はてなキーワード: 段ボールとは
早朝、チェックイン前に家族4人で空港第3ターミナル内を歩いていた。
どこの店もシャッターのままだったので展望台に行って飛行機を見たりまだ開いていない江戸小路を歩いたり。
抱っこ紐の中の乳児以外は全員女性で、老齢の母と私32歳と7歳児。
5階2行き、7歳をトイレに行かせて私は抱っこ紐のまま女子トイレ出口で待っていた。
すると、壮年の、スーツではない服装の人がこちらに向かって歩いてきた。
まあトイレに向かうのだろうと思ったら授乳室に真っ直ぐ入っていった。
私はここで変質者だと気付き、やっと手を拭いて出てきた7歳の手を引いて母親に預け、人を探しに行った。
こんな時間にまさかとは思うが、万が一授乳室が使用中だったら中の人はさぞ恐ろしいだろうと不安だった。
清掃員を見つけて「すみません、あっちの授乳室に変な人が入っていきました」た伝えると、「……はぁ。」と気のない返事が返ってきた。
清掃員の向こうにいた警備の人に伝えると「えっ!?大丈夫でしたか!?すぐ見に行きます」と確認に行ってくれた。
母親と娘と合流したところで、ドヤドヤと数人の警備員が授乳室に入って、当の変質者は軽く押されながら出てきた。
という話であれば、「助かる」という人が実際にいる以上設置は正しい判断でしたよね
道の駅なんだから使いたくない人は車に戻って授乳すればいいし、「あると助かる」という人の声を無視して段ボール授乳室を排除すべきではない
使いたい人が使うだけのものであり、使いたい人がいる以上、攻撃している人の方が間違っている
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac09cf1f9177a9a889fda9b364178572ef0f2b5b
そこに金かけるなら妊婦検診を完全無料にするか生んだ後に現金配れよ
どんどん産む人減ってんだから産んでるを少し快適にしてあげるより今後産むかもしれない人のために金使えよ
授乳室の有無で子ども産むの諦める人いないだろ、みんな金なくて諦めてんだよ
1.常設設備としてある
3.ない
で3の状態だったものが2になったんだからとりあえず喜ばしいよねということ
男だったらトイレがないより段ボール製でもあればそれでもOKという意味で「段ボール製で全然構わない」と言っている
いま道の駅に子育てスペースがないところを中心に寄贈先を選定していると聞いています。それが常設になるかは(道の)駅によると思います。
別にすべての道の駅の授乳室をこれにする想定のものでもないし、置いた道の駅が全部これを常設にするという話でもない
「今授乳室がないところにはとりあえずこれを置く」というだけの話だぞ
置いてみて授乳室の利用が多くて金もあるならちゃんとしたの整備すんでしょ