はてなキーワード: 疲弊とは
時計を見ると0:15。
一昔前の暴走族かと思うけたたましい音。
機密性の高いマンションのこの部屋に、まるで耳元で鳴らされているような音が響く。
0歳児が音に反応して火がついたように泣き出す。
小刻み睡眠で疲弊していて、やっと睡眠を確保できたとうつらうつらしていた時をぶん殴られたように起こされた。
もう狂ったね。
窓を開けて叫んでいた。
「うるさい!!!やめてーーー!!!やっと眠れたと思っていたのに!!!」
めちゃくちゃに泣いて叫んだ。
声はバイクの音にかき消され、周りの道を数回爆音で走り消えた。
なに?なんなの?
数キロ先に大きな公園があって、そこは周りに民間がないからそこに行って。
主人にも言われたけど、正当な理由をぶつけても無駄なんだって。
注意して坂恨みを買うこともあるから、何回も続いたら110番しよう、と言ってる。
なにこの泣き寝入り感。
一回でも無理だわ。
目の前のコンビニにはたまに阿保みたいな車が止まり、後ろに積んだ馬鹿でかスピーカーでずんどこずんどこ音楽を鳴らしている。
22時くらいだけどね。
https://twitter.com/imraddish/status/1700900727605113280
面白かったので紹介
田舎が衰退する本当の理由は単純なんですよ。都会と田舎で同一通貨の日本円を使っているからです。
①東名阪と②東北四国中国九州は、ユーロで言う①ドイツと②ギリシャの関係なんですよね。
労働者の生産性が高くて産業が強い国は貿易黒字を出しまくって海外投資で成功するので経常収支が黒字になります。
..........
日本の場合、通貨円・金融政策を共有しているにもかかわらず、東名阪の生産性が高く、それ以外の地方の生産性は低いです。
日本の地方は生産性が低いので、東名阪からの輸入過多になり、経常赤字が膨らんでしまう構図にあるんですね。
この赤字を是正するためには東名阪から地方への莫大な補助金(地方交付税交付金)が必要になります。
小泉政権以前の日本は「東名阪で稼いで地方に仕送りする。」という構図で経済が回ってきたので、東名阪と地方が同一の通貨円・金融政策を使ってても問題なかったんですよ。
しかし、世界で圧倒的な経済力を持っていた時代と違い、今の日本には地方の面倒を見る余裕はないんですよね。
東京にとって日本円は割安なんです。優秀な東京人が時給1100円で雇えます。そして、生産性の高い企業が付加価値の高い商品を地方で提供しています。
例えば、金融商品、キラキラしたスイーツ店、チェーン店の牛丼屋、東京資本が地方のマンションを買収して運用する、などが例として挙げられますね。
一方で、地方にとって日本円は割高です。地方の生産性の低い労働者を時給1000円で雇って野菜を作ったりローカルな居酒屋を運営しなくてはなりません。
そして、地方から東京に輸出出来るのは野菜や加工食品など、土地の安さを活かした低付加価値の商品が多いんですよ。
地方が疲弊した理由として、公共事業を減らしたのも背景に挙げられます。ミクロで見ると、地方は人口が減るので無駄なインフラを増やさないで正解だったんでしょうね。
ただし、都会と地方が同一通貨を使っているという点で、地方がより疲弊したのは当然だったと言えましょう。
私は今、とにかく金がない。
年金と合わせて生活保護に該当する額よりもわずかに上回るほどには仕事もしているが、体調の都合で週二の出勤もこなせない。
少し前に一人暮らしを始めて、金がない生活とはこういうことを言うのかと思い知った。
父は愛情深いが、全ての愛情が食い違うモラハラ親だった。実家にいた頃は毎日怒鳴られ、職場が父の経営する会社になってからは職場でも毎日父の怒鳴り声を聞いてる。私はそれに疲弊して、『逃避』として家を出た。
父には理由は説明したがおそらく理解されていない、この前苦渋の決断で父に仕事を増やしてくれるか副業をするかの許しを乞いに行った時に『惨めな思いをしたかったんだろうが。惨めな思いしろよ』と言われた。まあその後二万円くれたんだけど。
彼女は今度イベントの主催をやるのだが、私は手伝いに呼ばれていたが、『他のスタッフの席がなくなるから来ないでほしい』とのことを暈して言われて、結局私が自分から辞退するように仕向けられた。
私が彼女に不信感を覚えて関係を切ったところ、三人でつるんでいたもう一人の彼女が間を取り持ってくれて仲は戻った。
二人とも、私の考えていることはわからないと思う。言外に責められているのはわかる。「そうやって突然切り捨てられるとあなたが悪く見えてしまうよ」とも言われた。
説明なんかできるはずもない。生活苦と父との関係で、私に説明する気力が無いからだ。
『金の切れ目は縁の切れ目』という言葉がある。
これは半分くらい正しいなというのが肌感でわかる。
友人が私を足切りしたのも無理はない。私は金が無くて何度も遊びを断っている。他の友人が私の費用を持ってくれたりすることもあったが、申し訳なくて恥ずかしくて死にそうだった。
出欠の定かではない人間をスタッフにするなんてリスクだ。友人は悪くはない。多分私も悪くはない。私の運が悪いだけ。
金があるから人が寄ってくるのではない。金が無いから人と疎遠になるのだ。それが金の切れ目は縁の切れ目ということ。
私は今、一人で暮らしているから怒鳴られない。寝ている部屋に突然父が怒鳴り込んでくることも、喧嘩している時に殴られることもない。つまり私は今、生まれてきてから一番安全な暮らしをしている。
「生き辛さを抱えている人への応援」としてパッケージングされ、製作者からもそのように作ったと付記されたとある作品に触れた。社会が求める"普通"とのずれに思い悩む主人公の描写は真に迫るものがあった。『寛容のパラドックス』を用いて怜悧かつ明快に"世間"に迎合できない人間の存在を肯定していた。ああ、確かにこの作品は"普通"になれない人間に寄り添ってくれる作品なのだと、この作品を生み出すことのできた時代の流れと共に感嘆を覚えた。
しかし、結果として主人公が自らの居場所を見つけ、生き辛さを抱えながらも人生を歩み続けると決めることのできた要因に『無自覚ながらも生まれつきの愛らしい容姿を持ち、ひたむきで庇護欲をそそる無垢な若い女性であったから』が含まれていたことで急に突き放された気分となり、戻って来れないまま作品は幕を閉じた。まあ理解はできる。人を応援する為に描かれた物語の中くらいはハッピーエンドだっていいじゃないか、と思う。それでも、正直納得は出来なかった。結局、寄り添ってくれた訳じゃないのか、と勝手に期待して勝手に裏切られた気分になった。
インターネット上の感想には「勇気を貰えた」「感動した」との文字列が並んでいる"傑作"に対し、こんな事しか感じられない自分の貧困な感性が心底疎ましく思った。ありもしない他意を深読みしてしまうほど精神的に疲弊しているのかな、とも思った。「生き辛さを抱えている人への応援」すら素直に受け取れない人間は自身をどう癒せばいいのかの答えなど出るはずも無かったが。
ちょっと違うかもしれないけど、うちの部署にもBさんみたいな人いるなーと思ってなんか考えてしまった。
フェイクは入れている。
教えたことをすぐ忘れる。メモを取らない。何度も同じことで間違う。
分からないことでも「分かります」と言い、結局後で聞きに来る。
仕事の趣旨を理解しておらず自分基準で仕事をするのでやり直しが多い。
他部署や取引先へ上から目線の喧嘩腰で対応するため電話対応をさせられない。
注意されると、どんなに優しく言われても注意されたことに反発する。
注意した内容については全く聞いていないのでまた同じことを繰り返す。
周りの人がかなり助けているのに、本人の思い通りに周りが動いてくれないと気に入らないらしく、「この部署の人はみんな冷たい」と言って泣く。
下手に優しくすると甘えても大丈夫な人間と認識されて付き纏われる。
この人がいることで余計な仕事や気遣いが増えてみんな疲弊していた。
仕事が出来ないこと自体もだし、ありがとうとかごめんなさいが無いこと、助けてもらってることに気付かない、常に被害者のように振る舞う、自分中心でしかものを考えられないのが地味にキツいんだなと思った。
自分たちが壊れないためには距離を置くしかないのかなと、最近ではほどほどの仕事だけさせて、みんなあまり構わなくなった。
本人が「こんな冷たい人達とは働きたくありません」と異動の希望を出しているそうなので、それが早く叶うといいなと思う。
こういうのもパワハラと言われるのかもしれないけど、これ以上一緒に働いてもお互い辛いだけだと思う。
(上司曰く「どの部署も引き取りたくないって言ってる」そうなので現状はしばらく変わらなさそう)
元記事と状況は違うけど、世の中にはいろんな人がいて関わりを避けられないことも多い。
20代半ばの頃、職場でBさんみたいに嫌われていた時期があった(退職済み。発達障害を疑ったこともあったが複数の精神科で否定された)
・仕事の覚えが悪すぎて、教えられたことやメモしたことを習得出来ない。情報として信用出来ない。
・聞かれたことにパッと答えられない。言葉に詰まってどもる。曖昧に濁す。
要因としては
・未熟でタテ社会もヨコのつながりも分かってなかった。
・バックオフィス業務で組織の本業について知識を持っておらず疎外感があった。(他の職員は多かれ少なかれ専門教育受けて採用されていたが、自分は欠員募集だったのでハロワ採用)
組織や同僚にしても、採用し育成してくれた恩はあるけど「昭和体質で経営陣がクソ。現場は振り回されて疲弊している」とか「あの先輩は自分勝手なところがある」とか、それぞれ長所短所があるのを自分の中で統合できてなかったように思える。
退職して休んでからは、職業訓練行って、転職して、実家出て一人暮らしして働いているよ。
最底辺であっても、ただ一人ではないというのがポイントで、彼らの生存権を排除すると、
次の最底辺の権利も剥奪され、最終的に人類全体が不幸になってしまう。
まともな人間がBさんで疲弊するのは不条理だが、結果的にギリギリ生きられる程度に社会の中でたらい回しにするのは許容しても、
存在を排除しようとすべきではないし、そのためBさんのような人間をどう生かすかの認識は社会が持っておく必要があると思う。
社会側はBさんの思考回路に共感できずとも最低限理解することで、モンスターから人間に昇格させる方法を考えられるかもしれないし、
私自身もBさんと同様にモンスターであるが、このモンスターを社会の人間として生かすために、
理性的に社会側の人格をつくり、自身を客体化して何とか生きている。
まずはモンスターの性質を理解できないことには対処のしようがない。
健常者はそれまでの常識で彼らと接すると心身を壊すことになるし、
俺は無能側なんだ
無能な俺と一緒に仕事をする時に有能な君が病まない方法を伝授してあげよう
有能な君は1週間も一緒に仕事したら、俺が無能なことに気づくだろう。
そしたら君がすべきことは、無能に頼む仕事を考えることである。
無能に重要な仕事や緊急の仕事を頼むのは、有能な君のリカバリコストばかり増える。
結果君は疲弊する。
一見価値がありそうにみえるが、それをやりきってもやらなくても業務に影響ない仕事を作り出し、それを無能に割り当てよう。
空気を読まない無能な俺は、君が集中したいときとか狙ってしょうもない質問をして、有能な君の生産効率を落とすぞ。
朝と夕方の10分を、進捗報告と相談の時間として決めて、それ以外は質問禁止にする。メールとかチケットとか非同期的な手段は許しても良いが、面倒になりそうなので封印した方がいいだろう。
緊急でもなく重要でもないタスクしか割り当ててないから別に質問回答が遅くなってもなんの業務影響を与えない
無能自身をうまく(実は)なんの価値もない仕事だが、無能本人からはこの仕事には価値があると思い込ませるんだ。
無能を追い込んだり自尊心を破壊させるのは気持ちいいが、有能なあなたがパワハラしたとか疲弊する原因になる。
本質的に無能は不要だと考えるなら、無能を上手に解雇するように会社に働きかけなさい。
でも、そもそもほとんどの有能な君は、別に会社の利益が上がっても給与あがらない固定費(働かせ放題プラン)で会社と契約してるだろう。
ないんですよね、探している本が
図書館なんだから、司書さんに聞けばいいんですけど、元来の恥ずかしがり屋が顔を出しましてね
それでも、あなたなら話し掛けられたんです
あなたは少しも名誉に思えないでしょうけど、ぜひ誇っていただきたいんですよ、私が話し掛けられる数少ない人物であることを
とにかくお助けください
それゆえに返ってくるんですよ、私に
ふと我に返ると
https://filinion.hatenablog.com/entry/2023/08/28/183929
話題になったこの記事「処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは?」に俺の言いたいこと全部書いてあったんだが
トリチウムがどうとかどうでもよくて、ALPSで処理した水が安全だったとして今後30年(ブログではもっとかかるかもよ、と指摘されていたが)東電と日本政府が一切のミスなく
汚染水を処理し続けることができるのか?ってことがこの記事の骨子なんだよね。ALPS壊れるかもよ?って記事でも書かれてたけどさ
俺は日本政府も東電も統一教会とつながりの深い自民党も全然信じてないわけ
仮にALPSが壊れたとしよう。日本政府はそのことを隠すだろうね。どうせわからないだろうって現場で判断して汚染水をそのまま海に流すと思うよ
だって日本って公文書改ざんしたり隠ぺいしたり統計データいじったり障碍者が名簿をシュレッダーにかけちゃいました~とか日報破棄しました~とかそういうのがまかり通る国じゃん
安倍とか言う長期政権担ったやつも国会で116回も嘘の答弁してるのに何の責任も取らなかったわけで、でも日本人はそれでいいって思ってたわけじゃん
先進国のイギリスではボリスが一つ嘘ついただけで首飛んだのにね。政治は国民を映す鏡ってのはよく言ったもんだよね
つまり、日本人というのは息をつくように嘘をつくミンジョクなんですよ。だから、仮にALPSが壊れたとしても、当然隠ぺいするしデータも改ざんするよね
じゃあ、いつALPSは壊れるのか。壊れないのかもしれないし、十年後くらいには壊れるのかもしれない。九年後は?八年後は?それを突き詰めると、明日壊れるかもしれない。本当に壊れてないのか、実は壊れてるけど隠ぺいされてるのかなんて我々にはわからないからね。
つまり、明日汚染水が海に流れるかもしれないのに福島の海産物なんか食ってられないよね?だから中国は禁輸してるんですよ。このロジックだれか論破できる?ん?アホのネトウヨには難しいかな?
福島の海産物を食うかどうかってのは、日本政府や自民党や東電を信頼できるかどうかの踏み絵なんだよね。俺は踏まないよ。で、中国も踏まないと。
こういうのを風評被害(笑)とか言ってくる奴もいるんだろうけどさ、いや最初からメルトダウン起こさなければよかったよね?安倍が地震が起きたときのこと考えなくてもいいでーすwって言ったんだろ?第一次安倍政権の時にさ。
間抜けたちがメルトダウン起こした結果福島ブランドは地に落ちました~w今後30年(で済めばいいけどねw)福島って聞いたらALPSが壊れてないんなら安全っていう条件付きの安全しか得られないんだよね
ホリエモンがいつまでやんだよみたいにキレてたみたいだけど、いやこれから30年以上ぐだぐだやるんだけどwだからこれが原発のリスクなんだよ。事故ったら何十年もぐだぐだやってリソース奪われ続けんの。他の原発がメルトダウンしたら同じことが起こんだわ
まあ、どうせ漁師たちなんて脳死で統一教会の自民党に投票してたやつらなんだから自業自得だけどね。さらに言うなら自民党支持者って大体自己責任論者なんだからその哲学にのっとって言うんならこれも自己責任だよね?なんでプログラミングの勉強とかしてなかったの?w
風評被害(笑)とか言って踏み絵を踏まない奴らに攻撃の矛先を向けようとしてるとこ申し訳ないんだけど、悪いの全部自民党、東電、日本政府ですからw怒りの矛先間違えんなよ?
まあリアルな話すると中国の禁輸は単に国内の不満の矛先を日本に向けてるだけだろうけどね。どうあれ全面禁輸くらって「自分たちでホタテ食べるもん!」とか言ってるネトウヨさんたちには失笑を禁じえないよね
そもそもインバウンド(笑)とか言って中国人様に来ていただいてなんとかおまんま食っていこうとかやってる国がやっていいことじゃないよね?そのまんま東とか橋下徹とかが中国人にホタテ食わせるとか言っててそれがまた中国国内で広まってるらしいけどさ
身の程わきまえた方がいいよね(笑)
アベノミクスの失敗でものづくり(笑)とかで食えないぐらい日本が疲弊した結果インバウンド(観光なんてどこの国でもやれるよねw)で中国人様のケツを舐めて生きていこうとしてるわけだけど、汚染水海洋放出した結果ご主人様にそっぽ向かれてて笑うよね
この件でネトウヨの発狂っぷりを見ているに我が国も落ちるところまで落ちたなあという寂しさと滑稽さを感じるよね。あっ俺は一貫して自民党には投票していませんので、この国の没落には私は寄与していませんw若い方々、ご理解のほどをw
8時からのお風呂に間に合う様に起床。早目にバス乗り場に向う。このまだテントサイト民しかいない静かな時間帯が本当に好きだな〜と思いつつ歩いていた。今年は入場時、入場口で写真を取れなかったのでこの時にミヤジの真似をして写真を撮ったりして楽しむ。今年のお風呂バスは立派なバス(毎年市営バスみたいなやつで立ち乗り&ぎゅうぎゅうだったけど今年は大型バスで皆イスに座れた)でお風呂へGo。今年はシャトルバスもめちゃくちゃだったぽいし、人手不足を実感するなど…。そんな中でもこうして連れてってもらえるのありがたいなぁと思った。お風呂についてはまた後で書く。
お風呂から戻ってきたら丁度10時入場組が並んでてそんな時間なんだなぁと思いつつテントまで戻って白い恋人ソフトを食べに行く。並んでたら白いロールケーキが2個で半額との事でそちらも購入(ただのデブ)して食べる。冷たい食べ物が身に沁みた…。
Reiちゃんまでプロボの日陰で座って涼みながら(テントが暑すぎて入ってられない)ダラダラする。ライジングのこういう時間もすごく贅沢で好きだけど今年本当に暑すぎて…。Reiちゃん前に数年振りにライジングでの再会を果す。本当に久しぶりにお会いしたけれど二人共全く変わってなくてびっくりした。私だけめっちゃ老けたのでは…?こういう瞬間があるのもライジングでの楽しみの一つなのでお会い出来て本当嬉しかった!!今年もありがとうございました。
2日目観た順
Rei→Rei*中村達也*中尾憲太郎→Rockon Social Club→スキマスイッチ→MISIA(数曲)→勃殺戎洞*キューティーペア→ZAZEN BOYS→DYGL→ADAM at
·Rei
意外にも単独では初出演との事。何回もライジングで観てたから驚いた。サポートにハマ君とユナちゃん(CHAI)で、ハマ君のベース初めて生で聴くので楽しみにしてたけどやっぱうめぇ〜!!あの佇まいといい既に大物の貫禄…。Reiちゃんも相変わらずの渋いギターで若い女の子が弾くギターじゃないんだよなぁ…。本当カッコいいよ…!!個人的にかなり楽しかった〜!Hyggeステージってのも良き。ボヘミアンがない今、このステージは貴重。
今年は中々達也さん出演の発表がなくてまさか出ないなんて事はないよな〜と思いつつもちょっと不安だったので今年もライジングで達也さんが観れて良かった!あと初めてこんなに近くで中憲を見た気がする。全体的にデカかった笑 この組み合わせはライジングでしか見られないのですごい楽しみにしてたけど全員演奏上手いし最高だったな〜!!ジミヘンのカバーもだけどブランキーのsweet daysのカバーには驚いた。中憲がああいうベースを弾くの珍しすぎる。Reiちゃんが歌ってるのもめっちゃ可愛い。3人で作ったと言う新曲、めちゃくちゃ良かったので音源が欲しい…!!この日限りとか勿体なさすぎる…!!Reiちゃんにけんちゃんって呼ばれてニコニコしてる中憲可愛かった…笑
·Rockon Social Club
友達と別れてアースステージへ。中に入るか迷ったけど暑くて体調悪くなりそうだったから外のモニターが見える所にイスを置いて見る事にする(立ち上がれば遠巻きながらステージも見える位置)正直冷やかしみたいな気持ちだったけど中々良かった。見た感じ成田さんが人気なのかな?イケメンだし歌も上手かったから納得だけど…。成田さんは控えめな感じのパフォーマンスだったけど、前田さんと岡本さんはやっぱずっと芸能界にいた人って違うな〜と感じる。盛り上げ方とか佇まいがもうスターって感じ。サポートドラムがツーバスでちょっと苦手な感じだったけど(サポートの人がってよりツーバスのドラムスタイルが苦手)すごく上手かった。結局最初から最後まで観て楽しむ。そうそう観れるものでもないし貴重な体験でした。
早目に移動してスタンバってたから(と言うよりもう色々移動する体力がなかった…笑)後ろの真ん中よりに座って待ってたけど想像してたより遥かに人が集まってきてびっくりした。普通にサンステでいけたのでは…?スキマスイッチは初期の頃(夏雲ノイズ辺り)好きだったのでその頃の曲が聴きたいな〜と思ってたけど、やっぱ最近の定番っぽい曲が多かった。でも演奏も歌もめちゃくちゃ上手くて聴いてて気持ち良かったな。大橋さんはやっぱり抜群に歌が上手い…!!初めてスキマスイッチ観た人?って質問にめちゃくちゃ手が上がってて観た事ある人って聞けば良かったね…って苦笑してたの笑った。最後、奏聴けたので満足。やっぱり名曲だよ、奏は。
スキマスイッチ終わり友達と合流してご飯を食べてからMISIAへ。思ってたよりスタンディングエリア空いててびっくりした。てっきり2019年のエルレぐらい埋まってるかと思ってたので…。花火めちゃくちゃ綺麗だったけど今年ハピネスがあった付近で見たら本当壮観なのでその辺りでまた観れたら良いな〜と思った。勃殺戎洞&キューティーペアの時間があったので3曲ぐらいしか観れなかったけどめちゃくちゃ歌が上手い…!当たり前の様に喉からCD音源以上なんだよなぁ…。しかし何やかんやMISIAってRSR来てくれてる不思議。ロッキンとかならわかるけど…。
凄い人(始まったらめっちゃ押されて久しぶりに人と密着するレベルでライブを観た)でほとんどステージ見えなかったけど達也さんと中憲はちょいちょい観えた。キューちゃんのドラムカッコよ〜!!って聴いてたけど達也さんが入ってくると達也さんのドラムに支配されて笑 ほとんど聴こえなくなるの笑った。めっちゃカッコ良かったけど。達也さんのドラム本当大好き過ぎる。時々達也さんが中憲を制止(?)する為に「うるさーい!!!!」って大きい声で叫んでたの面白かった。最後キューちゃんと達也さんが「きゅ〜てぃ〜きゅ〜てぃ〜ペア〜」って二人で歌ってたの可愛かったけど友達にスベってたねって言われてて笑った。確かに。もうちょいステージ観えたらもっと楽しかったな。惜しい。
今年1番の楽しみでした!!レッド、深夜近くって言う最高の条件で観せてくれてウエスありがとう…。MIYAさんが入って初めて生で観たけどやっぱりめちゃくちゃうめぇ〜!!秘密ガールとか久しぶりに聴いた。MIYAさんのベースってひなっちがいた頃の曲の雰囲気に合うから昔の曲またガンガンやって欲しい…!!向井さんが今年中にはアルバムを出す、こうして宣言する事で自分の尻を叩いとるって言ってて笑った。11年アルバム出してないって言っててめちゃくちゃ驚く。すと〜り~ず(だよね?)からそんなに経ってるの!?コンスタントにライブはやってたから全然そんな感じしない…。新曲2曲やったけど1曲目めっちゃナンバガでびっくりした…。