「茶色」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 茶色とは

2023-09-26

イエベカラーブルベ色が似合う

赤、緑、茶色が似合う。

でも、赤といっても朱色は絶望的に似合わなくて、ワインレッドというかバーガンディというか、ああいうのがドンピシャで似合う。

緑も黄みがあるとだめ。ブルーグリーン一択

茶色も黄みはダメで、紫系の茶色とか、黄みをあまり感じないもののだけが似合う?

上記のような、色の分類としてはイエベに似合いそうだけどその中ではブルベ寄りといった色が似合う。ブルーより似合う。オレンジ黄色はどうやっても似合わない。

診断的にも自分感覚的にも間違いなく黄みが鬼門ブルベだけど、適切な選び方をすれば青より赤とか緑とか茶色のほうが似合うの謎だ。

2023-09-24

やっちまったああああああああああああああああああああああああ

この前胡椒買ったのよ胡椒テーブル胡椒茶色いやつ!

それを調味料の引き出しに入れといたのね!

それでさっき初めて使おうとしたの!

で、胡椒入れる前に唐辛子を入れたの!

これはずっと前から使ってるやつで!ハウスのやつ!

これね!赤いフタを外すとね!本体に白いキャップがついてて少しだけ出せるのね!

から引き出しあけて赤いのとって!赤い蓋を回すでしょ!?それを辛いの得意じゃないから一振りね!さっとかけてね!引き出しに戻して隣の胡椒手に取ったの!

この胡椒!これもハウスのやつ!唐辛子と一緒!この胡椒を取ってね!蓋を回して取ってね!そおい!よ!

そしたら胡椒がゴバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

人間あれね!本当に驚くと動きが止まるのね!流れる胡椒を見つめることしかできなかったわ!

ようやく慌ててひねった手を戻したら新品の半分ぐらいの胡椒ががが!

なにごと~!?!?!?!?!?!?!?!?!?ってみたらねみたらよ

これね!この胡椒ね!瓶につけるフタ自体にもうひとつフタがあってね!それを持ち上げて開くといくつか穴が開いた状態になってフリフリできるのよ!瓶についてるフタ自体を回して外すと唐辛子と違ってね!お口全開のはだかんぼの瓶がこんにちわちゃうの!

わわわ罠ぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!

唐辛子と同じ手順を踏むと調節レスでガブガブ行けちゃう罠ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!

これね!最初胡椒ならよかったの!!!!!!

フタ持ち上げる!入れる!戻す!唐辛子持つ!フタもち…上がらない!フタ回す!入れる!戻す!

はい完璧!!!!!!!!パーフェクツ!!!!!!!!!

それがなんの因果唐辛子から入れたか!!!!!!!!!!!唐辛子動作胡椒にも使えるから!!!!!!!!!!!!!!でも出る量は全然うから!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

それでね、入れちゃった胡椒ね、なんとか食べようとしたんだけどね、これ無理だなって。体が危険信号だすなって。先に入れた唐辛子のせいかどうかわからない辛さとひり付きがあるなって…。

調べたら全部食べても死にはしない量みたいだけどね、でも、無理だなって…。

食べ物捨てるのはとても辛いんだけど…大量の水に入れて薄めてスープ再利用とかも考えたんだけど…

ももうね、もういち早くこれを見たくなくて忘れたくて流しに捨てちゃったの…。

綺麗さっぱり消えてくれたらよかったけどまだ流しの水切りネットに沢山胡椒こんにちわしてるの…。ああ、キミはちゃんゴミを受け止めてくれてるんだね。働き者だね。でも、今はキミのその優しさが辛いや…。

もうね、書くしかないんですわ。ハウスさんにクレーム入れるとかじゃなくてね。この気持ちを。こうやって。流して、切り替えて、残った胡椒と向き合っていくには。これは儀式なの。

これでもうね、一生調味料の小瓶を持ったら一時停止する人間になると思うの。どんなに人から奇異の目で見られても形状確認ロボットかよと思われてもいい。むしろロボットならこんな気持ちにもならないからなりたい。もうあのブラインドで流麗に調味料を扱う日々は死んだの。疑り深い偏屈人間の出来上がりよ。

ああ、ごめんね胡椒。愚かな私を恨んでくれ。これからこの十字架を一生背負って生きていく。

でもね。それはそれとしてね。

今後は調味料を買うときはできるだけ入れる構造が同じもの統一しようと思います

2023-09-23

趣味料理味音痴

下手の横好きの日本代表です。

最近料理にハマっている。

しかそもそも食べ放題焼き肉しゃぶしゃぶにたれをつけない味音痴なので、味にこだわることができない。

昔お弁当に入っていた、たれで茶色になった主菜は鶏か魚かわからないままおいしく食べた。パスタどんぶりに入れるくらいに見た目も考えない。食材スーパーで値段と賞味期限だけ見てカゴに入れる。

味も見た目も健康もないので、動機は単純だ。惣菜を買わずに作りたい。多少面倒でも気になった料理をやってみたい。

揚げ出し豆腐ドーナツを作ったときは「本当に作れるんだ!」とかなり興奮した。

レシピがあるものは一回作れば満足してるので、今後はさくさく作れるようになることが目標

これを趣味と言っていいのか。それに料理ができるといっていいのだろうか?

自分で作ると当然好きな材料しか使わないし、火を使う料理ってあっためると大体おいしい。

だけど自分の味覚が信用ならなくて、たまに他人評価してもらうべきか悩むときがある。しょうもない病みだ。

家に呼ぶ友人や恋人などいないうえ、実家キッチン実家ルールで動いており自分は使えない。もちろん見ず知らずの人に料理を振る舞いたいほどの衝動覚悟もない。

それに100%自分のための料理から楽しめてる気がして、評価された途端に無根拠な自信が失われてしまうことが怖い。

こんな性格なので多分一生私の料理は私だけのものだろう。

今まで適当に作ってまずかったのは、ヨーグルトインスタントコーヒー溶かしたもの(酸味と苦味でゲロの味)と、ビスケットを水で溶かしたもの(ゲロっぽかった)です。

料理のおかげでヨーグルトや水が牛乳の代わりにならないこともあると知った。

2023-09-21

大学生になるとみんなこぞって髪染めるじゃん

「今どきは高校生も、なんなら中学生でも普通に染めるが?」っていうツッコミは勘弁、田舎者から流行は年単位で遅れてやってくるんだ

んで髪色、みんな大体茶髪に染めるじゃん。美白も地黒も男も女も関係なく、だいたい茶色

正直言ってね、合ってないんだわ。もちろん合ってる人もいるよ。でもさ、日本人の黄ばんだ肌色に明るい茶髪が合う方が稀だってなんで分からないんだろう

もしかして自身だけはものすごく似合ってると思ってるんだろうか?それならそれでいいんだけど…

手っ取り早く垢抜けたいのかなと思うんだけど、なら見直すべきは服装とか、てか髪色変える前にまずボサ髪をどうにかしろよって話

ってこの前、街頭インタビューに出てる学生らしきひとたち見てて思った

30代独身おっさんだが、女性社員弁当自分で作ってることを馬鹿にされているのを知った

お昼ご飯くらいしか楽しみなさそうって言われてたらしい

米!焼いた肉!!揚げ物!!!みたいな茶色弁当じゃなくて、色合いとか考えて作ってるのがより一層低くらしい


ひどいのだ

2023-09-20

秋の秋刀魚本塁打を決める増田酢丸女木をダイルンホマンサの騎亜(回文

街路樹並木のナゼかそこのその2本だけやけにまるで枯れそうなぐらい茶色く秋色に染まるそこだけ不思議と秋の訪れが早いビッグイチョウの木がありました。

おはようございます

秋刀魚祭私の中のそう!秋刀魚祭は開催中で

今シーズン秋刀魚を食べた数の本数をホームラン数で例えるとまだ2本しか打ってないけど

今シーズンどれだけ記録を

いや記憶に残る秋刀魚祭にするか!って意気込んでいるのよ。

秋刀魚って焼き加減が難しいから均一にいつも同じ品質に焼くのは難しいと思うんだけど、

機械タイマー時間を計って焼けば美味しい秋刀魚ができる計画を図ることができるじゃない。

でも秋刀魚って工業製品じゃないか

大きさもまちまちのちまちまに1つずつ焼いていると言っても、

まあオーダーがあれば複数匹を焼くに決まっているのかな?って思うけど。

毎回上手い焼き具合で感心するわ。

魚の焼き加減は難しいんじゃないかしら?って思うの。

業務用のいい秋刀魚焼き機ってーのが世の中に存在しているのかしらね

秋刀魚は正当な焼き方ってのあると思うんだけど、

インドカレー屋さんのナンを焼く壺の窯みたいなので焼くのとか

ピッツア職人がピッツアマルリータをものの30秒ぐらいで焼き上げちゃう本場のイタリアピッツア窯とかで焼くと

秋刀魚の美味さの仕上がりが良し悪しがぐんとアップするのかしら?

でもそんな安直な考えは

誰しも秋には思い付くかと思うのよね。

そんで

その方法が世の中に存在していないのは、

誰かがそれらを実験してあんまり上手く行かなかった上手に焼けない秋刀魚は美味しくなかったのかよく分からないけど

多分きっとそうよ。

その方法

ペキカン秋刀魚の焼き具合を完璧に仕上げる焼きだったら

世の中に流行ってるはずだもんね。

こうやって人類の考えることの大抵は先人の先輩の輩の人たちが実験してもう試してることの事実10割だと思うのね。

なるー!って感じだわ。

ちなみになるー!って言うのはなるほどー!の略だから

これ何度も言っているから私の秋のキーワードとしてイチオシで使っておきたい言葉の秋の祭典スペシャルなの!

秋のコーディネートはこーでないと!って一番最強のダジャレよりも

私が今一番使いたいことははそれじゃなくて

なるー!なのよね。

かと言って最近すっかり飽きたんじゃね?って思われて止まない山脈に向かってヤッホー!と叫ぶことも

秋の行楽シーズンなので

どんどん今まで忘れていたけど叫んでいきたい所存の次第よ。

秋はやることがいっぱいあって忙しいわ。

秋刀魚も食べなきゃいけないし

スプラトゥーン3もファイアーエムブレムエンゲージもF-ZERO99もやんなくちゃいけないぐらいな忙しさ

さすがに帰宅後に1日にこれらの3つを遊ぶのは大変だわ。

うかうかと遊んでいると

今シーズン本塁打

もとい秋刀魚食べる本数も伸ばせないじゃない!

から

今シーズン秋刀魚美味しかったね!って

何度も言っているように

記録に残る秋刀魚より記憶に残る美味しい秋の味覚としての秋刀魚本塁打を量産していきたいのよ。

秋刀魚焼き機を私も導入しようかと思ったけれど、

シーズンしか使わなさそうなので、

今シーズンは見送るようにしたわ。

もし私が秋刀魚本塁打製造機としての選手引退するときが来たら

落合博満記念館みたいに

看板で本人在館中!って書いてあるけどウソでしょ?って思っちゃいそうなぐらいな記念館を私も建てて

秋刀魚本塁打を決めまくった

いや

食べまくった箸を200本本塁打

いや

日米通算200匹秋刀魚定食をキメた秋刀魚本塁打製造機の

その時に食べたときの箸を記念にショーケースの中に入れて飾るのよ。

でも私はきっと

入院して元気づける少年のために

明日秋刀魚本塁打を決めるから

その時はこのお箸あげるね!つって病床の手術前の少年いやこの際少女も含む

そう言うちびっ子に勇気を与えるために

そんなメモリアル記念お箸なんてあげちゃうぐらい気前がいいし、

きっとそのちびっ子も

私が約束して約束通りに秋刀魚定食秋の満塁本塁打を決めたら

きっと手術も大成功で元気に退院できるはずだし、

200匹食べたそのお箸はちびっ子に差し上げちゃうけど

その前後

199匹目と201匹目を食べたお箸

そして

200匹目を食べたときに使っていた箸置きは

記念館に飾ってもいいかもしれないわ。

そう思った次第よ。

なので

日米通算200匹目を決めるべく

私も二匹目のドジョウにならないように充分気を付けたいと思うけど

ドジョウにどうやって気を付けたら良いのかよく分からないまま

終わることにするわ。

二匹目のドジョウをどうじょ!なんても言わないんだかんね!

これ食べて元気出して!っつって、

二匹目のドジョウもそれこそ病院のちびっ子に差し上げちゃうわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

最近好きで続いている

そうよ!

鮭な!ベイビーな秋の味覚の一つであるおにぎりが多かったけれど

今日は梅の気分で

食べたからって美味しかたからってウメーとか言わないんだから

もう

秋だからって

食欲の秋!

スポーツの秋!

八代あ、き言わないわよ!絶対に!って

もう恋なんてしないなんて言わなくもない絶対にだよって槇原敬之さんの歌みたいでちょっとセンチメンタルに浸ってしまったわ。

デトックスウォーター

ボトルに水を入れて

ちゃんルイボスティーウォーラー水出し作りました

今朝のはペキカンです!

真水のままではなくって忘れていた入れ忘れていたルイボスティーウォーラーのパックはちゃんと入れたわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-18

ハンディ扇風機で冷やす🌰

連休終わりの電車内。

ハンディ扇風機の風を自分の体じゃなくて、持っている何かに当てている女性がいた。

茶色くて小柄な物体ネコか……? リスか……?

とにかく一生懸命に冷やしている。

なんと風を当てていたのはジップロックの袋にいっぱいに入った栗だった……!

旬だもんなぁ。栗、茹でるの大変だもんなぁ。

休み実家に帰って、親が持たせたのかなぁ。

こんな暑い日に、ダメにしたくないもんなぁ。

いろんな思いが詰まった光景何だかほんわかしてしまった。

今ごろおいしい栗を食べてるといいな。

2023-09-17

アンケート増田に答えて、はてなスターをもらおう!

今ならカラースターをもらえるかも!?

もしくは秋の増田祭りから、たくさんスターを集めると茶色いお皿がもらえるかも!!?

どしどしトラバブコメで応募してね!


アンケートこちら!

「秋に食べたいもの

よろしくね!

2023-09-16

めちゃめちゃ黒くてベタッとしてくさいうんちが出た2時間くらい後、今度は悠々と長くてバナナのようなベタついてない立派な茶色いうんちが出た。違う人のうんちみたいだった。

2023-09-10

害虫を炊いて食ってしまう話

虫の話、かつ大変に不衛生な内容だが、気づきがあったので書いておく。

毎日食う米について、ビニール袋の肩口の一方を切ってそこから米を炊飯器に注ぎ、ものさなため、それをそのまま台所の床の上に置く、翌日になって再び持ち上げて炊飯器に流し込む、ということを繰り返している。

今年はたまたま梅雨ごろに米を炊かない日が続いており、久しぶりに白飯を食うことになったのが、おそらく3週間ぶりぐらいのことだった。

炊飯器に米を入れたあと、普段ならそのまま水を加える。ただ、このときは他の料理の手間もあり、偶然そのままキッチンの上に置いて、しばらく別の作業をしていた。

人間の眼というのはすごいもので、白一色のはずの敷かれた米の上を小さい茶色っぽいものがちょこちょこしているのを、無意識のうちに、脳に警告を出していたらしい。

「うん?」と思って、なんだか気色悪いな、なんだろうな、と思ってなんとなく炊飯器の中を見ると、よくわからない、米の害虫としてよく聞くゾウムシとも蛾とも違う、甲虫に似ているけどそうじゃないヘンテコな虫が、泡を食ったように米から出たり下にもぐったりしている(調べたところ、チャタテムシというやつだと思われる)。

泡を食ったのは人間側も同じなのだが、「これは、炊飯器の中にたまたま最初からいたやつじゃねえな」という嫌な想像力が働いて米の袋の方を持ち上げて検分してみると、はたして同じような虫の姿がときおり見える。湧かしてしまったのである

普通あきらめて捨てるだろうが、俺は不衛生なうえに吝嗇なので、かなり悩んだ。5kgの袋の中の米は、まだ半分以上残っていた。

さら言い訳がましいが、異常に大繁殖してしまっているわけでもないのである。よく見ているとときどき、姿が見えるぐらいなのだ

また、例えば甲虫類のいわゆるああいう幼虫がここにいて、それが口に入るとなると俺も抵抗が大きいが、チャタテムシ(仮)は不完全変態らしく、このちょこちょこしたやつが最初であり最後の姿らしい。

いずれにしても、この中で増えてしまっているのは事実だし、いさぎよく捨てるのが理性であり、文明である。これを食うのはもはやケチというか、どちらかというと、もう野人の領域かもしれない。

ふと、頭に思い浮かんだ言葉があった。「まあ、そりゃ食わんだろうが、それとは別に、とりあえず、水に漬けてみたらどうだろうか」。

悪魔のささやきであった。

合理的に見えて、根本的に不合理ということである

期待した通りというか、水に漬けて、研ぐようにしてかき回すと(無洗米なので普段はやらない)、比重? の関係か虫が浮かんできた。これを2回繰り返すと、ぱっと見は何の問題もない白米になった。

そういうわけで、いま毎日無洗米を研いで、この米を食っている。

一つ気づきというか、さすがに考え直さないといけないかな、と思うようになった変化があったのは、ここ数日のことである

これまで、2回すすぐと見えなくなった虫の影が、3回を要するようになった。

想像するに、米を炊飯器に注ぐときは米の袋の上層から食っているわけである。そして、虫はそれより下の領域エリアにしているのではないだろうか。

俺が米を食い進むことで、ある意味本丸に近づいているのかもしれない。

「近づいている」というこの実感が、(いまさら何を言うんだという感じだろうが)我ながら生理的不快感があり、3回すすいでもまだ虫が残るようならもう食えん、ということになる気がする。

このように、人間意識では「一様に汚染された米袋」だが、その中にもグラデーションがあること、文明に背を向けたような逸脱者の気持ちにも「これ以上は自分自分に引く」という一線が、米袋を食い進んだ先にあることに気づいたので、この機会に書いておく。

2023-09-09

なすのからあげ

なすのからあげは、なすを乱切りにして、下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げる料理です。

作り方は次のとおりです。

  1. なす一口大に切り、水にさらして水気を拭き取ります
  2. ボウルにしょうゆ、しょうがにんにくを入れて混ぜ、なすを加えて和えます
  3. 薄力粉片栗粉を加えて全体にまぶします。
  4. フライパンに揚げ油を引き、170度で3分ほど、こんがり茶色くなるまで揚げます

なすのからあげは、サクサクの衣となすのとろっとした食感がよく合います。下味はお好みでしょうゆやすおろし生姜などに代えても美味しいです。また衣にカレー粉いれたりしても美味しいですよ。

2023-09-08

おならの材料

めかぶ 味がまずいので極たまに食べる程度。普段もずくを食べてる。酢で味付けした60g×3パック入りのやつ
キムチ 一応冷蔵庫にはあるけど、たまにしか食べない。時間が経つと酸っぱくなるので、あまり食べてない。ときどき買ってくる程度
ヨーグルト 液体の飲むヨーグルトはよく飲んでる。固形ヨーグルト豆乳ヨーグルト牛乳ヨーグルトをローテーションしながらときどき食べる程度
納豆納豆は一応常備しているけど、たまにしか食べてない。消費があまり進まない。
雑穀米 これはほぼ毎日ご飯炊くとき雑穀を入れてる。入れ忘れるときもあって、たまに白米というかんじ

 

他に健康に気を使った食品だと何だろう?

 

バナナレジスタントスターチ(難消化性デンプン)の摂取。青いバナナに多く含まれるそうです。腸活の材料ですね。
くるみ 良い脂肪
シークワーサーノビレチン摂取。味はおいしくないのでカルピスと割って飲んでます炭酸水で割ると自家製ソフトドリンクになります
ブドウポリフェノール摂取。皮ごと食べられるシャインマスカット家族に評判が悪かったので不採用。値段も割高だしね。
ミニトマトリコピン摂取
アマニ油 良い脂肪。油自体健康に良くないという本を読んでから、たまにしか摂取しなくなった。
ごま油茶色ではなく透明白色の方) 炒め物など調理で使う油のメインはごま油をチョイス。単純に味ですね。以前はオリーブオイルを使ってましたが洋食以外は合わないのでやめました。
米麹シャープホットクックで自家製甘酒とか作ってます
カカオポリフェノール摂取チョコレート特に好きというわけでもないので、たまにしか食べていません。
しそジュースロチンやアントシアニン摂取。味付きの濃縮タイプを水や炭酸水で割ってときどき飲んでます
ルイボスティー 毛細血管の修復作用があるとのこと。動脈硬化予防とか血管のケアで飲んでます。今はストレートで飲めるけど、最初は味に慣れなくてミルクティーとかにしてました。
ひはつ(ロングペッパー S&Bのやつ。これも毛細血管の修復作用があるとのこと。 cf. [ASIN:4058010533] 毛細血管を増やして不調をなくす暮らし
うこん(ターメリック記憶力を良くするらしいです。カレーちょい足ししたり、インスタントラーメンにも一振りしてます

 

まあ他にもいろいろ試してるけど今のレギュラーメンバーだとこんなものかな?

サプリ食品はいろいろ試してます

2023-08-29

小学校1年生の時に転校してった女の子がいて、りさちゃんって言うんだけど。

茶色いフワフワの髪でハーフだったと思うんだよね。

でも、同級生だれも覚えてないのよね。

そのぐらいの年だと、写真も残ってなくて、卒業アルバムももちろん収録されてない。

自分記憶違いとは思えないぐらいいろいろ思い出があるんだけど、うーん。謎だなぁ。

2023-08-26

病院

とある病院施設に通院していてお昼だけ病院食食べてるけどゲロマズ。

塩味が薄くて酸味がある煮込みとか、麻婆豆腐と言い張る茶色ゲル状の物体とか、ご飯以外、飲みこむのがツライ。

anond:20230826100205

黙ってれば「なんかこの水の中に茶色い絵の具が混じってるな、鳥が糞でも落としたかな?」と思ってもらえたのに

政府が発表しなければ「なんか塩の味が変わったな、これも天変地異の影響かな」と思ってもらえたのに

2023-08-25

anond:20230825143156

僕のお尻の茶色いトリモチウムは君の記憶から消せないんやで

2023-08-23

野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か

野菜にはナス科アブラナ科などの科目がありますが、一つだけ選ぶとしたらどれが最強か考えてみました。

(最強というのは戦いに強いという意味ではなく、食べるとしたらどれが一番か、という意味です!)

ナス科

ナス科は、ナスはもちろん、他にも色んな野菜があります

まずはトマト。そしてピーマンパプリカもあります。彩りがいいし、栄養もありますね。

唐辛子ナス科イタリア系料理が捗りそう。

そしてじゃがいもナス科です。炭水化物カバーして、ナス科は強いと思います

ウリ科

ウリ科は、きゅうりズッキーニがあります。そしてかぼちゃ。甘くて美味しいですね。

そしてこれを野菜に入れていいのか分かりませんが、スイカメロンウリ科です。

これらを野菜と認めるなら、子供ウリ科を選びそうですね。

アブラナ科

アブラナ科は葉野菜が多いです。キャベツ白菜小松菜チンゲンサイなど。

ブロッコリーアブラナ科です。栄養満点ですね。

あと、大根アブラナ科です。幅広い守備範囲で、アブラナ科も強そうです。

イネ

イネ科は、その名の通り、稲があります炭水化物としては最強ですが、少し寂しい気もします。

しかし、イネ科にはなんと麦があります。これは強いです。

麦があればパンうどんも作れますし、ビールも作れます

お酒はお米から作れるし、アルコール好きな人イネ科を選ぶでしょう。

ただおつまみが弱いです。とうもろこしイネ科なので、焼きもろこしやポップコーンつまみしましょう。

マメ科

マメ科には、えだまめ、さやえんどう、落花生などがあります

えだまめは、熟して茶色くなると大豆として収穫できます。これが強い!

大豆豆腐豆乳、しょうゆ、味噌、また大豆ミートとしても利用されています

調味料を生み出せるのは強いです。和食好きな人マメ科を選ぶのではないでしょうか。

ヒガンバナ科

ヒガンバナ科は、玉ねぎ長ネギがあります

またニラニンニクラッキョウヒガンバナ科です。

香りが強い野菜が多く魅力的ですが、どちらかというと他を引き立たせるタイプ野菜が多そうです。


ここまで主な野菜の科目を見てきましたが、みなさんはどの科が最強だと思いますか?

私はマメ科が好きです。豆腐味噌汁が好きなので、個人的にはマメ科(というか大豆)が最強だと思いました。


他の野菜の科目は、他サイトの以下の表にあるので、よかったら見てみてくださいね

http://www.nanbahc.co.jp/yasai_kamoku.html

2023-08-22

肛門周りの汗

肛門周りの汗をペーパータオルで拭き取るのが好きだ。

拭いたペーパータオルを見たらうんこ成分が混じっていて茶色くなっていることが多い。

それをにおったときうんこのくさいにおいがしたら最高に幸せ気持ちになれる。

2023-08-20

トコジラミとの闘いの日々

3か月くらい、ノイローゼになりそうだったけど、おそらく終止符を打ったので書く。

トコジラミ南京虫なんきん虫、ナンキンムシ。恐ろしい虫。

トコジラミ」で困ってる人が、ここにたどり着いたかもしれないので、

結果から書く。

やること。

・「これ、蚊じゃないかも!」と思ったらトコジラミ可能性も疑おう。

・布団をくまなくチェック!

皮膚科で薬を処方してもらおう。そして布団をくまなくチェック

・血糞を探しつつも、布団をくまなくチェック!


「布団くらい見たよ!」と思ってないで、

布団の縫い目やフチをとにかくチェックしてほしい。

見る!見る!見る!見ろ!

私はこれで解決した。うう。何やってたんだろ。

※以下、あくまでn=1です。専門家ではないです。経験考察です。


■お家スペック

・8畳と6畳の1DK

・寝室は6畳、畳に足つきマットレス+敷布団で寝てます

■経緯と落とし穴

4月、両スネに2か所ずつ大きな虫刺され

たことないくらい真っ赤に腫れあがり、掻いてもないのに痒い。

異常だったのでなんとなくネット検索したけど、

ブヨかな?桜を見るために川沿い歩いたからかな?」と思い込んだ。

2週間後、また発生する。

次は1週間後。次は3日後。

ある時は手首、ある時は足首。腫れの大きさは大小様々。

治りかけて、またカユカユが発生するから絶望ハンパない

蚊じゃないと気付いてはいたけど、トコジラミだとは思っていなかった。

痒みが発生した時間は、職場仕事をしている夕方だったり、夜だったり。

彼氏が家に泊まりにきた事もあったけど、痒みが出たのは私だけ。

これが落とし穴だった。

トコジラミは、アレルギー性らしく、刺されても痒みを感じない人や遅れて痒みを感じる人がいるらしい。

寝てる時に「痒い!」って思ったなら、「家に何かいるぞ!」「ベッドに何かいるぞ!」と疑うけど、

職場で何かに刺された。」「私しか刺されてないから家じゃない。」という先入観から

なかなかトコジラミにたどり着けなかった。

きっかけはツイッター話題になってたやつ!

女性ホテルに泊まって何か所も腫れてたやつ!

そのあともどこかの漫画喫茶で「トコジラミにやられました」的なやつ!!!

「え?これって、トコジラミじゃない?」と思ったのは、

最初にスネに痒みを感じた時から3週間は経っていた。

でも私の痒みは1回に2.3か所くらいで、あんなに何か所も刺されてないけど、

インバウンドの影響で、トコジラミ被害が発生しているニュースを見て、

ようやくトコジラミを疑うようになった。

もっと早く「トコジラミ」の存在可能性に気づけたらよかったな。

→「蚊じゃないな!」「ダニじゃないな!」」と思ったら、「トコジラミ」も疑おう。

ダニ衣服で隠れたやわらかいとこを刺すけど、

トコジラミ露出部分を刺すそうだ。

皮膚科GO!

痒い=皮膚科へ!

皮膚科に行ってもトコジラミだと断定してくれない。多分。

皮膚科は原因は特定してくれない対処療法だと思う。)

症状を見てステロイドの強い系の塗り薬を処方してくれると思うので、

痒みが比較的早く治まる。と思う。

少し多めに処方してもらえたら、安心材料になる。

■刺された痕について

蚊より硬くて大きいボコができる。

真ん中に刺されたチクッ!がある。

トコジラミに刺された後って、「吸い口が2つだ!」とか言うけど、1つでした。私の場合

画像検索しても小さいのを複数刺されてる人のと全然違う。

これは個人差なのかな。アレルギーの出方なのかな?

