖を覚えた。

パニックになったボブは不具合を直そうとしたが、事態さら悪化した。この不具合は他の都市にも波及し、人々は自分プライベートな瞬間が映し出されることに気づき、混乱に陥る。

事態制御不能になるにつれ、ボブは自分の手に負えないことを悟った。監視していた反抗的市民たちと手を組み、監視システムを完全に停止させるため、荒々しい冒険の旅に出る。

監視システムを停止させようとするボブと反乱軍は、さまざまな困難や障害に遭遇する。

まず、監視システムのメインコトロールセンターにたどり着くには、迷路のような官庁街と地下トンネルを通り抜けなければならない。

ところが、そのコントロールセンターは、武装した政府職員巡回する厳重な警備が敷かれていた。

しかし、ボブが誤ってアラーム作動させてしまったため、連鎖的に捜査官たちに気づかれてしまう。

必死脱出で、ボブと反乱軍ハイテク変装、偽の身分証明書さらにはホバークラフトなど、あらゆる種類のガジェットやギズモを駆使して捜査から逃れることを強いられた。

ある時は、監視システムハッキングするための試作品を盗むために、政府研究室侵入しなければならなかった。

そして、その旅の間中、彼らを何としても阻止しようとする政府エージェント・チームが執拗に追いかけてきた。

しかし、ボブと反乱軍たちは、監視システムを停止させ、人々に自由を取り戻すという目標を決して見失うことはなかった。

そして、彼らの努力と決意は実を結んだ。監視システムを停止させ、その背後にいる腐敗した役人を暴くことに成功したのだ。

そして、最初はしがない政府エージェントだったボブは、監視コントロールによって抑圧された世界希望勇気象徴として、人々の目に映るヒーローになった。

そして、監視社会市民は、ボブとその仲間たちの不運にも善意ある努力によって、真のプライバシー自由享受することができたのだ。

塵も積もれば山となるで、ボブと反乱軍国民から英雄として讃えられた。政府はこの事態計画的テロ行為言い逃れようとしたが、圧倒的な証拠があり、市民はそれを受け入れなかった。

監視システム解体され、その実施に関与した政府関係者が裁かれたことで、社会再生し始めた。人々は互いにつながり、社交し、プライバシーを楽しむようになった。

ボブは、ある種の有名人になった。行く先々で人々が彼を呼び止めて自撮りをし、彼の姿がTシャツポスタープリントされ、街中に溢れた。

当初、ボブはその注目度の高さに圧倒され気味だった。しかし、時間が経つにつれて、彼は自分の名声を楽しむようになった。プライバシー自由の大切さを説く講演家として、全国を回るようになった。

監視システムについては、再建されることはなかった。その代わり、政府はより伝統的な法執行情報収集投資するようになり、侵略的な技術ではなく、人間の知性や探偵業に頼るようになった。

結局、監視社会の人々は、プライバシー自由はどんな犠牲を払ってでも大切にし、守るべき貴重なものであるという重要な教訓を得た。そして、すべてはボブという名の不器用政府エージェントの不運から始まったのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん