はてなキーワード: 砂糖とは
頑張りより習慣って、それずっと言われてるから。
断食日つくるより、悪しき食習慣を断つ。
トータルで摂取カロリー<消費カロリーにするのが原則で、「やった感」は全く関係ない。
今はどうか知らんが20年ほど前、学校の家庭科教育はもっぱら「食品添加物は毒!!」「清涼飲料水は悪!!」という論調だった。
「皆さんが大好きな市販のジュースやお菓子にはこ〜んなにお砂糖が入っているんですよ〜〜飲みたくなくなっちゃいますよね~~」みたいな感じ。
小中高と、一貫校などではないのでそれぞれ担当教師は別だがだいたいそんな感じ。
ただ、何故かどの教師も似たようなチビデブブスヒスと三拍子ならぬ四拍子揃った、子供が見て憧れる筈もない状態だったので、適度に食品添加物やら砂糖やら摂らないとあんな風になるのかと子供心に思っていた。
そんだけアレコレ排除した結果がチビデブブスヒスなら、モー娘やジャニーズがコマーシャルやってるジュース飲んで菓子食うわ、と。
結局、体型だの性格だのは遺伝要素も大きいと知るのはもっと先の話だが、少なくとも多感な時期の子供に対して食育系統をやるのは十人並み以上の容姿の教師じゃなきゃ説得力に欠けるのではないか。
灰の水曜日の前の日がパンケーキデーでイギリス人はパンケーキを食べます(イギリス人以外も食べるのかもわかりませんが)
このパンケーキが素朴で材料もほとんど要らずとてもうまいのでおすすめしにきました はやりのフワフワとは真逆の食べ物です クレープみたいな感じです
一人分なので作るときは人数分増やしてください
小麦粉 150g
卵 1こ
ミルク 300ml
バター すこし(なくてもいい)
小麦粉に卵を落とし軽く混ぜ、バターとミルクを半量入れてダマがなくなるまで混ぜ、なくなったら残りのミルクを入れて伸ばす
生地を10分寝かせたあとフライパンを熱し、お玉にワンスクープしてパンを回して平たくし、焼けたらひっくり返して軽く焼いて完成
酢に砂糖って案外混ざりにくいんだよね。
初心者はミツカンのカンタン酢とか最初から甘酢になってるやつ使ってメーカーが出してるレシピに従って作ると楽。
キュウリは多少分厚くても最初に塩もみしてしんなりできてたらそんなにまずいとは感じないと思うが、大根おろしにスライサーくっついてるやつ100均でも売ってるからそういうのでやってもいいかもね。
マルハニチロとキョクヨーを買ってきたのだが、マルハニチロのほうが砂糖甘くて、想像している「単品で皿に乗ってて箸で食べる醤油味のさばの煮付け」のイメージに近い
キョクヨーのはパンチが濃いので、ショウガとか唐辛子とかそういうの振っても負けずにおいしい、家に香辛料とかある男の子向けオカズ