トコジラミ個体差(卵か成虫か)、数によっても違うと思う。

一晩で何か所も刺されたらいっぱいトコジラミがいるんだと思う。(繁殖してる。)

■痒みについて

痒みを感じてから2日目がピークだった。

仕事にならないくらい痒い。特に足と手首は痒かった。

シャワーで熱めのお湯かけたら痒みがやわらいだ。

蚊に刺されると、冷やすと痒み治まるんだけど、それとは全然違う感じ。

でも、自己責任でお願いします。やけどしちゃうかもしれないし。

痕が残らないと言い切れないです。すみません


駆除業者について

結局依頼しなかったのでわからない。

トコジラミ疑いが強まってから

どうすればいいか業者に問い合わせして相談した。

ミツモアで見積もり依頼もしたけど、かなりアバウトなイメージ

作業工程がよくわからなかったり、状況によって、作業代別途請求だったり。

作業工程がはっきりしている依頼には良いサービスだと思う。)

別のところに相談したら、すぐに現地調査に来てくれて、

「状況を見て見積もりする」と。

現地調査に来てもらい、結果トコジラミ痕跡発見されず、

それでも駆除作業するなら、20万くらいになると。

すでに、トコジラミ痕跡(血糞)や、トコジラミ(死骸含む)を何匹も見つけた人は、

業者駆除依頼するのが良いかも。

■血糞探す前に、布団を探せ!

これが最大の落とし穴だった。

ネット検索しまくって、トコジラミの血糞=水玉みたいな模様がないかとにかく探した。

探しても探してもなかった。

現地調査に来てくれた駆除業者さんと一緒に探したりもしたけどなかった。

私はトコジラミ=血糞に完全に捕らわれていた。


■では、トコジラミはどこにいた?

捕らえたのは誰だ?

