はてなキーワード: 朝ごはんとは
そろそろ朝ごはんか。そーえーば、昨晩のアジフライはおいしかった。べつに干物にしなくてもフライでいいような。日持ちするかしないかってのがあるんだろな。干物の食べにくさは・・なんなんだろう。なんてことだ・・・なんてことだ・・・。そーえーば、ドワンゴがオンライン大学創設するらしい。カワンゴってひと、社長やめて理事長やってたんだ?はじめて声を耳にした。なんかかわいらしいというか甲高い人なんだね。カワウソさんって大学の先輩だ。いくつなんだろか。むかしむかし、”いくつになってもあまえんぼう”っていうギャグあったけど・・工学部ってことだけどやっぱり情報工学科なのか。ウィキペディアには”CADがどうのこうの…”ってあるので、建築系かな。数年前は数学の自主勉強会を組織して論文執筆までどうたらこうたらって主張してたので、情報工学科とか数理工か。むかしむかし数理工所属の先生が教えてに来てて、なんだかきびしかったよな。わからんちんのとっちめちん。
睡眠時間はめちゃくちゃ短いと思う。その癖眠くてぼーっとしたりイライラして子供に当たるから嫌だ。
あと朝ごはん用のパンとかお弁当用の冷食とかを夜中に食べてる。健康診断でも体重とか尿酸値引っかかってる。お腹空いたって言うけど、それは睡眠不足が過食に転嫁してるだけだと思ってる。
それはもちろん、お好み焼きだろう。
お好み焼きは、小麦粉とキャベツと卵と豚肉と海老とイカとチーズとマヨネーズとソースと青のりとかつお節と紅ショウガという、まさに日本の食材の宝庫を使って作るんだぞ。
それをフライパンで焼いて、ひっくり返して、ふわふわに仕上げるんだ。
そして、熱々のお好み焼きを箸で切って、口に運ぶときの幸せな気分といったらないぞ。
お好み焼きは、朝から元気になれるし、栄養もバランスがいいし、美味しいし、何より楽しいんだ。
朝ごはんにお好み焼きが出てきたら、その日は一日中笑顔で過ごせるに違いないぞ。
だから、朝ごはんに出てきたら嬉しいものは、お好み焼き以外にないんだよ。
これが俺の答えだ。
5月25日21時55分、僕は今すっごく唐揚げが食べたい。すっごく唐揚げが食べたい。唐揚げとごはんをたらふく食べて、それから追加の酒を飲んで自慰でもして眠くなったら布団に入ってぐっすりと眠りたい。でも、冷静に考えて今から唐揚げを食べるだなんて馬鹿げている。どうせ寝るのだから今すぐ歯みがきをして電気を消して布団に入ればいいじゃないか。そうしたらごはんが減ることもないし、明日の朝ごはんに食べることが出来る。唐揚げを食べなければ寝起きに胃もたれもしないし太らないし酒も飲まなくていいしとても健康的じゃないか。なのになぜ唐揚げを食べたいなどと思うのだろう。唐揚げなんて食べずに今すぐ寝たらいいじゃないか。そうだろう?おまえは馬鹿だ。大馬鹿だ。唐揚げによって正しいことを考えられなくなった大馬鹿者だ。唐揚げがわるいんじゃない。唐揚げに左右されるおまえの人間性に問題があるのだ。唐揚げは何も悪くない。だから寝よう。歯みがきをしてデスクトップPCをシャットダウンし電気を消し布団にもぐりスマホは触らず!目をつむって、寝るんだ。何?22時に寝るなんて小学生でもしない?アホらしい。睡眠を舐めるな。いいか。睡眠を怠るということは人生を怠るということと変わりはないのだ。わかるか?わからないだろうな。なぜならお前は唐揚げなんかに現を抜かす大馬鹿者だからな。いいか。唐揚げなんて食べなくていい。今すぐ寝るんだ。寝たらすべてがうまくいく。もう一度言う。寝たらすべてがうまくいくんだ。唐揚げのことは忘れろ。今はつらいだろうが、翌朝になれば、きっと、お前は。
自分の家庭じゃないけど
夫は知らない駅?の近くの床で目覚めた
1歳と5歳の子供がいてそれやる????大学生でもなかなかない見苦しい酔い方じゃん
こんなの許してフォローしてあげないといけないのが結婚生活なの????????????
え、奥さんいなかったら子供の夕ご飯と朝ごはんとそもそも戸締まりとかどうすんの??
いるからやるんだよね?あいつに任せりゃいいだろって2軒目、3軒目の誘いに乗って泥酔するんだよね
信じられない
一軒家買って共働きで子供二人いて???まともな大人してる面でそういうことするの?????????
これを結婚前に見抜かないとこういう目に遭うの???無理じゃん??
女が同じことやってるの聞いたことないんだけど
なんなのこの誰かがやってくれれうっていう無責任さ
マジで男って妻を自分のママと思ってんの????????いやお前が親だが????
<追記>
私が一番衝撃だったのは妻側「ありえない笑 でもしばらく留守番かわってくれそうでよかった」っていってたこと
その女性はいつも子供優先で隙間を狙って趣味の時間や遊びの約束を立てては
当日に「今日○○行くからって夫が急に言い出して、かわりの子守りで予定潰れた」と月に2回くらい言ってたんだよね
いやおかしくない?不平等を平等にするのがお詫びになるっておかしくない?妻も働いてるんだよ正社員で
妻が月に2回位「今日私○○行くから」って当日連絡でわがまま言い出しても受け入れるというお返しをするのが、本来平等であって
その上で親としても大人としてもありえないことをして
事前に連絡、負担を話し合いで調整できる、子守の交代って…夫はそれで罰を受けた気分なってるの…?頭がおかしい…
前々からの楽しみが当日配偶者の気まぐれで潰れた…みたいなショックが0じゃん、なんでそれがお詫びとして成立すると思えるの…?
少し早いけど、ふと、最近よく思うので吐き出させてください。
自分が小学生4年生ぐらいだったかな?のときに、お母さんが別居して、お母さんと兄ちゃんと一緒に住むことになった。
まだ俺は子供だったから、ただただ寂しくて、怖くて、悲しくて兄ちゃんと泣いてただけだった。
お母さんは昼間俺たちのために働きに行ってて、いっつも夜に帰ってきてたから、子供心に寂しかったのをおぼえてる。
ワガママで、お母さんが作ったご飯じゃないと食べたくないって言ってたのもおぼえてる。今思うと、お母さんは仕事ですごく疲れてて、でも俺は子供だから、そんなお母さんにお腹すいたばっかりしか言わなかった。
中学生になって、俺はひねてて、思春期で、めちゃくちゃ反抗期で、学校行きたくないとか言って困らせてた。
朝は全然起きられないくせに起こさないと怒ったり、深夜までネットゲームばっかりやってて、それを心配したお母さんに止められようとしたらめちゃくちゃ怒って怒鳴ってた。
中学生になったら仕事はやめてたけど、朝ごはん作って、部活のお弁当も作ってくれて、夜ご飯も毎日作ってくれて、なんでもしてくれてた。
不登校でこまらせて、なんか俺は一時期鬱みたいになって、死にかけて、心配ばっかりかけてお母さん泣かせてしまった
幸い勉強は問題なかったから、普通に高校は行けたけど、結局高校も不登校グセが治らないし朝起きれないし、また鬱みたいになるし、変なものに手を出してまた死にかけるし。高校のときもずっと心配しかかけない親不孝だった。
大人になって、よく言うやつかもしれないけど、あのときのお母さんがどれだけ大変だったか少しわかるようになったから、
最近は、あのときのお母さんにありがとうって、毎日言えなかったことを後悔してる
お母さん、仕事疲れてるのに、ご飯作ってくれてありがとう、野菜とかもちゃんとあるし、おいしいし、ほんとにいつもありがとうって、言って、肩でも揉んであげて、俺が朝起こしてあげたかった
だから、あの時、疲れて帰ってきたお母さんの顔を思い出すと、今でも泣きそうになるよ
なんでありがとうお母さんって言わなかったんやって
.
.
.
.
.
.
.
でも、お母さん、お母さんのお陰で、ほんとに、普通に稼いで、ちゃんと食べていける大人になったから、あんなひどいところから、こうなれたのは、お母さんがあのときああやってしてくれたからやから、
せめて母の日に、何かいいもの贈るから。あと、母の日だけじゃなくて、何でも欲しい物困ったことあったらいつでもいって。
ホントのホントにうちの母さんは世界一すごいお母さんやと思ってます。
p.s 増田のみなさん、よろしかったら60中盤の親に贈るといいもの教えてください。甘いものはあんまりです。細くて、心配なので、なにかおいしいものを食べてほしいと思っています。プラスの花とかもいいかも。花、好きなので。
返信
1. 孫
正解!!!
そうだよな旅行とかもいいよな
この記事、半分くらいはしっくり来たんだけどブコメは案の定否定的だった
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/cf8119b2b399388bdd094591eed6a8d4ab23d504
まあそれはいいや
胃腸について知ってることをだいたい書きたい
そう言ってもいいくらいに不調の元になっていると思う
あと胃腸不調トークに混ざってこないでほしい、安易に「病院行きなよ」なんて言わないでほしい、それいちょハラですよ
俺はよくいる胃腸不調系男子で、最悪期は朝に水を一滴でも飲んだら1時間後に激痛が走り全部くだすという学生生活をおくっていた
というか胃腸関係の一部の病気はマジでふさけんなというくらい何も分かっていない
三大何もわかってないやつ
特に分かってないのが過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアだと思うが
これらは「症状はあるが原因が見つからない」タイプで、機能性障害とか言われたりする
つまり「元からそうだし、治らないし、死なないから帰っていいよ」って医者から言われるやつ
2010年くらいにIBSの認知が広がったけど、それより前は本当に「これは病気じゃない」とか言われたし、今でも曖昧な診断・治療しかされない
だから治るもんでもないし、研究も進んでないし、効く薬もないし、誤診断も多いから一生病院をはしごすることを覚悟しなきゃならない
いつも槍玉に挙げられる原因が「ストレス」だが、そんなわけはない
ストレスはあくまで一つのトリガーでしか無いが、医者には「ストレスをなくせ」と言われる
そういえば機能性ディスペプシアという診断も3回くらい受けてるんだけど、たぶん誤診だと思う
胆のうに強い医者にかかったらどうやら胆のうが原因くさいという話になって薬が効いたから
腸内細菌という生態系は個人差もあるし食生活でも変わるからもう分かりっこない
腸内細菌の移植というのも治療法としてあがってるが全然一般化されていない
あとは胃の形やら、腸の長さやらでも違うし、民族によっても違う
だから下手すると海外の胃腸についての研究が日本人に適用されなかったりする
海苔や海藻を消化して栄養にできるのは日本人と一部の民族くらいというのは有名な話
そう考えると「昔の日本人がどうしてたか」は考える材料として有りだと思う
なんだけど、だから個人差が大きいから答えなんて人それぞれなんだよ
1日3食が始まったのは江戸時代後期から、研究レベルで3色が良いってなったのは1930年代から
んでここ数十年は食育で「朝ごはんを必ず食べろ」とされていたと思う(今はどうなんだろう?)
給食を残すの絶対NGみたいなのとか、牛乳飲ませるのとか、そりゃ栄養不足だった時代は正解だったかもしれないけど今はどうなん?っていうネタがたくさんあるのに
まあいいや
とりあえず日本以外では3食じゃない所も多い
おそらく医者は「基本3食、人によってはそれ以外」みたいに言う人が多いと思う
俺も一回「朝は食べないでください」と言われた、別に医者信じてないし今は軽く食べてるけど
例えば3食は、エネルギーや栄養摂取の効率を目的にして言われている
ボディビルダーなんかは、空腹があると筋肉の分解が起こると言われていて、それを防ぐために1日5食みたいな人が多いイメージ(きんにくんが5か6だったはず)
ダイエットする人は、むしろ空腹を作るために1日1食みたいな人も居る
とりあえず言えることは1食の人も5食の人も別に病気にもなってないし不健康にもなってないし
それ言うなら何を食べるかの方が大事だろと思う
疲れた、気が向いたら続きかく
さっと用意できてさっと食えるしょっぱい系の朝ごはんって無くないか?
理想はシリアルみたいに、皿に盛って牛乳かければもう食える、くらいの簡単さがいい
甘い系ばっかりで飽きてきた
【追記】
4~5時に起きる。妻と子供は就寝中。
↓
↓
6時すぎくらいに30分ほどランニングに出かける。
↓
↓
↓
8:30 NHK「みいつけた」が終わったタイミングで子供を保育園へ送っていく。
↓
9時ごろ始業。
↓
(17時過ぎに妻が仕事を終え、子供を迎えに行って夕ご飯の支度をしてくれる)
↓
↓
20時すぎ、子供を寝室に連れて行く。寝かしつけつつ自分も寝落ち。
うちの場合は妻と生活サイクルが数時間ずれているのと、妻が時短で仕事を終えてくれていること、元増田と違って通勤時間がほぼ0なことが違うのかなと思っている。
自分の時間は朝の1〜2時間だけかな、ゲームやアニメ鑑賞は休日の朝に数時間取れるか取れないか(ニチアサは子供と一緒に観ている)