聴いてる時「みんな口にしないけど絶対ナンバガっぽいって思ってるよな…」って考えてて終わった後友達と話してたら友達も同じ事言ってたのでやっぱりなーと思った。正直、ナンバガで出して欲しかったな…。一曲で良いから懐古じゃないNUMBER GIRLの曲を手にしたかった気持ちがあるので…。途中マイクオフで向井さんがカシオ氏に「それ使わんでいいて言っとるやろ(多分エフェクター?)」みたいな感じで結構キツめの口調で言ったらカシオ氏が「はい!!!」みたいなガチの返事をしてて笑ったけどよく考えたら長年一緒にやってるのに未だこの上下関係(?)なの何かこわいな…って思ってしまった…笑 ザゼンは本当にライブが常に最高なので安心して楽しめる。
·DYGL
結構楽しみにしてたんだけど本当に眠い&疲れてて立ち上がれなくて椅子に座って半分寝ながら聴いていた…。でもめっちゃカッコ良かったんだよなぁ〜!!元気な時に聴いたら最高だったと思う。全編通して撮影OKだったけど動画上がってるのあまり観なかったな。私が単純に探してないだけかもだが…。予想してたより演奏上手かったからもっとちゃんとした体調でもう一回見観たい…。若者が「何かカッコいい!!」って言いながら走ってきてたりして若者は元気だな〜とババアは疲弊しきっていた…。
ここ辺りの時間帯、本当に眠くて一応ステージ前まで行ったけどほとんど座って寝てた…。元気だったら割りと楽しかったと思うんだけど…。本当この時間帯に元気で踊ったりしてる人すごすぎる…。根性でステージ付近に居た感じだったの勿体なかったなぁ…。ちゃんと楽しみたかった。
終わった後、気力を振り絞ってテントまで帰ってたらVaundyが聴こえてきたからちょっと聴いてたけど、何か思ってたより普通…と言うか可もなく不可もなくって感じがした…。まぁ若いしこれからなんだろうな。
テントに帰り着いて荷物整理してたらいつの間にか寝てて起きたらもうテント出なきゃいけない時間で焦る。忙いで準備して岐路を歩いてたらマカロニえんぴつが演奏してるのが聴こえてきた。今年はトリ全く観ずだったな。と言うか2日間あんなに晴れてたのに日の出の時間は微妙に曇ってて日の出見れないとか本当どうなの!?!?
インターネット無料云々もより抽象的な公開に当てはまってって私的利用を逸脱してるからダメだよな
そもそも元増田最後まで読んでたら無料がって言葉は出てこないはずだけど。わかってて相手を説明に疲弊させるためにごねてるんだろうか
経済産業省のデータによると、中国・浙江省嘉興市の秦山第3原発の年間排出量は約143兆ベクレルで、福島第1の6.5倍、広東省陽江市の陽江原発は約112兆ベクレルで5倍、遼寧省大連市の紅沿河原発は約90兆ベクレルで4倍。韓国でも月城原発が3.2倍、古里原発が2.2倍となっている。
また欧米では、フランスのラ・アーグ再処理施設が454.5倍、カナダのブルースA、B原発は54倍、英国のヘイシャム2原発は14.7倍とまさにけた違いだ。
海洋放出をめぐる中国の日本に対する攻撃的な主張について、ワシントン・エグザミナーは「環境への懸念が動機ではなく、米国の太平洋の主要同盟国を弱体化させるために、この問題を利用できるという中国政府の判断」と分析。「中国が環境を破壊する行為について文句を言うのは偽善の極み」と言い切った。
結局のところ、大漁船団を組んで世界の海を荒らしているのは中国だと同オンラインメディアは指摘する。「これらの漁船団は、西アフリカ、太平洋、ラテンアメリカの脆弱な漁業資源を壊滅させ、すでに疲弊している地元の漁業を壊滅させている。中国は当然、これを否定している。だが、漁船団はトランスポンダ(位置情報を知らせる通信機器)を切り、他国の排他的経済水域に侵入したり、ガラパゴス諸島などの生態護区を略奪している」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04e181c8647e68d871c1f558f511ba68d74e239b?page=2
近い将来必ず詰むと思う。
歌い手とはいっても、世の中には歌が上手い人間はめずらしくない。10人くらいでカラオケに行けば1人は上手い人がいて、その10人中の1人が数人集まったのが自分のような歌い手ユニットのメンバーだ。
その素人にモテの魔法をかけるのが二次元のイケメンのイラストであり、歌い手ユニットの主なターゲットは三次元アイドルに抵抗のあるオタクの女子層で、YouTubeでの無料コンテンツが主体になるので自然と低年齢向けになっていく。
企画なんかも子供に人気のゲームだったり、お菓子食べるやつだったり、おおよそ成人男性じゃない姿を演じることになる。
それ自体は多かれ少なかれ、なんらかの表に出る仕事をしてる人には存在すると思うが、低年齢向けの商売はとにかく疲弊と収入が割に合わない。
ここで言う低年齢は小学校高学年から中高生くらいを指すんだが、金銭面ではほぼ必然的に親金を頼ることになるので、他のコンテンツに比べるとファンの購買力の面で弱い。
多くの歌い手ユニットは、バイト代全部を注ぎ込んでくれるような学生とパパ活なんかで稼いでるとしか思えない謎の層の投げ銭に支えられている。
ただ、YouTubeで小中高生向けでやっていくと、1000人規模のライブハウスから始まってアリーナとかのライブまでの動員が確保できるようになる。
なぜなら親も一緒についてくるパターンが多いから、思ったよりチケットが売れるのだ。おかあさんといっしょのファミリーコンサートと同じ。
ただ、日程は平日の倍くらい金のかかる土日だけになるし、単発のアリーナができても大した収入にはならんので、箔をつけるだけで赤字。
かといって全国ツアーができるのかというと、ほとんどのグループはできてない。
地方にファンがいないわけじゃないが、地方の低年齢層のファンにはまったく購買力がないし、普通のアイドルやバンドと違って関東からどこまでも遠征するタイプのファンもほぼいない。親はライブにはついてきてくれても、遠征までは許さないのだ。
似たコンテンツだとYouTube主体でガワを被って歌ってるってところでVtuberが近いと思うが、Vはとにかく寿命が短い。中の人の友人が言うには長時間配信とリスナーとの距離の近さが精神と肉体にだいぶダメージを与えるらしい。あとたぶん事務所によるマネージメントが機能してない。
絵の歌い手はVほどファンとの距離も近くなく、寿命が短くないからダラダラ続けてしまう人も多い。周りにも、ちょっと売れてる40代のおっさん歌い手みたいなのがごろごろいる。
この「ちょっと売れてる」っていうのは音楽で食えてるわけじゃなくて、転売とかバイトの副業込みでなんとか生きてるレベルの話だ。
ニコニコの歌い手全盛期にちょっと売れた人は、おっさんになった今もあの頃の話をしながら大した金にならないインターネットカラオケマンを続けていたりする。
今一生懸命に歌い手コンテンツを追いかけている学生たちも、もう少ししたら自分の年齢に見合ったコンテンツにそれぞれ流れていくだろう。
学生のなけなしの小遣いによる投げ銭で日銭を稼ぐハリボテ自転車操業で、ライブはいつも赤字。こんなのが長く続けられるはずかない。
とっととグループを見限って他の芸能にチャレンジするなりなんなりすればいいのだが、そもそも歌い手には自分含めて“歌い手”というガラパゴスすぎるスキルがない。
YouTuberにしては面白くないし、アイドルにしては踊れないし、歌手にしては歌が上手くないし、そもそも芸能人にしてはビジュアルが良くないという悲しい真実がのしかかる。
このままだらだら続けていたら、少女漫画みたいな絵柄を貼り付けた40代歌い手になるのかと思うと足元が寒くなる。早く一般人になりたい。