彼氏だ。

YouTubeで見たんだけど、こういうとこにいるみたいだよ。」と、

布団のフチや縫い目を見て、小さくて茶色い虫を発見したのだった。

埃が動いてるのかと思った。小さい、ほんとに小さい。

一通りギャーギャー騒いで、

そして潰して捨てた。

それ以来、刺されていない。

刺されていないまま7月が始まり終わり、8月も半ばまできた。

もう安心できるだろうか?わからない。怖い。

けど、半袖短パンで眠れるようになった。

私は、YouTubeほとんど見ない。

彼は、なんでもYouTubeで調べている。

私はトコジラミの大きさを把握してなかった。

彼はトコジラミの大きさを把握していた。

YouTubeを見てみよう。

布団の縫い目、フチ、カバーのファスナーのところか、くまなくチェックしよう。

仕事から帰って布団にコロコロして埃っぽのはガムテエイエイ!と取った。

すごい疲れるけど、がんばろ。

■推測ですが。

一晩でたくさん刺されるのは、もう繁殖してるんだと思う。

私の場合は、数日置きに2.3か所刺されたので、

あのたった1匹(他の対策で殺したのかもしれないけど。)と、

闘っていたんだなと思うとなんだか悔しい。

■やったこといろいろ。

・部屋中に殺虫剤

⇒結果:意味あったかからないわからない。

先に自分殺虫剤死ぬんじゃないかと思った。

・ベッドを壁から離す。

どこにトコジラミいるかからない。

からベッドに来ると困るので、隙間を作った。

掃除もしやすくなった。

⇒結果:やった方がいい。

・長袖長ズボンで寝る

肌を露出してるところをとにかく刺される。

暑いから無意識に袖を捲ってしまったら、腕を刺された。

暑いから無意識ボタンをはずしたら、鎖骨あたりを刺された。

露出部分を徹底的に刺された。それでも半袖よりマシだと思う。

手首、足首がしまったスウェットがいいと思う。

⇒結果:やった方がいい。

・虫よけスプレー

寝る前に虫よけスプレーを肌の露出部分に念入りにふきかけた。

結局、ビショビショになるくらいしないと、刺された。

虫よけスプレーが塗れてない小指の第二関節の皺とか、

手の側面とか、足裏の際とか刺された。

耳の近くを刺されたこともあった。

マニキュアが溶けるほどビショビショにしないと刺された。

⇒結果:やった方がいい。

掃除と布団干し

とにかく干す!けど、トコジラミは死なない。

布団干すついでに探すのが良いと思う。

掃除機もかけまくった。

キレイにして、発見やす環境にしておいた方が心がめげない。

製品の全て疑うようになり、不潔に思え、憎らしくなる。

いろいろ捨てた。良い機会だと思おう。

でも、焦って捨ててもしょうがないので、

・すぐに洗えないものは大きいゴミ袋へ突っ込む。

・洗えるものは洗って、大きなゴミ袋に突っ込む。

洗っても死なないスーパートコジラミもいるらしいので、

熱湯をかけて洗濯機をまわしたりした。

布団は毎晩寝る前にコロコロをした。

⇒結果:まあ、やった方がいいと思う。清潔大事

パラゾール

部屋が臭くなる。祖父母の家の押し入れを思い出して悲しくなる。

効かない気がする。わからない。身体にも良くなさそうだし、慎重に。

疑いのある部屋で、尚且つ寝ない部屋に置いたら、効果あるかも。

⇒結果:やらなくてもいい。臭いから

・足つきマットレスの足に強力両面テープ巻く。

繁殖してたら、効果あるかも。

⇒結果:気休めになる。

電気をつけて寝る。

寝るのが怖くなった。

電気をつけて、アイマスクをして眠ってみた。

結局、4日目に小指の先を刺された。

⇒結果:やらなくていい。睡眠大事

■やろうと思って、やってないこと

トラップ

成功例を見ていない。ドライアイスクエン酸重曹イースト菌?で

二酸化炭素を発生させて~」などテキストでは読んだけど、

よくわからないままやろうやろうと思ってやらなかった。

ダイソーで虫取りの両面テープを買った。

寝室とリビングの間に貼って、リビングへの侵入を防ごうと思ったけど、

やらない間に終わったため。

でもアッチもコッチも!ってならないためには、部屋数の多い人はやった方がいいかも。(繁殖してる場合

GUで売ってるパジャマ

トコジラミはツルツルに弱いらしいので、

ツルツルパジャマ(長袖)が欲しかった。

季節的に長袖売ってなかった。

・布団乾燥機

買おうか迷ったけど、布団のフチに逃げられたら意味がないし、

トコジラミ死ぬくらいの高温になるのかわからなかった。

高いので衝動的に買わなくてよかった。

⇒あれもこれもと出費がかさむので、落ち着いて対策しよう。

落ち着こう。落ち着こう。

■どこで?

どこでトコジラミを持って帰ってしまったのだろう?

いくら心の時計を巻き戻し考えてもわからない。

駆除業者さんは「服に着いていれば満員電車でもうつますし。」と。

ひぃーー。

■まとめ

かゆみが治まっても、痕が残るのが結構つらい。

今も「え?どうしたの?」って言われるくらい虫刺され痕が残ってる。

もし、友人・知人の手足とか見える場所虫刺され複数あっても、

「うわーー」みたいな反応しないで。傷つくから

多分、これからトコジラミ被害ってどんどん身近になるかもしれないから、

複数刺されてなくても、「トコジラミかも!」って事を疑おう。

私がよく調べたワードは、

毎日 虫刺され」「毎日 虫に刺される」「毎日 痒い」でした。

めげないめげない!がんばろ。

2023-08-10

AtCoder水~青色業務アルゴリズムカンスト」について思う点

前提として、私は実務では茶色~緑くらいのアルゴリズムしか出てこないと思っている。

とはいえ、水色くらいあれば、そのあたりのアルゴリズム解決可能問題責任を任せられるかというと、チーム開発において実態は違うと思ってる。

アーキテクチャとして解決したいとか、要件定義レベル見直した方がよいと思われる問題は除外し、たとえ純粋アルゴリズムでの解決が求められている状況においてでも。)

茶色程度の自明問題に対して、同僚から筋の悪いアルゴリズム提案されても、水色程度だと説明コストを払わないといけない。

基本的CS習得済みの相手でも、競技経験がない相手だと何故筋が悪いか(何故自分提案する内容の方が優れているか)が往々にして理解されないので、コミュニケーションの衝突が容易に起こる。

そういったコミュニケーション上の衝突は、実際のパフォーマンスの計測で抑えつけるものではない。「分からいか客観的比較」したものでなく「自明だが理解されないので、証拠を突きつけて糾弾する」ような形になるためだ。

水色くらいは、お世辞でアルゴリズム凄いですよねと言われても、でも上位ではないんでしょう?という評価なので、

自分直感とは違うけど、あの人が言ってるんだから正しいのだろう」と思ってくれる可能性が低い。

そう言う意味で、茶色程度のアルゴリズム責任を持って担当するには、上位層と思われる程度のレートが必要だと思う。

もし上位層でなければ、茶色程度のアルゴリズム責任を持つには、

競技以外のプログラミング能力が十分に優れていたり、コミュニケーション(政治)力を高める必要があると思っている。

2023-08-07

anond:20230807135338

キリストが生まれたとされるベツレヘムは現パキスタンから少なくともクロンボではないw

同じユダヤ人の祖とされるモーセもやや茶色っぽい色で描かれてたか

キリスト有色人種だったことは確定的だと思われる

2023-08-06

atcoder茶色になるのに丁度一年かかった

やったー嬉しい!

https://atcoder.jp/users/dokosahekisa

誰か褒めてくれないか

おじさんは褒めに飢えている!

2023-08-04

仮におっぱいになれたとして、大きさはどうする?

いや、どうするったって、選べるのかそもそも

そりゃD以上は欲しいけど、大きすぎるのも本体負担がかかるだろ?

からやっぱりD〜Eがいいだろうなぁ

あと乳首も気になるよな

形もそうだけど、色だよ色!

ピンク色は人気だけど、なかなか難しい気がするんだよな。SSRっていうかさ

から茶色でも文句は言えねえよ

黒くなけりゃいいさ

あとはさ、乳輪はどうする?

大きさの話なんだけどさ

大きすぎるよりは、小さい方がいいよな?

適度な乳輪がいんだけどな、本当は

え、おっぱいになれるの!?マジで?やったーー!

ここに飛び込んだらいいの?

よし、行くぞ!えーい!





男のおっぱいかーーーい

2023-08-01

IT業界言ってはいけない言葉一覧

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん